JPH0497335A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPH0497335A JPH0497335A JP21487190A JP21487190A JPH0497335A JP H0497335 A JPH0497335 A JP H0497335A JP 21487190 A JP21487190 A JP 21487190A JP 21487190 A JP21487190 A JP 21487190A JP H0497335 A JPH0497335 A JP H0497335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silver halide
- binder
- photographic material
- transparent magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 75
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 62
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 32
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 69
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 10
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 20
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 13
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 claims description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 5
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 5
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 claims description 3
- 229940090961 chromium dioxide Drugs 0.000 claims description 2
- IAQWMWUKBQPOIY-UHFFFAOYSA-N chromium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Cr+4] IAQWMWUKBQPOIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N chromium(IV) oxide Inorganic materials O=[Cr]=O AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims description 2
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical compound [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-M 4-hydroxybutyrate Chemical compound OCCCC([O-])=O SJZRECIVHVDYJC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims 1
- 239000002585 base Substances 0.000 abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 abstract description 9
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 7
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 144
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 239000010408 film Substances 0.000 description 33
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 11
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 11
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 11
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 11
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 9
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000011160 research Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 6
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N glycine betaine Chemical compound C[N+](C)(C)CC([O-])=O KWIUHFFTVRNATP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229940032147 starch Drugs 0.000 description 4
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001669573 Galeorhinus galeus Species 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 2
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical compound OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 229960003237 betaine Drugs 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- GLYJVQDYLFAUFC-UHFFFAOYSA-N butyl hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC GLYJVQDYLFAUFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N ethyl propionate Chemical compound CCOC(=O)CC FKRCODPIKNYEAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N (4-aminophenyl) thiocyanate Chemical compound NC1=CC=C(SC#N)C=C1 NJYFRQQXXXRJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLKQHBOKULLWDQ-UHFFFAOYSA-N 1-bromonaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(Br)=CC=CC2=C1 DLKQHBOKULLWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 2-(bromomethyl)-1-iodo-4-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=C(I)C(CBr)=C1 YEVQZPWSVWZAOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSOMQGJOPSLUAZ-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical compound C=CC(C=C)=CC1=CC=CC=C1 QSOMQGJOPSLUAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 2-ethylbut-3-enal Chemical compound CCC(C=C)C=O CBECDWUDYQOTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNWVKJZITPOKMO-UHFFFAOYSA-N 2-methylaniline;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CC1=CC=CC=C1N RNWVKJZITPOKMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RXZWBLLXFZUMOB-UHFFFAOYSA-K C(CN(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-])N(CC(=O)O)CC(=O)[O-].[Na+].[Na+].S(=O)(O)O.[Na+] Chemical compound C(CN(CC(=O)[O-])CC(=O)[O-])N(CC(=O)O)CC(=O)[O-].[Na+].[Na+].S(=O)(O)O.[Na+] RXZWBLLXFZUMOB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N Etidronic acid Chemical compound OP(=O)(O)C(O)(C)P(O)(O)=O DBVJJBKOTRCVKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000010201 Exanthema Diseases 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- RYAHXSSAGSSYTQ-UHFFFAOYSA-M S(=O)(=O)(O)O.NO.[I-].[K+] Chemical compound S(=O)(=O)(O)O.NO.[I-].[K+] RYAHXSSAGSSYTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- LRPWJIMNGGZCPX-UHFFFAOYSA-N acetyl 4-oxopentanoate Chemical compound CC(=O)CCC(=O)OC(C)=O LRPWJIMNGGZCPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- 229940023476 agar Drugs 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002519 antifouling agent Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 150000001558 benzoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 125000004181 carboxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920003090 carboxymethyl hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- RNFNDJAIBTYOQL-UHFFFAOYSA-N chloral hydrate Chemical compound OC(O)C(Cl)(Cl)Cl RNFNDJAIBTYOQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002327 chloral hydrate Drugs 0.000 description 1
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 229920006237 degradable polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920005994 diacetyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- JQVXMIPNQMYRPE-UHFFFAOYSA-N ethyl dimethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OC)OC JQVXMIPNQMYRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 201000005884 exanthem Diseases 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N n-propyl vinyl ketone Natural products CCCC(=O)C=C JTHNLKXLWOXOQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- KSCKTBJJRVPGKM-UHFFFAOYSA-N octan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-].CCCCCCCC[O-] KSCKTBJJRVPGKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000739 poly(3-hydroxycarboxylic acid) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000071 poly(4-hydroxybutyrate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000070 poly-3-hydroxybutyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- HLJWMCUZPYEUDI-UHFFFAOYSA-L sodium hyponitrite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]N=N[O-] HLJWMCUZPYEUDI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、透明な磁性体層(又は磁気記録層)を有し、
かつ現像処理前後の接着性に優れベースの回収が可能で
環境汚染のないハロゲン化銀写真感光材料(以下写真感
光材料又は写真感材と称する)に関するものである。
かつ現像処理前後の接着性に優れベースの回収が可能で
環境汚染のないハロゲン化銀写真感光材料(以下写真感
光材料又は写真感材と称する)に関するものである。
(従来の技術)
従来ハロゲン化銀写真感光材料(以下感材と略す)は、
カメラ撮影時の各種の情報(例えば、撮影日、天候、拡
大比、プリント枚数など)を入力することはほとんど不
可能であり、わずかに光学的に撮影日を入力できるのみ
であった。
カメラ撮影時の各種の情報(例えば、撮影日、天候、拡
大比、プリント枚数など)を入力することはほとんど不
可能であり、わずかに光学的に撮影日を入力できるのみ
であった。
又、プリント時においても感材自身への情報入力は全く
不可能であり、高速処理およびコストダウンへの大きな
障害となっている。
不可能であり、高速処理およびコストダウンへの大きな
障害となっている。
感材へ各種の情報を入力することは、今後のカメラの操
作性アップ及びより簡便化を進める上で非常に重要な手
段である。その情報入力手段として磁気記録方法は、任
意に人、出力ができること又安価であることから重要で
あり従来も研究されてきた。
作性アップ及びより簡便化を進める上で非常に重要な手
段である。その情報入力手段として磁気記録方法は、任
意に人、出力ができること又安価であることから重要で
あり従来も研究されてきた。
例えば、磁気記録層に含有される磁化性粒子の量・サイ
ズなどの適切な選択によって、撮影時感材に必要な透明
性を有し、さらに粒状度への悪影響を与えない磁気記録
層を透明な支持体を有する感材のバック面に設けること
は、米国特許第378294号、同4279945号、
同4302523号などに記載されている。又、この磁
気記録層への信号入力方式が世界公開90−4205号
、同90−04212号などに開示されている。
ズなどの適切な選択によって、撮影時感材に必要な透明
性を有し、さらに粒状度への悪影響を与えない磁気記録
層を透明な支持体を有する感材のバック面に設けること
は、米国特許第378294号、同4279945号、
同4302523号などに記載されている。又、この磁
気記録層への信号入力方式が世界公開90−4205号
、同90−04212号などに開示されている。
これらの磁気記録層の付与及び入出力法によって従来困
難であった各種の情報を感材中に組み込むことが可能と
なり、例えば撮影の日時、天候、照明条件、縮小/拡大
比等の撮影時の条件、再プリント枚数、ズームしたい箇
所、メンセッジ等の現像、プリント時の条件等を感材の
磁気層に入出力できるようになった。
難であった各種の情報を感材中に組み込むことが可能と
なり、例えば撮影の日時、天候、照明条件、縮小/拡大
比等の撮影時の条件、再プリント枚数、ズームしたい箇
所、メンセッジ等の現像、プリント時の条件等を感材の
磁気層に入出力できるようになった。
更に又、テレビ/ビデオ映像へ感材から直接出力して画
像とする場合の信号入出力手段としても応用できるとい
う将来性を有するものである。
像とする場合の信号入出力手段としても応用できるとい
う将来性を有するものである。
しかしながら、これらの磁気記録層は一般に微粒子状の
強磁性体をバインダーに分散して塗布して作成されてい
る。この時に使用されるバインダーは、一般にビデオテ
ープレコーダーに用いられている塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、ポリウレタン系が好ましくバインダーである。確か
にこれらのバインダー中に磁性体微粒子を分散して写真
感材のバック層に塗布し磁気記録層を付与することによ
り、優れた接着性と磁気記録特性を同時に満足させるこ
とができる。
強磁性体をバインダーに分散して塗布して作成されてい
る。この時に使用されるバインダーは、一般にビデオテ
ープレコーダーに用いられている塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、ポリウレタン系が好ましくバインダーである。確か
にこれらのバインダー中に磁性体微粒子を分散して写真
感材のバック層に塗布し磁気記録層を付与することによ
り、優れた接着性と磁気記録特性を同時に満足させるこ
とができる。
一方近年、人々の生産活動の結果として排出される産業
廃棄物は、環境汚染を生じ大きな社会問題となっている
。この対策として、製造あるいは加工工程で発生する写
真感材からベースを回収して再利用しかつコスト低減を
とることが行なわれている。
廃棄物は、環境汚染を生じ大きな社会問題となっている
。この対策として、製造あるいは加工工程で発生する写
真感材からベースを回収して再利用しかつコスト低減を
とることが行なわれている。
したがって、写真感材の磁気記録層を従来のビデオテー
プに用いられるバインダーをそのまま用いることは、写
真感材のベースから該磁性体層を容易に除去することが
不可能であり、そのまま産業廃棄物として写真感材を取
り扱うこととなり、環境汚染をもたらしかつコスト上昇
につながる。
プに用いられるバインダーをそのまま用いることは、写
真感材のベースから該磁性体層を容易に除去することが
不可能であり、そのまま産業廃棄物として写真感材を取
り扱うこととなり、環境汚染をもたらしかつコスト上昇
につながる。
(発明が解決しようとする課題)
したがって本発明の第1の目的は、写真性能を損うこと
のない透明な優れた磁気記録層を有する写真感材を促供
することにある。本発明の第2の目的は現像処理前後の
接着性に優れかっ、ベースの回収が容易にできる写真感
材を提供することにある。
のない透明な優れた磁気記録層を有する写真感材を促供
することにある。本発明の第2の目的は現像処理前後の
接着性に優れかっ、ベースの回収が容易にできる写真感
材を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明のこれらの目的は、支持体の少なくとも1方の側
に、感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する写真感光材t4
において、該写真感光材料の少なくとも片面に透明磁性
体層を有しその抗磁力が400 Oe以上であり、かつ
該透明磁性体層のバインダーあるいは透明磁性体層より
も支持体側の少なくとも1層のバインダーが酸、アルカ
リ或いは生分解性バインダーの少なくとも1種からなる
事を特徴とする写真感光材料によって達成された。
に、感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する写真感光材t4
において、該写真感光材料の少なくとも片面に透明磁性
体層を有しその抗磁力が400 Oe以上であり、かつ
該透明磁性体層のバインダーあるいは透明磁性体層より
も支持体側の少なくとも1層のバインダーが酸、アルカ
リ或いは生分解性バインダーの少なくとも1種からなる
事を特徴とする写真感光材料によって達成された。
本発明は透明磁性体層を支持体から除去するために透明
磁性体層自身のバインダー、あるいは透明磁性体層より
支持体の側に存在する層(例えば、中間層、帯電防止層
、下塗り層など)を酸、アルカリ又は生分解性バインダ
ーで容易に除去し磁性体層を支持体から遊離・除去する
ことで本発明の効果を得たものである。
磁性体層自身のバインダー、あるいは透明磁性体層より
支持体の側に存在する層(例えば、中間層、帯電防止層
、下塗り層など)を酸、アルカリ又は生分解性バインダ
ーで容易に除去し磁性体層を支持体から遊離・除去する
ことで本発明の効果を得たものである。
以下に本発明について詳細に記述する。
まず本発明の透明磁性体に用いられる磁性体について述
べる。
べる。
本発明の透明磁性体層に用いられる強磁性微粉末として
は、強磁性酸化鉄微粉末、Coドープの強磁性酸化鉄微
粉末、強磁性二酸化クロム微粉末、強磁性金属粉末、強
磁性合金粉末、バリウムフェライトなどが使用できる。
は、強磁性酸化鉄微粉末、Coドープの強磁性酸化鉄微
粉末、強磁性二酸化クロム微粉末、強磁性金属粉末、強
磁性合金粉末、バリウムフェライトなどが使用できる。
強磁性合金粉末の例としては、金属分が75wt%以上
であり、金属分の80wt%以上が少なくとも一種類の
強磁性金属あるいは合金(Fe、Co、、Ni、Fe−
Co、Fe−N15Co−Ni。
であり、金属分の80wt%以上が少なくとも一種類の
強磁性金属あるいは合金(Fe、Co、、Ni、Fe−
Co、Fe−N15Co−Ni。
Co−Fe−Niなど)であり、該金属分の20wt%
以下で他の成分(AffiXS i、S、Sc、Ti、
V、Cr、Mn、Cu、Zn、Y、Mo。
以下で他の成分(AffiXS i、S、Sc、Ti、
V、Cr、Mn、Cu、Zn、Y、Mo。
Rh5Pd、Ag、Sn、Sb、B、Ba、Ta。
W、Re5Au、Hg、Pd、P、La、Ce。
Pr、Nd、Te、B iなど)を含むものをあげるこ
とができる。また、上記強磁性金属分が少量の水、水酸
化物、または酸化物を含むものであってもよい。
とができる。また、上記強磁性金属分が少量の水、水酸
化物、または酸化物を含むものであってもよい。
これらの強磁性粉末の製法は既知であり、本発明で用い
られる強磁性粉末についても公知の方法にしたがって製
造することができる。
られる強磁性粉末についても公知の方法にしたがって製
造することができる。
強磁性粉末の形状・サイズは特に制限なく広く用いるこ
とができる。形状としては針状、米粒状、球状、立方体
状、板状等いずれでもよいが針状、板状が電磁変換特性
上好ましい。結晶子サイズ、非表面積もとくに制限はな
いが、結晶子サイズが400Å以下、S RETで20
イ/g以上が好ましく、30nτ/g以上が特に好まし
い。強磁性粉末のpH1表面処理はとくに制限なく用い
る事ができる(チタン、珪素、アルミニウム等の元素を
含む物質で表面処理されていてもよいし、カルボン酸、
スルホン酸、硫酸エステル、ホスホン酸、燐酸エステル
、ヘンシトリアゾール等の含チツ素複素環をもつ吸着性
化合物の様な有機化合物で処理されていてもよい)、好
ましいpHの範囲は5〜10である0強磁性酸化鉄微粉
末の場合、2価の鉄/3価の鉄の比に特に制限されるこ
となく用いることができる。これらの磁気記録層につい
ては、特開昭47−32812号、同53−10960
4号に記載されている。
とができる。形状としては針状、米粒状、球状、立方体
状、板状等いずれでもよいが針状、板状が電磁変換特性
上好ましい。結晶子サイズ、非表面積もとくに制限はな
いが、結晶子サイズが400Å以下、S RETで20
イ/g以上が好ましく、30nτ/g以上が特に好まし
い。強磁性粉末のpH1表面処理はとくに制限なく用い
る事ができる(チタン、珪素、アルミニウム等の元素を
含む物質で表面処理されていてもよいし、カルボン酸、
スルホン酸、硫酸エステル、ホスホン酸、燐酸エステル
、ヘンシトリアゾール等の含チツ素複素環をもつ吸着性
化合物の様な有機化合物で処理されていてもよい)、好
ましいpHの範囲は5〜10である0強磁性酸化鉄微粉
末の場合、2価の鉄/3価の鉄の比に特に制限されるこ
となく用いることができる。これらの磁気記録層につい
ては、特開昭47−32812号、同53−10960
4号に記載されている。
透明支持体1Mあたりの強磁性微粉末の含有量は、4
X I O−’〜3g、好ましくは104〜1g、より
好ましくは4X10−’〜4X10−’gである。
X I O−’〜3g、好ましくは104〜1g、より
好ましくは4X10−’〜4X10−’gである。
次に本発明で用いられる酸・アルカリあるいは生分解性
バインダーについて記す。
バインダーについて記す。
まず酸、又はアルカリ分解性バインダーとしては、酸性
、又はアルカリ性条件下(一般に水溶液又は水混和性有
機溶媒)で長時間(1時間以上)処理でその溶解性が急
激に向上し支持体から遊離するもの、あるいは酸性、又
はアルカリ性条件下で化学的に分解して支持体から遊離
するものであれば特に限定されない。
、又はアルカリ性条件下(一般に水溶液又は水混和性有
機溶媒)で長時間(1時間以上)処理でその溶解性が急
激に向上し支持体から遊離するもの、あるいは酸性、又
はアルカリ性条件下で化学的に分解して支持体から遊離
するものであれば特に限定されない。
これらのバインダーで好ましいのは、セルロース誘1体
IJ(モノアセチルセルロース、ジアセチルセルロース
、プロピオニルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロースなど)、ポリ(メタ)アクリル酸
エステル!!(例えば、エステル残基としてヒドロキシ
アルキル−又はアリル基(例えばヒドロキシエチル、ヒ
ドロキシエチルフェニル)、カルボキシアルキル−又は
アリル基(例えばカルボキシエチル、カルボキシフェニ
ルなど)、アミノアルキル−又はアリル基(例えばアミ
ノエチル、アミノエチルフェニルなど)など)、ポリ(
メタ)アクリルアミド類(例えば、ポリ (N、N−ジ
ヒドロキシエチルアクリルアミド)など)を挙げること
ができる。
IJ(モノアセチルセルロース、ジアセチルセルロース
、プロピオニルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、メチルセルロースなど)、ポリ(メタ)アクリル酸
エステル!!(例えば、エステル残基としてヒドロキシ
アルキル−又はアリル基(例えばヒドロキシエチル、ヒ
ドロキシエチルフェニル)、カルボキシアルキル−又は
アリル基(例えばカルボキシエチル、カルボキシフェニ
ルなど)、アミノアルキル−又はアリル基(例えばアミ
ノエチル、アミノエチルフェニルなど)など)、ポリ(
メタ)アクリルアミド類(例えば、ポリ (N、N−ジ
ヒドロキシエチルアクリルアミド)など)を挙げること
ができる。
次に生分解性バインダーとして好ましいのは、ポリ (
β−ヒドロキシアルカノエート)、ポリカプロラクトン
、スターチ、スターチ含有ポリマー(ポリエチレン、ポ
リプロピレン)などを挙げることができ、より好ましい
のはポリ(3−ヒドロキシバレート)、ポリ (3−ヒ
ドロキシブチレート)、ポリ(4−ヒドロキシブチレー
ト)を主体とするポリマー、スターチ含有ポリエチレン
、スターチ含有ポリプロピレンである。
β−ヒドロキシアルカノエート)、ポリカプロラクトン
、スターチ、スターチ含有ポリマー(ポリエチレン、ポ
リプロピレン)などを挙げることができ、より好ましい
のはポリ(3−ヒドロキシバレート)、ポリ (3−ヒ
ドロキシブチレート)、ポリ(4−ヒドロキシブチレー
ト)を主体とするポリマー、スターチ含有ポリエチレン
、スターチ含有ポリプロピレンである。
これらは生分解性プラスチックス−海外勤向調査報告書
−(財団法人バイオインダストリー協会発行1989年
6月)に詳細に記載されている。
−(財団法人バイオインダストリー協会発行1989年
6月)に詳細に記載されている。
本発明の酸・アルカリあるいは生分解性を有するバイン
ダーからなる磁性体層あるいは支持体側の一層を形成す
るバインダー層を写真感材から除去して支持体を回収す
る際に、バインダーの溶解性や分解性を促進するために
、写真感材を予め微細に裁断することが、好ましく、更
に分解するための処理浴を適度に加熱したり攪拌したり
あるいは空気を吹き込んだりすることは好ましい。この
時酸、アルカリあるいは生分解性バインダーを有する写
真感材を処理する場合は処理液を使用することが一般的
であるが、使用する溶媒は特に限定されなく例えば水、
アルコール(メタノール、エタノール、プロパツールな
ど)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、アセト
フェノンなど)が好ましくこれらの混合溶媒であっても
良い。
ダーからなる磁性体層あるいは支持体側の一層を形成す
るバインダー層を写真感材から除去して支持体を回収す
る際に、バインダーの溶解性や分解性を促進するために
、写真感材を予め微細に裁断することが、好ましく、更
に分解するための処理浴を適度に加熱したり攪拌したり
あるいは空気を吹き込んだりすることは好ましい。この
時酸、アルカリあるいは生分解性バインダーを有する写
真感材を処理する場合は処理液を使用することが一般的
であるが、使用する溶媒は特に限定されなく例えば水、
アルコール(メタノール、エタノール、プロパツールな
ど)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン、アセト
フェノンなど)が好ましくこれらの混合溶媒であっても
良い。
又本発明で用いられる酸・アルカリ性を与える化合物と
しては、好ましくは、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸
などの酸性化合物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、アンモニアなど
のアルカリ化合物を挙げることができ、この中でも特に
塩酸、硫酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ま
しい。
しては、好ましくは、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、酢酸
などの酸性化合物、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム
、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、アンモニアなど
のアルカリ化合物を挙げることができ、この中でも特に
塩酸、硫酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ま
しい。
更に生分解性バインダーを用いた場合の感材の分解処理
方法について記す。
方法について記す。
本発明においては、回収された感材をまず細かく裁断し
、ゼラチン乳剤がある場合はゼラチン分解酵素(例えば
アミラーゼ)で処理してゼラチン乳剤層を除去し、その
後磁気記録層を除くために活性汚泥中で分解するのが好
ましい。この時用いられる活性汚泥は特に限定されない
が、例えば財団法人化学品検査協会化学品安全センター
(CBC)の標準活性汚泥を利用することができる。
、ゼラチン乳剤がある場合はゼラチン分解酵素(例えば
アミラーゼ)で処理してゼラチン乳剤層を除去し、その
後磁気記録層を除くために活性汚泥中で分解するのが好
ましい。この時用いられる活性汚泥は特に限定されない
が、例えば財団法人化学品検査協会化学品安全センター
(CBC)の標準活性汚泥を利用することができる。
これらは空気を吸き込んでかつ温度を20〜35°Cに
保つことによってより分解速度を速めることができる。
保つことによってより分解速度を速めることができる。
本発明の生分解性ポリマーを上記方法で分解するのに要
する時間は長い程良いが本発明では回収効率を考えると
半日以上20日以内、より好ましくは1日以上7日以内
である。
する時間は長い程良いが本発明では回収効率を考えると
半日以上20日以内、より好ましくは1日以上7日以内
である。
本発明の酸、アルカリあるいは生分解性バインダーから
なる磁性体層あるいは磁性体層より支持体側の構成層中
には、架橋剤を加えてもよく例えばエポキシ系、イソシ
アネート系、シランカップリング系の架橋剤を使用する
ことができる。
なる磁性体層あるいは磁性体層より支持体側の構成層中
には、架橋剤を加えてもよく例えばエポキシ系、イソシ
アネート系、シランカップリング系の架橋剤を使用する
ことができる。
磁性体層の厚みは0.1n〜10p1、好ましくは0,
2〜5μ、より好ましくは0.5〜3nである。
2〜5μ、より好ましくは0.5〜3nである。
本発明の磁気記録層は、感光材料の裏面に設けるのが好
ましい。磁気記録層は、透明支持体の裏面に塗布又は印
刷によって設けることができる。
ましい。磁気記録層は、透明支持体の裏面に塗布又は印
刷によって設けることができる。
また、磁化粒子を分散した本発明の分解性ポリマーの溶
液と、透明支持体作成用のポリマー(例えばトリアセチ
ルセルロース)の溶液を共流延して磁気記録層を有する
透明支持体を作成する。この場合、2種類のポリマーの
組成を実質的に同一にするのが好ましい。
液と、透明支持体作成用のポリマー(例えばトリアセチ
ルセルロース)の溶液を共流延して磁気記録層を有する
透明支持体を作成する。この場合、2種類のポリマーの
組成を実質的に同一にするのが好ましい。
磁気記録層に、潤滑性向上、カールiFI節、帯電防止
、接着防止などの機能を合せ持たせてもよいし、別の機
能性層を設けて、これらの機能を付与させてもよい。必
要に応して磁気記録層に隣接する保護層を設けて耐傷性
を向上させてもよい。
、接着防止などの機能を合せ持たせてもよいし、別の機
能性層を設けて、これらの機能を付与させてもよい。必
要に応して磁気記録層に隣接する保護層を設けて耐傷性
を向上させてもよい。
磁気記録層を有する透明支持体の裏面をカレンダリング
処理して平滑性を向上させ、磁気信号のS/N比を向上
できる。この場合、カレンダリング処理を施した後に透
明支持体上に感光層を塗布するのが好ましい。
処理して平滑性を向上させ、磁気信号のS/N比を向上
できる。この場合、カレンダリング処理を施した後に透
明支持体上に感光層を塗布するのが好ましい。
支持体上へ前記の磁気記録層を塗布する方法としてはエ
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコー
ト、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート等が利用出
来、その他の方法も可能であり、これらの具体的説明は
朝倉書店発行のrコーティング工学1253頁〜277
頁(昭和46.3.20発行)に詳細に記載されている
。
アードクターコート、ブレードコート、エアナイフコー
ト、スクイズコート、含浸コート、リバースロールコー
ト、トランスファーロールコート、グラビヤコート、キ
スコート、キャストコート、スプレィコート等が利用出
来、その他の方法も可能であり、これらの具体的説明は
朝倉書店発行のrコーティング工学1253頁〜277
頁(昭和46.3.20発行)に詳細に記載されている
。
このような方法により、支持体上に塗布された磁性層は
必要により層中の磁性粉末を直ちに乾燥しながら配向さ
せる処理を施したのち、形成した磁性層を乾燥する。こ
のときの支持体の搬送速度は、通常10m/分〜500
m/分でおこなわれ、乾燥温度が20°C〜120°C
で制御される。又必要により表面平滑化加工を施したり
して、本発明の磁気記録体を製造する。これらは、例え
ば、特公昭40−23625号公報、特公昭39−28
368号公報、米日特許第3473960号明細書、等
にしめされている。又、特公昭41−13181号公報
にしめされる方法はこの分野における基本的、且つ重要
な技術と考えられている。
必要により層中の磁性粉末を直ちに乾燥しながら配向さ
せる処理を施したのち、形成した磁性層を乾燥する。こ
のときの支持体の搬送速度は、通常10m/分〜500
m/分でおこなわれ、乾燥温度が20°C〜120°C
で制御される。又必要により表面平滑化加工を施したり
して、本発明の磁気記録体を製造する。これらは、例え
ば、特公昭40−23625号公報、特公昭39−28
368号公報、米日特許第3473960号明細書、等
にしめされている。又、特公昭41−13181号公報
にしめされる方法はこの分野における基本的、且つ重要
な技術と考えられている。
本発明の磁気記録層の入出力信号のエラーを少なくする
ために滑り剤を磁気記録層の最外層に含有させることが
好ましい。
ために滑り剤を磁気記録層の最外層に含有させることが
好ましい。
これらの滑り剤としては特に限定されないが、写真性を
悪化させずかつ製造工程上のトラブルを生しないものが
好ましい。
悪化させずかつ製造工程上のトラブルを生しないものが
好ましい。
それらの滑り剤は米国特許第4,275.146号、同
3,933,516号、特公昭58−33541号、米
国特許第927,446号、特開昭55−126238
号、同58−90633号、同52−129520号な
どに記載されている。
3,933,516号、特公昭58−33541号、米
国特許第927,446号、特開昭55−126238
号、同58−90633号、同52−129520号な
どに記載されている。
以下に滑り剤の好ましい具体例を記すがこれに限定され
るものではない。
るものではない。
化合物例
S−1co。
(Si−0)、
CH3
S−2CH3CH。
(S i −OS i −0) q。
((jlzト「イOCH,CHzトnHC)+3S
3 C+sH:++C00C+6H,13
S −4(n)C1sH3,C00CaoHs+ (n
)S 5 (n)CzJssCOOCso
H+o+(n)S 6 (iso)C+J
ssCOOCsJiq(iso)S −7(iso)C
+JxsCOOC4oHs+(n)S 8
Coo−Cz4H4q(iso)(CHz)s Coo−C1sH4w(iso) (iso)CzJssCOO(CHz) 40cOcB
Hss(iso)S−10エルカ酸アミド S 11 Cs5HitCOOH5−12流動パ
ラフィン 更に又本発明は、耐密着性改良のためにいわゆるマット
剤を磁性体層の最外層に含有させることが好ましく、そ
の粒径は1〜3μが好ましく、大きすぎると磁気特性の
エラーを発生しゃすくヌルさすぎると耐密着性に劣るも
のとなる。
3 C+sH:++C00C+6H,13
S −4(n)C1sH3,C00CaoHs+ (n
)S 5 (n)CzJssCOOCso
H+o+(n)S 6 (iso)C+J
ssCOOCsJiq(iso)S −7(iso)C
+JxsCOOC4oHs+(n)S 8
Coo−Cz4H4q(iso)(CHz)s Coo−C1sH4w(iso) (iso)CzJssCOO(CHz) 40cOcB
Hss(iso)S−10エルカ酸アミド S 11 Cs5HitCOOH5−12流動パ
ラフィン 更に又本発明は、耐密着性改良のためにいわゆるマット
剤を磁性体層の最外層に含有させることが好ましく、そ
の粒径は1〜3μが好ましく、大きすぎると磁気特性の
エラーを発生しゃすくヌルさすぎると耐密着性に劣るも
のとなる。
これらのマット剤を含有させることによって磁性体層の
側の表面の凸部の平均高さは、0.8〜3、Onとなる
ことが好ましい、これらのマット剤は、特開昭64−7
7052号、同62−14647号、特公昭4B−59
66号、同39−11501号、同46−1796号、
同47−18004号、同55−33747号、特開昭
53−7231号、同60−153722号などに記載
された球形、不定形の無機、有機のマット剤が好ましい
。又、本発明に使用されるマット剤の使用量は5〜30
0+ng/rrfが好ましく、より好ましくは10〜3
00■/ポである。
側の表面の凸部の平均高さは、0.8〜3、Onとなる
ことが好ましい、これらのマット剤は、特開昭64−7
7052号、同62−14647号、特公昭4B−59
66号、同39−11501号、同46−1796号、
同47−18004号、同55−33747号、特開昭
53−7231号、同60−153722号などに記載
された球形、不定形の無機、有機のマット剤が好ましい
。又、本発明に使用されるマット剤の使用量は5〜30
0+ng/rrfが好ましく、より好ましくは10〜3
00■/ポである。
以下にマット剤の具体例を記すが、これに限定されるも
のではない。
のではない。
CH3
(CL−ChT口 平均粒径2.1pmCO
OCH。
OCH。
CL
Hs
M−7
(CHz CHa下−
平均粒径2.4n
2、2n
平均粒径2.2n
M−8シリカ(球形) N2.4nM−9〃
(不定形)〃2.3μ 以下に本発明の他の構成要因について記す。
(不定形)〃2.3μ 以下に本発明の他の構成要因について記す。
本発明に用いられる感材の支持体としては、特に限定さ
れないが、各種のプラスチックフィルムが使用でき好ま
しいものとしてはセルロース誘導体(例えばトリアセチ
ル−、プロピオニル−、ブタノイル−、アセチルプロピ
オニル−アセテートなど)、ポリアミド、米国特許第3
,023,101号記載のポリカーボネート、特公昭4
8−40414号などに記載のポリエステル(例えばポ
リエチレンテレフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキ
サンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレ
ートなど)、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリスルホン、ボリアリレート、ポリエーテルイ
ミドなどであり、特に好ましいのはトリアセチルセルロ
ース、ポリエチレンテレフタレートである。
れないが、各種のプラスチックフィルムが使用でき好ま
しいものとしてはセルロース誘導体(例えばトリアセチ
ル−、プロピオニル−、ブタノイル−、アセチルプロピ
オニル−アセテートなど)、ポリアミド、米国特許第3
,023,101号記載のポリカーボネート、特公昭4
8−40414号などに記載のポリエステル(例えばポ
リエチレンテレフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキ
サンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレ
ートなど)、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチ
レン、ポリスルホン、ボリアリレート、ポリエーテルイ
ミドなどであり、特に好ましいのはトリアセチルセルロ
ース、ポリエチレンテレフタレートである。
これら、支持体は柔軟性付与等の目的で可塑剤を添加、
使用される事もある。物にセルロースエステルでは、ト
リフェニルフォスフェート、ビフェニルジフェニルフォ
スフェート、ジメチルエチルフォスフェート等の可塑剤
含有物が通常である。
使用される事もある。物にセルロースエステルでは、ト
リフェニルフォスフェート、ビフェニルジフェニルフォ
スフェート、ジメチルエチルフォスフェート等の可塑剤
含有物が通常である。
これら支持体はポリマ一種によって異なるが、厚みは1
閣程度のシートから20μ程度の薄膜フィルム迄、用途
によって使い分けられるが常用されるのは50μ〜30
0μの厚み範囲である。
閣程度のシートから20μ程度の薄膜フィルム迄、用途
によって使い分けられるが常用されるのは50μ〜30
0μの厚み範囲である。
これら支持体ポリマーの分子量は、1万以上のものが好
ましく、更に2万〜80万のものが好ましい。
ましく、更に2万〜80万のものが好ましい。
支持体は、ヘース色味のニュートラル化、ライトパイピ
ング防止、ハレーション防止などの目的のために染料を
含有してもよい。
ング防止、ハレーション防止などの目的のために染料を
含有してもよい。
これら支持体1−に写真層(例えば感光性ハロゲン化銀
乳剤層、中間層、フィルター層、本発明の透明マグネ層
や導電性層など)を強固に接着させるために、薬品処理
、機械的処理、コロナ放電処理、火焔処理、紫外線処理
、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レ
ーザー処理、混酸処理、オゾン酸化処理、などの表面活
性化処理をした後、直接写真乳剤を塗布して接着力を得
てもよいし、−旦これらの表面処理をした後、あるいは
表面処理なしで下塗層を設けこの上に写真乳剤層を塗布
する方法でもよい。
乳剤層、中間層、フィルター層、本発明の透明マグネ層
や導電性層など)を強固に接着させるために、薬品処理
、機械的処理、コロナ放電処理、火焔処理、紫外線処理
、高周波処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レ
ーザー処理、混酸処理、オゾン酸化処理、などの表面活
性化処理をした後、直接写真乳剤を塗布して接着力を得
てもよいし、−旦これらの表面処理をした後、あるいは
表面処理なしで下塗層を設けこの上に写真乳剤層を塗布
する方法でもよい。
その際セルロース誘導体に対しては、メチレンクロライ
ド/ケトン/アルコール混合系有機溶剤に分散したゼラ
チン液を単層塗布し、下塗層を付与するのが用いられる
。
ド/ケトン/アルコール混合系有機溶剤に分散したゼラ
チン液を単層塗布し、下塗層を付与するのが用いられる
。
ゼラチン硬化剤としてはクロム塩(クロム明ばんなど)
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グルタールアルデ
ヒドなど)、イソシアネート類、活性ハロゲン化合物(
2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−3−トリアジンな
ど)、エピクロルヒドリン樹脂などを挙げることができ
る。これら下塗液には、必要に応じて各種の添加剤を含
有させることができる。例えば界面活性剤、帯電防止剤
、アンチハレーション剤着色用染料、顔料、塗布助剤、
カブレ防止剤等である。本発明の下塗液を使用する場合
には、レゾルシン、抱水クロラール、クロロフェノール
等の如きエンチング剤を下塗液中に含有させることもで
きる。
、アルデヒド類(ホルムアルデヒド、グルタールアルデ
ヒドなど)、イソシアネート類、活性ハロゲン化合物(
2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−3−トリアジンな
ど)、エピクロルヒドリン樹脂などを挙げることができ
る。これら下塗液には、必要に応じて各種の添加剤を含
有させることができる。例えば界面活性剤、帯電防止剤
、アンチハレーション剤着色用染料、顔料、塗布助剤、
カブレ防止剤等である。本発明の下塗液を使用する場合
には、レゾルシン、抱水クロラール、クロロフェノール
等の如きエンチング剤を下塗液中に含有させることもで
きる。
本発明の下びき層にはSiO□、Ti1t、の如き無機
物微粒子又はポリメチルメタクリレート共重合体微粒子
(1〜10μ)をマット剤として含有することができる
。
物微粒子又はポリメチルメタクリレート共重合体微粒子
(1〜10μ)をマット剤として含有することができる
。
本発明にかかわる下塗液は、一般によく知られた塗布方
法、例えばデイツプコート法、エアーナイフコート法、
カーテンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコ
ード法、グラビアコート法、或いは米国特許第2,68
1,294号明細書に記載のホッパーを使用するエクス
トルージョンコート法等により塗布することができる。
法、例えばデイツプコート法、エアーナイフコート法、
カーテンコート法、ローラーコート法、ワイヤーバーコ
ード法、グラビアコート法、或いは米国特許第2,68
1,294号明細書に記載のホッパーを使用するエクス
トルージョンコート法等により塗布することができる。
必要に応して、米国特許第2.761.791号、3.
508 947号、2,941.898号、及び352
6 528号明細書、原崎勇次著「コーティング工学」
253頁(1973年朝倉書店発行)等に記載された方
法により2層以上の層を同時に塗布することができる。
508 947号、2,941.898号、及び352
6 528号明細書、原崎勇次著「コーティング工学」
253頁(1973年朝倉書店発行)等に記載された方
法により2層以上の層を同時に塗布することができる。
本発明の感材はハロゲン化銀乳剤層、ハック層、保護層
、中間層、アンチハレーション層などで、構成されてい
るが、これらは主に親水性コロイド層で用いられる。
、中間層、アンチハレーション層などで、構成されてい
るが、これらは主に親水性コロイド層で用いられる。
その場合の親水性コロイド層のバインダーとしては、例
えばゼラチン、コロイド状アルブミン、カゼインなどの
蛋白質;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース等のセルロース化合物;寒天、アルギン酸
ソーダ、でんぷん誘導体等のII誘導体;合成親水性コ
ロイド例えばポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニル
ピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルア
ミドまたはこれらの誘導体および部分加水分散物、デキ
ストラン、ポリ酢酸ビニル、ポリ7りIJ/l[Fエス
テル、ロジン等が挙げられる、必要に応してこれらのコ
ロイドの二つ以上の混合物を使用してもよい。
えばゼラチン、コロイド状アルブミン、カゼインなどの
蛋白質;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース等のセルロース化合物;寒天、アルギン酸
ソーダ、でんぷん誘導体等のII誘導体;合成親水性コ
ロイド例えばポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニル
ピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルア
ミドまたはこれらの誘導体および部分加水分散物、デキ
ストラン、ポリ酢酸ビニル、ポリ7りIJ/l[Fエス
テル、ロジン等が挙げられる、必要に応してこれらのコ
ロイドの二つ以上の混合物を使用してもよい。
この中で最も用いられるのはゼラチンあるいはその誘導
体であるがここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラ
チン、酸処理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す。
体であるがここに言うゼラチンはいわゆる石灰処理ゼラ
チン、酸処理ゼラチンおよび酵素処理ゼラチンを指す。
本発明に於いては又アニオン、ノニオン、カチオン、ベ
タイン性含フッ素界面活性剤を併用することができる。
タイン性含フッ素界面活性剤を併用することができる。
これらの含弗素界面活性側は特開昭49−10722号
、英国特許箱1.330,356号、特開昭53−84
712号、同54−14224号、同5(1−1132
21号、米国特許第4,335゜201号、同4,34
7,308号、英国特許箱1.417,915号、特公
昭52−26687号、同57−26719号、同59
−38573号、特開昭55−149938号、同54
−48520号、同54−14224号、同5B−20
0235号、同57−146248号、同581965
44号、英国特許箱1,439.402号、などに記載
されている。
、英国特許箱1.330,356号、特開昭53−84
712号、同54−14224号、同5(1−1132
21号、米国特許第4,335゜201号、同4,34
7,308号、英国特許箱1.417,915号、特公
昭52−26687号、同57−26719号、同59
−38573号、特開昭55−149938号、同54
−48520号、同54−14224号、同5B−20
0235号、同57−146248号、同581965
44号、英国特許箱1,439.402号、などに記載
されている。
これらの好ましい具体例を以下に記す。
1−1’ CsF+tSOJ
1 2 CJ’+5COONa1−3
CJ。
CJ。
CsP + qsOJ−CIl□C00XC3H?
(:eF+ 、sO□N−4:CIIzCHCHzO)
r(C!Izh asO3Nai1 5Hq CsF + 、5OzN (C)IzCIhOMC1h
トasOJaCsHt O CJ+tSOJCHzCHzO−P−ONaNa ■−7 C++F+vCHzCH*0OC−CHzCsH+JO
C−CH−3OJa 1−8 C13N CsF + ysO□NCH2CII zcHz (O
CR2CH2) J−CH2COOθC11゜ C+J3zC00(CHzC11□OhばCHz−CH
−CJ)r(CHzC1120卜、HH C@F、7SOZNCH1CH2N−C1131eut C+JzJ(CthCllzO) +□Hr−11c、
。H21 CsF1..5OJ(CHzCHzO)−+bH本発明
においてはノニオン性界面活性剤を用いてもよい。
r(C!Izh asO3Nai1 5Hq CsF + 、5OzN (C)IzCIhOMC1h
トasOJaCsHt O CJ+tSOJCHzCHzO−P−ONaNa ■−7 C++F+vCHzCH*0OC−CHzCsH+JO
C−CH−3OJa 1−8 C13N CsF + ysO□NCH2CII zcHz (O
CR2CH2) J−CH2COOθC11゜ C+J3zC00(CHzC11□OhばCHz−CH
−CJ)r(CHzC1120卜、HH C@F、7SOZNCH1CH2N−C1131eut C+JzJ(CthCllzO) +□Hr−11c、
。H21 CsF1..5OJ(CHzCHzO)−+bH本発明
においてはノニオン性界面活性剤を用いてもよい。
以下に本発明に好ましく用いられるノニオン界面活性剤
の具体例を示す。
の具体例を示す。
化合物例
N I C++l(!5COOイCHzCHzO
’P J本発明で使用される含弗素界面活性剤及びノニ
オン界面活性剤の添加する層は写真感光材料の少なくと
も1層であれば特に限定されず、例えば表面保護層、乳
剤層、中間層、下塗層、バンク層などを挙げることがで
きる。
’P J本発明で使用される含弗素界面活性剤及びノニ
オン界面活性剤の添加する層は写真感光材料の少なくと
も1層であれば特に限定されず、例えば表面保護層、乳
剤層、中間層、下塗層、バンク層などを挙げることがで
きる。
本発明で使用される及び含弗素界面活性剤、ノニオン界
面活性剤の使用量は写真感光材料の1平方メートルあた
り0.0001g−1gであればよいが、より好ましく
は0.0005〜0.5g、特に好ましいのは0.00
05g〜0.2gである。又、本発明のこれらの界面活
性剤は2種類以上混合してもよい。
面活性剤の使用量は写真感光材料の1平方メートルあた
り0.0001g−1gであればよいが、より好ましく
は0.0005〜0.5g、特に好ましいのは0.00
05g〜0.2gである。又、本発明のこれらの界面活
性剤は2種類以上混合してもよい。
又、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,
1.1−)リメチロールプロパン等特開昭54−896
26号に示されるようなポリオマール化合物を本発明の
保護層あるいは他の層に添加することができる。
1.1−)リメチロールプロパン等特開昭54−896
26号に示されるようなポリオマール化合物を本発明の
保護層あるいは他の層に添加することができる。
本発明の写真構成層には他の公知の界面活性剤を単独ま
たは混合して添加してもよい。それらは塗布助剤として
用いられるものであるが、時としてその他の目的、例え
ば乳化分散、増悪その他の写真特性の改良等のためにも
適用される。
たは混合して添加してもよい。それらは塗布助剤として
用いられるものであるが、時としてその他の目的、例え
ば乳化分散、増悪その他の写真特性の改良等のためにも
適用される。
又、本発明に於ては、滑性化組成物、例えば米国特許第
3.079,837号、同第3.080゜317号、同
第3,545,970号、同第3゜294.537号及
び特開昭52−129520号に示されるような変性シ
リコーン等を写真構成層中に含むことができる。更に高
級脂肪酸エステルも有効である。
3.079,837号、同第3.080゜317号、同
第3,545,970号、同第3゜294.537号及
び特開昭52−129520号に示されるような変性シ
リコーン等を写真構成層中に含むことができる。更に高
級脂肪酸エステルも有効である。
本発明の写真感光材料は写真構成層中に米国特許第3,
411,911号、同3,411,912号、特公昭4
5−5331号等に記載のポリマーラテックスを含むこ
とができる。
411,911号、同3,411,912号、特公昭4
5−5331号等に記載のポリマーラテックスを含むこ
とができる。
本発明の写真感光材料におけるハロゲン化銀乳剤層およ
びその他の親水性コロイド層は各種の有機または無機の
硬化剤(単独または組合せて)により硬化されうる。
びその他の親水性コロイド層は各種の有機または無機の
硬化剤(単独または組合せて)により硬化されうる。
特に本発明で好ましいハロゲン化銀カラー写真感光材料
の代表例としてカラーリバーサルフィルムとカラー矛ガ
フィルムをあげることができる。
の代表例としてカラーリバーサルフィルムとカラー矛ガ
フィルムをあげることができる。
特に一般用力ラーネガフィルムが好ましいカラー写真感
光材料である。
光材料である。
以下一般用カラーネガフィルムを用いて説明する。
本発明の感光材料は、支持体上に青感色性層、緑感色性
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤層および非
感光性層の層数および層順に特に制限はない。典型的な
例としては、支持体上に、実質的に感色性は同しである
が感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感
光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色光
の何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料においては、一般に単位
感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑感
色性層、青感色性の順に設置される。しかし、目的に応
じて上記設置順が逆であっても、また同一感色性層中に
異なる感光性層が挟まれたような設置順をもとりえる。
層、赤感色性層のハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層
が設けられていればよく、ハロゲン化銀乳剤層および非
感光性層の層数および層順に特に制限はない。典型的な
例としては、支持体上に、実質的に感色性は同しである
が感光度の異なる複数のハロゲン化銀乳剤層から成る感
光性層を少なくとも1つ有するハロゲン化銀写真感光材
料であり、該感光性層は青色光、緑色光、および赤色光
の何れかに感色性を有する単位感光性層であり、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料においては、一般に単位
感光性層の配列が、支持体側から順に赤感色性層、緑感
色性層、青感色性の順に設置される。しかし、目的に応
じて上記設置順が逆であっても、また同一感色性層中に
異なる感光性層が挟まれたような設置順をもとりえる。
上記、ハロゲン化銀感光性層の間および最上層、最下層
には各層の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
には各層の中間層等の非感光性層を設けてもよい。
該中間層には、特開昭61−43748号、同59−1
13438号、同59〜113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されてい
るようなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよ
く、通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよ
い。
13438号、同59〜113440号、同61−20
037号、同61−20038号明細書に記載されてい
るようなカプラー、DIR化合物等が含まれていてもよ
く、通常用いられるように混色防止剤を含んでいてもよ
い。
各単位感光性層を構成する複数のハロゲン化銀乳剤層は
、西独特許第1,121.470号あるいは英国特許第
923.045号、特開昭57112751号、同62
−200350号、同62−206541号、同62−
206543号、同56−25738号、同62−63
936号、同59−202464号、特公昭55−34
932号、同49〜15495号明細書に記載されてい
る。
、西独特許第1,121.470号あるいは英国特許第
923.045号、特開昭57112751号、同62
−200350号、同62−206541号、同62−
206543号、同56−25738号、同62−63
936号、同59−202464号、特公昭55−34
932号、同49〜15495号明細書に記載されてい
る。
ハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体、十四面体のよう
な規則的な結晶を有するもの、球状、板状のような変則
的な結晶形を有するもの、双晶面などの結晶欠陥を有す
るもの、あるいはそれらの複合形でもよい。
な規則的な結晶を有するもの、球状、板状のような変則
的な結晶形を有するもの、双晶面などの結晶欠陥を有す
るもの、あるいはそれらの複合形でもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、約0.2ミクロン以下の微粒子
でも投影面積直径が約】0ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
でも投影面積直径が約】0ミクロンに至るまでの大サイ
ズ粒子でもよく、多分散乳剤でも単分散乳剤でもよい。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、例えばリ
サーチ・ディスクロージャー(RD)Th17643
(1978年12月)、22〜23頁、”1.乳剤製造
(Emulsion preparation and
types)”、および同&l8716 (1979年
11月)、648頁、グラフィック「写真の物理と化学
」、ポールモンテル社刊(P、GIafkidesCh
emicet Ph1sique Photogr
aphique 、 Paul)lontel、
1967 ) 、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォ
ーカルプレス社刊(G、P、Duffin、Photo
graphicεa+ulsion Chea+1sL
ry(Focal Press、 1966 ) )
、ゼリクマンら著[写真乳剤の製造と塗布」、フォーカ
ルプレス社刊(ν、L、Zelikman et al
、、Makingand Coating Photo
graphic Emulsion、Focal Pr
ess。
サーチ・ディスクロージャー(RD)Th17643
(1978年12月)、22〜23頁、”1.乳剤製造
(Emulsion preparation and
types)”、および同&l8716 (1979年
11月)、648頁、グラフィック「写真の物理と化学
」、ポールモンテル社刊(P、GIafkidesCh
emicet Ph1sique Photogr
aphique 、 Paul)lontel、
1967 ) 、ダフィン著「写真乳剤化学」、フォ
ーカルプレス社刊(G、P、Duffin、Photo
graphicεa+ulsion Chea+1sL
ry(Focal Press、 1966 ) )
、ゼリクマンら著[写真乳剤の製造と塗布」、フォーカ
ルプレス社刊(ν、L、Zelikman et al
、、Makingand Coating Photo
graphic Emulsion、Focal Pr
ess。
1964)などに記載された方法を用いて調製すること
ができる。
ができる。
米国特許第3,574,628号、同3,655.39
4号および英国特許第1.413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
4号および英国特許第1.413.748号などに記載
された単分散乳剤も好ましい。
また、アスペクト比が約5以上であるような平板状粒子
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、PhotographicScie
nce and Engineering)、第14巻
248〜257頁(1970年);米国特許第4,4
34゜226号、同4,414,310号、同4,43
3、.048号、同4,439,520号および英国特
許第2.112.157号などに記載の方法により簡単
に調製することができる。
も本発明に使用できる。平板状粒子は、ガトフ著、フォ
トグラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリン
グ(Gutoff、PhotographicScie
nce and Engineering)、第14巻
248〜257頁(1970年);米国特許第4,4
34゜226号、同4,414,310号、同4,43
3、.048号、同4,439,520号および英国特
許第2.112.157号などに記載の方法により簡単
に調製することができる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
ゲン組成からなるものでもよく、層状構造をなしていて
もよい、また、エピタキシャル接合によって組成の異な
るハロゲン化銀が接合されていてもよく、また例えばロ
ダン銀、酸化鉛などのハロゲン化銀以外の化合物と接合
されていてもよい。
また種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化学熟成および
分光増感を行ったものを使用する。本発明の効率は、金
化合物と含イオウ化合物で増感した乳剤を使用したとき
に特に顕著に認められる。
分光増感を行ったものを使用する。本発明の効率は、金
化合物と含イオウ化合物で増感した乳剤を使用したとき
に特に顕著に認められる。
このような工程で使用される添加剤はリサーチディスク
ロージャー1t17643および開隔18716に記載
されており、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
ロージャー1t17643および開隔18716に記載
されており、その該当箇所を後掲の表にまとめた。
本発明に使用できる公知の写真用添加剤も上記の2つの
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
リサーチ・ディスクロージャーに記載されており、下記
の表に関連する記載箇所を示した。
1111IJ!J! −LFLL7643 R
D18716−1 化学増感剤 23頁 64
8@右欄2 感度上昇剤 同 上3
分光増悪剤、 23〜24頁 648頁右欄〜強
色増感剤 649頁右欄4増白剤
24頁 5 かふり防止剤 24〜25頁 649頁右欄〜
および安定剤 6 光吸収剤、フ 25〜26頁 649頁右欄〜
イルター染料、 650頁左欄紫外線吸
収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄8
色素画像安定剤 25頁 9 硬 膜 剤 26頁 651頁左欄lOバイ
ンダー 26頁 同 上If 可塑剤、潤
滑剤 27頁 650頁右欄12 塗布助剤、
26〜27頁 650頁右欄また、ホルムアルデ
ヒドガスによる写真性能の劣化を防止するために、米国
特許4.411,987号や同第4.435.503号
に記載されたホルムアルデヒドと反応して、固定化でき
る化合物を感光材料に添加することが好ましい。
D18716−1 化学増感剤 23頁 64
8@右欄2 感度上昇剤 同 上3
分光増悪剤、 23〜24頁 648頁右欄〜強
色増感剤 649頁右欄4増白剤
24頁 5 かふり防止剤 24〜25頁 649頁右欄〜
および安定剤 6 光吸収剤、フ 25〜26頁 649頁右欄〜
イルター染料、 650頁左欄紫外線吸
収剤 7 スティン防止剤 25頁右欄 650頁左〜右欄8
色素画像安定剤 25頁 9 硬 膜 剤 26頁 651頁左欄lOバイ
ンダー 26頁 同 上If 可塑剤、潤
滑剤 27頁 650頁右欄12 塗布助剤、
26〜27頁 650頁右欄また、ホルムアルデ
ヒドガスによる写真性能の劣化を防止するために、米国
特許4.411,987号や同第4.435.503号
に記載されたホルムアルデヒドと反応して、固定化でき
る化合物を感光材料に添加することが好ましい。
本発明には種々のカラーカプラーを使用することができ
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)m17643、■−C〜Gに記載された特許に記
載されている。
、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー(
RD)m17643、■−C〜Gに記載された特許に記
載されている。
水中油滴分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2.322.027号などに記載されている。
第2.322.027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧での沸点が175℃以
上の高沸点有m溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類、リン酸またはホスホン酸のエステル類、安息香酸
エステル類、アミ]゛類、アルコール類またはフェノー
ル類、脂肪族カルボン酸エステル類、アニリン誘導体、
炭化水素類などが挙げられる。また補助溶剤としては、
沸点が約30℃以上、好ましくは50℃以上約160℃
以下の有機溶剤などが使用でき、典型例としては酢酸エ
チル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン、2−エトキシエチルアセテ
ート、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
上の高沸点有m溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類、リン酸またはホスホン酸のエステル類、安息香酸
エステル類、アミ]゛類、アルコール類またはフェノー
ル類、脂肪族カルボン酸エステル類、アニリン誘導体、
炭化水素類などが挙げられる。また補助溶剤としては、
沸点が約30℃以上、好ましくは50℃以上約160℃
以下の有機溶剤などが使用でき、典型例としては酢酸エ
チル、酢酸ブチル、プロピオン酸エチル、メチルエチル
ケトン、シクロヘキサノン、2−エトキシエチルアセテ
ート、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許第4.199363号、西独特
許出IJl(OLS)第2,541゜274号および同
第2,541,230号などに記載されている。
スの具体例は、米国特許第4.199363号、西独特
許出IJl(OLS)第2,541゜274号および同
第2,541,230号などに記載されている。
本発明の感光材料は乳剤層を有する側の全親水性コロイ
ド層の膜厚の総和が28μm以下であり、かつ、膜膨潤
速度T%が30秒以下が好ましい。
ド層の膜厚の総和が28μm以下であり、かつ、膜膨潤
速度T%が30秒以下が好ましい。
膜厚は、25℃相対湿度55%調湿下(2日)で測定し
た膜厚を音吐し、膜膨潤速度Tzは、当該技術分野にお
いて公知の手法に従って測定することができる。例えば
ニー・グリーン、(A、Green)らによりフォトグ
ラフインク・サイエンス・アンド・エンジニアリング(
Photogr、Sci、14頁g、) 、19巻、2
号、124〜129頁に記載の型のスエロメーター(膨
潤膜)を使用することにより測定でき、T ’Aは発色
現像液で30℃、3分15秒処理した時に到達する最大
膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、このT’Aの膜厚に
到達するまでの時間と定義する。
た膜厚を音吐し、膜膨潤速度Tzは、当該技術分野にお
いて公知の手法に従って測定することができる。例えば
ニー・グリーン、(A、Green)らによりフォトグ
ラフインク・サイエンス・アンド・エンジニアリング(
Photogr、Sci、14頁g、) 、19巻、2
号、124〜129頁に記載の型のスエロメーター(膨
潤膜)を使用することにより測定でき、T ’Aは発色
現像液で30℃、3分15秒処理した時に到達する最大
膨潤膜厚の90%を飽和膜厚とし、このT’Aの膜厚に
到達するまでの時間と定義する。
膜膨潤速度Tzは、バインダーとしてのゼラチンに硬膜
剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変えるこ
とによって調整することができる。
剤を加えること、あるいは塗布後の経時条件を変えるこ
とによって調整することができる。
また、膨潤率は150〜400%が好ましい。膨潤率と
は、さきに述べた条件下での最大膨潤膜厚から、武;
(最大膨潤M厚−膜厚) /HQ厚に従って計算できる
。
は、さきに述べた条件下での最大膨潤膜厚から、武;
(最大膨潤M厚−膜厚) /HQ厚に従って計算できる
。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、隘
17643の28〜29頁、および同隘18716の6
15左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
17643の28〜29頁、および同隘18716の6
15左欄〜右欄に記載された通常の方法によって現像処
理することができる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3.342.59
7号のインドアニリン系化合物、同第3.342,59
9号、リサーチ・ディスクロージャー14,850号及
び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同第1
3.942号記載されている。
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵しても良い。内
蔵するためには、発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい。例えば米国特許第3.342.59
7号のインドアニリン系化合物、同第3.342,59
9号、リサーチ・ディスクロージャー14,850号及
び同15.159号記載のシッフ塩基型化合物、同第1
3.942号記載されている。
次に本発明の感光材料は、カメラやプリンターでフィル
ム搬送時に透明磁気記録層に信号入力が容易にできるロ
ール状のフィルムが本発明の感光材料の好ましい形態で
ある。このロール状フィルムにおいては、画像露光部1
駒の面積が350mn(以上1200mrrr以下とし
、磁気的情報記録可能スペースが、上記の画像n先部1
駒の面積の15%以上とするのが好ましい。具体的には
、1画面あたりのパーフォレーションの数を135フオ
ーマツトより少くするのが好ましい。1駒あたりのパー
フォレーションの数を4コ以Fにするのが特に好ましい
。
ム搬送時に透明磁気記録層に信号入力が容易にできるロ
ール状のフィルムが本発明の感光材料の好ましい形態で
ある。このロール状フィルムにおいては、画像露光部1
駒の面積が350mn(以上1200mrrr以下とし
、磁気的情報記録可能スペースが、上記の画像n先部1
駒の面積の15%以上とするのが好ましい。具体的には
、1画面あたりのパーフォレーションの数を135フオ
ーマツトより少くするのが好ましい。1駒あたりのパー
フォレーションの数を4コ以Fにするのが特に好ましい
。
磁気的情報記録可能スペースに、L E Dなとの発光
体を使って光学的に情報を入力することもできる。該ス
ペースに、磁気的情報と光学的悄fμを重ねて入力する
ことも好ましい。磁気記録フオマットは、世界公開9O
−(14205号に開示された方式に従うのが好ましい
。
体を使って光学的に情報を入力することもできる。該ス
ペースに、磁気的情報と光学的悄fμを重ねて入力する
ことも好ましい。磁気記録フオマットは、世界公開9O
−(14205号に開示された方式に従うのが好ましい
。
本発明の感光材料をロール状の形態で使用する場合には
カートリッジに収納した形態を取るのが好ましい、カー
トリッジとして最も一般的なものは、現在の135フオ
ーマツトのパトローネである。その他下記特許で提案さ
れたカートリッツも使用できる。(実開昭5111−6
7329号、特開昭58=181035号、特開昭58
−182634号、実開昭58−195236号、米国
特許4221479号、特願昭63−57785号、特
願昭63〜183344号、特願昭61−325638
号、特願平121862号、特願平125362号、特
願平1−30246号、特願平1−20222号、特願
平1−21863号、特願平1−37181号、特願平
1−33108号、特願平1−85198号、特願平1
172595号、特願平1−172594号、特願平1
172593号、米国特許4846418号、米国特許
4848693号、米国特許4832275号) カメラ内におけるカートリッジの姿勢制御手段を有する
カートリッジは、特に好ましい。(特願平1−2148
95号) 次に本発明で使用されるカートリッジは合成プラスチッ
クを主成分とする。
カートリッジに収納した形態を取るのが好ましい、カー
トリッジとして最も一般的なものは、現在の135フオ
ーマツトのパトローネである。その他下記特許で提案さ
れたカートリッツも使用できる。(実開昭5111−6
7329号、特開昭58=181035号、特開昭58
−182634号、実開昭58−195236号、米国
特許4221479号、特願昭63−57785号、特
願昭63〜183344号、特願昭61−325638
号、特願平121862号、特願平125362号、特
願平1−30246号、特願平1−20222号、特願
平1−21863号、特願平1−37181号、特願平
1−33108号、特願平1−85198号、特願平1
172595号、特願平1−172594号、特願平1
172593号、米国特許4846418号、米国特許
4848693号、米国特許4832275号) カメラ内におけるカートリッジの姿勢制御手段を有する
カートリッジは、特に好ましい。(特願平1−2148
95号) 次に本発明で使用されるカートリッジは合成プラスチッ
クを主成分とする。
本発明のプラスチックスの成形には、必要に応じて可塑
剤をプラスチックスに混合する。可塑剤としては、例え
ば、トリオクチルホスフェート、トリブチルホスフェー
ト、ジブチルツクレート、ジエチルセバケート、メチル
アミルケトン、ニトロヘンゼン、γ−バレロラクトン、
ジ−n−オクチルサクシフート、ブロモナフタレン、ブ
チルパルミテートなどが代表的なものである。
剤をプラスチックスに混合する。可塑剤としては、例え
ば、トリオクチルホスフェート、トリブチルホスフェー
ト、ジブチルツクレート、ジエチルセバケート、メチル
アミルケトン、ニトロヘンゼン、γ−バレロラクトン、
ジ−n−オクチルサクシフート、ブロモナフタレン、ブ
チルパルミテートなどが代表的なものである。
本発明に用いるプラスチックス材料の具体例を以下に挙
げるが、これらに限定されるものではない。
げるが、これらに限定されるものではない。
具体例にはポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリモノクロロトリフルオロエチレン、塩化ビニリ
デン樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共
重合樹脂、メチルメタクリル樹脂、ビニルホルマール樹
脂、ビニルブチラール樹脂、ポリエチレンテレフタレー
1、テフロン、ナイロン、フェノール樹脂、メラミン樹
脂等がある。
ン、ポリモノクロロトリフルオロエチレン、塩化ビニリ
デン樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合樹脂、アクリロニトリル−ブタジェン−スチレン共
重合樹脂、メチルメタクリル樹脂、ビニルホルマール樹
脂、ビニルブチラール樹脂、ポリエチレンテレフタレー
1、テフロン、ナイロン、フェノール樹脂、メラミン樹
脂等がある。
本発明に特に好ましいプラスチック材料はポリスチレン
、ポリエチレン、ポリプロピレンなどである。
、ポリエチレン、ポリプロピレンなどである。
更に本発明のカートリッジは、各種の帯電防止剤を含有
してもよい。帯電防止剤は特に限定されないが、カーボ
ンブランク、金属酸化物粒子、ノニオン、アニオン、カ
チオン、ヘタイン系界面活性剤、ノニオン、アニオン、
カチオン及びベタインポリマー等を好ましく用いること
ができる。これらの帯電防止されたカートリッジとして
特開平]−312537号、同1−312538号に記
載されている。
してもよい。帯電防止剤は特に限定されないが、カーボ
ンブランク、金属酸化物粒子、ノニオン、アニオン、カ
チオン、ヘタイン系界面活性剤、ノニオン、アニオン、
カチオン及びベタインポリマー等を好ましく用いること
ができる。これらの帯電防止されたカートリッジとして
特開平]−312537号、同1−312538号に記
載されている。
通常カートリ、ジは、遮光性を付与するためにカーボン
ブランクや顔料などを練り込んだプラスチックを使って
製作される。
ブランクや顔料などを練り込んだプラスチックを使って
製作される。
更に又その形体は現在のサイズのままでもよいが、現在
25m/mのカートリッジの径を22m/m以下、好ま
しくは20m/m以下、14m/m以上とするとカメラ
の小型化に有効である。又現在のカートリッジでは、カ
メラのフィルム駆動部と保合する例のスプールの先端が
出ており、カメラの小型化の障害になっているのでこの
部分をなくすのは好ましい。この結果として現在約35
dあるカートリッジの容積を減少できる。カートリッジ
ケースの容積は、3pci以下好ましくは251以下さ
らに好ましくは20cd以下とすることが好ましい。カ
ートリッジおよびカートリッジケースに使用されるプラ
スチックの重量はIg以上25g以下好ましくは5g以
上15g以下である。
25m/mのカートリッジの径を22m/m以下、好ま
しくは20m/m以下、14m/m以上とするとカメラ
の小型化に有効である。又現在のカートリッジでは、カ
メラのフィルム駆動部と保合する例のスプールの先端が
出ており、カメラの小型化の障害になっているのでこの
部分をなくすのは好ましい。この結果として現在約35
dあるカートリッジの容積を減少できる。カートリッジ
ケースの容積は、3pci以下好ましくは251以下さ
らに好ましくは20cd以下とすることが好ましい。カ
ートリッジおよびカートリッジケースに使用されるプラ
スチックの重量はIg以上25g以下好ましくは5g以
上15g以下である。
カートリッジケースの内容積とカートリッジおよびカー
トリッジケースに使用されるプラスチックの比率は4〜
0.7好ましくは3〜lである。
トリッジケースに使用されるプラスチックの比率は4〜
0.7好ましくは3〜lである。
本発明における135カラー感材を内蔵したカートリッ
ジの場合、カートリッジおよびカートリッジケースに使
用されるプラスチックの総重量は通常1g以上25g以
下、好ましくは5g以上15g以下である。
ジの場合、カートリッジおよびカートリッジケースに使
用されるプラスチックの総重量は通常1g以上25g以
下、好ましくは5g以上15g以下である。
次に本発明で述べるカラー感材を内蔵したカートリッジ
の形態について記す。
の形態について記す。
本発明のカートリッジは、その形態について特に限定さ
れないが、市販されているカメラに適合するものである
ことが好ましい。更に又、本発明のカラー感材を内蔵し
たカートリッツに適合する新たなカメラに用いても良い
。これらの具体的なカートリッジについての例を第1図
(更に内部構造については第2〜第4図、又フィルムの
磁気トラ、りを第5図)に挙げる。
れないが、市販されているカメラに適合するものである
ことが好ましい。更に又、本発明のカラー感材を内蔵し
たカートリッツに適合する新たなカメラに用いても良い
。これらの具体的なカートリッジについての例を第1図
(更に内部構造については第2〜第4図、又フィルムの
磁気トラ、りを第5図)に挙げる。
(実施例)
以下に、実施例により本発明を更に詳細に説明するが本
発明はこれらに限定されるものではない。
発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
l−1)ヘースの作成
r・FezO*(比表面積25n(/gファイザー社製
(米国))を分散した表1のバインダーからなる、トー
プ液と三酢酸セルロースドープ液を共流延して、厚み2
μの透明磁気記録層を有する合計厚み122μのフィル
ムベースを調製した。
(米国))を分散した表1のバインダーからなる、トー
プ液と三酢酸セルロースドープ液を共流延して、厚み2
μの透明磁気記録層を有する合計厚み122μのフィル
ムベースを調製した。
r −F e=03の塗布景は0.14g/mであった
。なお試料1−1 (コントロール)はr−FezOx
を含有しないものである。
。なお試料1−1 (コントロール)はr−FezOx
を含有しないものである。
このヘースに、下記に示す組成のハ、り層を設けて感光
材料用のヘースとした。なお、磁気記録層を有する面を
ハック層とした。
材料用のヘースとした。なお、磁気記録層を有する面を
ハック層とした。
(バック層組成)
第−層
三酢酸セルロース o、tg/mエチレング
リコール 0.08SnO□/5b20J/5
i02 (重量比 0.290/10/1、平均粒
径 0、12μm) 第2層 二酢酸セルロース Q、32g/m工了ロジ
ル 0.02化合物例S−40,01 M−50,04 コ(DへX”世界公開90 04205 %Lコnn示
された信号入力方式が可能であることを&i ip、し
た。
リコール 0.08SnO□/5b20J/5
i02 (重量比 0.290/10/1、平均粒
径 0、12μm) 第2層 二酢酸セルロース Q、32g/m工了ロジ
ル 0.02化合物例S−40,01 M−50,04 コ(DへX”世界公開90 04205 %Lコnn示
された信号入力方式が可能であることを&i ip、し
た。
1−2)感光材料の調製
前記下塗りを施した三酢酸セルロースフイ)レム支持体
のハック層の反対側にコロナbi電処理をした後に、下
記に示すような組成の各層を重層塗槓iし、多層カラー
感光材料である試料を作製した。
のハック層の反対側にコロナbi電処理をした後に、下
記に示すような組成の各層を重層塗槓iし、多層カラー
感光材料である試料を作製した。
(感光層組成)
特開昭2−93641号実施例IGこ記載の感光性層と
全く同様にして感光性層を作成した。
全く同様にして感光性層を作成した。
(サンプルの加工)
試料を135ts巾の図1に示すフォーマントの24枚
撮りのフィルムに裁断加工した。
撮りのフィルムに裁断加工した。
これらの試料の現像は以下の様に行なった。
カラー現像 3分15秒
漂 白 6分30秒
水 洗 2分10秒
定 着 4分20秒
水 洗 3分15秒
安 定 1分05秒
各工程に用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液
ジエチレントリアミン五酢酸 1.0g1−ヒド
ロキシエチリデン 1.1−ジホスホン酸 2.0g亜硫酸ナト
リウム 4.0g炭酸カリウム
30.0g臭化カリウム
1.4g沃化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−(N−エチル−N−β ヒドロキシエチルアミノ) 2−メチルアニリン硫酸塩 水を加えて 1、 3wg 2、4g 4、5g 1、01 pH10,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩 100、 0g エチレンジアミン四酢酸ニナ トリウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 水を加えて 10゜ l 50゜ 10゜ 1゜ H6 定着液 エチレンジアミン四酢酸ニナ トリウム塩 亜硫酸ナトリウム 1、0g 4、0g チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%> 175.(1++f
fi重亜硫酸ナトリウム 4.6g水を
加えて 1.01pi(6,6 安定液 ホルマリン(40%) 2.0w+1
ポリオキソエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度 10) 0.3g水を加
えて 1.0l(1)透過率 未露光の試料を(11で記載したごとく現像・定着処理
したサンプルを用いて、その全光線透過率を測定した。
ロキシエチリデン 1.1−ジホスホン酸 2.0g亜硫酸ナト
リウム 4.0g炭酸カリウム
30.0g臭化カリウム
1.4g沃化カリウム ヒドロキシルアミン硫酸塩 4−(N−エチル−N−β ヒドロキシエチルアミノ) 2−メチルアニリン硫酸塩 水を加えて 1、 3wg 2、4g 4、5g 1、01 pH10,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩 100、 0g エチレンジアミン四酢酸ニナ トリウム塩 臭化アンモニウム 硝酸アンモニウム 水を加えて 10゜ l 50゜ 10゜ 1゜ H6 定着液 エチレンジアミン四酢酸ニナ トリウム塩 亜硫酸ナトリウム 1、0g 4、0g チオ硫酸アンモニウム水溶液 (70%> 175.(1++f
fi重亜硫酸ナトリウム 4.6g水を
加えて 1.01pi(6,6 安定液 ホルマリン(40%) 2.0w+1
ポリオキソエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度 10) 0.3g水を加
えて 1.0l(1)透過率 未露光の試料を(11で記載したごとく現像・定着処理
したサンプルを用いて、その全光線透過率を測定した。
試料1−1 (コントロール)を基準に100とし、そ
れに対する相対値を相対透過率として第1表に示した。
れに対する相対値を相対透過率として第1表に示した。
なお全光線透過率はASTMD−1003に準じて測定
した。
した。
(2)接着性
でき上がった試料を25℃、50%RHの雰囲気下で2
週間放置した後、下記の方法で接着性の試験を行なった
。ここで試験した面はへツク側である。
週間放置した後、下記の方法で接着性の試験を行なった
。ここで試験した面はへツク側である。
(イ)乾燥フィルムの接着性試験法
試験すべき面に、たてよこ5mm間隔に7本ずつ切り目
を入れて36ケのます目を作り、この上に粘着テープ(
例えば日東電気工業■製、ニットテープ)をはりつけ、
180°方向に素早く引き判ず。この方法において未剥
諦部分が90%以上の場合をA級、60%以上の場合を
B級、60%未満を0級とする。写真材料として十分実
用に耐える接着強度とは上記3段階評価のうちA級に分
類されるものである。テストはハック側を行なった。
を入れて36ケのます目を作り、この上に粘着テープ(
例えば日東電気工業■製、ニットテープ)をはりつけ、
180°方向に素早く引き判ず。この方法において未剥
諦部分が90%以上の場合をA級、60%以上の場合を
B級、60%未満を0級とする。写真材料として十分実
用に耐える接着強度とは上記3段階評価のうちA級に分
類されるものである。テストはハック側を行なった。
(ロ)湿潤フィルムの接着性試験法
現像定着、水洗の各段階において処理液中でフィルムに
鉄筆を用いて引掻傷をX印につけ、これを指頭で強く5
回こすり×の線にそって剥れた最大の剥離11により接
着力を評価した。
鉄筆を用いて引掻傷をX印につけ、これを指頭で強く5
回こすり×の線にそって剥れた最大の剥離11により接
着力を評価した。
構成層が傷以上に剥離しない場合をA級、最大剥離中が
5龍以内のときをB級、他を0級とする。
5龍以内のときをB級、他を0級とする。
写真材料として十分実用に耐える接着強度とは上記3段
階評価のうちB以上、好ましくはA級に分類されるもの
である。評価は、へツク側を行なった。
階評価のうちB以上、好ましくはA級に分類されるもの
である。評価は、へツク側を行なった。
(3)抗磁力
磁気記録層側からその抗磁力を測定した。
(4)磁気記録の出力エラーの評価
前述の世界公開90−04205号に開示された信号人
力方式で、バンク側から磁気人力した感材を磁気へ、ド
で500回出力操作をし、そのエラーした回数を示した
。なお感材は、磁気入力した後、現像処理したものにつ
いてもこの出力エラー評価を行なった。
力方式で、バンク側から磁気人力した感材を磁気へ、ド
で500回出力操作をし、そのエラーした回数を示した
。なお感材は、磁気入力した後、現像処理したものにつ
いてもこの出力エラー評価を行なった。
(5)ベース回収性
未現像の写真感材の乳剤層側を次亜硝酸ナトリウム水溶
液で除去した後、細かく裁断して(I mm×11厘>
0.IN塩酸水溶液又は0.1N水酸化ナトリウム水?
8液、あるいは活性汚泥水溶液(空気を吹き込んで)に
20間、室温で撹拌しつつ放置した。処理液を水でよく
洗浄した後、得られたベースを乾燥し厚さ1 amのベ
ースを再度作成して、その透過率を測定した。
液で除去した後、細かく裁断して(I mm×11厘>
0.IN塩酸水溶液又は0.1N水酸化ナトリウム水?
8液、あるいは活性汚泥水溶液(空気を吹き込んで)に
20間、室温で撹拌しつつ放置した。処理液を水でよく
洗浄した後、得られたベースを乾燥し厚さ1 amのベ
ースを再度作成して、その透過率を測定した。
磁性体層を使用しないコントロール試料を100%の透
過率として相対的なi3過率とした。
過率として相対的なi3過率とした。
透過率が低い程ベース回収性が悪いことを示す。
比較化合物
A; 三酢酸セルロース
B; 塩化ビニル/酢酸ブチル共重合体表1かられかる
ように本発明のバインダーを用いた試料1−2〜1−4
はi3過率、接着性、抗磁力、磁気出力エラー、そして
ベース回収性に優れたものであった。これに対して比較
化合物を用いた試料1−5〜1−10はベース回収性の
点で大きく劣るものであった。
ように本発明のバインダーを用いた試料1−2〜1−4
はi3過率、接着性、抗磁力、磁気出力エラー、そして
ベース回収性に優れたものであった。これに対して比較
化合物を用いた試料1−5〜1−10はベース回収性の
点で大きく劣るものであった。
以上から本発明が従来の技術に比べて優れていることが
わかる。
わかる。
実施例2
2−1)支持体の作成
三酢酸セルロースドープ液を流延して、厚み105μm
のフィルムベースを作成した。
のフィルムベースを作成した。
このベースの一方の側(ハック層)に下記ハック層を付
与した。
与した。
(イ)ハック第一層
バインダー 表2に記載(0,1g/m)Sn(Jt/
5b203/5rOz粒子(モル比90/] 0/ 1、平均粒径o、12 μm) o。
5b203/5rOz粒子(モル比90/] 0/ 1、平均粒径o、12 μm) o。
(ロ)パック第2層
酢酸ブチル/塩化ビニル
重合体(50150) 2
コバルトトープ酸化鉄黴
わ)末(但し試料2−1
(コントロール)はコ
バルトトープ酸化鉄微
粉末を含有せず) 0.20g/n((ハ)パ
ック第3層 ポリメチルメククリレー ト 0.
32g/mエアロジル 0.02 ポリ (メチルメククリレ 一ト/ジビニルスチレ ン) (モル比95:5) (平均粒径2.2μm)0.04 C+sHs+COOCC00C+ 2g/n( 5g / rrf 0、005 2−2)感材層の作成 実施例1−2)と全く同様にして2−1)で作成した支
持体のハックの反対側の層に感材層を付与した。
ック第3層 ポリメチルメククリレー ト 0.
32g/mエアロジル 0.02 ポリ (メチルメククリレ 一ト/ジビニルスチレ ン) (モル比95:5) (平均粒径2.2μm)0.04 C+sHs+COOCC00C+ 2g/n( 5g / rrf 0、005 2−2)感材層の作成 実施例1−2)と全く同様にして2−1)で作成した支
持体のハックの反対側の層に感材層を付与した。
作成した試料を表2のごとく評価した。
表2かられかるように本発明の試料2−2〜24はすべ
ての点で満足するものである。これに対し、比較試料2
−5〜2−10はベース回収性の点で太き(劣るもので
あった。
ての点で満足するものである。これに対し、比較試料2
−5〜2−10はベース回収性の点で太き(劣るもので
あった。
実施例3
三酢酸セルロールの厚みを115μmにする以外は実施
例2−1)と全く同様にして支持体、バック面を作成し
た支持体のハック面の反対の面に、特開平2〜854号
実施例1試料101記載の反転カラー乳剤層を塗布した
。但し乳剤層の最外層(保護層)には実施例2で用いた
含弗素界面活性剤を全く同しようにして添加した。
例2−1)と全く同様にして支持体、バック面を作成し
た支持体のハック面の反対の面に、特開平2〜854号
実施例1試料101記載の反転カラー乳剤層を塗布した
。但し乳剤層の最外層(保護層)には実施例2で用いた
含弗素界面活性剤を全く同しようにして添加した。
なお現像処理は、富士写真フィルム(株)カラー反転処
理のCR−56処理を用いた。
理のCR−56処理を用いた。
得られた試料3−1〜3−10のうち、本発明の試料3
−2〜3−4は透過性、接着性、抗磁力、磁気特性及び
ベース回収のすべてに優れたものであった。
−2〜3−4は透過性、接着性、抗磁力、磁気特性及び
ベース回収のすべてに優れたものであった。
これに対し、3−5〜3−10の比較試料は、上記性能
をすべての点を満足することはできなかった。
をすべての点を満足することはできなかった。
第1図は本発明に係る写真フィルムパトローネの斜視図
、第2閏は写真フィルムの先端部分の状態を示す平面屈
、第3図は同パトローネの断面図、第4図は同パトロー
ネの内部を示す一部破断図である。又第5図15−1)
、(5−2))は磁気記録トラック層の平面、断面図で
ある。 〔符号の説明〕 1・・・写真フィルムパトローネ 2・・ スプール 3・・・写真フィルム 4・・・パトローネ本体 5・・・フィルム引き出しロ ア・・・パーフォレーソヨン 8・・・隆起部 9・・・突状部 10・・・孔 11・ ・ ・切り欠き 12・・・フィルム引き出し通路 l3・・・段部 14・・・乳剤構成層 15・・・支持体 16・・・透明磁性体層 17・・・帯電防止層+耐傷性層+潤滑層18・・・1
コマ分 19・・・パーフォレーション 1−0〜t−1・・・磁気記録トランクf00〜f29
・・・
、第2閏は写真フィルムの先端部分の状態を示す平面屈
、第3図は同パトローネの断面図、第4図は同パトロー
ネの内部を示す一部破断図である。又第5図15−1)
、(5−2))は磁気記録トラック層の平面、断面図で
ある。 〔符号の説明〕 1・・・写真フィルムパトローネ 2・・ スプール 3・・・写真フィルム 4・・・パトローネ本体 5・・・フィルム引き出しロ ア・・・パーフォレーソヨン 8・・・隆起部 9・・・突状部 10・・・孔 11・ ・ ・切り欠き 12・・・フィルム引き出し通路 l3・・・段部 14・・・乳剤構成層 15・・・支持体 16・・・透明磁性体層 17・・・帯電防止層+耐傷性層+潤滑層18・・・1
コマ分 19・・・パーフォレーション 1−0〜t−1・・・磁気記録トランクf00〜f29
・・・
Claims (7)
- (1)支持体の少なくとも1方の側に感光性ハロゲン化
銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において、
該写真感光材料の少なくとも片面に透明磁性体層を有し
その抗磁力が400Oe以上であり、かつ該透明磁性体
層のバインダーあるは透明磁性体層よりも支持体側の少
なくとも1層のバインダーが酸、アルカリ或いは生分解
性バインダーの少なくとも1種からなることを特徴とす
るハロゲン化銀写真感光材料。 - (2)写真感光材料がカラー写真感光材料である特許請
求第1項記載のハロゲン化銀写真感光材料。 - (3)透明磁性体層に使用される強磁性体が、強磁性体
酸化鉄微粉末、Coドープの強磁性体酸化鉄微粉末、強
磁性二酸化クロム微粉末、強磁性合金微粉末、強磁性金
属微粉末、バリウムフェライトである特許請求第1項及
び第2項記載のハロゲン化銀写真感光材料。 - (4)酸、アルカリ分解性バインダーが、イオン性解離
基を有するポリマー又は、その誘導体である特許請求第
2項及び第3項記載のハロゲン化銀写真感光材料。 - (5)生分解性バインダーが3−ヒドロキシバレート、
4−ヒドロキシブチレートを主体とする共重合体又はデ
ンプン含有ポリエチレンから選ばれるポリマーである特
許請求第2項及び第3項記載の写真感光材料。 - (6)平均粒径1〜3mmのマット剤を5〜300mg
/m^2バック側に含有しその表面粗さが0.8〜3.
0μmである特許請求第4項及び第5項記載のハロゲン
化銀写真感光材料。 - (7)滑り剤と含フッ素界面活性剤を含有した特許請求
第6項記載のハロゲン化銀写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2214871A JP2655199B2 (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2214871A JP2655199B2 (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0497335A true JPH0497335A (ja) | 1992-03-30 |
JP2655199B2 JP2655199B2 (ja) | 1997-09-17 |
Family
ID=16662947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2214871A Expired - Fee Related JP2655199B2 (ja) | 1990-08-14 | 1990-08-14 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2655199B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5698378A (en) * | 1994-11-18 | 1997-12-16 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Recovery of photographic polyester support |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5357815A (en) * | 1976-11-05 | 1978-05-25 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Silver halide photographic material |
JPS53109604A (en) * | 1977-03-02 | 1978-09-25 | Eastman Kodak Co | Magnetic recording element having transparent recording layer* and method of making said element |
JPS55159438A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-11 | Eastman Kodak Co | Photographic element having magnetic recording stripe and producing same |
JPS59219751A (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 記録材料のマツト化方法 |
JPS60129744A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS6214647A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-23 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 写真感光材料 |
JPS63163342A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS6420539A (en) * | 1987-07-15 | 1989-01-24 | Konishiroku Photo Ind | Silver halide photographic sensitive material with improved writing and erasing properties |
-
1990
- 1990-08-14 JP JP2214871A patent/JP2655199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5357815A (en) * | 1976-11-05 | 1978-05-25 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Silver halide photographic material |
JPS53109604A (en) * | 1977-03-02 | 1978-09-25 | Eastman Kodak Co | Magnetic recording element having transparent recording layer* and method of making said element |
JPS55159438A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-11 | Eastman Kodak Co | Photographic element having magnetic recording stripe and producing same |
JPS59219751A (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 記録材料のマツト化方法 |
JPS60129744A (ja) * | 1983-12-16 | 1985-07-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS6214647A (ja) * | 1985-07-12 | 1987-01-23 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 写真感光材料 |
JPS63163342A (ja) * | 1986-12-25 | 1988-07-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS6420539A (en) * | 1987-07-15 | 1989-01-24 | Konishiroku Photo Ind | Silver halide photographic sensitive material with improved writing and erasing properties |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5698378A (en) * | 1994-11-18 | 1997-12-16 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Recovery of photographic polyester support |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2655199B2 (ja) | 1997-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2684232B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2704168B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH06161032A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0497335A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04104245A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04124640A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0473737A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0777757A (ja) | 透明磁気記録層を有する写真感光材料 | |
JPH0581652A (ja) | 磁気記録材料 | |
JP2684231B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04124657A (ja) | 写真材料 | |
JPH04124630A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3126257B2 (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 | |
JP2655202B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2775516B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04124636A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0473738A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04259911A (ja) | 磁気記録材料 | |
JPH0473736A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05303167A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03240039A (ja) | フイルム内蔵カートリツジ | |
JPH04124639A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04124628A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04218037A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH04307538A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |