[go: up one dir, main page]

JPH0496374A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0496374A
JPH0496374A JP21471390A JP21471390A JPH0496374A JP H0496374 A JPH0496374 A JP H0496374A JP 21471390 A JP21471390 A JP 21471390A JP 21471390 A JP21471390 A JP 21471390A JP H0496374 A JPH0496374 A JP H0496374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
collector
base layer
base
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21471390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Imamura
健一 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21471390A priority Critical patent/JPH0496374A/ja
Publication of JPH0496374A publication Critical patent/JPH0496374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 加速された高エネルギのホットキャリアを用いた半導体
装置に関し、 電流利得が大きく、かつベース層の抵抗が低い半導体装
置を提供することを目的とし、コレクタ層と、前記コレ
クタ層にオーミック接触したコレクタ電極と、前記コレ
クタ層上に形成されたコレクタバリア層と、前記コレク
タバリア層上に形成されたベース層と、前記ベース層に
オ−ミック接触したベース電極と、前記ベース層にショ
ットキー接合され、前記ベース層に空乏層を形成するエ
ミッタ電極とを有するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、加速された高エネルギのホットキャノアを用
いた半導体装置に関する。
[従来の技術〕 ホットエレクトロントランジスタ(HET)は、高エネ
ルギ電子(ホットエレクトロン)のベース層への注入に
よるパリスティック伝導を利用したデバイスであり、超
高速動作が実現可能であるものとして注目されている。
従来のホットエレクトロントランジスタを第3図に示す
InP基板10上に約300nm厚で不純物源度が5X
10   cm   のn  InGaAsコレクタ層
12が形成されている。n−InGaAsコレクタ層1
2の段部にはオーミック接触されたC r / A u
のコレクタ電極14が設けられている。n−InGaA
sコレクタ層12上には、約200nm厚のi−I n
 (AIGa)Asコレクタバリ7層16を介して、約
30nm厚で不純物濃度が1×1018 −3のn−I
nGaAs m ベース層18が形成されている。n−1nGaASベ一
ス層18の段部にはオーミック接触されたC r / 
A uのベース電極20が設けられている。
n−InGaAsベース層18上には約IQnm厚の1
−InAIAsエミッタバリア層22を介して約200
 nm厚のn−InGaAsエミツタ層24が形成され
ている。n−InGaAsエミツタ層24上にはオーミ
ック接触されたC r 、/ AUのエミッタ電極26
が設けられている。
エミッタ電極26から注入されたエレクトロンはエミッ
タバリア層20をトンネリングしたホットエレクトロン
はベース層18中を散乱を受けながら通過する。コレク
タバリア層16を越えるエネルギを有するエレクトロン
はコレクタ層12に到達してコレクタ電流となる。
:発明が解決しようとする課題] 電流利得を大きくするためには、ベース層18を薄くし
たり、ベース層18の不純物濃度を低くしてコレクタ層
12に到達するエレクトロンを多くすれはよい、しかし
ながら、ベース層18を薄くしたり、不純物濃度を低く
すると、ベース層18自身か高抵抗になるという問題か
あった。逆に、ベース層18の抵抗を低くしようとして
ベース層18を厚くしたり、その不純物濃度を高くする
と電流利得を大きくすることができないという問題があ
った。
本発明の目的は、電流利得が大きく、かつベース層の抵
抗が低い半導体装置を提供することにある。
[課晒を解決するための手段] 上記目的は、コレクタ層と、前記コレクタ層にオーミッ
ク接触したコレクタ電極と、前記コレクタ層上に形成さ
れたコレクタバリア層と、前記コレクタバリア層上に形
成されたベース層と、前記ベース層にオーミック接触し
たベース電極と、前記ベース層にショットキーF−接合
され、前記ベース層に空乏層を形成するエミッタ電極と
を有することを特徴とする半導体装置によって達成され
る。
二作用; 本発明によれば、ベース層にオーミック接触したベース
電極と、ショットキー接合されたエミ・ツタ電極を設け
なので、エミッタ電極下のベース層を実質的に薄くする
ことができ、高電流利得で低ベース抵抗の半導体装置を
実現することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例によるホットエレクトロントランジス
タを第1図を用いて説明する。
InP基板10上に約300nm厚で不純物源度が5X
10   cm   のn−InGaAsコレクタ層1
2が形成されている。n−InGaAsコレクタ層12
の段部にはオーミック接触されたC r / A uの
コレクタ電[!14が設けられている。n−InGaA
sコレクタ層12上には、約200nm厚の1−In 
(AIGa)As:Fレクタバリア層16が形成されて
いる。
i−I n (AIGa)Asコレクタバリア層16上
には、不純物濃度がlXl0   cm   の約11
00nと従来より厚めのn−InGaAsベース層18
が形成されている。
n−InGaAsベース層18の外側にはオーミック接
触されたA u G e / A uのベース電極20
が設けられている。
また、n−InGaASnGaAsベース層34ショッ
トキー接合されたP t / A uのエミッタ電極2
6が設けられている。エミッタ電極26はn−InGa
Asベース層18と固相反応し、エミッタ電極26下の
n−InGaAsベース層18上部にPtAsの固相反
応層28が形成される。
エミッタ電極26とのショットキー接合により固相反応
層28下には約30〜50nm厚程度の空乏層30が形
成されるなめ、空乏層30下のベース層18は実質的厚
さが約20〜3Qnmと非常に薄くなっている。このた
め、ホットエレクトロンがベース層18で散乱されずコ
レクタ層12に到達するエレクトロンが多くなり、電流
利得が向上する。 一方、エミッタ電極26下以外の領
域のベース層18は約1100nと厚いので、ベース抵
抗を低く維持することかできる。
このように本実施例によれはベース抵抗が低く電流利得
の大きいホ・ソトエレクトロントランジスタが実現でき
る。
本発明の他の実施例によるホットホールトランジスタを
第2図を用いて説明する。第1図と同一の構成要素には
同一の符号を付して説明を省略又は簡略にする。
本実施例は高エネルギを有するホットホールをキャリア
とした、いわゆるホットホールトランジスタである。
InP基板10上に約300nm厚で不純物濃度が5×
1018 −3のp−InGaAsコ m レクタ層32が形成されている。p−InGaASコレ
クタ層32の段部にはCr 、/ A uのコレクタ電
極14が設けられている。コレクタ層32上にはコレク
タバリア層16を介して、不純物濃度がlXl018c
m  ’の約1100n厚のP−I nGaAsベース
層34か形成されている。
p −I n G a A sベース層34の外側には
オーミック接触されなA u G e 、/ A uの
ベース電極20が設けられ、p−1nGaAsベ一ス層
34の中央にはショットキー接合されたAI又はTi/
Auのエミッタ電極26が設けられている。
エミッタ電極26とのショットキー接合によりベース層
34には約30〜50nm程度の空乏層30が形成され
るため、空乏層30下のベース層34は実質的厚さが約
20〜30nmと非常に薄くなり、ホットホールがベー
ス層30で散乱されずコレクタ層12に到達するホール
が多くなる。
一方、エミッタ電極26下以外の領域のベース層34は
約1100nと厚いので、ベース抵抗を低く維持するこ
とができる。
このように本実施例によればベース抵抗が低く電流利得
の大きいホットホールトランジスタが実現できる。
本発明は上記実施例に限らす種々の変形か可能である。
例えば、上記実施例以外の半導体材料を用いた半導体装
置にも本発明を適用することかできる。
また、半導体基板上にコレクタ層を設けることなく半導
体基板自身をコレクタ層にしてもよい。
[発明の効果コ 以上の通り、本発明によれば、電流利得か大きく、かつ
ベース層の抵抗の低い半導体装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるホットエレクトロント
ランジスタの断面図、 第2図は本発明の他の実施例によるホットホールトラン
ジスタの断面図、 第3図は従来のホットエレクトロントランジスタの断面
図である。 図において、 10・・・InP基板 12−n−I nGaAs:IFレクタ層14・・・コ
レクタ電極 16・−1−In (AIGa)Asコレクタバリア層 18・=n−I nGaAsベース層 20・・・ベース電極 22・・・1−InAIAsエミッタバリア層24−n
−I nGaAsエミツタ層 26・・・エミッタ電極 28・・・固相反応層 30・・・空乏層 32=−p−I nGaAs=rレクタ層34−−−p
−I nGaAsベース層出願人  富  士  通 
 株  式  会  社代理人 弁理士 北  野  
好  人32−p−InGcLAsコレクタ暦 γ−p−InGαAs公式肩 本靜公式能の実施例によるホットホールトランジスタの
断面図策2圓 第1図 26−−−エミツタ電■餉 従来のホットエレタトロ)トラ)ラスタの断面図第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コレクタ層と、 前記コレクタ層にオーミック接触したコレクタ電極と、 前記コレクタ層上に形成されたコレクタバリア層と、 前記コレクタバリア層上に形成されたベース層と、 前記ベース層にオーミック接触したベース電極と、 前記ベース層にショットキー接合され、前記ベース層に
    空乏層を形成するエミッタ電極と を有することを特徴とする半導体装置。 2、請求項1記載の半導体装置において、 前記コレクタ層がn型化合物半導体であり、前記ベース
    層がn型化合物半導体であり、高エネルギのホットエレ
    クトロンをキャリアにすることを特徴とする半導体装置
    。 3、請求項1記載の半導体装置において、 前記コレクタ層がp型化合物半導体であり、前記ベース
    層がp型化合物半導体であり、高エネルギのホットホー
    ルをキャリアにすることを特徴とする半導体装置。
JP21471390A 1990-08-14 1990-08-14 半導体装置 Pending JPH0496374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21471390A JPH0496374A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21471390A JPH0496374A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496374A true JPH0496374A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16660387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21471390A Pending JPH0496374A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496374A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858518A (en) * 1996-02-13 1999-01-12 Nitto Denko Corporation Circuit substrate, circuit-formed suspension substrate, and production method thereof
AT407451B (de) * 1997-05-22 2001-03-26 Hartwig Dipl Ing Dr Thim Feldeffekttransistor mit injektionsbegrenzendem sourcekontakt

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5858518A (en) * 1996-02-13 1999-01-12 Nitto Denko Corporation Circuit substrate, circuit-formed suspension substrate, and production method thereof
CN1090200C (zh) * 1996-02-13 2002-09-04 日东电工株式会社 电路基片,形成电路的支承基片及其生产方法
AT407451B (de) * 1997-05-22 2001-03-26 Hartwig Dipl Ing Dr Thim Feldeffekttransistor mit injektionsbegrenzendem sourcekontakt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130561A (ja) 高速半導体装置
US4839703A (en) High speed and power transistor
JPS6115370A (ja) 半導体装置
US4586071A (en) Heterostructure bipolar transistor
US5151757A (en) Heterojunction field-effect transistor
US4716445A (en) Heterojunction bipolar transistor having a base region of germanium
JP2970774B2 (ja) 半導体デバイス
JP3042019B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0496374A (ja) 半導体装置
JP3207559B2 (ja) Mos駆動型半導体装置
JPS61248561A (ja) 半導体構造体
JP2934606B2 (ja) 半導体装置
US4529998A (en) Amplified gate thyristor with non-latching amplified control transistors across base layers
JPH0620141B2 (ja) 導電変調型mosfet
US4910562A (en) Field induced base transistor
JPH0286173A (ja) 半導体ダイオード
JPS627159A (ja) 半導体装置
US5977572A (en) Low offset voltage AlInAs/GaInAs heterostructure-confinement bipolar transistor
JPS60186058A (ja) 半導体切り換え装置
JPH08288300A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP4302329B2 (ja) 半導体装置
JPH0346973B2 (ja)
JP2928417B2 (ja) 半導体装置の製造方法
GB2191036A (en) Hot charge-carrier transistors
JP2682015B2 (ja) ゲートターンオフサイリスタ