JPH0494933A - 易剥離性フィルム - Google Patents
易剥離性フィルムInfo
- Publication number
- JPH0494933A JPH0494933A JP2211872A JP21187290A JPH0494933A JP H0494933 A JPH0494933 A JP H0494933A JP 2211872 A JP2211872 A JP 2211872A JP 21187290 A JP21187290 A JP 21187290A JP H0494933 A JPH0494933 A JP H0494933A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- film
- thickness
- polyester
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Wrappers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
内容物の有するフレーバー成分を保持し、かつ、開封時
に便利であって、ヒートシール後に該部分を剥離するこ
とにより開口できる易開封性包装体に有用な易剥離性フ
ィルムに関する。
となる被着材の一つであるポリエステル容器が前記食品
等容器に広く利用されている。
蓋材と容器とを密封する場合、蓋材のシーラントとして
容器と同種のプラスチックを配せば、融着状態にてヒー
トシールされるために強固なヒートシール性は得られる
が、内容物を取り出す際には、シール力が強過ぎるため
に刃物等にて開口部を切り開かねばならないといった不
便さが存在する。
技術により変性させることにより、ヒートシール力を人
間の手の力にて剥離できる程度にコントロールされたシ
ーラントを、蓋材に複合した構成も技術開示されている
が、このものは、容器と蓋材間の界面剥離により開封さ
れる構造であるために、容器のシール部に内容物等が付
着する、いわゆる、夾雑物シールの場合にヒートシール
性を大きく阻害する欠点を有する。
性を阻害することなく、かつ、易剥離性を有する易開封
性包装体に極めて有用なポリエステル系の易剥離性フィ
ルムを得ることを目的としている。
に対して融着状態にて接着をなす破断伸度30〜100
%、厚み15μm以下のヒートシール性ポリエステル層
を第1層に、該第1層の隣接層にはこの第1層との層間
剥離力300〜1500g715mmを有する厚み15
μm以下のオレフィンと無水マレイン酸との共重合樹脂
よりなるフィルム層を第2層として、更に、該第2層の
隣接層に融着状態にて接着している5μm厚以上のポレ
オレフィン層を第3層として配した3層共押出フィルム
からなる易剥離性フィルムを実施態様とするものである
。
する。
層にオレフィンと無水マレイン酸との共重合樹脂よりな
るフィルムからなる第2層と、該第2層にポレオレフィ
ンからなる第3層とを複合した3層共押出フィルムであ
る易剥離性フィルムを成形し、これを、容器における蓋
材の表面、または、蓋材における容器の表面へ積層させ
ることにより、この3層共押出フィルムを被着材へ融着
状態で接着させると、開封時、該共押出フィルムの第1
層において該部分の切断による易剥離がなされ、第2層
おいて内容物の保護が計れ、更に、第3層においてステ
ィッキング性が防止され委。
に基づいて説明する。
図示されているもので、第1層1と、第2層2と、第3
層3とにより構成されている。
を有するヒートシール性ポリエステルである。
μmである。
如(、ヒートシールバ一端部に位置する第1の層1の切
断7により剥離が開始される機構のために、該第1層1
が厚過ぎると抗張力が当然強くなり、結果的に剥離開始
力が強くなり過ぎることとか、均一な切断が得られに(
くなることにより、不均一な切断が生じ易く商品価値を
失う。
不均一に生じ易く、この部分が剥離後に著しく外観不良
を生ずる。
1の破断伸度であり、該物性の適性範囲は30〜100
%である。
り、また、下限以下の場合は、脆性が太き(なるために
衝撃強度等の物性を大幅に低下させる。
テルを得るために、本発明者等は鋭意研究の結果、良好
なヒートシール性を有する破断伸度がOに近い非品性線
状飽和ポリエステルに、更に、対象被着材であるポリエ
ステルと融着状態にヒートシール性を向上させることも
目的に、この目的に良好に適合できるガラス転移温度の
非常に低い非品性線状飽和ポリエステルをブレンドする
ことにより目的を達成できることを見出した。
シール性を有して、破断伸度がOに近い非晶性線状飽和
ポリエステルとしては、イーストマンコダック社製の登
録商標K。
ラス転移温度58℃、引張弾性率23.100Kg/c
m”、破断伸度5%〉)または、デュポン社製5ela
r PT X−207(ガラス転移温度71℃、引張弾
性率23.100Kg/cm2.破断伸度5%〉)と、
ガラス転移温度の非常に低い非品性線状飽和ポリエステ
ル東洋紡績社製の登録商標バイロンGM−900(ガラ
ス転移温度−20℃、引張弾性率2.000Kg/cm
2.破断伸度650%)を適宜ブレンドすることにより
本目的とする物性が得られる。
フィルム成形後の表面にスティッキング性が生じ、後々
の作業1品質等に悪い影響を及ぼすことより、この点も
考慮してブレンド比率を決める必要があるが、一般に低
ガラス転移温度の非品性線状飽和ポリエステルのブレン
ド比率は30%以下、好ましくは15〜25%の範囲が
適当である。
サーが使用でき、フィルム成形のための押出機に投入す
る前には、一般のポリエステルの押出成形に必要とされ
る加水分解の防止のための除湿乾燥は必須である。
ン酸との共重合樹脂よりなるフィルムである。
るいわゆる接着性樹脂であり、このうちのポリエステル
に対して適性を有するポリオレフィンタイプのものであ
り、例えば、三井石油化学工業側社製の登録商標アトマ
ーとか、三菱油化■社製の登録商標モデイック等から選
択できるが、選択の条件としては、第1層1との層間剥
離力が人間の手の力でスムーズに剥離でき、かつ、内容
物の保護性にも適宜である300〜1500g/15m
mの剥離力を必要とする。
μm厚である。
脂からなるフィルムであり、般にはポリエチレンもしく
はポリプロピレンである。
ローダウン性付与と、中間層の接着性樹脂からなるフィ
ルムのスティッキング性防止のためによるものであり、
また、経済的効果も有するものであり、5μm厚以上を
必要とするが、好ましくは20〜30LLm厚程度が適
当である。
発明実施例の3要具押出フィルムAを複合した蓋材にて
、ヒートシールバー6によりヒートシールされている図
である。
出フィルムAを複合したシートから、真空成形された容
器へ、蓋材基材4にポリエステルフィルム5を複合した
蓋材にて同様にヒートシールされている図である。
て詳述する。
った。
テルを単体フィルムとして230℃の押出温度により5
0μm厚にて、フィルムキャストを行なって試料を作成
した。
を示した。
ルムは、3層フィルムキャスト装置により内層のブレン
ドポリエステルと、中間層の接着性ポリオレフィン、外
層のボリエチレンを同時に230℃の押出温度にて共押
出することにより作成した。
チレン面と、2軸延伸ナイロンフィルム15μl厚とを
ウレタン系接着剤にてドライラミネーションを行なって
蓋材を作成した。
リエステル容器は、出光石油化学■社製のA−PET
fAmorphous−PETクリスタレイ 600μ
m厚、 lOloXlOの角型、圧空成形容器)を使用
した。
圧力(2Kg/am”) xシール時間(1秒)の条件
にて行なった。
△:不良 とした。
び比較例1〜4を別表1により示す。
比と物性値にて明らかなように、ガラス転移温度の非常
に低い非品性線状飽和ポリエステルのブレンドにより、
従来の界面剥離タイプによる夾雑シール性の欠点が完全
に解消されるが、ブレンド比を多くし過ぎたり、厚みを
厚(し過ぎたりすると、スティッキング性および剥離外
観不良等のマイナス面が生ずることが示されている。
用して本発明の意図する物性を得るには、前記した本発
明構成による物性を有する3層共押出フィルムが最も適
性を有し、かつ、有用であることは数多くの研究結果よ
り明らかになった。
ポリエステル系の被着材(容器、蓋材1袋等)に対し、
易開封性包装体として広範囲の利用性を有するものであ
る。
がら結晶性のPETに対しても良好なヒートシール性を
有する。
線殺菌包装における低真性シーラントにも効果を奏する
。
ト容器に対しても良好な接着性を示すため、カレールー
包装における虫害防止およびフレーバ保持に有効な該容
器の蓋材シーラントとして有用である。
成の一部を示す拡大断面図。第2−1図は同上のフィル
ムを採用した蓋材と容器とのヒートシール状態を示す断
面図、第2−2図は同上のフィルムを採用した容器と蓋
材とのヒートシール状態を示す断面図。第3図は第2−
1図における構成の蓋材と容器との剥離状態を示す部分
拡大断面図である。 図において4,5は蓋材、容器等の被着材21は第1層
、2は第2層、3は第3層、Aは3層共押出フィルムで
ある。 と朋厘□ 表 F+エステルAイースト7ンコグテク*mmmにoda
bondCoplyester5116jllLけルB
東ン羊V霧賓社製 号ツ引艶標バイロンGA−900
Mすtflfしフイノ:E#石i&efI+41?fE
Il!fiMa!7ドv−SF−710f11C3,4
,d−0,901p扛ルノ 三井石油化学工業社製
登録商標ミラソン16−P fllI・4.5. d・
0.921■、事件の表示 平成2年特許願第2 1872号 発明の名称 サンニー化学工業株式会社 5、補正の対象 明細書中 「発明の詳細な説明」 の欄 補正の内容 明細書中、 第15頁を別紙の通り補正しま 別 表 平成3年5月
Claims (1)
- 被着材に対して融着状態にて接着をなす破断伸度30〜
100%、厚み15μm以下のヒートシール性ポリエス
テル層を第1層に、該第1層の隣接層にはこの第1層と
の層間剥離力300〜1500g/15mmを有する厚
み15μm以下のオレフィンと無水マレイン酸との共重
合樹脂よりなるフィルム層を第2層として、更に、該第
2層の隣接層に融着状態にて接着している5μm厚以上
のポレオレフィン層を第3層として配した3層共押出フ
ィルムからなることを特徴とする易剥離性フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2211872A JP2901324B2 (ja) | 1990-08-10 | 1990-08-10 | 易剥離性フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2211872A JP2901324B2 (ja) | 1990-08-10 | 1990-08-10 | 易剥離性フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0494933A true JPH0494933A (ja) | 1992-03-27 |
JP2901324B2 JP2901324B2 (ja) | 1999-06-07 |
Family
ID=16613016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2211872A Expired - Lifetime JP2901324B2 (ja) | 1990-08-10 | 1990-08-10 | 易剥離性フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2901324B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001328221A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-27 | Tohcello Co Ltd | 易開封性包装材料 |
US6632493B1 (en) | 1997-03-31 | 2003-10-14 | The Procter & Gamble Company | Multi-layered plastic container providing good product drainage |
JP2006213053A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Curwood Inc | 可剥性/再封性の包装用フィルム |
JP2006255931A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 易剥離性フィルムおよび蓋材 |
JP2007290314A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリ乳酸包装体用易開封性積層フィルム及びそれを用いたポリ乳酸包装体 |
US7368165B2 (en) * | 2001-01-25 | 2008-05-06 | Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership | Process for the production of coated polymeric film |
JP2010228178A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Dic Corp | 易開封性フィルム、これを用いる蓋材及び包装袋 |
JP2017019527A (ja) * | 2015-07-10 | 2017-01-26 | 共同印刷株式会社 | 包装材及び包装体 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2540492A1 (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-02 | Amcor Flexibles Transpac N.V. | Peelable film |
-
1990
- 1990-08-10 JP JP2211872A patent/JP2901324B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6632493B1 (en) | 1997-03-31 | 2003-10-14 | The Procter & Gamble Company | Multi-layered plastic container providing good product drainage |
JP2001328221A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-27 | Tohcello Co Ltd | 易開封性包装材料 |
US7368165B2 (en) * | 2001-01-25 | 2008-05-06 | Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership | Process for the production of coated polymeric film |
JP2006213053A (ja) * | 2005-02-01 | 2006-08-17 | Curwood Inc | 可剥性/再封性の包装用フィルム |
JP2006255931A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 易剥離性フィルムおよび蓋材 |
JP4655703B2 (ja) * | 2005-03-15 | 2011-03-23 | 住友化学株式会社 | 易剥離性フィルムおよび蓋材 |
JP2007290314A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | ポリ乳酸包装体用易開封性積層フィルム及びそれを用いたポリ乳酸包装体 |
JP2010228178A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Dic Corp | 易開封性フィルム、これを用いる蓋材及び包装袋 |
JP2017019527A (ja) * | 2015-07-10 | 2017-01-26 | 共同印刷株式会社 | 包装材及び包装体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2901324B2 (ja) | 1999-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0258527B1 (en) | Peelable film laminate | |
AU611688B2 (en) | Laminate for an easily opened package | |
US4615926A (en) | Film and package having strong seals and a modified ply-separation opening | |
US5626929A (en) | Peelable and heat sealable lidstock material for plastic containers | |
US5023121A (en) | Coextruded film with peelable sealant | |
US4704314A (en) | Film and package having strong seals and a modified ply-separation opening | |
US5024044A (en) | Process for producing an easily opened package | |
JPH075144B2 (ja) | 容易に開けることができる包装品 | |
US4729476A (en) | Easy open shrinkable laminate | |
JPH0816166B2 (ja) | 包装用フイルムおよびシート | |
GB2360038A (en) | Heat sealable polymeric films | |
JPH0494933A (ja) | 易剥離性フィルム | |
USH1727H (en) | Heat sealable packaging materials having a peelable, easy-opening feature | |
US20180079577A1 (en) | Heat-Resistant Easy-Open Package | |
EP0785066B1 (en) | Peelable heat seals and method for making same | |
JP4938213B2 (ja) | 共押出多層フィルムおよびラミネートフィルム | |
JPH056513B2 (ja) | ||
JP2005103904A (ja) | 共押出多層フィルム及びラミネートフィルム | |
JP5030704B2 (ja) | ポリプロピレン製容器の蓋材用シーラントフィルム | |
JP2611006B2 (ja) | 剥離容易なシーラントを含む同時押出フィルム | |
JPH049142B2 (ja) | ||
JP3795205B2 (ja) | 易開封性複合フィルム | |
JP2004035711A (ja) | ヒートシール性フィルム、及びそれを用いた積層体 | |
JP3706153B2 (ja) | 食品包装用易剥離性フィルム | |
JPH106450A (ja) | 易開封性多層フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319 Year of fee payment: 12 |