JPH0494710A - ミスト除去装置 - Google Patents
ミスト除去装置Info
- Publication number
- JPH0494710A JPH0494710A JP2211148A JP21114890A JPH0494710A JP H0494710 A JPH0494710 A JP H0494710A JP 2211148 A JP2211148 A JP 2211148A JP 21114890 A JP21114890 A JP 21114890A JP H0494710 A JPH0494710 A JP H0494710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mist
- airflow
- flow
- flow path
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003595 mist Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 20
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 10
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Particles Using Liquids (AREA)
- Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
通過させると共に、流路壁に沿わせてミスト捕捉液を流
下させる流路か形成され、この流路の縦断面視において
両側の流路壁夫々に、気流を対向壁側へ変向させ、かつ
、流下するミスト捕捉液を対向壁側へ放擲する段部が形
成されたミスト除去装置に関する。
液を各段部により対向壁側に向けて気流中へ放擲するこ
とでミスト捕捉液を飛沫化し、そして、これらミスト捕
捉液の放擲流(飛沫化による多量の液滴を含む流れ)と
気流とを接触させることにより、気流中の除去対象ミス
トを液滴に捕捉させるものである。
図に示す如く、−側の段部(13a)と他側の段部(1
3b)とが、流路方向において同位相に位置設定(換言
すれば左右対称配置)されたもの(従来例1)かあり、 又、第4図に示す如く、−側の段部(13a)と他側の
段部(13b)とが、流路方向における位相が相違する
ように位置設定されていて、−側の段部(13a)から
の単独の放擲流(Wa)と他側の段部(13b)からの
単独の放擲流(Wb)とに対し、気流(A)が順次に接
触するもの(従来例2)がある。
両側からの放擲流(Wa)、 (Wb)どうしの間にV
字状の深い切れ込みか形成される形態で気流素通り部(
P)が生じ易く、この気流(A)の素通りのためミスト
捕捉効率か低下する問題があった。
a)、 (13B)による互いに対向する向きへの気流
変向の結果、気流(A)は流路中心に沿って直進する形
態で、又、同位相の両段部(13a)。
13a)、 (13b)間を通過し、この加速直進気流
(A)か、両側からの放擲流(Wa)、 (Wb)夫々
の対向壁側への放散(すなわち、対向壁側への液滴の放
散)、並びに、各段部(13a)、 (13b)からの
液放擲そのものを抑止するように強く作用するために、
上記の如き気流素通り部(P)か生しる。
流量を少量に制限して気流速度を低速化することも考え
られるか、気流速度を低速化すると液滴に対する気流(
A)中の除去対象ミス)・の相対速度か小さくなって、
ミストと液滴との接触率が全体的に低下するためにミス
ト捕捉効率か低下し、又、気流量の制限のために装置の
処理能力そのものまでが低下する。
することで気流(A)の素通りを防止することも考えら
れるが、ミスト捕捉液(W)の飛沫化を良好にするには
液流下量に制限かあり、その制限を越えて液流下量を大
きくすると、飛沫化か充分に行われず液滴量が少量とな
るためかえってミスI・捕捉効率か低下する。
の段部(13b)との流路方向における位相の相違によ
り気流形態が従来例1のものと相違するため、上記のよ
うな直進気流による放散抑止や放擲自体の抑止は生じに
くく気流素通りの問題が生じることは少ないが、一方の
みの段部(13a)、 (13b)からの単独の放擲流
(Wa)、 (Wb)においては液滴量か少量で放擲流
域における液滴密度か小さいため、−側の段部(13a
)からの単独放擲流(Wa)と気体(A)との接触、及
び、それに続く他側の段部(13b)からの単独放擲流
(Wb)と気体(A)との接触の夫々でのミスト捕捉効
率が低く、このため、気流(A)は2流の単独放擲流(
Wa)、 (Wb)に対し順次に接触するものの、全体
として、さほど高いミスト捕捉効率は得られないもので
あった。
ことにより、ミスト捕捉効率の向上を効果的に達成する
点にある。
を含む気流を通過させると共に、流路壁に沿わせてミス
ト捕捉液を流下させる流路が形成され、この流路の縦断
面視において両側の前記流路壁夫々に、気流を対向壁側
へ変向させ、かつ、流下するミスト捕捉液を対向壁側へ
放擲する段部が形成される構成において、−側の前記段
部と他側の前記段部とが、流路方向における位相か相違
するように位置設定され、かつ、それら段部夫々から放
擲されたミスト捕捉液の放擲流か互いに対向壁に至る以
前に合流するように流路巾方向における位置か設定され
て形成されていることにあり、その作用・効果は次の通
りである。
(13b)とを流路方向における位相か相違するように
位置設定することにより(第1図参照)、両段部(13
a)、 (13b)のうち上流側に位置する一側の段部
(13a)の通過段階において気流(A)は、他側の段
部(13b)による反対向きの気流変向か未だない状態
での一側の段部(13a)のみによる気流変向のため他
側の流路壁(12b)の側に変向する傾向となる。
おいて気流(A)が他側の流路壁(]、3b)の側に変
向する傾向とすることにより、その−・側の段部(13
a)からの放擲流(Wa)に対して対向壁(12b)側
への放擲流放散を抑止するように、又、−側の段部(1
3a)からの液放擲そのものを抑止するように気流(A
)か作用するといった気流の悪影響を抑制でき、その結
果、」−記一側の段部(13a、)からの放擲流(Wa
) (すなわち、液滴の集合流)を対向壁(12b)側
へ大きく良好に放散させることができる。
た気流(A)はその他側の流路壁(+2b)の側に片寄
る偏流となるが、その後、下流側に位置する他側の段部
(13b)の通過段階において気流(A)は、上述と同
様、その他側の段部(13b)のみによる気流変向のた
めに上記−側の流路壁(12a)の側に変更する傾向と
なり、これによって、この他側の段部(13b)からの
放擲流(Wb)についても上述と同様に対向壁(12a
、)側へ良好に放散させることができる。
3b)との位置設定として、流路方向における位相を相
違させることに加え、両段部(13a)。
擲流(Wa)、 (Wb)か互いに対向壁(12b)、
(+2a)に至る以前に合流するように流路rlJ方
向における位置を設定することにより、上述の如く夫々
良好に放散した各段部(13a)、 (13b)からの
放擲流(Wa)、 (Wb)どうしを、上記他側の段部
(13b)よりも下流の流路巾方向の中間部(すなわち
、上記他側の段部(13B)を通過した気流(A)の通
過経路)で合流させることかできる。
な液滴分布となっている放擲流(Wa)(1〜lb)に
対し気流(A)を接触(換言すれば、先述従来例1のも
ので生じた如き気流素通りのない状態で放擲流(Wa)
、 (Wb)に対し気流(A)を接触)させることかで
き、又、放擲流(Wa)、 (Wb)とうしの合流によ
り液滴密度が大きくなっている合流放擲流(Wa)、
(Wb)に対し気流(A)を接触させることかできる。
よるミスト捕捉効率の低下を回避できることと、液滴密
度の小さな単独放擲流の2流に対し気流を順次に接触さ
せるに比へ、倍加した大きな液滴密度の合流放擲流に対
し気流を接触させることで高いミスト捕捉効率を得られ
ることとがあいまって、ミスト捕捉効率の大巾な向上を
達成しえる。
2)により吹き付は塗装する塗装作業域(3)の下方に
、溢水樋(4)がらの溢水を夫々中央側へ流下させる左
右一対の流下パン(5)を設けてあり、これら流下パン
(5)の下流端に、格子床(6)を介して塗装作業域(
3)から排気した塗料ミスト含有空気(A)と両流下パ
ン(5)からの流下水(W)とを高速通過させて空気(
A)中の塗料ミストを水(W)に捕捉させるミスト除去
装置(S)を装備しである。
、(8)は塗料ミストか除去された浄化空気(A)を排
出する排気路、又、(9)は塗装作業域(3)からの排
気を行うと共に排気空気(A)をミスト除去装置(S)
に高速通過させる排気ファンである。
装置構成としては、塗料ミスト含有空気(A)および両
流下パン(5)からの流下水(W)を流入させる上向き
の上部開口(10)と、通過後のそれらを気水分離室(
R)へ放出する下部開口(11)とを備える一連の流路
構造としである。
2a、)、 (+2+))夫々の−に流部分は下方側は
ど互いに接近する傾斜構造であり、−側の流路壁(12
a)の上端は一方の流下パン(5)の下端に連なり、又
、他側の流路壁(12b)の上端は他方の流下パン(5
)の下端に連なり、各流下パン(5)からの流下水(W
)は夫々、各流路壁(12a)、 (12b)の傾斜」
1流部分に沿って流下する。
過空気流(A)を対向壁側へ変向させ、かつ、上記傾斜
I−二流分からの流下水0〜りを対向壁側へ故郷する段
部(13a)、 (13b)を形成してあり、流下水(
W)を各段部(13a)、 (13b)により対向壁側
に向けて気流(A)中へ故郷することで流下水(W)を
飛沫化して、これら流下水OV)の放擲流(飛沫化によ
る多量の水滴を含む流れ)と気流(A)とを接触させる
ことにより、気流(A)中の塗料ミストを水滴に捕捉さ
せる。
る膨出部(13)を流路壁(12a)、 (12b)に
設けて形成し、各段部(13a)、 (13b)のに面
はほぼ水平面である。
側の流路壁(12b)はその傾斜上流部の延長に相当す
る傾斜壁てあり、又、」二足−側の流路壁(12a)は
その傾斜」1流部分とは逆向きに傾斜する傾斜壁で他側
の流路壁(12b)とほぼ平行であり、段部(13a)
、 (13b)以降て流路は斜め向きの等中流路である
。
ては、」二足他側の流路壁(12b)か横向きに延出し
、通過物は、この延出部に一旦受は止められて側方へ放
出される。
ら段部(13a)、 (13b)は、流路方向における
位相か相違するように位置設定され、かつ、段部(13
a)。
Wa)、 (Wb)か互いに対向壁に至る以前に合流す
るように流路巾方向における位置か設定されている。
おける位相か相違するように配置すると、両段部(13
a)、 (13b)のうち」二流側に位置する」二足−
側の段部(13a、)の通過段階において気流(A)は
、他側の段部(13b)による反対向きの気流変向か未
だない状態での」二足−側の段部(13a)のみによる
気流変向のために他側の流路壁(12b)の側に変向す
る傾向となる。
流(A)はその他側の流路壁(12b)の側に片寄る偏
流となり、その後、下流側に位置する」−配信側の段部
(13b)の通過過程において気流(A)は、その他側
の段部(13b)のみによる気流変向のため上記−側の
流路壁(12a)の側に変更する傾向となる。
通過段階夫々において気流(A)が対向壁の側に変向す
る傾向となることで、各段部(13a)、 (13b)
からの放擲流(Wa)、 (Wb)に対し対向壁側への
放散を抑止するように、又、各段部(13a)、 (1
3b)夫々からの流下水故郷そのものを抑止するように
気流(A)か作用するといった気流の悪影響が抑制され
、その結果、各段部(13a)、 (13b)からの放
擲流(Wa)、 (WbX水滴の集合流)は夫々か対向
壁側へ良好に放散する。
ら段部(13a)、 (13b)夫々から故郷された流
下水放擲流(Wa)、 (Wb)か互いに対向壁に至る
以前に合流するように流路巾方向における位置を設定し
て配置すると、上述の如く夫々良好に放散した各段部(
13a)、 (13b)からの放擲流(Wa)、 (W
b)どうしか、上記他側の段部よりも下流の流路巾方向
の中間部(すなわち、上記他側の段部(13b)を通過
した気流(A)の通過経路)で合流する状態となる。
な水滴分布となっている放擲流(Wa)。
)(1’/b)とうしの合流により水滴密度か大きくな
っている合流放擲流(Wa)、 (Wb)に対し気流(
A)か接触し、これによって、極めて高いミスト捕捉効
率か得られる。
放擲流(Wa)、 (Wb)中の水滴に対する気流(A
)中の塗料ミストの相対速度か大きくなって水滴と塗料
ミストとの接触率か全体的に大きくなることもミスト捕
捉効率の向上に寄与する。
を位置設定することにおいて、−側の段部(13a)の
通過段階における気流速度と他側の段部(13b)の通
過段階における気流速度とを相違させ得ることで、−側
の段部(13a)からの放擲流(Wa、)における平均
水滴径と他側の段部(13b)からの放擲流0〜lb)
における平均水滴径とを相違させることかでき、これに
よって、水滴径の分布範囲を広くして捕捉可能なミスト
粒径範囲を広くし得ることもミスト捕捉効率の向上に寄
与する。
部分を含む流路(F)とするに代えて、全長にわたって
直線状の流路としてもよく、具体的流路構成は種々の構
成変更が可能である。
視て前述実施例の如き縦断面形状か奥行き方向に連続す
るスリブI・状の流路いずれてあってもよい。
種々改良が可能である。
はなく、又、その除去対象ミストを含む気体(A)も空
気に限定されるものではなく、本発明は、各種分野にお
いて種々の気体に含まれる種々のミストの捕捉除去に適
用できる。
ではなく、各種の液材を適用でき、捕捉対象ミストの種
別等に応じて選択すればよい。
の段部対を、流路方向で複数段設ける構成としても良い
。
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
置構造を示す流路縦断面図、第2図は塗装ブースの断面
図である。 第3図および第4図は夫々、従来の装置構造を示す流路
縦断面図である。 (A)・・・・・気流、(W)・・・・・・ミスト捕捉
液、(F)・・・・・流路、(12&)、 (12b)
・・・・・・流路壁、(13a)、 (13b)= ・
=段部、(Wa)、 (Wb)−=−放擲流。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 除去対象ミストを含む気流(A)を通過させると共に、
流路壁(12a)、(12b)に沿わせてミスト捕捉液
(W)を流下させる流路(F)が形成され、この流路(
F)の縦断面視において両側の前記流路壁(12a)、
(12b)夫々に、気流(A)を対向壁側へ変向させ、
かつ、流下するミスト捕捉液(W)を対向壁側へ放擲す
る段部(13a)、(13b)が形成されたミスト除去
装置であって、 前記の一側の段部(13a)と他側の段部(13b)と
が、流路方向における位相が相違するように位置設定さ
れ、かつ、それら段部(13a)、(13b)夫々から
放擲されたミスト捕捉液(W)の放擲流(Wa)、(W
b)が互いに対向壁に至る以前に合流するように流路巾
方向における位置が設定されて形成されているミスト除
去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02211148A JP3090938B2 (ja) | 1990-08-08 | 1990-08-08 | ミスト除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP02211148A JP3090938B2 (ja) | 1990-08-08 | 1990-08-08 | ミスト除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0494710A true JPH0494710A (ja) | 1992-03-26 |
JP3090938B2 JP3090938B2 (ja) | 2000-09-25 |
Family
ID=16601175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP02211148A Expired - Lifetime JP3090938B2 (ja) | 1990-08-08 | 1990-08-08 | ミスト除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3090938B2 (ja) |
-
1990
- 1990-08-08 JP JP02211148A patent/JP3090938B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3090938B2 (ja) | 2000-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8088198B2 (en) | Wet electrostatic precipitator | |
US4204847A (en) | Mist eliminator device for a wet scrubber apparatus | |
US4927437A (en) | Cyclonic separator for removing and recovering airborne particles | |
US4345921A (en) | Spray chamber including a wet separator | |
JP2578901B2 (ja) | 遠心分離型塗料ミスト含有気体浄化装置 | |
US6698592B2 (en) | Virtual impactor | |
US20060226373A1 (en) | Wet electrostatic precipitator for treating oxidized biomass effluent | |
US10857494B2 (en) | Exhaust configuration for a wet scrubber | |
JPS60168560A (ja) | 塗装ブ−スの塗料ミスト除去装置 | |
US4356009A (en) | Gas scrubber and related method | |
KR102142758B1 (ko) | 전기 집진기 및 배출가스 유동으로부터 물질을 전기 집진하기 위한 방법 | |
JPH0494710A (ja) | ミスト除去装置 | |
JPS63258612A (ja) | 羽根式分離機 | |
KR20160058130A (ko) | 유체 스트림 화학물질 화합물의 수집, 증착 및 분리를 위한 방법 및 시스템 | |
US6716272B2 (en) | Scrubber for paint booths | |
US4022385A (en) | Water spray nozzle | |
JP4255331B2 (ja) | 気体浄化装置、及び、塗装ブース | |
US3961922A (en) | Vane separator | |
JP3319631B2 (ja) | 水噴霧式空気浄化装置 | |
GB2110952A (en) | Gas scrubbing and demisting | |
GB1566718A (en) | Device for separating a liquid mist from a gas | |
SU1161150A1 (ru) | Устройство дл сепарации газожидкостной смеси | |
RU2687426C2 (ru) | Способ и устройство для мокрой очистки воздуха | |
JPS60197262A (ja) | 塗料ミスト除去装置 | |
RU2174040C1 (ru) | Мокрый пылеуловитель |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 10 |