JPH0494052A - メタルハライドランプ - Google Patents
メタルハライドランプInfo
- Publication number
- JPH0494052A JPH0494052A JP21236290A JP21236290A JPH0494052A JP H0494052 A JPH0494052 A JP H0494052A JP 21236290 A JP21236290 A JP 21236290A JP 21236290 A JP21236290 A JP 21236290A JP H0494052 A JPH0494052 A JP H0494052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- visible light
- luminous tube
- metal halide
- arc tube
- color temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 28
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 title claims abstract description 27
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical group O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 abstract description 11
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 abstract 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 abstract 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- -1 tin halide Chemical class 0.000 description 4
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M sodium bromide Chemical compound [Na+].[Br-] JHJLBTNAGRQEKS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は低色温度のメタルハライドランプに関するもの
である。
である。
従来の技術
従来、電球色に近似した低い色温度の発光を有するメタ
ルハライドランプとしては、発光金属としてスズやナト
リウム等を用い、沃化物や臭化物の形で発光管内に封入
したものが知られている。
ルハライドランプとしては、発光金属としてスズやナト
リウム等を用い、沃化物や臭化物の形で発光管内に封入
したものが知られている。
この種のランプとしては、例えば「フロム」(D、Cl
FROMM )らが、「ライティング リサーチ アン
ドテクノロジー」(Lighting Re5earc
h & Technology)「ザ イルミネイテイ
ング エンジニアリングツサイ7フイVO1,11歯1
19791)、1〜8J (TheIlluminat
ing engineering 5ociety)に
おG1て、「ア メタル ハライド ノ1イ ブレラシ
ュアディスチャージ ランプ ウィズ ウオーム ホワ
イト カラー アンド ノ1イ エフイカシー」(A
?Ietal halide high pressu
re discharge lampwith war
s white colour and high e
fficacy)と題して、詳しい研究成果を報告して
いる。
FROMM )らが、「ライティング リサーチ アン
ドテクノロジー」(Lighting Re5earc
h & Technology)「ザ イルミネイテイ
ング エンジニアリングツサイ7フイVO1,11歯1
19791)、1〜8J (TheIlluminat
ing engineering 5ociety)に
おG1て、「ア メタル ハライド ノ1イ ブレラシ
ュアディスチャージ ランプ ウィズ ウオーム ホワ
イト カラー アンド ノ1イ エフイカシー」(A
?Ietal halide high pressu
re discharge lampwith war
s white colour and high e
fficacy)と題して、詳しい研究成果を報告して
いる。
発明が解決しようとする課題
しかし、このような発光金属の一つとしてスズを用いた
低い色温度のメタルハライドランプでは、電極のうち発
光管内に露出した部分の低温部分が、動程中に細くなり
折れてしまうという現象がある。この現象において、封
入金属710ゲン化物として塩化スズを用いた場合の電
極の浸食については、例えば、「スペロスJ (D、
M、 5PERO6)らが、「ハイ テンバラチュア
サイエンス4」(1972年版アカデミツク プレス社
発行p。
低い色温度のメタルハライドランプでは、電極のうち発
光管内に露出した部分の低温部分が、動程中に細くなり
折れてしまうという現象がある。この現象において、封
入金属710ゲン化物として塩化スズを用いた場合の電
極の浸食については、例えば、「スペロスJ (D、
M、 5PERO6)らが、「ハイ テンバラチュア
サイエンス4」(1972年版アカデミツク プレス社
発行p。
1 〜8 ) (High Temperatu
re 5cience 4 1972 byAc
adfeiic Press、Inc、 ) Iこおい
て「サーモダイナミック アンド 力イネティック コ
ンシダレイションズ バチイニング トウー モレキュ
ラー アークスJ (Thermodynamic a
nd KieneticConsideration
Pertaining to Mo1ecular A
rcs)と題して解説している。それによれば、封入金
属ハロゲン化物がアーク放電により分解されてできたハ
ロゲンおよびスズと、不純物としての酸素の存在のもと
で、タングステン製の電極の浸食が促されるとのことで
ある。
re 5cience 4 1972 byAc
adfeiic Press、Inc、 ) Iこおい
て「サーモダイナミック アンド 力イネティック コ
ンシダレイションズ バチイニング トウー モレキュ
ラー アークスJ (Thermodynamic a
nd KieneticConsideration
Pertaining to Mo1ecular A
rcs)と題して解説している。それによれば、封入金
属ハロゲン化物がアーク放電により分解されてできたハ
ロゲンおよびスズと、不純物としての酸素の存在のもと
で、タングステン製の電極の浸食が促されるとのことで
ある。
発明者らは実際にハロゲン化スズを含みハロゲン化ナト
リウムを組み合わせた色温度的3400にの低色温度メ
タルハライドランプを試作して寿命試験を行ったところ
、電極のうち発光管内に露出した部分の低温部分が約1
000時間の点灯により約25%細くなることが認めら
れた(6個の平均)。この現象は、動程中を通して進行
するために、数千時間の点灯で電極が浸食により折れて
しまうランプが発生し、ランプ寿命のばらつきが大きか
った。
リウムを組み合わせた色温度的3400にの低色温度メ
タルハライドランプを試作して寿命試験を行ったところ
、電極のうち発光管内に露出した部分の低温部分が約1
000時間の点灯により約25%細くなることが認めら
れた(6個の平均)。この現象は、動程中を通して進行
するために、数千時間の点灯で電極が浸食により折れて
しまうランプが発生し、ランプ寿命のばらつきが大きか
った。
このように発光金属の一つとしてハロゲン化スズを含み
ハロゲン化ナトリウムを組み合わせた低色温度(200
0〜4000K)のメタルハライドランプでは、電極が
ハロゲンにより浸食される度合がスズを含まない場合と
比べて大きいために、電極が折れるという問題があった
。
ハロゲン化ナトリウムを組み合わせた低色温度(200
0〜4000K)のメタルハライドランプでは、電極が
ハロゲンにより浸食される度合がスズを含まない場合と
比べて大きいために、電極が折れるという問題があった
。
また、この種の低色温度メタルハライドランプは平均演
色評価数Raが74、特殊演色評価数R9が−80、ラ
ンプ効率ηが74em/W、全光束φが5500emで
、演色性やランプ効率も充分とはいえなかった。
色評価数Raが74、特殊演色評価数R9が−80、ラ
ンプ効率ηが74em/W、全光束φが5500emで
、演色性やランプ効率も充分とはいえなかった。
一方、色温度の高いメタルハライドランプ(4000K
を超えるもの)では、寿命特性の良好なものが種々知ら
れている。例えば、発光金属として希土類金属(Dy、
Ho、Tm)およびTe 、Naを含んだものでは、電
極がハロゲンによる浸食を受けて細くなって折れるよう
なことがなく、寿命特性は上記ハロゲン化スズを含む低
色温度メタルハライドランプよりも良好である。
を超えるもの)では、寿命特性の良好なものが種々知ら
れている。例えば、発光金属として希土類金属(Dy、
Ho、Tm)およびTe 、Naを含んだものでは、電
極がハロゲンによる浸食を受けて細くなって折れるよう
なことがなく、寿命特性は上記ハロゲン化スズを含む低
色温度メタルハライドランプよりも良好である。
しかし、色温度が高く(例えば70Wランプでは430
0K) 、電球代替には適さないという問題点があった
。
0K) 、電球代替には適さないという問題点があった
。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、良好な寿命特性を有し、かつ高い演色性および
ランプ効率を有する低色温度のメタルハライドランプを
提供するものである。
もので、良好な寿命特性を有し、かつ高い演色性および
ランプ効率を有する低色温度のメタルハライドランプを
提供するものである。
課題を解決するための手段
本発明のメタルハライドランプは、色温度が2000〜
4000にであって、両端に電極を有し内部に金属ハロ
ゲン化物および緩衝ガスが封入された発光管と前記発光
管を内蔵した外管とを備え、前記発光管の表面に可視光
選択吸収膜を形成した構成を有している。
4000にであって、両端に電極を有し内部に金属ハロ
ゲン化物および緩衝ガスが封入された発光管と前記発光
管を内蔵した外管とを備え、前記発光管の表面に可視光
選択吸収膜を形成した構成を有している。
作用
この構成により、発光管上に形成された可視光選択吸収
膜の特性に応じて各波長ごとに異なった量の可視光線が
吸収され、それにともなって発光管を透過する量が減少
し、色温度は変化する。そして、可視光選択吸収膜の各
波長に対する吸収特性を任意に設計することにより、発
光管内で発生する光よりも低い色温度の光を得られるこ
とになる。
膜の特性に応じて各波長ごとに異なった量の可視光線が
吸収され、それにともなって発光管を透過する量が減少
し、色温度は変化する。そして、可視光選択吸収膜の各
波長に対する吸収特性を任意に設計することにより、発
光管内で発生する光よりも低い色温度の光を得られるこ
とになる。
また、前記可視光選択吸収膜は、発光管の周囲に設置さ
れているために、吸収されずに可視光選択吸収膜により
反射される光もあり、その一部は、溶融状態にある過剰
のハロゲン化金属に吸収され、それを加熱して蒸気圧を
上昇させる。したがって、従来ランプと同程度の金属蒸
気圧を得るのに必要な発光管の最高温度を低(抑えるこ
とが可能となる。この環内により、発光管と封入金属と
の反応を減少させられる。′一般に知られているように
、ナトリウムは、590nm付近に強い共鳴発光を有す
るために、発光金属として重要な元素であるが、アルカ
リ金属であるがゆえに、発光管材料として一般に用いら
れている溶融石英と反応してそこに溶は込む確率が高い
。この結果、発光管内には、活性の高いフリーのハロゲ
ンが発生し、放電中の電子を捕捉して結合しそれを消滅
させて、始動電圧や再点弧電圧を上昇させる。また、ナ
トリウム組成比の低下に伴い発光色が変化する等寿命特
性は、悪化する。しかし、本発明によれば上述した理由
によりこのようなおそれをな(すことができる。
れているために、吸収されずに可視光選択吸収膜により
反射される光もあり、その一部は、溶融状態にある過剰
のハロゲン化金属に吸収され、それを加熱して蒸気圧を
上昇させる。したがって、従来ランプと同程度の金属蒸
気圧を得るのに必要な発光管の最高温度を低(抑えるこ
とが可能となる。この環内により、発光管と封入金属と
の反応を減少させられる。′一般に知られているように
、ナトリウムは、590nm付近に強い共鳴発光を有す
るために、発光金属として重要な元素であるが、アルカ
リ金属であるがゆえに、発光管材料として一般に用いら
れている溶融石英と反応してそこに溶は込む確率が高い
。この結果、発光管内には、活性の高いフリーのハロゲ
ンが発生し、放電中の電子を捕捉して結合しそれを消滅
させて、始動電圧や再点弧電圧を上昇させる。また、ナ
トリウム組成比の低下に伴い発光色が変化する等寿命特
性は、悪化する。しかし、本発明によれば上述した理由
によりこのようなおそれをな(すことができる。
また、上記の可視光選択吸収膜に入射される光のエネル
ギーの一部は、発光管に吸収され熱エネルギーへと変換
され、発光管全体の加熱に費やされる。このために、点
灯中の金属蒸気圧を決定する発光管の最冷点が、点灯中
に受は取る熱量は従来ランプよりも多くなる。従って、
従来ランプよりも少ない熱量で最冷点温度すなわち金属
蒸気圧を等しくすることができるために、発光管全体の
温度を低く抑えることができ、それにともなって最高温
度も低く抑えることが可能となる。これによっても、上
記と同じ理由により寿命特性が改善される。
ギーの一部は、発光管に吸収され熱エネルギーへと変換
され、発光管全体の加熱に費やされる。このために、点
灯中の金属蒸気圧を決定する発光管の最冷点が、点灯中
に受は取る熱量は従来ランプよりも多くなる。従って、
従来ランプよりも少ない熱量で最冷点温度すなわち金属
蒸気圧を等しくすることができるために、発光管全体の
温度を低く抑えることができ、それにともなって最高温
度も低く抑えることが可能となる。これによっても、上
記と同じ理由により寿命特性が改善される。
そして、発光管の最高温度を従来ランプと同じにするな
らば、発光金属の蒸気圧を従来ランプよりも高くできる
ため発光金属のイオン密度が高められ、イオンのエネル
ギーレベルの自由度が増大して共鳴発光以外のスペクト
ルの発光強度が増加して演色性が高められることになる
。
らば、発光金属の蒸気圧を従来ランプよりも高くできる
ため発光金属のイオン密度が高められ、イオンのエネル
ギーレベルの自由度が増大して共鳴発光以外のスペクト
ルの発光強度が増加して演色性が高められることになる
。
また、前記可視光選択吸収膜は、近背外部に大きな吸収
がある。この吸収膜は前記可視光選択吸収膜を形成する
遷移元素酸化物の添加量が増すにつれて大きくなり、可
視部にまで大きく張り出している。このため紫外線を防
止することが可能である。
がある。この吸収膜は前記可視光選択吸収膜を形成する
遷移元素酸化物の添加量が増すにつれて大きくなり、可
視部にまで大きく張り出している。このため紫外線を防
止することが可能である。
実施例
以下、本発明の一実施例について図面を用いて説明する
。
。
第1図に示すように、本発明の一実施例である70W両
ロ金形メタルハライドランプは、両端に電極1,2を有
する発光管3が外管4に内蔵された構造を有する。発光
管3は、内径9■の溶融石英からなり、内部には緩衝ガ
スとしてアルゴンを約100To r rと、金属ハロ
ゲン化物として、NaI :Te I :Tm1x
:Ho1s :Dy1zの組成で2.3■および水銀
12.3+ur封入されている。発光管30両両端面に
は、ZrO2等からなる熱反射@5,6が形成されてい
る。この発光管3の外面には、可視光選択吸収膜7が形
成されている。可視光選択吸収膜7は、遷移元素酸化物
を含むシリカ系の塗布膜で構成されたものである。可視
光選択吸収膜7の形成には、遷移元素酸化物を含むシリ
カ系の金属アルコキシド溶液にデイツプ法により発光管
3の外面に膜を塗布し、加水分解により均一なゲルを生
成した後、乾燥。
ロ金形メタルハライドランプは、両端に電極1,2を有
する発光管3が外管4に内蔵された構造を有する。発光
管3は、内径9■の溶融石英からなり、内部には緩衝ガ
スとしてアルゴンを約100To r rと、金属ハロ
ゲン化物として、NaI :Te I :Tm1x
:Ho1s :Dy1zの組成で2.3■および水銀
12.3+ur封入されている。発光管30両両端面に
は、ZrO2等からなる熱反射@5,6が形成されてい
る。この発光管3の外面には、可視光選択吸収膜7が形
成されている。可視光選択吸収膜7は、遷移元素酸化物
を含むシリカ系の塗布膜で構成されたものである。可視
光選択吸収膜7の形成には、遷移元素酸化物を含むシリ
カ系の金属アルコキシド溶液にデイツプ法により発光管
3の外面に膜を塗布し、加水分解により均一なゲルを生
成した後、乾燥。
焼成を行うゾル−ゲル法を用いた。
なお、第1図中8はゲッタを示す。
第2図は可視光選択吸収膜の透過率曲線を示す。
第3図はかかるランプの分光特性を示す。
本発明実施例の70Wメタルハライドランプ(本発明品
)の緒特性を、スズを発光金属の一つとして含有した従
来のランプの一例である5n13:NaBr:Ti!
I:LiBr: In13を用いたもの(従来品)
と比較して下表に示す。
)の緒特性を、スズを発光金属の一つとして含有した従
来のランプの一例である5n13:NaBr:Ti!
I:LiBr: In13を用いたもの(従来品)
と比較して下表に示す。
※印は1000時間点灯後、それ以外は、0時間上表か
ら明らかなように、本発明のランプは、従来のランプと
比較して平均演色評価数Ra、および表には示していな
いが、はとんどすべての演色評価数、特に特殊演色評価
数の一つであるR。
ら明らかなように、本発明のランプは、従来のランプと
比較して平均演色評価数Ra、および表には示していな
いが、はとんどすべての演色評価数、特に特殊演色評価
数の一つであるR。
に優れている。このR9は、赤の演色性の程度を示す評
価数であるが、メタルハライドランプでは一般に悪く、
改善すべき課題の一つとなっている。
価数であるが、メタルハライドランプでは一般に悪く、
改善すべき課題の一つとなっている。
また、本発明の2000〜4000にという低色温度の
メタルハライドランプは、上表に示すように、寿命特性
も良好であった。従来のランプでは、電極の発光管への
封正部の低温部分がハロゲンによる浸食を受けて100
0時間の点灯で約25%細くなっていたのに対して、本
発明のランプでは、前記現象が点灯時間とともに進行す
るために、ランプ間のばらつきも含めて数百時間〜定格
寿命6000時間の広い範囲にわたって、電極が折れて
点灯不能となっていたのに対して、本発明のランプでは
定格寿命6000時間以上経過しても1本も不良となら
なかった。また光束維持率についても上記従来ランプが
、1000時間で100時間値の約85%にまで低下す
るのに対して、本発明ランプではほぼ10096の値を
維持していることがわかる。
メタルハライドランプは、上表に示すように、寿命特性
も良好であった。従来のランプでは、電極の発光管への
封正部の低温部分がハロゲンによる浸食を受けて100
0時間の点灯で約25%細くなっていたのに対して、本
発明のランプでは、前記現象が点灯時間とともに進行す
るために、ランプ間のばらつきも含めて数百時間〜定格
寿命6000時間の広い範囲にわたって、電極が折れて
点灯不能となっていたのに対して、本発明のランプでは
定格寿命6000時間以上経過しても1本も不良となら
なかった。また光束維持率についても上記従来ランプが
、1000時間で100時間値の約85%にまで低下す
るのに対して、本発明ランプではほぼ10096の値を
維持していることがわかる。
また、可視光選択吸収膜の特性は、第2図に示したもの
に限らず、金属アルコキシド溶液の濃度や、塗布の回数
を変えることにより調整が可能であり、これらを適切に
設定することにより実施例以外の色温度のランプを得る
ことができる。
に限らず、金属アルコキシド溶液の濃度や、塗布の回数
を変えることにより調整が可能であり、これらを適切に
設定することにより実施例以外の色温度のランプを得る
ことができる。
また、発光管内の封入物も上記実施例に限らず、例えば
、Nal: In1s :Te Iを用いてもよい。
、Nal: In1s :Te Iを用いてもよい。
また、本実施例では可視光選択吸収膜の形成方法として
は、ゾル−ゲル法を用いたが、これに限らず一般に知ら
れている種々のコーティング法を用いてもかまわない。
は、ゾル−ゲル法を用いたが、これに限らず一般に知ら
れている種々のコーティング法を用いてもかまわない。
発明の詳細
な説明したように、本発明は色温度が2000〜400
0にであって、両端に電極を有し内部に金属ハロゲン化
物および緩衝ガスが封入された発光管と前記発光管を内
蔵した外管とを備え、可視光選択吸収膜を前記発光管の
表面に形成して、可視光の一部を透過させないようにし
て、前記発光管内で発生する光より任意の値だけ色温度
を低下させることにより、低色温度で、しかも演色性に
優れ、かつ寿命特性も良好であるという優れた効果を有
するメタルハライドランプを提供することができるもの
である。
0にであって、両端に電極を有し内部に金属ハロゲン化
物および緩衝ガスが封入された発光管と前記発光管を内
蔵した外管とを備え、可視光選択吸収膜を前記発光管の
表面に形成して、可視光の一部を透過させないようにし
て、前記発光管内で発生する光より任意の値だけ色温度
を低下させることにより、低色温度で、しかも演色性に
優れ、かつ寿命特性も良好であるという優れた効果を有
するメタルハライドランプを提供することができるもの
である。
第1図は本発明の一実施例である両口金形メタルハライ
ドランプを示す一部切欠止面図、第2図は本発明にかか
る可視光選択吸収膜の可視光の透過率曲線を示す図、第
3図は本発明の一実施例である両口金形メタルハライド
ランプの相対分光放射特性を示す図である。 ■、2・・・・・・電極、3・・・・・・発光管、4・
・・・・・外管、5.6・・・・・・熱反射膜、7・・
・・・・可視光選択吸収膜。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1基筒 図 1.2 、、、t@ J、、、4e充管 4・・外管 5.6 艶五射頒 7 I9眉干渉履 ε・・・ゲv9
ドランプを示す一部切欠止面図、第2図は本発明にかか
る可視光選択吸収膜の可視光の透過率曲線を示す図、第
3図は本発明の一実施例である両口金形メタルハライド
ランプの相対分光放射特性を示す図である。 ■、2・・・・・・電極、3・・・・・・発光管、4・
・・・・・外管、5.6・・・・・・熱反射膜、7・・
・・・・可視光選択吸収膜。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1基筒 図 1.2 、、、t@ J、、、4e充管 4・・外管 5.6 艶五射頒 7 I9眉干渉履 ε・・・ゲv9
Claims (2)
- (1)色温度が2000〜4000Kであって、両端に
電極を有し内部に金属ハロゲン化物および緩衝ガスが封
入された発光管と、前記発光管を内蔵した外管とを備え
、前記発光管の表面に可視光選択吸収膜を形成したこと
を特徴とするメタルハライドランプ。 - (2)可視光選択吸収膜が遷移元素酸化物を含むシリカ
系塗布膜からなることを特徴とする請求項1記載のメタ
ルハライドランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21236290A JPH0494052A (ja) | 1990-08-09 | 1990-08-09 | メタルハライドランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21236290A JPH0494052A (ja) | 1990-08-09 | 1990-08-09 | メタルハライドランプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0494052A true JPH0494052A (ja) | 1992-03-26 |
Family
ID=16621297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21236290A Pending JPH0494052A (ja) | 1990-08-09 | 1990-08-09 | メタルハライドランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0494052A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100372959B1 (ko) * | 1994-01-28 | 2003-05-16 | 파텐트-트로이한트-게젤샤프트 퓌어 엘렉트리쉐 글뤼람펜 엠베하 | 투영용금속할로겐화물가스방전램프 |
JP4713695B1 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-06-29 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 防炎性レーヨン繊維及びその製造方法、並びに防炎性繊維構造物 |
-
1990
- 1990-08-09 JP JP21236290A patent/JPH0494052A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100372959B1 (ko) * | 1994-01-28 | 2003-05-16 | 파텐트-트로이한트-게젤샤프트 퓌어 엘렉트리쉐 글뤼람펜 엠베하 | 투영용금속할로겐화물가스방전램프 |
JP4713695B1 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-06-29 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 防炎性レーヨン繊維及びその製造方法、並びに防炎性繊維構造物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3259777A (en) | Metal halide vapor discharge lamp with near molten tip electrodes | |
JP2589043B2 (ja) | 紫外線吸収性石英エンベロープを有する高温ランプ | |
CA1303663C (en) | High-pressure mercury vapour discharge lamp | |
JP2931819B2 (ja) | 硫黄又はセレンを有するランプ | |
JPS5954167A (ja) | 低出力の高圧放電ランプ | |
US5691601A (en) | Metal-halide discharge lamp for photooptical purposes | |
JPH0565976B2 (ja) | ||
JPH0230054A (ja) | 点灯の容易な高効率の無電極形高光度放電ランプ | |
KR101445122B1 (ko) | 높은 색 온도를 가진 방전 램프 | |
JP2009259813A (ja) | メタルハライドランプ外囲器からのヘリウム漏れを防止または低減する方法 | |
JP2003051284A (ja) | 蛍光ランプおよび照明器具 | |
US5568008A (en) | Metal halide lamp with a one-part arrangement of a front cover and a reflector | |
EP0389907B1 (en) | Lighting lamp | |
JPH0494052A (ja) | メタルハライドランプ | |
JPH02256153A (ja) | メタルハライドランプ | |
US7105989B2 (en) | Plasma lamp and method | |
JPH02201860A (ja) | メタルハライドランプ | |
KR100332636B1 (ko) | 메탈헬라이드램프 | |
JPH0494053A (ja) | メタルハライドランプ | |
JP2928262B2 (ja) | メタルハライドランプ | |
JPS59167948A (ja) | 高圧金属蒸気放電灯 | |
JPS59167949A (ja) | 高圧金属蒸気放電灯 | |
JPH10172516A (ja) | 高圧放電ランプおよび照明装置 | |
JPS63281345A (ja) | 赤外光ランプ | |
SU1765858A1 (ru) | Газоразр дна лампа |