JPH0493055A - 2端子型半導体装置 - Google Patents
2端子型半導体装置Info
- Publication number
- JPH0493055A JPH0493055A JP2209891A JP20989190A JPH0493055A JP H0493055 A JPH0493055 A JP H0493055A JP 2209891 A JP2209891 A JP 2209891A JP 20989190 A JP20989190 A JP 20989190A JP H0493055 A JPH0493055 A JP H0493055A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- support frame
- semiconductor
- semiconductor pellet
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、2端子型半導体装置に関する。
従来の2端子型半導体装置は第2図に示すように、ペレ
ット搭載用のリード1の上に半導体ペレッ1〜4をマウ
ントし、リード]、と同一平面内に設けた電極引出用リ
ード6と半導体ペレット4の上面に設けた電極10との
間を金属細線]1により接続し、樹脂体9により封止し
、樹脂体9の外部に導出したり−ド1,6を折曲げ整形
して2端子半導体装置を構成していた。
ット搭載用のリード1の上に半導体ペレッ1〜4をマウ
ントし、リード]、と同一平面内に設けた電極引出用リ
ード6と半導体ペレット4の上面に設けた電極10との
間を金属細線]1により接続し、樹脂体9により封止し
、樹脂体9の外部に導出したり−ド1,6を折曲げ整形
して2端子半導体装置を構成していた。
この従来の2端子型半導体装置は、金属細線を用いてリ
ードと半導体ペレットの電極間を連結しているなめ、金
属細線を接続する側のリードの面積を確保する必要があ
り、半導体装置の小形化が困難であった。
ードと半導体ペレットの電極間を連結しているなめ、金
属細線を接続する側のリードの面積を確保する必要があ
り、半導体装置の小形化が困難であった。
本発明の2端子型半導体装置は、ペレット搭載用のリー
ドと、前記リード上にマウントした半導体ペレットと、
前記半導体ペレットの」二面に設けたバンプに接合して
設けた電極引出用のリードと、前記半導体ペレッI−を
含むペレット搭載用のり−1く及び電極引出用のリート
の先端部を封止した樹脂体とを有する。
ドと、前記リード上にマウントした半導体ペレットと、
前記半導体ペレットの」二面に設けたバンプに接合して
設けた電極引出用のリードと、前記半導体ペレッI−を
含むペレット搭載用のり−1く及び電極引出用のリート
の先端部を封止した樹脂体とを有する。
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例の製造方法を
説明するための工程順に示したリードフレームの平面図
及びA−A′線断面図、並びに半導体装置の断面図であ
る。
説明するための工程順に示したリードフレームの平面図
及びA−A′線断面図、並びに半導体装置の断面図であ
る。
まず、第1図(a)に示すように、鋼材からなる半導体
ペレット搭載用のリード1とリード1を支持する支持枠
7と、支持枠7に設けた位置決め及び搬送用のガイド孔
2を有する第1のリードフレームのり−ド1の上面に銅
めっきにより形成したバンプ5を有する半導体ペレット
4をマウントする。
ペレット搭載用のリード1とリード1を支持する支持枠
7と、支持枠7に設けた位置決め及び搬送用のガイド孔
2を有する第1のリードフレームのり−ド1の上面に銅
めっきにより形成したバンプ5を有する半導体ペレット
4をマウントする。
次に、第1図(b)、(c)に示すように、ガイド孔2
を有する鋼材からなる支持枠8に電極引出用のリード6
の一端を支持し、且つ、支持枠8に近い部分のり−ド6
を折曲げて整形した第2のリードフレームの支持枠8を
第1のリードフレームの支持枠7の上にガイド孔2を合
わせて重ねて接合し、半導体ペレット4のバンプ5に接
合面を金めっきしなり−ド6を圧着して接続する。
を有する鋼材からなる支持枠8に電極引出用のリード6
の一端を支持し、且つ、支持枠8に近い部分のり−ド6
を折曲げて整形した第2のリードフレームの支持枠8を
第1のリードフレームの支持枠7の上にガイド孔2を合
わせて重ねて接合し、半導体ペレット4のバンプ5に接
合面を金めっきしなり−ド6を圧着して接続する。
次に、第1図(d)に示すように、半導体ペレットを含
むリード1,6の先端部を樹脂体9で封止する。
むリード1,6の先端部を樹脂体9で封止する。
次に、第1図(e)に示すように、リード1゜6を夫々
支持枠7,8より切離し、リードコ−16を折曲げ整形
して半導体装置を構成する。
支持枠7,8より切離し、リードコ−16を折曲げ整形
して半導体装置を構成する。
以上説明したように本発明は金属細線による内部連結線
を使うことなく電極引出し用リードにより、ペレットを
接合することにより、外形が小型化でき、実装面積を約
30%縮少できるという効果を有する。
を使うことなく電極引出し用リードにより、ペレットを
接合することにより、外形が小型化でき、実装面積を約
30%縮少できるという効果を有する。
第1図(a)〜(e)は、本発明の一実施例の製造方法
を説明するための工程順に示したリードフレームの平面
図及びA−A’線断面図並びに半導体装置の断面図、第
2図は従来の2端子型半導体装置の一例を示す断面図で
ある。 1・・・リード、2・・・ガイド孔、4・・・半導体ペ
レット、5・・・バンプ、6・・・リード、7,8・・
・支持枠、9・・・樹脂体、10・・・電極、11・・
・金属細線。
を説明するための工程順に示したリードフレームの平面
図及びA−A’線断面図並びに半導体装置の断面図、第
2図は従来の2端子型半導体装置の一例を示す断面図で
ある。 1・・・リード、2・・・ガイド孔、4・・・半導体ペ
レット、5・・・バンプ、6・・・リード、7,8・・
・支持枠、9・・・樹脂体、10・・・電極、11・・
・金属細線。
Claims (1)
- ペレット搭載用のリードと、前記リード上にマウント
した半導体ペレットと、前記半導体ペレットの上面に設
けたバンプに接合して設けた電極引出用のリードと、前
記半導体ペレットを含むペレット搭載用のリード及び電
極引出用のリードの先端部を封止した樹脂体とを有する
ことを特徴とする2端子型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2209891A JPH0493055A (ja) | 1990-08-08 | 1990-08-08 | 2端子型半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2209891A JPH0493055A (ja) | 1990-08-08 | 1990-08-08 | 2端子型半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0493055A true JPH0493055A (ja) | 1992-03-25 |
Family
ID=16580361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2209891A Pending JPH0493055A (ja) | 1990-08-08 | 1990-08-08 | 2端子型半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0493055A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001237358A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Rohm Co Ltd | パッケージ型二端子半導体装置の構造 |
WO2004112132A1 (en) | 2003-06-18 | 2004-12-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Lead frame, semiconductor device comprising the lead frame and method of manufacturing a semiconductor device with the leadframe |
-
1990
- 1990-08-08 JP JP2209891A patent/JPH0493055A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001237358A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Rohm Co Ltd | パッケージ型二端子半導体装置の構造 |
WO2004112132A1 (en) | 2003-06-18 | 2004-12-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Lead frame, semiconductor device comprising the lead frame and method of manufacturing a semiconductor device with the leadframe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3205235B2 (ja) | リードフレーム、樹脂封止型半導体装置、その製造方法及び該製造方法で用いる半導体装置製造用金型 | |
KR940001372A (ko) | Loc(엘.오.씨)구조를 소유한 반도체장치 및 그의 제조방법 및 이것에 사용하는 리드프레임 | |
KR960039238A (ko) | 와이어 본딩 방법 및 반도체 장치 및 와이어 본딩용 캐필러리 및 볼범프 형성방법 | |
JP2569939B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JPH11121543A (ja) | チップスケールパッケージ | |
JPH11102928A (ja) | Csp型半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0493055A (ja) | 2端子型半導体装置 | |
JPS62232948A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JPH0357236A (ja) | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 | |
JP2001177007A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH03274755A (ja) | 樹脂封止半導体装置とその製造方法 | |
JPH05267385A (ja) | ワイヤーボンディング装置 | |
JP2846095B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005150294A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3382097B2 (ja) | Ic封止パッケージ | |
JPH03261153A (ja) | 半導体装置用パッケージ | |
JP3293757B2 (ja) | 半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法 | |
JPS62171132A (ja) | 半導体チップの実装方法 | |
JP2001015669A (ja) | リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 | |
JP2681145B2 (ja) | 樹脂封止半導体装置 | |
JPS638620B2 (ja) | ||
JP3404735B2 (ja) | 半導体装置製造用リードフレーム及び半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法 | |
JPH01231333A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0475356A (ja) | 半導体装置 | |
JPH02184059A (ja) | ミニモールド型半導体装置とリードフレーム及びミニモールド型半導体装置の製造方法 |