[go: up one dir, main page]

JPH0481969B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481969B2
JPH0481969B2 JP22300084A JP22300084A JPH0481969B2 JP H0481969 B2 JPH0481969 B2 JP H0481969B2 JP 22300084 A JP22300084 A JP 22300084A JP 22300084 A JP22300084 A JP 22300084A JP H0481969 B2 JPH0481969 B2 JP H0481969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freon
solvent
present
solvents
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22300084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61103843A (ja
Inventor
Megumi Furuno
Nobuaki Imamori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22300084A priority Critical patent/JPS61103843A/ja
Publication of JPS61103843A publication Critical patent/JPS61103843A/ja
Publication of JPH0481969B2 publication Critical patent/JPH0481969B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G5/00Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents
    • C23G5/02Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents
    • C23G5/028Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons
    • C23G5/02809Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine
    • C23G5/02825Cleaning or de-greasing metallic material by other methods; Apparatus for cleaning or de-greasing metallic material with organic solvents using organic solvents containing halogenated hydrocarbons containing chlorine and fluorine containing hydrogen
    • C23G5/02829Ethanes
    • C23G5/02832C2H3Cl2F
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/26Cleaning or polishing of the conductive pattern

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、1.2−ジクロロフルオロ系溶剤の安
定化方法に関する。更に詳しくは1.2−ジクロロ
フルオロエタン(以下、フロン141と称する)お
よび1.2−ジクロロフルオロエタンを主成分とす
る混合溶剤(以下、フロン141混合溶剤と称する)
を意味するフロン141系溶剤の分解を抑止し、金
属材料の腐触を防止する方法に関する。 本発明のフロン141混合溶剤とはフロン141の溶
解性等を改善する目的で、フロン141の溶剤特性
を著しく変えない範囲において、種々の有機溶剤
をフロン141に混合したものである。このような
目的で混合できる有機溶剤は、メタノール、エタ
ノール、イソプロパノール、イソプタノール、
tert−ブタノール等のアルコール類、アセトン、
メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸メチル、
酢酸エチル等のエステル類、塩化メチレン、メチ
ルクロロホルム等の塩素化炭化水素等である。 フロン141を主成分とするフロン141系溶剤は一
般的には不燃性で低毒性であり、またすぐれた溶
解能を有するため、種々の物品の洗浄剤として有
用である。たとえば、シリコーンウエハーやシリ
コンチツプ等の半導体材料、ICやSI等の半導体
類、プリント配線基板、リレースイツチ、マイク
ロモーター等の電子・電気機器類や時計、カメ
ラ、マイクロペアリング、レンズ等の精密機器類
の脱脂洗浄剤として使用できる。 (従来の技術) フロン141は、弗素原子もしくは水素原子を含
まない従来の塩素系溶剤や弗素系溶剤とは異なつ
た分解挙動を示し、その安定化には未だ充分確実
な方法が知られていない。 (発明が解決しようとする問題点) フロン141はメチルクロロホルム、テトラタロ
ルエチレン、トリクロルエチレン等の塩素系溶剤
に較べて安定性が高く、一般の使用条件下では安
定化は必ずしも必要ではないが、それでも水分や
アルコール類が共存する場合とか、電子機器や精
密機器類の洗浄のように品質要求水準が高度で厳
密である場合には、その安定性が問題となること
がある。特に電子・電気機器や精密機器類におい
て多用されている銅、アルミニウム、亜鉛等の金
属材料の存在下での安定性は重要である。もしこ
れらの金属の存在下で溶剤の劣化が起るときは、
同時にこれらの金属の腐触をひき起すことにな
り、被洗物の品質に悪影響を与える。 (問題点を解決するための手段) 本発明者は、フロン141系溶剤の安定性を改善
しようとして種々検討を重ねた結果、その方法を
見出し本発明に到達した。 すなわち、本発明はフロン141系溶剤にベンゾ
トリアゾールを添加することを特徴とするフロン
141系溶剤の安定化方法である。 本発明において添加するベンゾトリアゾールの
量は通常、溶剤に対し5〜1000重量ppmである
が、特にこの範囲に限定されるものでない。一般
的について添加量が5重量ppmより少ないときは
本発明の効果が余り明瞭でなくなり、添加量が
1000重量ppmより大きくなるときは液が着色した
り、不溶物となつて析出したりする等、該溶剤の
特性を損なうことが起り得策でない。また本発明
の作用効果を阻害しない限りにおいて、ニトロメ
タン等の他の安定剤と併用することは支障ない。 (発明の効果) 本発明によつて安定化されたフロン141系溶剤
は、亜鉛、銅、アルミニウム、鋼に対する変色や
腐触が抑制でき、またこれら金属材料の存在下に
おいても変質することが少ないので、各分野にお
ける洗浄剤として幅広く使用することができる。 (実施例) 以下に本発明を実施例によつて説明する。 なお、実施例における安定性試験は次の方法に
従つて行なわれた。 安定性試験:試料50mlを容量100mlのガラスび
んに入れ、これに充分よく磨いた亜鉛、銅、アル
ミニウム、軟鋼の各試験片(大きさ80×13×2
mm)を、液中に漬かるように入れて密閉し、60℃
で4日間、更に引き続き室温で3日間放置する。
金属片の腐触状態を観察し、溶剤の劣化は溶剤中
の水素イオンを等容の水で抽出して、そのPHで表
わした。 実施例 1 水分540重量ppmを含むフロン141およびこれに
表−1に示す各種溶剤を混合したフロン141混合
溶剤を試料とし、金属試験片として亜鉛を用いて
安定性試験を行なつた。その結果を表−1に示
す。 実施例 2 金属試験片として銅を用いる以外は実施例1と
同じ試験を行なつた。その結果を表−2に示す。 実施例 3 金属試験片として軟鋼を用いる以外は実施例1
と同じ試験を行なつた。その結果を表−3に示
す。
【表】
【表】
【表】 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1.2−ジクロロフルオロエタン系溶剤にペン
    ゾトリアゾールを添加することを特徴とする1.2
    −ジクロロフルオロエタン系溶剤の安定化方法。
JP22300084A 1984-10-25 1984-10-25 溶剤の安定化方法 Granted JPS61103843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22300084A JPS61103843A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 溶剤の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22300084A JPS61103843A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 溶剤の安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103843A JPS61103843A (ja) 1986-05-22
JPH0481969B2 true JPH0481969B2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=16791246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22300084A Granted JPS61103843A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 溶剤の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103843A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5688834A (en) * 1991-08-30 1997-11-18 Alliedsignal, Inc. Catalysts which stabilize hydrohalocarbon blowing agent in polyurethane foam formulations
US5395859A (en) * 1991-06-21 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Catalysts which stabilize hydrohalocarbon blowing agent in polyisocyanurate foam formulations during polymerization
US5137929A (en) * 1991-06-21 1992-08-11 Allied-Signal Inc. Additives which stabilize hydrohalocarbon blowing agent in polyurethane and polyisocyanurate foam formulations during polymerization
US8998384B2 (en) 2011-03-31 2015-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuits and methods using a non-gold corrosion inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61103843A (ja) 1986-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0177279B1 (ko) 웨이퍼의 평활도를 유지하면서 웨이퍼기판의 금속오염물을 세척하는 방법
KR101674680B1 (ko) 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
EP0085701A1 (en) ARTICLE CONTAINING COPPER WITH CORROSION INHIBITOR PROTECTIVE LAYER AND METHOD FOR PRODUCING THE LAYER.
JP2002508439A (ja) ペルフルオロブチルメチルエーテルを含む組成物及びその組成物の使用
Walker Corrosion inhibition of copper by tolyltriazole
JPH0481969B2 (ja)
KR19990036670A (ko) 땜납과 주석을 인쇄 회로 기판으로부터 제거하는 조성물 및방법
US5304321A (en) Cleaning compositions, formed of hydrogen-containing fluorochlorohydrocarbons and partially fluorinated alkanols
KR20210125997A (ko) 차아염소산 이온, 및 pH 완충제를 함유하는 반도체 웨이퍼의 처리액
JPH0531530B2 (ja)
CN1005004B (zh) 三氯三氟乙烷、乙醇、硝基甲烷和2-甲基戊烷或各种己烷的混合物的类似共沸混合物的组成
US4086179A (en) Improved cleaning solvent containing non-azeotropic mixtures of 1,1,1-trichloroethane and n-propanol
US5114609A (en) Cleaning compositions
US4046820A (en) Stabilization of 1,1,1-trichloroethane
JPWO2019167971A1 (ja) アルミナの保護液、保護方法及びこれを用いたアルミナ層を有する半導体基板の製造方法
EP0421790A2 (en) Stabilized azeotrope-like compositions of 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane and 1,1-dichloro-1-fluoroethane
US5693599A (en) Flux washing agent
JP4399709B2 (ja) スズ含有合金製部品用洗浄剤組成物および洗浄方法
US3945932A (en) Novel trichloromonofluoromethane-alcohol azeotropes
JPH04297427A (ja) ハロゲン化炭化水素組成物
KR101805188B1 (ko) 폴리이미드 제거용 세정제 조성물
JPS5851996B2 (ja) 1,1,2↓−トリクロロ↓−1,2,2↓−トリフルオロエタン系溶剤の安定化法
JPS6250398A (ja) 溶剤安定化の方法
JPS5851995B2 (ja) 1,1,2↓−トリクロロ↓−1,2,2↓−トリフルオロエタン系溶剤の安定化法
EP2058383A1 (en) Pentafluorobutane composition