JPH0481408A - 水及びアルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法 - Google Patents
水及びアルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0481408A JPH0481408A JP2195246A JP19524690A JPH0481408A JP H0481408 A JPH0481408 A JP H0481408A JP 2195246 A JP2195246 A JP 2195246A JP 19524690 A JP19524690 A JP 19524690A JP H0481408 A JPH0481408 A JP H0481408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer compound
- methyl
- water
- heat
- high polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 41
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 40
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 title abstract description 13
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 3
- -1 vinyl compound Chemical class 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 30
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical class NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- LPNSCOVIJFIXTJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylidenebutanamide Chemical compound CCC(=C)C(N)=O LPNSCOVIJFIXTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N acryloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C=C HFBMWMNUJJDEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- ZUUQKDDUUOFCNP-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-dioxolan-2-yl)-n-methylethanamine Chemical compound CNCCC1OCCO1 ZUUQKDDUUOFCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 125000006091 1,3-dioxolane group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 abstract 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 26
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 2-methylbutan-2-ol Chemical compound CCC(C)(C)O MSXVEPNJUHWQHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010057040 Temperature intolerance Diseases 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000008543 heat sensitivity Effects 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 2
- XKTYXVDYIKIYJP-UHFFFAOYSA-N 3h-dioxole Chemical compound C1OOC=C1 XKTYXVDYIKIYJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUIGDSZTEQIGDK-UHFFFAOYSA-N N-(1,3-dioxolan-2-ylmethyl)prop-2-enamide Chemical compound C=CC(=O)NCC1OCCO1 RUIGDSZTEQIGDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001977 poly(N,N-diethylacrylamides) Polymers 0.000 description 1
- 229920002432 poly(vinyl methyl ether) polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 230000008542 thermal sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野]
本発明は、新規な水及びアルフール溶媒中て相転移する
感熱性高分子化合物及びその4造方法に関するものであ
る。さらに詳しく言えば、本発明は、遮光体、温度サン
サー 吸着剤、更には玩具、〔従来の技術〕 水溶性高分子化合物の中には、水溶液状態においである
温度(転移温度又は曇点)以上では析出白濁化し、その
温度以下では溶解透明化するという特殊な可逆的溶解挙
動を示すものがあり、このものは、親水性−疎水性熱可
逆型高分子化合物あるいは感熱性高分子化合物とも呼ば
れ、近年、温室などの遮光体、温度センサーあるいは水
溶性有機物質吸着剤などの材料として注目されるように
なってきた。
感熱性高分子化合物及びその4造方法に関するものであ
る。さらに詳しく言えば、本発明は、遮光体、温度サン
サー 吸着剤、更には玩具、〔従来の技術〕 水溶性高分子化合物の中には、水溶液状態においである
温度(転移温度又は曇点)以上では析出白濁化し、その
温度以下では溶解透明化するという特殊な可逆的溶解挙
動を示すものがあり、このものは、親水性−疎水性熱可
逆型高分子化合物あるいは感熱性高分子化合物とも呼ば
れ、近年、温室などの遮光体、温度センサーあるいは水
溶性有機物質吸着剤などの材料として注目されるように
なってきた。
このような感熱性高分子化合物としては、これまでポリ
酢酸ビニル部分けん化物、ポリビニルメチルエーテル、
メチルセルロース、ポリエチレンオキシド、ポリビニル
メチルオキサゾリテ″イノン及びポリアクリルアミド誘
導体などが知られていこれらの感熱性高分子化合物の中
でポリアクリルアミド誘導体は、水中で安定であり、か
つ比較的安価に製造しうるので、特に有用であり、これ
までポリ(N−エチルアクリルアミド)、ポリ(N−n
−プロピル(メタ)アクリルアミド)、ポリ(N−イソ
プロピル(メタ)アクリルアミド)、ポIJ(N−シク
ロプロピル(メタ)アクリルアミド)、ポリ(N、N−
ジエチルアクリルアミド)、ポリ(N−メチル−N−エ
チルアクリルアミド)、ポリ(N−メチル−N−n−フ
ロピルアクリルアミド)、ポリ (N−メチル−N−イ
ソフロピルアクリルアミド)、ポリ(N−アクリロイル
ピペリジン)、ポリ (N−アクソロイルピロリジン)
、ポリ(N−テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリル
アミド)、ポリ (N−メトキンフロビル(メタ)アク
リルアミド)、ポリ(N−エトキシプロピル(メタ)ア
クリルアミド)、ポリ (N−イソフロボ牛ジプロピル
(メタ)アクリルアミド)、ポリ(N−エトキンエチル
(メタ)アクリルアミド)、ポリ (N−(2,2−ジ
メトキシエチル)N−メチルアクリルアミド)、ポリ
(N−1メチル−2−メトキシエチル(メタ)アクリル
アミド)、ポリ (N−1−メトキシメチルフロビル(
メタ)アクリルアミド)、ポリ(N−(1,3−ジオキ
ソラン−2−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
)、ポリ(N−8−アクリロイル1.4−ジオキサ−8
−アザ−スピロ〔4・5〕デカン)等が知られている。
酢酸ビニル部分けん化物、ポリビニルメチルエーテル、
メチルセルロース、ポリエチレンオキシド、ポリビニル
メチルオキサゾリテ″イノン及びポリアクリルアミド誘
導体などが知られていこれらの感熱性高分子化合物の中
でポリアクリルアミド誘導体は、水中で安定であり、か
つ比較的安価に製造しうるので、特に有用であり、これ
までポリ(N−エチルアクリルアミド)、ポリ(N−n
−プロピル(メタ)アクリルアミド)、ポリ(N−イソ
プロピル(メタ)アクリルアミド)、ポIJ(N−シク
ロプロピル(メタ)アクリルアミド)、ポリ(N、N−
ジエチルアクリルアミド)、ポリ(N−メチル−N−エ
チルアクリルアミド)、ポリ(N−メチル−N−n−フ
ロピルアクリルアミド)、ポリ (N−メチル−N−イ
ソフロピルアクリルアミド)、ポリ(N−アクリロイル
ピペリジン)、ポリ (N−アクソロイルピロリジン)
、ポリ(N−テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリル
アミド)、ポリ (N−メトキンフロビル(メタ)アク
リルアミド)、ポリ(N−エトキシプロピル(メタ)ア
クリルアミド)、ポリ (N−イソフロボ牛ジプロピル
(メタ)アクリルアミド)、ポリ(N−エトキンエチル
(メタ)アクリルアミド)、ポリ (N−(2,2−ジ
メトキシエチル)N−メチルアクリルアミド)、ポリ
(N−1メチル−2−メトキシエチル(メタ)アクリル
アミド)、ポリ (N−1−メトキシメチルフロビル(
メタ)アクリルアミド)、ポリ(N−(1,3−ジオキ
ソラン−2−イルメチル)−N−メチルアクリルアミド
)、ポリ(N−8−アクリロイル1.4−ジオキサ−8
−アザ−スピロ〔4・5〕デカン)等が知られている。
しかしながら、これらの感熱性高分子化合物は、いずれ
も水溶液中では感熱性を示すが、その他の溶媒中では感
熱性を示さない。アルコール溶媒中で感熱性を呈する高
分子としてはポリ(N−(1゜3−ジオキソラン−2−
イルメチル)−N−メチルアクリルアミド)やポリ (
N−1,3−ジオキソラン−2−イルメチルアクリルア
ミド)があり、これは上記感熱性高分子とは異なり転移
温度以下の温度で不溶、転移温度以上の温度で可溶であ
る(公開特許公報(昭63−243112号)及び出願
(平2−72995号))。
も水溶液中では感熱性を示すが、その他の溶媒中では感
熱性を示さない。アルコール溶媒中で感熱性を呈する高
分子としてはポリ(N−(1゜3−ジオキソラン−2−
イルメチル)−N−メチルアクリルアミド)やポリ (
N−1,3−ジオキソラン−2−イルメチルアクリルア
ミド)があり、これは上記感熱性高分子とは異なり転移
温度以下の温度で不溶、転移温度以上の温度で可溶であ
る(公開特許公報(昭63−243112号)及び出願
(平2−72995号))。
本発明の目的は、このような事情のもとで、感熱性高分
子化合物の利用範囲を拡大すべく、水及びアルコール溶
媒中で熱刺激により相転移する感熱性高分子化合物及び
その製造方法を提供することを目的としてなされたもの
である。
子化合物の利用範囲を拡大すべく、水及びアルコール溶
媒中で熱刺激により相転移する感熱性高分子化合物及び
その製造方法を提供することを目的としてなされたもの
である。
CH2=CH
C= ○
N −CH3
OCH2
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、水及びアルコール溶媒中で相転移する感
熱性高分子化合物を開発するために鋭意研究を重ねた結
果、 で表されるビニル化合物をラジカル重合して得られる 一一←−CH2−CH−→−− C= O ることにより容易に製造することができる。
熱性高分子化合物を開発するために鋭意研究を重ねた結
果、 で表されるビニル化合物をラジカル重合して得られる 一一←−CH2−CH−→−− C= O ることにより容易に製造することができる。
コノヒニル化合物、すなわちN−メチル−N−2−(1
,3−ジオキソラン−2−イル)エチルアクリルアミド
も新規化合物であり、例えば反応式 %式% で表される繰り返し単位から成り、水溶液における27
°Cの温度での極限粘度〔η〕が0.01〜6.0に相
当する分子量を有する高分子化合物は、水及びアルコー
ル溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物であることを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った
。
,3−ジオキソラン−2−イル)エチルアクリルアミド
も新規化合物であり、例えば反応式 %式% で表される繰り返し単位から成り、水溶液における27
°Cの温度での極限粘度〔η〕が0.01〜6.0に相
当する分子量を有する高分子化合物は、水及びアルコー
ル溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物であることを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った
。
本発明の高分子化合物は、文献未載の新規化合物、ポリ
(N−メチル−N−2−(1,3−ジオキソラン−2−
イル)エチルアクリルアミド)であって、上記のビニル
化合物をラジカル重合させC−H2= CH C=O CH2=CH に従い、アクリル酸クロリドとN−メチル−2アミノエ
チル−1,3−ジオキソランとトリエチルアミンとを、
0〜10°Cに保った溶媒中にお(Xで反応させるか、
あるいは反応式 %式% に従い、アクリル酸クロリドとN−メチル−2−アミノ
エチル−1,3−ジオキソランとを、0〜10°Cに保
った溶媒中において反応させることによって得ることが
できる。
(N−メチル−N−2−(1,3−ジオキソラン−2−
イル)エチルアクリルアミド)であって、上記のビニル
化合物をラジカル重合させC−H2= CH C=O CH2=CH に従い、アクリル酸クロリドとN−メチル−2アミノエ
チル−1,3−ジオキソランとトリエチルアミンとを、
0〜10°Cに保った溶媒中にお(Xで反応させるか、
あるいは反応式 %式% に従い、アクリル酸クロリドとN−メチル−2−アミノ
エチル−1,3−ジオキソランとを、0〜10°Cに保
った溶媒中において反応させることによって得ることが
できる。
これらの方法のおいて用いる溶媒については、アクリル
酸クロリドに対して不活性であれば特に制限はなく、一
般にはベンゼン、アセトン、トルエン等が用いられる。
酸クロリドに対して不活性であれば特に制限はなく、一
般にはベンゼン、アセトン、トルエン等が用いられる。
反応温度については、高すぎると副反応が起こるので、
0〜10″Cの範囲において反応させることが好ましい
。
0〜10″Cの範囲において反応させることが好ましい
。
このようにして得られた反応混合物から、目的化合物を
単離するには、通常まずろ過などによって、トリエチル
アミン塩酸塩又はN−メチル−2−アミノエチル−1,
3−ジオキソラン塩酸塩を除去したのち、ロータリーエ
バポレーターを用いてろ過から溶媒を留去し、ついで常
法により減圧蒸留させて精製する。この際、必要に応じ
さらに減圧蒸留を繰り返して高純度のものにすることが
できる。
単離するには、通常まずろ過などによって、トリエチル
アミン塩酸塩又はN−メチル−2−アミノエチル−1,
3−ジオキソラン塩酸塩を除去したのち、ロータリーエ
バポレーターを用いてろ過から溶媒を留去し、ついで常
法により減圧蒸留させて精製する。この際、必要に応じ
さらに減圧蒸留を繰り返して高純度のものにすることが
できる。
このようにして得られたN−メチル−N−2−(1,3
−ジオキソラン−2−イル)エチルアクリルアミドは(
沸点127℃71 m m Hg )無色の液体であり
、水、メチルアルコール、エチルアルコール、アセトン
、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ベンゼン等の溶
媒に可溶で、n−ヘキサン、n−ヘプタンには不溶であ
る。
−ジオキソラン−2−イル)エチルアクリルアミドは(
沸点127℃71 m m Hg )無色の液体であり
、水、メチルアルコール、エチルアルコール、アセトン
、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ベンゼン等の溶
媒に可溶で、n−ヘキサン、n−ヘプタンには不溶であ
る。
本発明の水及びアルコール溶媒中で相転移する感熱性高
分子化合物は、前記のN−メチル−N−2−(1,3−
ジオキソラン−2−イル)エチルアクリルアミドをラジ
カル重合することにより、製造することができるが、こ
の重合は通常、溶液重合法や塊状重合法により、過酸化
ベンゾイル、過酢酸のような過酸化物やアゾビスイソブ
チロニトリルのようなアゾ化合物を重合開始剤として用
い、あるいは紫外線、放射線、電子線、プラズマなτぽ
活性線の照射によって行うことができる。
分子化合物は、前記のN−メチル−N−2−(1,3−
ジオキソラン−2−イル)エチルアクリルアミドをラジ
カル重合することにより、製造することができるが、こ
の重合は通常、溶液重合法や塊状重合法により、過酸化
ベンゾイル、過酢酸のような過酸化物やアゾビスイソブ
チロニトリルのようなアゾ化合物を重合開始剤として用
い、あるいは紫外線、放射線、電子線、プラズマなτぽ
活性線の照射によって行うことができる。
この際の重合開始剤の使用量としては、単量体のM量に
基づき、0.005〜5重f1%、特ニooo1〜2重
量%範囲が適当である。
基づき、0.005〜5重f1%、特ニooo1〜2重
量%範囲が適当である。
特に好適なのは溶液重合法により、N−メチル−N−2
−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチルアクリル
アミドを有機溶媒中に1〜80重量%の濃度で溶解し、
重合させる方法である。このような溶液重合法に用いら
れる溶媒についてはNメチル−N−2−(1,3−ジオ
キソラン−2−イル)エチルアクリルアミドと溶解する
ものであればよく特に制限はない。例えば、水、アルコ
ール類、アセトン、テトラヒドロフラン、クロロホルム
、ベンゼン、酢酸アルキル類などを挙げることができ、
これらは、単独で用いてよいし、場合により2種以上組
み合わせて用いてもよい。
−(1,3−ジオキソラン−2−イル)エチルアクリル
アミドを有機溶媒中に1〜80重量%の濃度で溶解し、
重合させる方法である。このような溶液重合法に用いら
れる溶媒についてはNメチル−N−2−(1,3−ジオ
キソラン−2−イル)エチルアクリルアミドと溶解する
ものであればよく特に制限はない。例えば、水、アルコ
ール類、アセトン、テトラヒドロフラン、クロロホルム
、ベンゼン、酢酸アルキル類などを挙げることができ、
これらは、単独で用いてよいし、場合により2種以上組
み合わせて用いてもよい。
本発明の高分子化合物は、アルコール中では転移温度以
上で溶解し、また転移温度未満で不溶、水中では転移温
度未満で溶解し、また転移温度以上で不溶となる性質を
持つ。このものの転移温度は、アルコールの種類によっ
ても異なる。
上で溶解し、また転移温度未満で不溶、水中では転移温
度未満で溶解し、また転移温度以上で不溶となる性質を
持つ。このものの転移温度は、アルコールの種類によっ
ても異なる。
本発明の高分子化合物は、−CONH−基、−CH2−
0−基、−CH<基、−CH3基等を有するので、赤外
線吸収スペクトルなどによって同定することができる。
0−基、−CH<基、−CH3基等を有するので、赤外
線吸収スペクトルなどによって同定することができる。
また、その重合度については、水溶液における27°C
の温度での極限粘度〔η〕が0.O1〜60の範囲のも
のが実用的である。さらに各種溶媒に対する溶解性につ
いては、水、メタノール、アセトン、ベンゼン、テトラ
ヒドロフラン、酢酸メチル、酢酸エチル、熱アルコール
類、エチレングリコール、クロロホルム等には溶解、冷
−価アルコール類(メタノールを除<)、シクロへ牛サ
ン、n−へ牛サン、n−ヘフリン、熱水などには不溶で
ある。
の温度での極限粘度〔η〕が0.O1〜60の範囲のも
のが実用的である。さらに各種溶媒に対する溶解性につ
いては、水、メタノール、アセトン、ベンゼン、テトラ
ヒドロフラン、酢酸メチル、酢酸エチル、熱アルコール
類、エチレングリコール、クロロホルム等には溶解、冷
−価アルコール類(メタノールを除<)、シクロへ牛サ
ン、n−へ牛サン、n−ヘフリン、熱水などには不溶で
ある。
本発明の高分子化合物は、アルコール中では転移温度以
上で溶解し、また転移温度未満で不溶、水中では転移温
度未満で溶解し、また転移温度以上で不溶となる性質を
持つ。例えばこの高分子化合物の1%アルコール溶液の
転移温度は、分子量によっても異なるがエタノールでは
24〜26°c1n−フロパノールでは16〜17℃、
イソプロパツールでは23〜27℃、tert−アミル
アルコールでは40〜41℃、イソアミルアルコールで
は20〜22°Cであり、一般にアルコールの種類によ
って異なる。また、1%水溶液の転移温度は、分子量に
よっても異なるが65〜78°Cである。
上で溶解し、また転移温度未満で不溶、水中では転移温
度未満で溶解し、また転移温度以上で不溶となる性質を
持つ。例えばこの高分子化合物の1%アルコール溶液の
転移温度は、分子量によっても異なるがエタノールでは
24〜26°c1n−フロパノールでは16〜17℃、
イソプロパツールでは23〜27℃、tert−アミル
アルコールでは40〜41℃、イソアミルアルコールで
は20〜22°Cであり、一般にアルコールの種類によ
って異なる。また、1%水溶液の転移温度は、分子量に
よっても異なるが65〜78°Cである。
本発明の高分子化合物は、文献未載の高分子化合物であ
って、高温域でアルフールに溶解し低温域でアルコール
に不溶、水中では転移温度未満の温度で溶解し、また転
移温度以上の温度で不溶となる性質を持つ。これらの高
分子は、例えば、温室等の遮光体、温度センサー 更に
は玩具、インテリア、捺染剤、デイスプレィ、分離膜、
メカノケミカル素子材料等に利用することができる。
って、高温域でアルフールに溶解し低温域でアルコール
に不溶、水中では転移温度未満の温度で溶解し、また転
移温度以上の温度で不溶となる性質を持つ。これらの高
分子は、例えば、温室等の遮光体、温度センサー 更に
は玩具、インテリア、捺染剤、デイスプレィ、分離膜、
メカノケミカル素子材料等に利用することができる。
次に参考例及び実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるも
のではない。
るが、本発明はこれらの例によってなんら限定されるも
のではない。
2!容三角フラスコにトリエチルアミン(39,27g
)、N−メチル−2−アミノエチル−1,3−ジオキソ
ラン(50,84g)及びベンゼン(431m iりを
いれ、水冷して、内容液を10″C以下の温度に保ち、
かき混ぜながら、アクリル酸クロリド(31mりをベン
ゼン(69mjりで希釈して滴下漏斗から約3時間かけ
てゆっくり滴下した。滴下完了後、反応液を一昼夜冷蔵
庫に放置し反応を完了させた後、ろ過し、ロータリーエ
バポレータを用いて、ベンゼンを溜去し、粗N−メチル
−N−2−(1゜3−ジオキソラン−2−イル)エチル
アクリルアミドを濃縮した。次いで常法により減圧蒸留
して沸点127℃/ 1 m m Hgの液状物質57
.24 gを得た。
)、N−メチル−2−アミノエチル−1,3−ジオキソ
ラン(50,84g)及びベンゼン(431m iりを
いれ、水冷して、内容液を10″C以下の温度に保ち、
かき混ぜながら、アクリル酸クロリド(31mりをベン
ゼン(69mjりで希釈して滴下漏斗から約3時間かけ
てゆっくり滴下した。滴下完了後、反応液を一昼夜冷蔵
庫に放置し反応を完了させた後、ろ過し、ロータリーエ
バポレータを用いて、ベンゼンを溜去し、粗N−メチル
−N−2−(1゜3−ジオキソラン−2−イル)エチル
アクリルアミドを濃縮した。次いで常法により減圧蒸留
して沸点127℃/ 1 m m Hgの液状物質57
.24 gを得た。
この物質の赤外線吸収スペクトル及び゛質■スペクトル
分析の結果は、次の通りである。
分析の結果は、次の通りである。
赤外線スペクトル分析:
−f1丁−
CH2=CH−
>C= ○
> CH−
5゜
Ocm−’
cc1
0cm−’
2C「1
8 80 cm−’
OCH2
質量スペクトル分析:
m/e
M+1
= 186
−CH2
CH2=CH
O−
= 130
CH2
OCR2
CH2
CH2=CH−C○ −
=55
CH2=CH−
=27
以上の分析結果から、N−メチル−N−2−(1,3−
ジオキソラン−2−イル)エチルアクリルアミドである
ことが確認された。
ジオキソラン−2−イル)エチルアクリルアミドである
ことが確認された。
〔実施例1〕
参考例で得たビニルモノマーの高分子化合物を製造した
。
。
キャピラリー栓を付けたU字管付の500m1の三角フ
ラスコの中にN−メチル−N−2−(1゜3−ジオキソ
ラン−2−イル)エチルアクリルアミド27.82g、
ベンゼン200m1 (175゜27g)および
AIBNo、15gを加え窒素カスを30分間激しく通
じた。ついで、窒素気流下に攪拌しながら60°Cで3
時間加熱して行なった。
ラスコの中にN−メチル−N−2−(1゜3−ジオキソ
ラン−2−イル)エチルアクリルアミド27.82g、
ベンゼン200m1 (175゜27g)および
AIBNo、15gを加え窒素カスを30分間激しく通
じた。ついで、窒素気流下に攪拌しながら60°Cで3
時間加熱して行なった。
生成ポリマーは、反応溶媒とともにn−へキサン中に混
合して単離した。
合して単離した。
収量=25.72g。
この高分子化合物の赤外線吸収スペクトルを第2図に示
す。ビニルモノマーの赤外線吸収スペクトルと高分子化
合物のそれとの比較により、1607CM−’のビニル
基が消滅し高分子化合物の生成が確認された。
す。ビニルモノマーの赤外線吸収スペクトルと高分子化
合物のそれとの比較により、1607CM−’のビニル
基が消滅し高分子化合物の生成が確認された。
得られた高分子化合物については、水溶液とし、ウベロ
ーデ粘度計を用いて27°Cで粘度測定し、極限粘度〔
η〕を求めた。
ーデ粘度計を用いて27°Cで粘度測定し、極限粘度〔
η〕を求めた。
極限粘度〔η]=0.73゜
また、熱刺激による水溶液あるいはアルコール溶液の光
透過率の測定から、感熱特性を調べた。
透過率の測定から、感熱特性を調べた。
1重量%濃度の高分子化合物水溶液あるいはアルコール
溶液の波長500nmでの光透過率を、温度コントロー
ラー付分光光度計を用いて昇温速度1’C/分、降温速
度1°C/分で測定した。実施例1の重合体水溶液の透
過率−温度曲線を第3図に示す。
溶液の波長500nmでの光透過率を、温度コントロー
ラー付分光光度計を用いて昇温速度1’C/分、降温速
度1°C/分で測定した。実施例1の重合体水溶液の透
過率−温度曲線を第3図に示す。
この中で実線は昇温時、点線は降温時のデータである。
また実施例1の重合体のアルコール溶液の透過率−温度
曲線を第4図に示す。この中で実線は昇温時、点線は降
温時のデータである。転移温度は、水溶液では昇温時の
光透過率またアルコール溶液では降温時の光透過率が初
期透過率の0.5となる温度(T L)から求めた。
曲線を第4図に示す。この中で実線は昇温時、点線は降
温時のデータである。転移温度は、水溶液では昇温時の
光透過率またアルコール溶液では降温時の光透過率が初
期透過率の0.5となる温度(T L)から求めた。
水τ液で転移温度78°C0
これらのうちアルコール溶液における転移温度を第1表
に示す。
に示す。
第1表
〔実施例2〕
キャピラリー栓を付けたU字管付の500m1の三角フ
ラスコの中にN−メチル−N−2−(1゜3−ジオキソ
ラン−2−イル)エチルアクリルアミド11.04g、
水150.36g加え窒素ガスを30分間激しく通じ
た。ついで、窒素気流下に攪拌しながら60°Cで過硫
酸アンモニウム15゜0mg加え重合を開始させ4時間
加熱して行なった。生成ポリマーは、反応溶媒とともに
n−へ牛サン中に混合して単離した。
ラスコの中にN−メチル−N−2−(1゜3−ジオキソ
ラン−2−イル)エチルアクリルアミド11.04g、
水150.36g加え窒素ガスを30分間激しく通じ
た。ついで、窒素気流下に攪拌しながら60°Cで過硫
酸アンモニウム15゜0mg加え重合を開始させ4時間
加熱して行なった。生成ポリマーは、反応溶媒とともに
n−へ牛サン中に混合して単離した。
収量=11.03g。
以下参考例1と全く同じ方法で高分子化合物の生成を確
認、水溶液中27°Cでの極限粘度〔η〕=0.58及
び参考例1と同様にして水溶液およびアルコール溶液の
転移温度を求めた。
認、水溶液中27°Cでの極限粘度〔η〕=0.58及
び参考例1と同様にして水溶液およびアルコール溶液の
転移温度を求めた。
水溶液の転移温度65.5°C0
これらのうちアルコール溶液における転移温度を第2表
に示す。
に示す。
第2表
第1図は参考例のビニルモノマーの赤外線吸収スペクト
ルを、第2図は、実施例1の高分子化合物の赤外線吸収
スペクトルを示す。第3図は、本発明の方法による実施
例1の高分子化合物の1重量%水溶液における透過率−
温度曲線を、第4図は、本発明の方法による実施例1の
高分子化合物の1重量%アルコール溶液における透過率
−温度曲線を示す。 特許出願人 工業技術院長 杉 浦 賢第1図 波 数(am−’) 波 数(cm−’) 見3図 温度(”C) 第4図 温度 (’C)
ルを、第2図は、実施例1の高分子化合物の赤外線吸収
スペクトルを示す。第3図は、本発明の方法による実施
例1の高分子化合物の1重量%水溶液における透過率−
温度曲線を、第4図は、本発明の方法による実施例1の
高分子化合物の1重量%アルコール溶液における透過率
−温度曲線を示す。 特許出願人 工業技術院長 杉 浦 賢第1図 波 数(am−’) 波 数(cm−’) 見3図 温度(”C) 第4図 温度 (’C)
Claims (2)
- (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される繰り返し単位から成り、水溶液における27
℃の温度での極限粘度〔η〕が0.01〜6.0に相当
する分子量を有する感熱性高分子化合物。 - (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表されるビニル化合物をラジカル重合させることを特
徴とする式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表される繰り返し単位から成り、水溶液における27
℃の温度での極限粘度〔η〕が0.01〜6.0に相当
する分子量を有する感熱性高分子化合物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2195246A JPH0481408A (ja) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | 水及びアルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2195246A JPH0481408A (ja) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | 水及びアルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0481408A true JPH0481408A (ja) | 1992-03-16 |
JPH0571604B2 JPH0571604B2 (ja) | 1993-10-07 |
Family
ID=16337932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2195246A Granted JPH0481408A (ja) | 1990-07-24 | 1990-07-24 | 水及びアルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0481408A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06145245A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-24 | Agency Of Ind Science & Technol | アルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法 |
-
1990
- 1990-07-24 JP JP2195246A patent/JPH0481408A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06145245A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-24 | Agency Of Ind Science & Technol | アルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0571604B2 (ja) | 1993-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0613580B2 (ja) | 親水性―疎水性熱可逆型高分子化合物及びその製造方法 | |
JPH0481408A (ja) | 水及びアルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法 | |
JPS61225203A (ja) | 親水性−疎水性熱可逆型重合体及びその製造方法 | |
JPH0613578B2 (ja) | 親水性−疎水性熱可逆型高分子化合物及びその製造方法 | |
JPS6332804B2 (ja) | ||
JPH0613500B2 (ja) | 新規なビニル化合物 | |
JPH064686B2 (ja) | 水及びアルコール溶媒依存性熱可逆型材料及びその製造方法 | |
JPS63270674A (ja) | 新規なビニル化合物 | |
JPH03275682A (ja) | 新規なビニル化合物 | |
JPH0583085B2 (ja) | ||
JPH0613579B2 (ja) | 親水性−疎水性熱可逆型高分子化合物及びその製造方法 | |
JPH06145166A (ja) | 新規なビニル化合物 | |
JPH06145245A (ja) | アルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法 | |
JPH0649733B2 (ja) | 一価アルコール溶媒中で相転移する感熱性高分子化合物及びその製造方法 | |
JPH066610B2 (ja) | 親水性―疎水性熱可逆型高分子材料及びその製造方法 | |
JPH066611B2 (ja) | 親水性−疎水性熱可逆型高分子化合物及びその製造方法 | |
JPH0618970B2 (ja) | 親水性―疎水性熱可逆型材料 | |
JPH0531881B2 (ja) | ||
JPS6332805B2 (ja) | ||
JPS63241007A (ja) | 親水性−疎水性熱可逆材料 | |
JPH0518817B2 (ja) | ||
JPH02145553A (ja) | 新規なビニル化合物 | |
JPH0742336B2 (ja) | 感熱性高分子化合物及びその製造方法 | |
JPH0549661B2 (ja) | ||
JPH0521102B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |