JPH0473374B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0473374B2 JPH0473374B2 JP60129371A JP12937185A JPH0473374B2 JP H0473374 B2 JPH0473374 B2 JP H0473374B2 JP 60129371 A JP60129371 A JP 60129371A JP 12937185 A JP12937185 A JP 12937185A JP H0473374 B2 JPH0473374 B2 JP H0473374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- mold clamping
- machine
- injection
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 16
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 238000010102 injection blow moulding Methods 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 13
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 6
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010103 injection stretch blow moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/06—Injection blow-moulding
- B29C49/061—Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations
- B29C49/062—Injection blow-moulding with parison holding means displaceable between injection and blow stations following an arcuate path, e.g. rotary or oscillating-type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/08—Biaxial stretching during blow-moulding
- B29C49/10—Biaxial stretching during blow-moulding using mechanical means for prestretching
- B29C49/12—Stretching rods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C2049/023—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2949/00—Indexing scheme relating to blow-moulding
- B29C2949/07—Preforms or parisons characterised by their configuration
- B29C2949/0715—Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/02—Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
- B29C49/06—Injection blow-moulding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C49/00—Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
- B29C49/42—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C49/4205—Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
- B29C49/42073—Grippers
- B29C49/42087—Grippers holding outside the neck
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/712—Containers; Packaging elements or accessories, Packages
- B29L2031/7158—Bottles
- B29L2031/716—Bottles of the wide mouth type, i.e. the diameters of the bottle opening and its body are substantially identical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は合成樹脂の薄肉容器を射出吹込成形
する場合に用いられる成形機に関するものであ
る。
する場合に用いられる成形機に関するものであ
る。
(従来の技術)
射出成形したプリフオームを直ちにびんやカツ
プなどの薄肉容器に成形する機械には種々の構造
のものが公知となつている。特に機台上方に基盤
を配設し、その基盤の下側面に移送盤を設け、基
盤と機台との間を成形作業空間として利用し、回
転自在に設けた上記移送盤の間欠運転により、射
出成形したプリフオームや吹込成形した成形品を
順に移送する成形機は、プリフオームの射出成形
から温調及び延伸吹込成形を連続して行うことが
できる成形機として広く使用されている。
プなどの薄肉容器に成形する機械には種々の構造
のものが公知となつている。特に機台上方に基盤
を配設し、その基盤の下側面に移送盤を設け、基
盤と機台との間を成形作業空間として利用し、回
転自在に設けた上記移送盤の間欠運転により、射
出成形したプリフオームや吹込成形した成形品を
順に移送する成形機は、プリフオームの射出成形
から温調及び延伸吹込成形を連続して行うことが
できる成形機として広く使用されている。
(発明が解決しようとする問題点)
この公知の成形機では、基盤下側面に移送盤が
あることから、機台上方に配設した基盤の支持点
が周縁に限定され、また移送盤の下面に取付けた
一定間隔ごとのネツク型の停止位置を、射出、温
調、吹込などの各操作部として、型締装置や吹込
装置などを配設している関係上、支持点の数も3
〜4個所に限定されていた。
あることから、機台上方に配設した基盤の支持点
が周縁に限定され、また移送盤の下面に取付けた
一定間隔ごとのネツク型の停止位置を、射出、温
調、吹込などの各操作部として、型締装置や吹込
装置などを配設している関係上、支持点の数も3
〜4個所に限定されていた。
このため荷重の問題から、基盤及び移送盤の直
径を大きくして、移送盤下面のネツク型や基盤上
に設置される各装置を大型化して成形品の量産を
図ることができなかつた。また基盤の支持に射出
型締装置のタイバーを利用しているため、基盤の
大型化に伴い支持間隔も長くなり、基盤が撓み易
くなるなどの問題もあつた。
径を大きくして、移送盤下面のネツク型や基盤上
に設置される各装置を大型化して成形品の量産を
図ることができなかつた。また基盤の支持に射出
型締装置のタイバーを利用しているため、基盤の
大型化に伴い支持間隔も長くなり、基盤が撓み易
くなるなどの問題もあつた。
(問題点を解決するための手段)
この発明は上記従来の成形機の問題点を解決す
るために考えられたものであつて、その目的とす
るところは、基盤の支持位置が周縁部であつて
も、支持点を増すことができ、また基盤の支持に
型締装置のタイバーを使用しなくともよく、大型
化による量産も可能で、射出吹込成形には勿論の
こと射出延伸吹込成形にも利用できる新たな構造
の成形機を提供することにある。
るために考えられたものであつて、その目的とす
るところは、基盤の支持位置が周縁部であつて
も、支持点を増すことができ、また基盤の支持に
型締装置のタイバーを使用しなくともよく、大型
化による量産も可能で、射出吹込成形には勿論の
こと射出延伸吹込成形にも利用できる新たな構造
の成形機を提供することにある。
上記目的によるこの発明は、下側面に円形の移
送盤を回転自在に設けた基盤を、機台上面に載置
して周辺を固定し、機台内部を成形作業空間とな
して、上記基盤の射出及び吹込成形位置に垂直に
設けた各型締装置の下部型締機構を収容するとと
もに、下部型締板に射出及び吹込金型を取付けて
なる。
送盤を回転自在に設けた基盤を、機台上面に載置
して周辺を固定し、機台内部を成形作業空間とな
して、上記基盤の射出及び吹込成形位置に垂直に
設けた各型締装置の下部型締機構を収容するとと
もに、下部型締板に射出及び吹込金型を取付けて
なる。
(作用)
上記構造にあつては、移送盤が回転を停止する
ごとに、機台内部にてプリフオームの射出成形及
び吹込成形が行われる。
ごとに、機台内部にてプリフオームの射出成形及
び吹込成形が行われる。
(実施例)
図中1は機台、2は基盤、3は円形の移送盤で
ある。
ある。
上記機台1の上面は周縁部を残して開口してお
り、その上面に上記基盤2が載置され、また部材
4を介して周辺が機台周縁部に固定されている。
り、その上面に上記基盤2が載置され、また部材
4を介して周辺が機台周縁部に固定されている。
基盤2の下側面には、上記移送盤3が部材4に
周辺を保持させて回転自在に設けてあり、その移
送盤3の下面の四方には、プリフオーム口部の成
形型を兼る保持型5が取付けてある。また移送盤
3は基盤2の上面中央部に設置した油圧アクチユ
エータによる駆動装置6と軸7及びアーム8を介
して連結しており、図面は省略したがアーム先端
のピンと移送盤との係合及び解除とによつて、移
送盤3が90°角づつ間欠移動するようになつてい
る。
周辺を保持させて回転自在に設けてあり、その移
送盤3の下面の四方には、プリフオーム口部の成
形型を兼る保持型5が取付けてある。また移送盤
3は基盤2の上面中央部に設置した油圧アクチユ
エータによる駆動装置6と軸7及びアーム8を介
して連結しており、図面は省略したがアーム先端
のピンと移送盤との係合及び解除とによつて、移
送盤3が90°角づつ間欠移動するようになつてい
る。
上記保持型5が停止する位置は、それぞれ射出
操作部Aと吹込操作部Bとなつている。なお図示
の例は同時に2個所で射出成形と吹込成形とを行
うことができるように、対向位置を同一操作部に
利用した場合を示す。
操作部Aと吹込操作部Bとなつている。なお図示
の例は同時に2個所で射出成形と吹込成形とを行
うことができるように、対向位置を同一操作部に
利用した場合を示す。
射出操作部Aには射出型締装置9が基盤2に対
して垂直に設けてあり、また吹込成形部Bには吹
込型締装置10が垂直に設けてある。
して垂直に設けてあり、また吹込成形部Bには吹
込型締装置10が垂直に設けてある。
上記型締装置9,10は、基盤上の上部型締機
構と機台内の下部型締機構とからなり、射出型締
装置9の上部固定盤91と下部固定板92は、基
盤2を貫通して設けたて本のタイバー93により
連結され、そのタイバーに上下型締板94,95
が上下動自在に取付けてある。この上下型締板9
4,95は上下固定板91,92にそれぞれ設け
た型締シリンダ96,97のラム98,99と接
続しており、更に図は省略したが上部固定盤91
と上部型締板94とにわたり油圧作動の早送り装
置が設けてある。
構と機台内の下部型締機構とからなり、射出型締
装置9の上部固定盤91と下部固定板92は、基
盤2を貫通して設けたて本のタイバー93により
連結され、そのタイバーに上下型締板94,95
が上下動自在に取付けてある。この上下型締板9
4,95は上下固定板91,92にそれぞれ設け
た型締シリンダ96,97のラム98,99と接
続しており、更に図は省略したが上部固定盤91
と上部型締板94とにわたり油圧作動の早送り装
置が設けてある。
また上部型締板94の下側面には、基盤2と移
送盤3に穿設した穴から、上記保持型5の型部5
aに位置する射出コア21が設けてあり、下部型
締板95の上面には射出金型22が取付けてあ
る。
送盤3に穿設した穴から、上記保持型5の型部5
aに位置する射出コア21が設けてあり、下部型
締板95の上面には射出金型22が取付けてあ
る。
上記吹込型締装置10の上部型締機構は、基盤
上に佇設した4本の案内杆11に上部型締板12
を上下動自在に挿通し、その上部型締板12に案
内杆上部の型締シリンダ13のロツド14が連通
してある。また上部型締板12の下面には、上面
に設けたエアシリンダ15によつて上下動する伸
長ロツド23(第4図参照)を備えた吹込コア2
4が取付けてあり、この吹込コア24は、上記射
出コア21と同様に基盤2及び移送盤3に穿設し
た穴から上記型部5aに位置する。
上に佇設した4本の案内杆11に上部型締板12
を上下動自在に挿通し、その上部型締板12に案
内杆上部の型締シリンダ13のロツド14が連通
してある。また上部型締板12の下面には、上面
に設けたエアシリンダ15によつて上下動する伸
長ロツド23(第4図参照)を備えた吹込コア2
4が取付けてあり、この吹込コア24は、上記射
出コア21と同様に基盤2及び移送盤3に穿設し
た穴から上記型部5aに位置する。
吹込型締装置10の下部型締機構は、基盤2の
周縁部に吊設した4本のタイバー16に下部固定
板17を連結するとともに、そのタイバー16と
下部固定板17に佇設した案内杆とに下部型締板
18が挿通してある。また下部型締板18の下側
面には下部固定板17に設けた型締シリンダ19
のラム20が接続してあり、上面に吹込金型25
が取付けてある。
周縁部に吊設した4本のタイバー16に下部固定
板17を連結するとともに、そのタイバー16と
下部固定板17に佇設した案内杆とに下部型締板
18が挿通してある。また下部型締板18の下側
面には下部固定板17に設けた型締シリンダ19
のラム20が接続してあり、上面に吹込金型25
が取付けてある。
なお、図示の例は2個所の吹込操作部Bにわた
り下部固定板17を吊設してある。
り下部固定板17を吊設してある。
上記成形機では、機台1内を作業空間として利
用し、その機台内にてプリフオームの射出成形か
ら薄肉容器たとえばカツプなどの吹込成形が行わ
れる。
用し、その機台内にてプリフオームの射出成形か
ら薄肉容器たとえばカツプなどの吹込成形が行わ
れる。
射出成形は機台両側に設けた射出装置26を、
型締後に射出金型22にノズルタツチして行われ
る。樹脂の射出により第3図に示すように偏平な
プリフオーム27が成形され、このプリフオーム
27は型開き後に、上記移送盤3の移動によつて
保持型5と共に、吹込操作部Bへと運ばれる。
型締後に射出金型22にノズルタツチして行われ
る。樹脂の射出により第3図に示すように偏平な
プリフオーム27が成形され、このプリフオーム
27は型開き後に、上記移送盤3の移動によつて
保持型5と共に、吹込操作部Bへと運ばれる。
吹込操作部Bでは型締後にて、第4図に示すよ
うに、伸長ロツド23によりプリフオームが押し
延ばされ、更に空気の吹込みにより吹込金型25
のキヤビテイー杯に膨脹してカツプ28に成形さ
れる。
うに、伸長ロツド23によりプリフオームが押し
延ばされ、更に空気の吹込みにより吹込金型25
のキヤビテイー杯に膨脹してカツプ28に成形さ
れる。
このカツプ28は型開後に第5図に示すよう
に、吸着により吹込コア24と共に基盤上方へと
取出され、更にカツプ下側に挿入された移送部材
29の上に落されて機外に搬出される。
に、吸着により吹込コア24と共に基盤上方へと
取出され、更にカツプ下側に挿入された移送部材
29の上に落されて機外に搬出される。
(発明の効果)
この発明は上述のように、機台1に基盤2を載
置し、その周縁部を機台1に固定して、機台内を
作業空間として利用したことから、基盤の支持に
制限のある従来構造のものに比べて成形機が堅牢
となり基盤の荷重が増しても支持に何等の影響が
生じないため、基盤を始め他の装置を大型化して
生産性の向上を図ることができる。また機台に基
盤を固定するので、タイバーを利用して支持を行
う場合よりも基盤の固定を容易になすことがで
き、支持構造も簡素化し得るなどの特長を有す
る。
置し、その周縁部を機台1に固定して、機台内を
作業空間として利用したことから、基盤の支持に
制限のある従来構造のものに比べて成形機が堅牢
となり基盤の荷重が増しても支持に何等の影響が
生じないため、基盤を始め他の装置を大型化して
生産性の向上を図ることができる。また機台に基
盤を固定するので、タイバーを利用して支持を行
う場合よりも基盤の固定を容易になすことがで
き、支持構造も簡素化し得るなどの特長を有す
る。
図面はこの発明に係る射出吹込成形機を例示す
るもので、第1図は縦断側面図、第2図は基盤上
の各装置を取除いた平面図、第3図から第5図は
成形工程を順に示す部分断面図である。 1……機台、2……基盤、3……移送盤、5…
…保持型、A……射出操作部、B……吹込操作
部。
るもので、第1図は縦断側面図、第2図は基盤上
の各装置を取除いた平面図、第3図から第5図は
成形工程を順に示す部分断面図である。 1……機台、2……基盤、3……移送盤、5…
…保持型、A……射出操作部、B……吹込操作
部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 基盤下側面に円形の移送盤を回転自在に設け
るとともに、基盤に設置した間欠回転駆動装置に
上記移送盤を連結し、その移送盤の下面にプリフ
オーム口部の成形型を兼ねる保持型を一定間隔ご
とに取付け、該保持型の停止位置に、射出金型の
型締装置と吹込金型の型締装置とをそれぞれ垂直
に設けた射出吹込成形機において、 上記基盤を機台上面に載置して周辺を固定し、
機台内部を成形作業空間となして、上記各型締装
置の下部型締機構を収容するとともに、下部型締
板に射出金型及び吹込金型を取付けてなることを
特徴とする射出吹込成形機。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129371A JPS61287716A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | 射出吹込成形機 |
AU59626/86A AU588338B2 (en) | 1985-06-14 | 1986-06-13 | Injection blow molding machine |
US07/027,207 US4731011A (en) | 1985-06-14 | 1986-06-13 | Injection blow molding machine |
KR1019870700129A KR930008402B1 (ko) | 1985-06-14 | 1986-06-13 | 사출 취입 성형기 |
EP86903600A EP0229845B1 (en) | 1985-06-14 | 1986-06-13 | Injection blow molding machine |
PCT/JP1986/000299 WO1986007305A1 (fr) | 1985-06-14 | 1986-06-13 | Machine de moulage a injection par soufflage |
DE8686903600T DE3678553D1 (de) | 1985-06-14 | 1986-06-13 | Einspritzgiessvorrichtung. |
SU874202063A RU2038980C1 (ru) | 1985-06-14 | 1987-02-13 | Машина для литья под давлением с раздувом |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129371A JPS61287716A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | 射出吹込成形機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61287716A JPS61287716A (ja) | 1986-12-18 |
JPH0473374B2 true JPH0473374B2 (ja) | 1992-11-20 |
Family
ID=15007925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60129371A Granted JPS61287716A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | 射出吹込成形機 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4731011A (ja) |
EP (1) | EP0229845B1 (ja) |
JP (1) | JPS61287716A (ja) |
KR (1) | KR930008402B1 (ja) |
AU (1) | AU588338B2 (ja) |
DE (1) | DE3678553D1 (ja) |
RU (1) | RU2038980C1 (ja) |
WO (1) | WO1986007305A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2536742B2 (ja) * | 1986-11-05 | 1996-09-18 | 日精エ−・エス・ビ−機械株式会社 | 回転式射出吹込成形機 |
JPH069856B2 (ja) * | 1987-04-20 | 1994-02-09 | 青木 茂人 | 回転式射出吹込成形機 |
JP2832263B2 (ja) * | 1989-10-30 | 1998-12-09 | 株式会社青木固研究所 | 回転式射出延伸吹込成形機 |
US5061173A (en) * | 1989-11-20 | 1991-10-29 | Sunbeam Plastics Corporation | Injection-blow molding apparatus including circumferentially continuous injection molds, blow molds and shoulder forming sleeves |
US5067891A (en) * | 1989-11-20 | 1991-11-26 | Sunbeam Plastics Corporation | Injection blow molding apparatus |
JP2530398B2 (ja) * | 1991-09-19 | 1996-09-04 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | 射出延伸吹込成形装置 |
US5840349A (en) * | 1997-02-12 | 1998-11-24 | Graham Engineering Corporation | Rotary blow molding machine |
EP1927460A2 (en) * | 2001-07-17 | 2008-06-04 | Frontier Inc. | Biaxial stretch blow molding apparatus for wide-mouthed containers |
US20060255049A1 (en) * | 2002-08-09 | 2006-11-16 | Fort James Corporation | Stretch blow-molded stackable tumbler |
JP2004122440A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Aoki Technical Laboratory Inc | 射出ブロー成形機の型締装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5854978B2 (ja) * | 1976-03-12 | 1983-12-07 | 固 青木 | 射出延伸吹込成形装置 |
JPS57128519A (en) * | 1981-02-03 | 1982-08-10 | Katashi Aoki | Injection blow molding machine |
-
1985
- 1985-06-14 JP JP60129371A patent/JPS61287716A/ja active Granted
-
1986
- 1986-06-13 US US07/027,207 patent/US4731011A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-13 DE DE8686903600T patent/DE3678553D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-13 AU AU59626/86A patent/AU588338B2/en not_active Ceased
- 1986-06-13 EP EP86903600A patent/EP0229845B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-06-13 WO PCT/JP1986/000299 patent/WO1986007305A1/ja active IP Right Grant
- 1986-06-13 KR KR1019870700129A patent/KR930008402B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
1987
- 1987-02-13 RU SU874202063A patent/RU2038980C1/ru active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930008402B1 (ko) | 1993-08-31 |
KR870700496A (ko) | 1987-12-29 |
AU588338B2 (en) | 1989-09-14 |
EP0229845A4 (en) | 1988-11-17 |
EP0229845B1 (en) | 1991-04-03 |
JPS61287716A (ja) | 1986-12-18 |
AU5962686A (en) | 1987-01-07 |
RU2038980C1 (ru) | 1995-07-09 |
WO1986007305A1 (fr) | 1986-12-18 |
DE3678553D1 (de) | 1991-05-08 |
EP0229845A1 (en) | 1987-07-29 |
US4731011A (en) | 1988-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR880001767B1 (ko) | 사출 연신 취입 성형기 | |
USRE32129E (en) | Injection blow molding machine | |
JPS61287715A (ja) | 射出延伸吹込成形機 | |
US4946367A (en) | Rotary type blow molding machine | |
EP0180524B1 (en) | Stretching blow molding apparatus for cup-like containers | |
JPS60244518A (ja) | 射出延伸吹込成形機 | |
JPH0118848B2 (ja) | ||
JPH0473374B2 (ja) | ||
US3784348A (en) | Injection blow-molding apparatus | |
EP0228324B1 (en) | Mold device for molding a preform | |
JPS63116830A (ja) | 回転式射出吹込成形機 | |
JPS63262226A (ja) | 回転式射出吹込成形機 | |
JPH04246526A (ja) | 回転式成形機 | |
JPS5852914Y2 (ja) | 射出延伸吹込成形機におけるパリソン成形装置 | |
US3799722A (en) | Multiple injection blow molding machine | |
EP0206914B1 (en) | Injection stretching blow molding machine | |
CN218700954U (zh) | 超声波多模穴双震机 | |
JPH0523166B2 (ja) | ||
JPH0675916B2 (ja) | 射出延伸吹込成形機 | |
KR950008559B1 (ko) | 회전식 성형기 | |
JPS63114624A (ja) | 回転成形機の金型装置 | |
JPH0532211B2 (ja) | ||
KR830000946B1 (ko) | 이중 중공 성형품의 사출취입 성형기 | |
JPH0241404B2 (ja) | ||
JPH04135732A (ja) | 射出吹込成形機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |