[go: up one dir, main page]

JPH0467490A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPH0467490A
JPH0467490A JP2179797A JP17979790A JPH0467490A JP H0467490 A JPH0467490 A JP H0467490A JP 2179797 A JP2179797 A JP 2179797A JP 17979790 A JP17979790 A JP 17979790A JP H0467490 A JPH0467490 A JP H0467490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
digital content
song
digital
sections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2179797A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Yamauchi
慶一 山内
Toshihiko Shimizu
敏彦 清水
Misozo Sudo
須藤 三十三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2179797A priority Critical patent/JPH0467490A/ja
Priority to US07/724,638 priority patent/US5245600A/en
Priority to EP19910306075 priority patent/EP0465246A3/en
Publication of JPH0467490A publication Critical patent/JPH0467490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1254Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for mixed data, i.e. continuous and discontinuous data
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/363Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems using optical disks, e.g. CD, CD-ROM, to store accompaniment information in digital form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/121Musical libraries, i.e. musical databases indexed by musical parameters, wavetables, indexing schemes using musical parameters, musical rule bases or knowledge bases, e.g. for automatic composing methods
    • G10H2240/131Library retrieval, i.e. searching a database or selecting a specific musical piece, segment, pattern, rule or parameter set
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/541Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
    • G10H2250/571Waveform compression, adapted for music synthesisers, sound banks or wavetables
    • G10H2250/591DPCM [delta pulse code modulation]
    • G10H2250/595ADPCM [adaptive differential pulse code modulation]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • G11B2220/2558CD-XA format, i.e. eXtended architecture extension of the CD-ROM standard
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/41Flat as opposed to hierarchical combination, e.g. library of tapes or discs, CD changer, or groups of record carriers that together store one title

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報記憶装置及び情報再生装置に係り、特に、
いわゆるカラオケ演奏に好適なディジタルオーディオ情
報記憶装置及びディジタルオーディオ情報再生装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、いわゆるカラオケ演奏装置としては、伴奏音楽の
みが記録された磁気テープやビデオディスク等の情報記
録媒体を演奏することにより伴奏音楽を再生する形式の
ものが知れている。これらのカラオケ装置は、増幅器と
マイクロフォンとスピーカ等を外部接続することにより
マイクロフォンから人力されたボーカル音声信号と伴奏
音楽信号とを混合し、かつ、増幅して出力するようにな
っている。
〔発明が解決しようとする課題〕 これらのカラオケ演奏装置では、ユーザか所望の曲を歌
おうとする場合には、所望の曲か収録されているテープ
やディスク等の記録媒体の番号とその記録媒体中におけ
る曲の順序番号等を、曲名リストや曲名目録といった印
刷物の中からユーザが探し、所望の曲か収録された記録
媒体を選択し、それをカラオケ演奏装置に装填した上で
上記の番号等にしたがい選曲操作を行う、というステッ
プをふむ必要があった。
しかし、ユーザ14おいては、乗用自動車内でカラオケ
演奏装置を使用したい場合がある。このような場合、曲
名リスト等がなくても所望の曲が選択できるようになれ
ば便利である。
最近、ディジタルオーディオディスクの−っであるコン
パクトディスク(以下、CDという。)をカラオケ用の
記録媒体として用いる場合がある。
CDは、音楽情報をパルス符号変調して、時間的に分割
された記憶領域に記録する。CDには、個々の記憶領域
の先頭にはサブコードというコード情報が記録されてい
る。このサブコードを高速で検索することにより、所望
の曲をすばやく選択する「頭出し」という操作が可能で
あり、これが、CDの特徴の一つとなっている。この場
合、T OC(Table of’ Contents
 )と呼ばれ、各曲目のサブコードの「目次」に相当す
るものがCDディスクの最内周のり−ドインと呼ばれる
部分(最初に読み取られる部分)に収録されている。C
DのTOCは9バイトの内容を有している。CDプレー
ヤは、あらかしめこのTOCの内容を読み取っておく。
ユーザか所望の曲の「頭」の部分のサブコードを示す操
作指令を人力すると、CDプレーヤは、そのサブコード
を有するディスク上のアドレス位置を検索し、情報を読
み取る光学式ピックアップを移動させ所定のアドレス位
置から再生を開始するのである。
しかし、このCDにおいても、TOCに収録されている
のはTOCの記録容量の関係から曲名そのものではなく
コード情報であるため、所望の曲を選択的に演奏させる
ためには、曲目とコート情報とを対応させたリスト(印
刷物等)がやはり必要となる。
本発明の目的は、収録されている曲に関する名称等の情
報をユーザに報知又は出力しうる情報記憶装置、及びこ
の情報記憶装置から情報を再生する情報再生装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は第1
図に示すように構成されている。請求項第1図において
、この情報記憶装置100は、記憶領域200を有して
いる。記憶領域200は、複数のセクション81〜S、
に分割されている。
この複数のセクション81〜S8のうちのいずれかのセ
クションにはディジタル内容情報テーブル400が記憶
されている。このいずれかのセクション以外のセクショ
ンにはディジタルオーディオ情報300が記憶されてい
る。ディジタルオーディオ情報300は複数の楽章情報
A1〜Anを含んている。ディジタル内容情報テーブル
400は、複数の楽章情報A1〜Aoの内容に関するデ
ィジタル内容情報C11= Cm。を含んでいる。
請求項2記載の発明は第2図に示すように構成されてい
る。第2図において、この情報記憶装置101は、記憶
領域201を有している。記憶領域201は、複数のセ
クション81〜Sxに分割されている。この複数のセク
ション81〜Sxのうちの時間的に先行する位置に配置
されたいずれかの先行セクションにはディジタル内容情
報テブル401か記憶されている。先行セクション以外
のセクションにはディジタルオーディオ情報301が記
憶されている。ディジタルオーディオ情報301は複数
の楽章情報A1〜Aoを含んている。ディジタル内容情
報テーブル401は、複数の楽章情報A1〜Aoの内容
に関するディジタル内容情報C11〜CllInを含ん
でいる。
請求項3記載の発明は、第3図に示すように構成されて
いる。第3図において、この情報記憶装置102は、記
憶領域202を有している。記憶領域202は、複数の
セクションS  −SYに分■ 割されている。この複数のセクション81〜SYのうち
の時間的に先行する位置に配置されたいずれかの先行セ
クションにはディジタル内容情報テーブル402が記憶
されている。先行セクション以外のセクションにはディ
ジタルオーディオ情報302が記憶されている。ディジ
タルオーディオ情報302は複数の楽曲情報TU、−T
U、を含んでいる。楽曲情報TU、〜TU、のうちTU
は、楽曲ディジタルオーディオ情報AU、と、この楽曲
ディジタルオーディオ情報AU、を検索すす るための検索情報■、とを有している。ディジタル内容
情報テーブル401は、複数の楽曲情報T U t〜T
Uoの名称を画像情報又は音声情報で表現した曲名情報
N1〜N、を含んでいる。
請求項4記載の発明は、第4図に示すように構成されて
いる。第4図において、この情報再生装置は、情報読取
手段600と、制御手段700と、を備えている。
〔作用〕
上記構成を有する本発明によれば、請求項1記載の発明
では、この情報記憶装置を演奏し、記憶領域200内の
情報を再生する場合、ディジタル内容情報テーブル40
0を再生すると、ディジタルオーディオ情報300の内
容に関するディジタル内容情報01□〜Cl111を再
生することかできる。
ディジタルオーディオ情報300は、複数の楽章情報A
1〜A0を含んており、ディジタル内容情報C−Cは楽
章情報A1〜Aoに対応する情11     an 報である。例えば、ディジタル内容情報Ci0〜C9は
、楽章情報A1〜Anの名称を表現した情n 報でありディジタル内容情報C1,は楽章情報A。
IJ               jの名称を表現し
ている。このようにして、ディジタル内容情報C−Cは
楽章情報A1〜A、に11     IIn 関するm種類の情報を表現している。したがって、例え
ば、楽章情報A1〜Aoの名称に関するディジタル内容
情報C11〜C1nが文字コード情報で記憶されていれ
ば、ユーザは、このディジタル内容情報Cfl〜C1o
を画像表示装置等により画像出力させることができる。
画像表示は、漢字、かな混り等の通常の文字表現で行な
うことができるから、ユーザは画像表示装置の画面上に
、楽章情報A1〜A の通常の文字表現の名称リストを
表示させることができる。これにより、ユーザは、例え
ば、この情報記憶装置に記憶されている曲の曲名目録(
印刷物等)なとかなくても、情報記憶装置自体から曲名
リストを出力・表示させることかでき、そのリストによ
り所望の曲を選択して演奏させることができる。
請求項2記載の発明では、この情報記憶装置を演奏し、
記憶領域201内の情報を再生する場合、ディジタル内
容情報テーブル401を再生すると、ディジタル内容情
報テーブル401に対し時間的に後方に記憶されている
ディジタルオーディオ情報301の内容に関するディジ
タル内容情報CII〜Cを再生することかできる。ディ
ジタルオIn ディオ情報301は、複数の楽章情報A1〜A。
を含んでおり、ディジタル内容情報CII’= Cmn
は楽章情報A1〜Anに対応する情報である。例えば、
ディジタル内容情報C11〜C1oは、楽章情報A1〜
Anの名称を表現した情報でありデイジタル内容情報C
1,は楽章情報A、の名称を表現してIJ      
        J いる。このようにして、ディジタル内容情報C11〜C
は楽章情報A1〜A、に関するm種類の情In 報を表現している。したかって、例えば、楽章情報A1
〜A、の名称に関するディジタル内容情報C11〜C1
oが文字コード情報で記憶されていれば、ユーザは、こ
のディジタル内容情報C11〜C1oを画像表示装置等
により画像出力させることかできる。画像表示は、漢字
、かな混り等の通常の文字表現で行なうことができるか
ら、ユーザは画像表示装置の画面上に、楽章情報A1〜
Anの通常の文字表現の名称リスト・を表示させること
ができる。
これにより、ユーザは、例えば、この情報記憶装置に記
憶されている曲の曲名目録(印刷物等)などがなくても
、情報記憶装置自体から曲名リストを出力・表示させる
ことができ、そのリストにより所望の曲を選択して演奏
させることができる。
請求項3記載の発明では、この情報記憶装置102を演
奏し、記憶領域202内の情報を再生する場合、ディジ
タル内容情報テーブル402を再生すると、ディジタル
内容情報テーブル402に対し時間的に後方に記憶され
ているディジタルオーディオ情報302の名称を画像情
報又は音声情報で表現した曲名情報N、−Nnを再生す
ることができる。ディジタルオーディオ情報302は複
数の楽曲情報TU、〜TU、を含んでいる。楽曲情報T
U、〜TU、のうち、TU、は楽曲ディジタルオーディ
オ情報AU、とこの楽曲ディジタルオーディオ情報AU
、を検索するための検索情報1.とを有している。した
がって、曲名情報N1〜Noか、例えば画像情報で表現
されていれば、ユーザは、この曲名情報N1〜Noを画
像表示装置等により出力させることかできる。画像表示
は、漢字、象な混り等の通常の文字表現で行うことがで
きるから、ユーザは画像表示装置の画面上に楽曲情報T
 U t〜TUoの通常の文字表現の曲名リストを表示
させることかできる。あるいは、曲名情報N1〜N、が
音声情報で表現されている場合には、ユーザは、この曲
名情報N1〜Nnを音響出力装置等により音声として出
力させることがてきる。これらにより、ユーザは、この
情報記憶装置102に記憶されている曲の曲名目録(印
刷物等)がなくても、情報記憶装置102自体から曲名
リストを出力させることかてきる。ここて、楽曲情報T
U、〜TUnは、例えばその先頭に検索情報1.−1.
か配置されており、その後に楽曲ディジタルオーディオ
情報A U 1〜AUoが配置されている。したがって
、例えば、画像表示装置等の画面上に曲名と曲名ごとに
付した番号を表示する。ユーザは所望の曲を探し出して
その番号を選択する。その場合、CDプレーヤ等は、そ
の選択された番号に対応する検索情報を高速でサーチし
て、目的の検索情報の位置から楽曲情報の演奏を開始し
、所望の曲である楽曲ディジタルオーディオ情報を再生
することかできる。
請求項4記載の発明では、この情報再生装置において、
情報読取手段600は、情報記憶装置102から情報を
読み取り、読取信号RFとして出力する。制御手段70
0は、情報記憶装・置102に含まれる複数の楽曲情報
T U t〜TUnのうちのいずれかを検索情報11〜
Ioを用いて情報読取手段600が検索・選択して読み
取るように、外部からの制御信号C1又は内蔵するプロ
グラム等により情報読取手段600の読取動作を制御す
る。制御信号C2を出力し情報読取手段600に伝達す
る。したがって、情報読取手段600はディジタル内容
情報テーブル402とそれに含まれる曲名情報N1〜N
、を読取信号RFとして出力する。曲名情報N1〜N、
が、例えば画像信号の形で表現されていれば、画像表示
装置等により文字画像として出力できる。ユーザは、こ
のディジタル内容情報テーブル402を曲名リストとし
て、所望の曲を選択する。この選択操作は、例えば制御
信号C1として制御手段700に人力される。制御手段
700は、選択された所望の曲に対応する検索情報を探
し出し、そのアドレス位置へ情報読取手段600を移動
させる制御信号C2を情報読取手段600に出力する。
情報読取手段600は制御信号C2を受けて所望のアド
レス位置に移動し、所望の楽曲ディジタルオーディオ情
報に対応する検索情報から演奏を開始し、所望の曲であ
る楽曲ディジタルオーディオ情報ヲ再生することができ
る。
〔実施例〕
第1実施例 第5図に、請求項1.2又は3記載の発明にかかる情報
記憶装置の実施例を示す。第5図は、情報記憶装置であ
るCD−ROMXAディスクのデータ構造を示している
CD−ROMとは、ディジタルオーディオディスクとし
て確立しているCDを、ディジタル情報の読み出し専用
メ□モリ(ROM : Read OnlyMemor
yの略)の情報記憶装置として利用するメディアである
。1985年に規格か定められ、現在、各種分野への応
用が進みつつある。CD−ROMの特徴としては、大記
録容量、光信動性、高アクセス性、大量複写の可能性、
再生システムの低能性等が挙げられる。
このCD−ROMをベースとしたフォーマットとして具
体化しているものに、CD−1(CD−Interac
t iveの略)と、CD −ROMX Aとがある。
両者ともに音声・音響情報と画像情報を記録再生可能で
、音声・音響情報については両者とも、適応差分パルス
符号変調(以下、ADPCMという。ADPCM:^d
ptive DifrerentialPulseCo
de Modulationの略)を用いている点て共
通している。(日経エレクトロニクス1989年5月1
5日号(No、4’73)195〜2(1’0頁参照。
) 第5図は、このCD−ROMXAディスクの記憶領域で
あるデータ・セクタ構造を示している。
CD信号フォーマットの場合、サブコート98フレーム
分を1ブロツクとして取扱い、1ブロツクは1/75秒
に相当する。したがって、44.1x103x16x2
xl/75xl/8−2352より、CDの1ブロツク
には2352バイトのデータを記録することかできる。
ここに、44.1×103は標本化周波数を、16は量
子化数を、2はステレオのLとRを、1/75は時間(
秒)を、1/8はビットとバイトの変換率を表している
CD−ROMXAでは、この1ブロツク、を1セクタと
して各セクタ中にユーザ・データを記録する。ユーザ・
データ領域の大きさ等によりModelとM o d 
e 2の規格があり、M o d e2にはForml
とForm2の規格がある。
第5図において、このCD−ROMXAディスク11は
、リード・イン部L1Nと、記録領域21と、リード・
アウト部L  とを有している。記UT 憶領域21においてトラックTは、ボリューム・ディス
クリブタTDと、セクタT1〜Tl1lとギャップTG
とを有している。ボリューム・ディスクリブタTDは、
CD−ROMXAであることを示す識別コード、フラッ
グ、スタートアップディレクトリ等を記憶した部分であ
、M o d e 1又はM o d e 2 F o
 r m 1て記憶される。画像・音声信号を記憶する
セクタT1〜T、(例えばT t、 )はM o d 
e 2 F o r m 2で記憶され、シンクS  
と、ヘッダS 1とサブヘッダSSl+とニー5YNC
I+ ザ・データS と、誤り検出符号部S  とを含UD 
          EDC んている。シンクS  は12ハイドてあり、セYNC フタを区分する信号を記憶した部分である。ヘッダS1
1は4バイトであり、そのうち3バイトはCDのサブコ
ードと同様なアドレス情報か記憶され、残りの1バイト
にはモード情報が記憶される。
サブヘッダSs]1は8バイトであり、ファイナル・ナ
ンバH1と、チャンネル・ナンバH2と、サブモードH
3と、コーディング・フォーメーションH4とを備えて
いる。各項目H1〜H4は各々1バイトであり、2重書
き(2度繰返す)されている。
ユーザ・データSUDはForm2では2324バイト
であり、データユニットU1〜UoとスペアユニットU
sPとを有している。第5図は、データユニットU1〜
U、が各々128バイトで、スペアユニットUsPが2
0バイトの例を示している。
したがって、この場合は、n−18である。そして、誤
り検出符号部S  は4バイトから成ってEDC いる。データユニットU1〜U18は計2304バイト
であり、音声・音響信号がADPCM方式で符号化され
て記憶される。
ADPCMの原理を第6図に示す。まず、過去の人力信
号から現在の入力信号を適応子/T!1器りにより予測
し、予測した信号yと現在の人力信号Xとの差分e(−
x−y)を減算器STて演算する。
次いで、差分eを適応量子化器Qにより複数のビット数
で量子化してCeに符号化する。再生は上記の逆を行う
。すなわち、符号化信号Ceを、適応逆量子化器Q−1
により差分eに戻す。次いて、適応予測器りにより予測
した信号yと差分eを加算器A、により加算して出力信
号Xを得る。
このADPCM方式、では、少ないビットで効率のよい
オーディオデータの記憶か可能である。ビット節減率(
データ圧縮率)によりオーディオ特性も異なる。第7図
に、ADPCMとオーディオ特性等との関係を示す。第
7図かられかるように、Aレベルのビット節減率は、ス
テレオ記憶で1/2、モノラル記憶で1/4である。B
レベルのビット節減率は、ステレオ記憶で1/4、モノ
ラル記憶で1/8である。また、Cレベルでは、ステレ
オ記憶で1/8、モノラル記憶で]/16である。ビッ
ト節減率が例えば1/4ということは、従来の記録容量
の1/4て済み、あとの3/4は他のデータの記憶に用
いることができることを意味する。
第5図において、データユニットU、は各々128バイ
トであり、データユニットU、は、すランドパラメータ
部P、とADPCMサンプルデ−タ部り、を有している
。サウンドパラメータ部P、は16バイトてあり、第5
図に示すADPC■ Mの適応予測器りの予測フィルタの係数等を格納したも
のである。ADPCMサンプルデータ部り、の容量は1
12バイトであり、ADPCMでサンプリングしたデー
タか記憶される。したかって、1つのセクタ全体では、
2016バイ)(=112X18)のデータ容量となる
。仮にADPCMの方式としてBレベルのステレオ記憶
を行うとすると、 37、8X10” x4x2xl/75xl/8−50
4より、記憶に必要なバイト数は504バイトとなる。
したかって、2016+504=4より、通常の記憶方
式に比べて4倍のデータか記憶II工能である。すなわ
ち、全部で4チャンネル分の音声・音響信号を記憶する
二とかできる。この場合、第1チヤンネルはセクタT 
 、T  、T  ・・・T  に1     5  
   9     4h+1記憶される。ここに、hは
0以上の整数である。
また第2チヤンネルはセクタT  、T  、T261
0” ・・・T4h+2に、第3チヤンネルはセクタT  、
 T 7 。
T 、・・T  に、そして第4チヤンネルはセフ11
   4h+3 りT  、T  、T   ・・T 4 8  □2’    4h+4’こそれぞれ3己憶
される。
このようにして、ADPCMサンプルデータ部り、に楽
章情報又は楽曲情報であるカラオケの伴奏音楽をパルス
符号変調して記憶する。この場合、シンクS   ヘッ
ダS 1サブヘツダ”’SH等が5YNCゝ     
   1( 検索情報に相当する。
ユーザ・データSUD領域を利用してディジタル内容情
報テーブルであるファイル情報テーブル(以下、F I
 LE−TOCという。)を記憶することができる。二
の場合、FILE−TOCを格納するセクタ”FTは、
第5図に示すようにボリューム・ディスクリブタTDに
続く1セクタ、又は2以上のセクタを用いることができ
る。FILE−TOCとして用いる場合は、M o d
 e 1又はM o d e 2 F o r m 1
て記憶されるか、本実施例ではM o d e 1を採
用している。すなわち、用いるセクタが1個の場合はF
 I LE−TOCとして記憶できる容量は、第5図に
示すように2048バイトであり、用いるセクタがN個
の場合は2048xNバイトとなる。Modelの場合
は、第5図に示すようにサブヘッダがなく、そのがわり
にZERO部S  と誤り訂正符号部S。CCERO を有している。ZERO部S  は、8バイトでERO RESERVEDである。また、正符号部5ECCは2
76バイトであり、パリティP部5p(172バイト)
と、パリティ0部SQ (104バイト)とを有してい
る。
第8図に、F I LE−TOCの設定例を示す。
第8図において、このF I LE−TOC403は1
個のセクタを用い、XAアプリケーション情報部X と
、XAデータ情報部X、と、をaして^ いる。XAアプリケーション情報部X^は84バイトで
あり、ディスクの内容全体に関する情報を記憶する部分
てあって、バートI A Iと、バートX と、バート
X^3と、バートXA4とを含んでい^2 る。バートXAlは4ハイドてあり、このCDROMX
Aディスクのタイプを記憶する部分である。CD−RO
MXAディスクのタイプとは、「カラオケ伴奏音楽のみ
を収録したタイプ」であるとか、「カラオケと映像を収
録したタイプ」等である。バートXA2は16バイトで
あり、CDROMXAディスクの制作年月日を記録する
部分である。バートX^3は32バイトであり、著作権
者(製作者)に関する情報を記憶する部分である。
バートXA4は32バイトであり、このディスクを再生
する装置に関する情報を記憶する部分である。
XAデータ情報部XDは2240バイトであり、XAヘ
ヘン部X と、XAデータ部XDDとを有しDl+ ている。XAヘッダ部XDllはXAデータ部に関する
情報を記憶する部分であり、レイヤ数DH1、データア
ドレスDH、データサイズDH、しイヤアドレスDH、
レイヤサイスD Hto等を格納する。XAデータ部X
DDはディジタル内容情報である各種情報データを記憶
する部分である。
XAデータ部XDDは、オーディオデータ部DAと、グ
ラフィックデータ部DGと、テロップデータ部DTと、
曲名データ部DNとを有している。楽章情報又は楽曲情
報としてカラオケ伴奏音楽が記憶されている場合は、主
としてオーディオデータ部DAにディジタル内容情報が
記憶される。曲名情報である曲名は曲名データ部DNに
記憶される。
曲名情報は、JISコードのような文字コード情報の場
合は、通常8ビツト(1バイト)単位で記憶される。曲
名を音声で発生した音声情報の場合は、ADPCM方式
(例えばCレベルモノラル記録)でデータ圧縮されて記
憶される。
第2実施例 次に、第9図に、請求項4記載の発明にかかる情報再生
装置の実施例を示す。第9図は、情報再生装置であるカ
ラオケ演奏装置501の構成を示している。
第9図において、このカラオケ演奏装置501は、情報
読取手段である光学式ピックアップ61と、制御手段で
ある制御ブロック7と、スピンドルモータ51と、復調
ブロック8と、外部端子52.53.54とを備えてい
る。
制御ブロック7は、システムコントロールマイコン71
と、RAM71Rと、サーボコントロルマイコン72と
、サーボ回路73と、外部人力部74とを備えている。
また、復調ブロック8は、波形整形回路81と、ディジ
タル信号処理部82と、RAM82Rと、CD−ROM
デコーダ83と、RAM83Rと、ADPCMデコーダ
84と、RAM84Rと、D/Aコンバータ85と、ロ
ーパスフィルタ86と、グラフィックコントローラ87
と、RAM87Rと、カラーパレット88とを有してい
る。
外部端子52には外部アンプAMPを接続することがで
きる。外部アンプAMPには、外部マイクロフォンMC
及び外部スピーカSPを接続することができる。
外部端子53には画像表示装置GDを接続するコトカで
きる。外部端子54には、外部のマイクロコンピュータ
等の制御機器を接続することができる。
次に、このカラオケ演奏装置の動作を説明する。
まず、CD−ROMディスク11をスピンドルモータ5
1により回転させる。光学式ピックアップ61は、CD
−ROMディスク11の記録面からビット列で表現され
たディジタル信号を読み取る。光学式ピックアップ61
が読み取ったディジタル信号DS、は、波形整形回路8
1により波形整形された後、信号D S 2としてディ
ジタル信号処理部82へ入力される。ディジタル信号処
理部82においては、まず、水晶によって生成した基準
のクロックを用いて、EFM信号のエツジを検出し、デ
ータ列を再生する。そして、このデータ列の中から、フ
レーム同期信号を検出し、この同期信号を基にしてフレ
ームデータの構成を正確に再生する。フレームデータは
、EFM復調を行って8ビット単位のシンボルデータと
なり、RA M82Rに書き込まれる。次いで、RAM
82Rに収納されたデータは、デインタリーブが行われ
る。
次いで、誤り訂正処理が行われ、信号DS3としてCD
−ROMデコーダ83に送られる。CDROMデコーダ
83では、まずサブコードの絶対時間によりアドレスが
探索され、データ中のシンクが検出され、スクランブル
か解除される。ついでヘッダアドレスがチエツクされ、
目的のセクタがアクセスされる。得られたユーザ・デー
タは、信号DS、としてADPCMデコーダ84に出力
される。
ADPCMデコーダ84は、適応逆量子化器及び適応予
測器(図示せず)を有し、信号DS4をディジタル信号
に復号し復号信号DS5としてD/Aコンバータ85に
伝達する。
D/Aコンバータ85は復号信号DS5をアナログ量に
変換し信号A S tとしてローパスフィルタ86に送
る。ローパスフィルタ86は、信号AS  を1−確な
アナログ信号A S 2として外部端子52へ出力する
このカラオケ演奏装置501のオーディオ出力信号であ
るアナログ信号A S 2は、外部アンプAMPに人力
される。また、一方、外部マイクロフォンMCに人力さ
れた音声は、マイクロフォン音声信号VSとして外部マ
イクロフォンMCに人力される。外部アンプAMPは、
アナログ信号AS2の周波数特性等を調整するとともに
マイクロフォン音声信号vSと混合し、適切なレベルに
まで増幅して信号A S aを外部スピーカSPに出力
する。外部スピーカSPは、入力された信号A S 3
を音響として出力する。
CD−ROMデコーダ83の出力した信号D S 4は
、グラフィックコントローラ87にも送られる。グラフ
ィックコントローラ87は、CD−ROMディスク11
のユーザ・データSUDに画像情報か記憶されている場
合に、信号DS4内に含まれている画像情報についての
画像信号を抽出し、グラフィック信号GS、として出力
する。
例えば、CD−ROMディスク11のFILETOC4
03に記憶されている曲名情報N1〜N が曲名を表現
した文字コード情報の場合などである。グラフィック信
号GSlはカラーバレット88に出力される。カラーパ
レット88は、クラフィック信号GS、の色彩を調整又
は色彩を付加してグラフィック信号GS2として外部端
子53へ出力する。このカラオケ演奏装置501の画像
出力信号であるグラフィック信号GS2は、画像表示装
[CDに入力される。画像表示装置CDは、グラフィッ
ク信号GS2を画像として出力する。
一方、システムコントロールマイコン71は、外部入力
部74から人力される制御信号C812、外部端子54
から入力される制御信号C8、あるいは内蔵するプログ
ラム等により、サーボコントロールマイコン72に制御
信号C813を出力して制御する。また、システムコン
トロールマイコン71は、CD−ROMデコーダ83、
ADPCMデコーダ84、グラフィックコントローラ8
7等についても、制御信号CS  −CS 24、CS
 25等により制御する。その他、システムコントロー
ルマイコン71は、CD−ROMデコーダ83からF 
I LE−TOCデータを制御入力として受けいれる。
サーボコントロールマイコン72は、システムコントロ
ールマイコン71からの制御信号C813を受けるほか
、ディジタル信号処理部82からサブコード信号C82
8を受は取り、ディジタル信号処理部82及びサーボ回
路73を制御信号C3及びCS 21により制御する。
サーボ回路73は、システムコントロールマイコン71
からの制御信号C52□を受けとり、光学式ピックアッ
プ61及びスピンドルモータ51を制御信号C5及びC
S 2□により制御する。
次に、第10〜13図を用いて、上記のようなカラオケ
演奏装置501にCD−ROMディスク11を装填した
場合の動作を説明する。
第10図において、カラオケ演奏装置501は、ステッ
プ1000てスタートし、ディスクが装填されたか否か
を判断する。次いで、ステップ1002に進む。ステッ
プ1002はディスクのリードインに記憶されているT
OCを読み取るTOC読取サブルーチンである。次いて
、ステップ1003において、ディスクか連系のCDデ
ィスクか、CD−ROMディスクかを判別する。
通常のCDであればステップ1004に移行し、CD−
ROMディスクであればステップ1005に進む。ステ
ップ1005はF I LE−TOCデタを読み取るF
 I LE−TOC読取サブルーチンである。次いて、
ステップ1006に移行する。
ステップ1006は、所望のカラオケ曲を選曲し再生す
るサーチ/プレイサブルーチンである。
TOC読取サブルーチン1002の内容をステップ10
20〜1025に示す。また、FILETOC読取サブ
ルーチン1005の内容をステップ1050〜1056
に示す。
ここで、サーチ/プレイサブルーチン1006の内容に
ついて説明する。ステップ106]において、RAM7
1 Rに記憶されたFILETOCデータは読み出され
、システムコントロールマイコン71によりグラフィッ
クコントローラ87に転送される。次いて、ステップ1
062において、転送されたF I LE−TOCデー
タは、グラフィックコントローラ87及びカラーパレッ
ト88を経て画像表示装置CDに送られ、画面にディジ
タル内容情報テーブルである選曲リストが表示される。
画面上の選曲リストの例を第11図に示す。CD−RO
Mディスク11内に記憶されているn個のカラオケ曲は
、リスト欄L1において1からnまで一連番号が付され
る。リスト欄L2には曲名が表示される。曲名は例えば
50音順に配置される。リスト欄L3には曲の作詞者名
、作曲者名を表示する。リスト欄L4には歌手名を表示
する。リスト欄L5には歌い始めのフレーズ(例えば1
行)が表示される。リスト欄L2〜L5は、各々50皆
等で検索可能である。
次いで、ステップ1063において、ユーザは選曲操作
を行う。−この選曲操作は、第11図に示すように、外
部端子CD1の画面上の選曲リストを見ながら、手元の
赤外線リモコン入力装置74Aて、カラオケ演奏装置5
02に向けて赤外線信号を発射して行ってもよい。この
場合、ボーカル入力はワイヤレスマイクM Ctでカラ
オケ演奏装置504に向けて行う。
選曲操作は、また、第12図に示すように行ってもよい
。この場合は、画像表示装置GD2の画面上の選曲リス
トを見ながら、歌唱者の手元のキーボード入力装置74
Bでキー人力し、カラオケ演奏装置503に操作指令を
伝達してもよい。
あるいは、歌唱者の近傍にも別の画像表示装置GD3を
起き、その画面直上に透明タッチパネル形式の人力装置
74Cを設けて選曲操作を行ってもよい。ボー、カル入
力は外部マイクMC2て行う。
上記の実施例においては、楽章情報又は楽曲情報がカラ
オケの伴奏音楽について説明したが、これは、通常の曲
、その他のディジタルオーディオ情報の集合であっても
かまわない。
上記の実施例においては、ディジタル内容情報としては
、主としてカラオケ曲の曲名について説明したか、これ
は、曲の作詞者名、曲の作曲者名、曲のすべての歌詞、
この歌詞の各フレースのアドレス、曲の制作年月日、受
賞した音楽に関する賞、などであってもよい。
また、上記の実施例においては、ディジタル内容情報又
は曲名情報が画像情報であって画像表示装置の画面上に
表示される例について示したが、これは、音声として表
現されてもよい。この場合、例えば曲名情報は第10図
のステップ1061において、システムマイコン71に
よりRAM71RからADPCMデコーダ84に送られ
、音声として外部スピーカSPから出力される。ユーザ
はこの音声を聞いて、所望の曲とその番号を知り選曲操
作をすることができる。
そして、上記の実施例においては、情報記憶装置として
CD−ROMXAディスクの例について説明したが、こ
れは、他の種類のCD−ROM。
CD−1,通常のコンパクトディスク、あるいはICカ
ード、他の形式の読み出し専用メモリなどであってもか
まわない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればカラオケ演奏装置
等において、ユーザは曲名目録等の印刷物がなくても画
像・表示装置の画面上で所望の曲を選択することができ
、特に乗用自動車内で使用するのに好適である。
また、情報記憶装置として、CD−ROMXAディスク
やコンパクトディスク等のディジタル記録媒体を用いる
ため、データアクセス時間が早く、選曲がすばやく行え
るという利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1記載の発明の原理説明図、第2図は請
求項2記載の発明の原理説明図、第3図は請求項3記載
の発明の原理説明図、第4図は請求項4記載の発明の原
理説明図、第5図は本発明の第1実施例であるCDRO
MXAディスクのデータ構造を示す図、第6図はADP
CM方式の原理を説明する図、第7図はADPCMとオ
ーディオ特性等との関係を示す図、 第8図はF I LE−TOCのデータ構造を示す図、 第9図は本発明の第2実施例であるカラオケ演奏装置の
構成を示す図、 第10図は第9図のカラオケ演奏装置における制御プロ
グラムの内容を示す図、 第11図は第9図のカラオケ演奏装置における選曲リス
トの画像表示例を示す図、 第12.13図は、第9図のカラオケ演奏装置における
外部入力部の例を示す図、 6・・・読取ブロック、 7・・・制御ブロック、 8・・・復調ブロック、 11・・・CD−ROMディスク、 21・・・記憶領域、 51・・・スピンドルモータ、 52〜54・・・外部端子、 71・・・システムコントロールマイコン、71R・・
・RAM。 72・・・サーボコントロールマイコン、73・・・サ
ーボ回路、 74・・・外部人力部、 74A・・・赤外線リモコン装置、 74B・・キーボード入力装置、 74C・・・透明タッチパネル入力装置、81・・・波
形成形回路、 82・・・ディジタル信号処理部、 83・・・CD−ROMデコーダ、 84・・・ADPCMデコーダ、 85・・・グラフィックコントローラ、86−・・ロー
パスフィルタ、 87・・・グラフィックコントローラ、88・・・カー
ラパレット、 100.101.102・・・情報記憶装置、200.
201.202・・・記憶領域、300.301.30
2・・・ディジタルオーディオ情報、 400.401.402・・・ディジタル内容情報テー
ブル、 403・・ F  I  LE−TOC。 500・・・情報再生装置、 501〜503・・カラオケ演奏装置、600・・・情
報読取手段、 700・・・制御手段、 1000〜1068・・プログラムステップ、A1〜A
n・・楽章情報、 A U 1−A U o・・・楽曲ディジタルオーディ
オ情報、 01□〜ClIn・・・ディジタル−内容情報、C,C
S・・・制御信号 GDSGD 1GD2・・・画像表示装置、■1〜Io
・・・検索情報、 MC,MCSMC2・・・外部マイクロフォン、s−s
、5I−s、・・・セクション、x sp・・・外部スピーカ、 TU1〜TUo・・・楽曲情報。 Ioo:*v=th+=sx A1・案gL惰を Ai−案寧11陵 500=−隋報再主装置 第 図 第 図 第9 図 第 図 第12 図 第13 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の楽章情報を含むディジタルオーディオ情報と
    、当該複数の楽章情報の内容に関するディジタル内容情
    報を含むディジタル内容情報テーブルと、を記憶する記
    憶領域を有する情報記憶装置であって、 前記記憶領域は複数のセクションに分割されており、か
    つ、当該複数のセクションのうちいずれかのセクション
    には前記ディジタル内容情報テーブルが記憶されるとと
    もに、当該いずれかセクション以外のセクションには前
    記ディジタルオーディオ情報が記憶されていることを特
    徴とする情報記憶装置。 2、前記いずれかのセクションは、前記複数のセクショ
    ンにおいて時間的に先行する位置に配置されていること
    を特徴とする請求項1記載の情報記録装置。 3、楽曲ディジタルオーディオ情報と当該楽曲ディジタ
    ルオーディオ情報を検索するための検索情報を有する複
    数の楽曲情報とを含むディジタルオーディオ情報と、当
    該複数の楽曲情報の名称を画像情報又は音声情報で表現
    した曲名情報を含むディジタル内容情報テーブルと、を
    記憶する記憶領域を有する情報記憶装置であって、 前記記憶領域は複数のセクションに分割されており、か
    つ、当該複数のセクションのうちの時間的に先行する位
    置に配置されたいずれかの先行セクションには前記ディ
    ジタル内容情報テーブルが記憶されるとともに、当該先
    行セクション以外のセクションには前記ディジタルオー
    ディオ情報が記憶されていることを特徴とする情報記憶
    装置。 4、請求項3記載の情報記憶装置から情報を再生する情
    報再生装置であって、 前記情報記憶装置から情報を読み取る情報読取手段と、 前記複数の楽曲情報のうちのいずれかを前記検索情報に
    より選択して読み取るように、前記情報読取手段の読取
    動作を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする
    情報再生装置。
JP2179797A 1990-07-06 1990-07-06 情報再生装置 Pending JPH0467490A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179797A JPH0467490A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 情報再生装置
US07/724,638 US5245600A (en) 1990-07-06 1991-07-02 Apparatus for reproducing from a storage medium information corresponding to each stored musical arrangement and for mixing voice data with music data
EP19910306075 EP0465246A3 (en) 1990-07-06 1991-07-04 Information storage medium and apparatus for reproducing information therefrom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2179797A JPH0467490A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467490A true JPH0467490A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16072063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2179797A Pending JPH0467490A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 情報再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5245600A (ja)
EP (1) EP0465246A3 (ja)
JP (1) JPH0467490A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922589A (ja) * 1995-05-22 1997-01-21 At & T Ipm Corp 音楽チップ用のデータプロトコル
JPH0973461A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Shinano Kenshi Co Ltd 音声による文章情報再生装置
US6678467B2 (en) 1998-03-06 2004-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing catalog information
US6687455B1 (en) 1998-03-06 2004-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd Storage medium storing catalog information and apparatus and method for recording and/or playing back catalog information
US6907189B2 (en) 1998-03-06 2005-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04105269A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp ディスク記録装置及びディスク記録再生装置
DE69222008T2 (de) * 1991-07-05 1998-03-05 Philips Electronics Nv Audiospeichermedium und Wiedergabegerät zur Wiedergabe eines Speichermediums
JPH05250809A (ja) * 1992-03-03 1993-09-28 Pioneer Video Corp 記録媒体及びその記録情報再生システム
JP3373221B2 (ja) * 1992-03-04 2003-02-04 パイオニアビデオ株式会社 ディジタルオーディオ信号の記録再生装置
JPH05314624A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Pioneer Electron Corp 記録ディスクの情報処理方法
US5446714A (en) * 1992-07-21 1995-08-29 Pioneer Electronic Corporation Disc changer and player that reads and stores program data of all discs prior to reproduction and method of reproducing music on the same
JPH06131802A (ja) * 1992-10-14 1994-05-13 Pioneer Electron Corp 録音装置
US5390052A (en) * 1992-10-28 1995-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of recording/reproducing table of contents in digital magnetic tape recording/reproducing apparatus
US5499252A (en) * 1992-11-20 1996-03-12 Sanyo Electric Co., Ltd. CD-ROM decoder having means for reading selected data from a CD into a memory
US5687397A (en) * 1993-02-26 1997-11-11 Sony Corporation System for expansion of data storage medium to store user data
KR0165264B1 (en) * 1993-03-08 1999-03-20 Samsung Electronics Co Ltd Television receiver having music room function
KR0121696Y1 (ko) * 1993-04-30 1998-08-01 김광호 영상반주장치
US5781683A (en) * 1993-05-14 1998-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Video reproducing apparatus with non-repetitive selecting function
US6025553A (en) * 1993-05-18 2000-02-15 Capital Bridge Co. Ltd. Portable music performance device
DE69431088T2 (de) * 1993-05-26 2003-03-20 Pioneer Electronic Corp., Tokio/Tokyo Karaokewiedergabegerät
KR0183682B1 (ko) * 1993-06-30 1999-04-15 김광호 가라오케 텔레비젼의 메들리 기능 수행방법
KR0165271B1 (ko) * 1993-06-30 1999-03-20 김광호 가라오케 텔레비젼의 메들리 기능 수행 여부 판단방법
JP3527763B2 (ja) * 1993-09-21 2004-05-17 パイオニア株式会社 調性制御装置
US7859551B2 (en) 1993-10-15 2010-12-28 Bulman Richard L Object customization and presentation system
US5469370A (en) * 1993-10-29 1995-11-21 Time Warner Entertainment Co., L.P. System and method for controlling play of multiple audio tracks of a software carrier
HK1010464A1 (en) * 1993-10-29 1999-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium which can cope with various languages and reproduction apparatus
US5835669A (en) * 1995-06-28 1998-11-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Multilingual recording medium which comprises frequency of use data/history data and a plurality of menus which are stored in a still picture format
EP0660537A1 (en) * 1993-12-21 1995-06-28 Casio Computer Co., Ltd. Remote control devices for electronic devices
US5808974A (en) * 1993-12-22 1998-09-15 Jamail; Randall H. Method of masking data on a storage medium using a directory
US5467327A (en) * 1993-12-22 1995-11-14 Jamail; Randall Method of masking data on a storage medium
US5675708A (en) * 1993-12-22 1997-10-07 International Business Machines Corporation Audio media boundary traversal method and apparatus
EP0696798A4 (en) 1994-02-28 2001-10-24 Sony Corp DATA RECORDING APPARATUS AND METHOD, DATA RECORDING MEDIUM AND DATA PLAYING DEVICE AND METHOD
JP3378345B2 (ja) * 1994-03-28 2003-02-17 株式会社東芝 再生装置、記録方法および再生方法
EP0933937B1 (en) * 1994-04-06 2004-07-28 Sony Corporation Reproducing recording media
JPH07327093A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Ekushingu:Kk データ伝送装置
JPH0876776A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Yamaha Corp 歌唱用伴奏装置
US5657302A (en) * 1994-09-20 1997-08-12 Cirrus Logic, Inc. Hardware implemented method and apparatus for locating a target sector of an optical media
US5619731A (en) * 1994-09-23 1997-04-08 Ardent Teleproductions, Inc. Interactive music CD and data
TW250565B (en) * 1994-10-20 1995-07-01 Digital Audio Disc Corp Mass production of multisession discs
JPH08140157A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Sega Enterp Ltd カラオケ用リモートコントローラ
US5778142A (en) * 1994-11-24 1998-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Large capacity recording medium, method and apparatus for reproducing data from a large-capacity recording medium, and method and apparatus for recording data on a large-capacity recording medium
ES2140628T3 (es) * 1994-11-30 2000-03-01 Sony Corp Medios de grabacion de datos y su grabacion/reproduccion.
US5721720A (en) * 1994-12-28 1998-02-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium recording pixel data as a compressed unit data block
US6009202A (en) * 1994-12-28 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Image information encoding/decoding system
CA2168327C (en) * 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
KR100254090B1 (ko) * 1995-02-16 2000-04-15 니시무로 타이죠 기록 매체 재생 장치
CN1086498C (zh) * 1995-02-22 2002-06-19 株式会社东芝 信息记录方法,信息重放方法以及信息重放装置
AU698969B2 (en) * 1995-04-14 1998-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording medium, device and method for recording data on the medium, and device and method for reproducing data from the medium
US6009234A (en) 1995-04-14 1999-12-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of reproducing information
CA2173929C (en) * 1995-04-14 2001-04-03 Kazuhiko Taira Method, apparatus and recording medium for reproducing information
JPH11510654A (ja) * 1995-04-26 1999-09-14 インデックス システムズ インコーポレイテッド 音声表題用装置及び方法
US5724482A (en) * 1995-05-22 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Smart tray for audio player
JPH0917159A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Pioneer Electron Corp 情報記録装置及び情報再生装置並びに情報記録媒体
TW293981B (ja) * 1995-07-21 1996-12-21 Philips Electronics Nv
JPH09102940A (ja) * 1995-08-02 1997-04-15 Sony Corp 動画像信号の符号化方法、符号化装置、復号化装置、記録媒体及び伝送方法
US6231347B1 (en) * 1995-11-20 2001-05-15 Yamaha Corporation Computer system and karaoke system
JP3277450B2 (ja) * 1995-11-22 2002-04-22 ソニー株式会社 文字入力装置、文字入力方法、記録装置
JP3087638B2 (ja) * 1995-11-30 2000-09-11 ヤマハ株式会社 音楽情報処理システム
JPH09198071A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Sony Corp 遠隔操作装置
KR100202575B1 (ko) * 1996-06-21 1999-06-15 구자홍 디브이디 재생기의 재생 관련 정보 저장 장치 및방법
US6381403B1 (en) * 1997-01-31 2002-04-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Audio disk of improved data structure and reproduction apparatus thereof
US5867457A (en) * 1997-04-14 1999-02-02 Sony Corporation Music compact disk player
WO1998048532A2 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 Playnetwork, Inc. Customized cd-rom music distribution and playback system
US20020031331A1 (en) * 1997-08-12 2002-03-14 Index Systems, Inc. Apparatus and methods for voice titles
US6868226B1 (en) 1997-08-12 2005-03-15 Index Systems, Inc. Apparatus and methods for voice titles
US6044047A (en) * 1997-10-21 2000-03-28 Sony Corporation Storing CD Segments for quick scanning in multi-CD players
US6192014B1 (en) 1998-06-05 2001-02-20 Winbond Electronics Corporation Playback method and apparatus for reading interleaved audio programs recorded on a record carrier
US6725258B1 (en) 2000-01-20 2004-04-20 Family Man, Inc. Removable storage medium with network enhancement and method of presenting same
US20020003765A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-10 Masaharu Matsumoto Signal processing device and signal processing method
KR20020018693A (ko) * 2000-09-04 2002-03-09 윤동현 다중모드 기능이 구비된 음악 플레이어
US20030158737A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Csicsatka Tibor George Method and apparatus for incorporating additional audio information into audio data file identifying information
EP1616334A1 (en) * 2003-03-24 2006-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium recording apparatus and reproducing apparatus
KR100608677B1 (ko) * 2003-12-17 2006-08-02 삼성전자주식회사 Tts탐색기능을 지원하는 방법 및 이를 이용한멀티미디어 장치
KR100982517B1 (ko) * 2004-02-02 2010-09-16 삼성전자주식회사 이벤트 정보가 포함된 동영상 데이터가 기록된 저장 매체 및 재생 장치
CN1845591A (zh) * 2005-04-06 2006-10-11 上海渐华科技发展有限公司 卡拉ok接收装置
US9626148B2 (en) * 2015-06-12 2017-04-18 Alec Edward Rasmussen Creating an event driven audio file

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615024A (en) * 1982-03-19 1986-09-30 Casio Computer Co., Ltd. Electronic apparatus with magnetic recording and reproducing device
US4870515A (en) * 1986-12-05 1989-09-26 Stokes Richard A Music memory data recording, storage and playback system for magnetic recording and/or reproducing apparatus
US4833549A (en) * 1987-01-07 1989-05-23 Casio Computer Co., Ltd. Digital audio tape record/play-back system for recording/playing back character data together with digital audio data
DE3702693A1 (de) * 1987-01-30 1988-08-11 Thomson Brandt Gmbh Cd-spieler
GB8710156D0 (en) * 1987-04-29 1987-06-03 Hazel Grove Music Co Ltd Sound reproduction system
WO1989007807A1 (en) * 1988-02-11 1989-08-24 Vogel Peter S Vending machine
DE3828519A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-15 Cirbus Rudolf Datenplatte mit spaerre
AU633828B2 (en) * 1988-12-05 1993-02-11 Ricos Co., Ltd. Apparatus for reproducing music and displaying words
US4992886A (en) * 1988-12-20 1991-02-12 Wnm Ventures, Inc. Method and apparatus for encoding data within the subcode channel of a compact disc or laser disc
US5099337A (en) * 1989-10-31 1992-03-24 Cury Brian L Method and apparatus for producing customized video recordings
JP2538668Y2 (ja) * 1990-03-02 1997-06-18 ブラザー工業株式会社 メッセージ機能付き音楽再生装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0922589A (ja) * 1995-05-22 1997-01-21 At & T Ipm Corp 音楽チップ用のデータプロトコル
JP2006113599A (ja) * 1995-05-22 2006-04-27 At & T Corp 音楽チップ用のデータプロトコル
JPH0973461A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Shinano Kenshi Co Ltd 音声による文章情報再生装置
US5822284A (en) * 1995-09-06 1998-10-13 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Audio player which allows written data to be easily searched and accessed
US6810201B1 (en) 1998-03-06 2004-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing catalog information and apparatus and method for recording and/or playing back catalog information
US6678467B2 (en) 1998-03-06 2004-01-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing catalog information
US6741800B2 (en) 1998-03-06 2004-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing catalog information and apparatus and method for playing back catalog information
US6744972B2 (en) 1998-03-06 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information
US6748161B2 (en) 1998-03-06 2004-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd Storage medium storing catalog information and corresponding audio data
US6771892B2 (en) 1998-03-06 2004-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing catalog information and audio information
US6687455B1 (en) 1998-03-06 2004-02-03 Samsung Electronics Co., Ltd Storage medium storing catalog information and apparatus and method for recording and/or playing back catalog information
US6904230B2 (en) 1998-03-06 2005-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage medium storing catalog information
US6907189B2 (en) 1998-03-06 2005-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information
US6707985B2 (en) 1998-03-06 2004-03-16 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus for recording and/or playing back catalog information with audio using a recording medium
US7167636B2 (en) 1998-03-06 2007-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US7177527B2 (en) 1998-03-06 2007-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US7184651B2 (en) 1998-03-06 2007-02-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US7197235B2 (en) 1998-03-06 2007-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US7327937B2 (en) 1998-03-06 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of recording and/or playing back catalog information
US7327942B2 (en) 1998-03-06 2008-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information
US7502548B2 (en) 1998-03-06 2009-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information
US8582959B2 (en) 1998-03-06 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for recording and/or playing back catalog information

Also Published As

Publication number Publication date
US5245600A (en) 1993-09-14
EP0465246A3 (en) 1992-05-27
EP0465246A2 (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467490A (ja) 情報再生装置
JP2965330B2 (ja) 情報再生装置
US5336844A (en) Information storage medium and apparatus for reproducing information therefrom
US6077084A (en) Karaoke system and contents storage medium therefor
US5446714A (en) Disc changer and player that reads and stores program data of all discs prior to reproduction and method of reproducing music on the same
US5999695A (en) Multilingual recording medium and reproduction apparatus
US5208679A (en) Apparatus for reproducing information in response to selected image change control information
JPH06332481A (ja) カラオケ再生装置
JPH0467492A (ja) 情報再生装置
JP3363444B2 (ja) 情報再生装置
JP3432246B2 (ja) 再生装置及び方法
JP3229275B2 (ja) カラオケ用記録媒体
JP3766305B2 (ja) 記録媒体、その再生装置及び再生方法
JP3199247B2 (ja) 情報記録媒体、及びその再生装置
JP3476862B2 (ja) カラオケ装置及びその制御方法
JP3017256B2 (ja) 情報再生装置
JP3419834B2 (ja) 再生装置及びその制御方法
JP3834569B2 (ja) カラオケ装置
JP2768833B2 (ja) 多種言語対応型記録媒体の再生装置
JP3201401B2 (ja) エンコード方法、再生方法
JP3199252B2 (ja) エンコード方法、再生方法
JP3164307B2 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置
JP3267940B2 (ja) カラオケ再生装置及び再生方法
JP2001083976A (ja) 情報記憶装置及び情報再生装置
JPH0696564A (ja) Cd−g再生装置