JPH046733Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046733Y2 JPH046733Y2 JP1985165552U JP16555285U JPH046733Y2 JP H046733 Y2 JPH046733 Y2 JP H046733Y2 JP 1985165552 U JP1985165552 U JP 1985165552U JP 16555285 U JP16555285 U JP 16555285U JP H046733 Y2 JPH046733 Y2 JP H046733Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood pressure
- finger
- pressure value
- cuff
- upper arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 claims description 155
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 claims description 42
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 41
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 3
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
技術分野
本考案は、カフによつて生体の指を圧迫するこ
とによりその生体の血圧値を連続的に測定する連
続血圧測定装置の改良に関するものである。
とによりその生体の血圧値を連続的に測定する連
続血圧測定装置の改良に関するものである。
従来技術
血圧値のトレンド(経時変化傾向)は、身体の
健康状態を表す指標として、また、医学的な判断
の基礎情報として広く活用されているが、かかる
血圧値のトレンドを得るための装置として、カフ
によつて生体の一部を圧迫することにより血圧値
を連続的に測定する連続血圧測定装置が従来から
知られている。これは、例えば、カフによる圧迫
圧力の変化に伴う脈波の大きさの変化に基づいて
血圧値を決定するオシロメトリツク方式や、超音
波によつて動脈表壁の波動を検出し、その波動の
大きさの変化に基づいて血圧値を決定する超音波
方式などによる血圧測定を、予め定められた所定
の時間間隔で繰り返し実行することにより、血圧
値を連続的に測定するものである。
健康状態を表す指標として、また、医学的な判断
の基礎情報として広く活用されているが、かかる
血圧値のトレンドを得るための装置として、カフ
によつて生体の一部を圧迫することにより血圧値
を連続的に測定する連続血圧測定装置が従来から
知られている。これは、例えば、カフによる圧迫
圧力の変化に伴う脈波の大きさの変化に基づいて
血圧値を決定するオシロメトリツク方式や、超音
波によつて動脈表壁の波動を検出し、その波動の
大きさの変化に基づいて血圧値を決定する超音波
方式などによる血圧測定を、予め定められた所定
の時間間隔で繰り返し実行することにより、血圧
値を連続的に測定するものである。
ところで、このような連続血圧測定装置は、一
般に上腕部にカフを巻回して血圧測定を行うよう
になつているが、上述したように一回の血圧測定
毎に上腕部が圧迫されて血液循環が阻害されるた
め、その都度被測定者に不快感を与えることとな
り、特に夜間における血圧測定に際しては被測定
者の安眠を妨げる恐れがあつた。このため、近
年、被測定者に与える影響が比較的少ない指にカ
フを巻回して、血圧値を連続的に測定することが
行なわれている。
般に上腕部にカフを巻回して血圧測定を行うよう
になつているが、上述したように一回の血圧測定
毎に上腕部が圧迫されて血液循環が阻害されるた
め、その都度被測定者に不快感を与えることとな
り、特に夜間における血圧測定に際しては被測定
者の安眠を妨げる恐れがあつた。このため、近
年、被測定者に与える影響が比較的少ない指にカ
フを巻回して、血圧値を連続的に測定することが
行なわれている。
考案が解決しようとする問題点
しかしながら、血圧は同一被測定者であつても
その測定部位によつて若干異なるものであるた
め、上記のように指を圧迫することによつて得ら
れた血圧値を、そのまま上腕部を圧迫することに
よつて得られた血圧値と同一視することはできな
かつた。すなわち、血圧の経時的な変化傾向だけ
を見る上においては上述したように寧ろ好ましい
のであるが、絶対的な血圧値の大きさを見る上に
おいては、一般に医学的な基礎情報等として用い
られる上腕部の血圧値と同一に扱うことができな
いという不都合があつたのである。
その測定部位によつて若干異なるものであるた
め、上記のように指を圧迫することによつて得ら
れた血圧値を、そのまま上腕部を圧迫することに
よつて得られた血圧値と同一視することはできな
かつた。すなわち、血圧の経時的な変化傾向だけ
を見る上においては上述したように寧ろ好ましい
のであるが、絶対的な血圧値の大きさを見る上に
おいては、一般に医学的な基礎情報等として用い
られる上腕部の血圧値と同一に扱うことができな
いという不都合があつたのである。
また、例えば、昼間は上腕部における血圧値を
測定して夜間のみ指における血圧値を測定するな
ど、上腕部の血圧値と指の血圧値とを別々に測定
して一連の血圧値のトレンドを得る場合には、ト
レンドの連続性が損なわれるという問題もあつ
た。
測定して夜間のみ指における血圧値を測定するな
ど、上腕部の血圧値と指の血圧値とを別々に測定
して一連の血圧値のトレンドを得る場合には、ト
レンドの連続性が損なわれるという問題もあつ
た。
本考案は以上の事情を背景として為されたもの
であり、その目的とするところは、指における血
圧値を上腕部における血圧値と一致させるように
補正し得、しかもその補正が簡便に行われ得る連
続血圧測定装置を提供することにある。
であり、その目的とするところは、指における血
圧値を上腕部における血圧値と一致させるように
補正し得、しかもその補正が簡便に行われ得る連
続血圧測定装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
斯かる目的を達成するための、本考案の要旨と
するところは、第4図のクレーム対応図に示され
るように、生体の指を圧迫する指カフと、その指
カフ内の圧力を検出する圧力センサと、その圧力
センサからの出力信号に基づいて血圧値を決定す
る血圧値決定手段とを備え、前記指における血圧
値を連続的に測定するための連続血圧測定装置で
あつて、(a)前記生体の上腕部を圧迫する上腕部カ
フと、(b)前記指カフおよび前記上腕部カフを前記
圧力センサに択一的に連続する切換弁と、(c)前記
指における血圧値の連続的な測定に先立つて前記
切換弁を、前記指カフと前記圧力センサとを連通
させて前記血圧値決定手段に前記指における血圧
値を決定させる第一血圧測定位置と、前記上腕部
カフと圧力センサとを連通させて上記血圧値決定
手段に前記上腕部における血圧値を決定させる第
二血圧測定位置の二位置に切り換える切換制御手
段と、(d)前記指における血圧値および上腕部にお
ける血圧値に基づいてその指における血圧値が上
腕部における血圧値と一致するように指における
血圧値を補正するための補正値を算出する補正値
算出手段と、(e)その補正値算出手段により算出さ
れた補正値に基づいて、連続的に測定された前記
指における血圧値を補正する指血圧値補正手段と
を、備えたことにある。
するところは、第4図のクレーム対応図に示され
るように、生体の指を圧迫する指カフと、その指
カフ内の圧力を検出する圧力センサと、その圧力
センサからの出力信号に基づいて血圧値を決定す
る血圧値決定手段とを備え、前記指における血圧
値を連続的に測定するための連続血圧測定装置で
あつて、(a)前記生体の上腕部を圧迫する上腕部カ
フと、(b)前記指カフおよび前記上腕部カフを前記
圧力センサに択一的に連続する切換弁と、(c)前記
指における血圧値の連続的な測定に先立つて前記
切換弁を、前記指カフと前記圧力センサとを連通
させて前記血圧値決定手段に前記指における血圧
値を決定させる第一血圧測定位置と、前記上腕部
カフと圧力センサとを連通させて上記血圧値決定
手段に前記上腕部における血圧値を決定させる第
二血圧測定位置の二位置に切り換える切換制御手
段と、(d)前記指における血圧値および上腕部にお
ける血圧値に基づいてその指における血圧値が上
腕部における血圧値と一致するように指における
血圧値を補正するための補正値を算出する補正値
算出手段と、(e)その補正値算出手段により算出さ
れた補正値に基づいて、連続的に測定された前記
指における血圧値を補正する指血圧値補正手段と
を、備えたことにある。
作 用
このようにすれば、切換制御手段により指にお
ける血圧値の連続的な測定に先立つて切換弁が第
一血圧測定位置および第二血圧測定位置の二位置
に切り換えられることにより、指カフと圧力セン
サとが連通させられて前記血圧値決定手段により
指における血圧値が決定されるとともに、上腕部
カフと圧力センサとが連通させられて上記血圧値
決定手段により上腕部における血圧値が決定され
る。そして補正値算出手段により上記のように決
定された指における血圧値および上腕部における
血圧値に基づいて指における血圧値が上腕部にお
ける血圧値と一致するように指における血圧値を
補正するための補正値が算出されるとともに、指
血圧値補正手段によりこの補正値に基づいて連続
的に測定された指における血圧値が補正される。
ける血圧値の連続的な測定に先立つて切換弁が第
一血圧測定位置および第二血圧測定位置の二位置
に切り換えられることにより、指カフと圧力セン
サとが連通させられて前記血圧値決定手段により
指における血圧値が決定されるとともに、上腕部
カフと圧力センサとが連通させられて上記血圧値
決定手段により上腕部における血圧値が決定され
る。そして補正値算出手段により上記のように決
定された指における血圧値および上腕部における
血圧値に基づいて指における血圧値が上腕部にお
ける血圧値と一致するように指における血圧値を
補正するための補正値が算出されるとともに、指
血圧値補正手段によりこの補正値に基づいて連続
的に測定された指における血圧値が補正される。
考案の効果
従つて、このようにして得られた血圧値のトレ
ンドは、血圧値の大きさが上腕部における血圧値
と略一致するものであるため、上腕部を圧迫する
ことにより得られる血圧値のトレンドと殆ど同等
に扱うことができ、血圧の経時的な変化傾向だけ
でなく、絶対的な血圧値の大きさを見る上でも、
医学的な基礎情報等として広く活用することがで
きる。また、このような連続血圧測定装置により
指を圧迫することにより測定された血圧値と、上
腕部を圧迫することにより測定された血圧値とか
ら一連の血圧値のトレンドを形成しても、上記の
ように両血圧値は略一致するところから、トレン
ドの連続性が損なわれることもない。
ンドは、血圧値の大きさが上腕部における血圧値
と略一致するものであるため、上腕部を圧迫する
ことにより得られる血圧値のトレンドと殆ど同等
に扱うことができ、血圧の経時的な変化傾向だけ
でなく、絶対的な血圧値の大きさを見る上でも、
医学的な基礎情報等として広く活用することがで
きる。また、このような連続血圧測定装置により
指を圧迫することにより測定された血圧値と、上
腕部を圧迫することにより測定された血圧値とか
ら一連の血圧値のトレンドを形成しても、上記の
ように両血圧値は略一致するところから、トレン
ドの連続性が損なわれることもない。
しかも、本考案においては、指における連続的
な血圧測定に先立つて切換制御手段により切換弁
が切り換えられて第一血圧測定位置および第二血
圧測定位置とされることにより、前記指カフが圧
力センサに接続されて指における血圧値が決定さ
れるとともに、前記上腕部カフが圧力センサに接
続されて上腕部における血圧値が決定されるよう
になつているため、血圧測定に先立つて一旦指カ
フおよび上腕部カフを生体に装着すれば、以後カ
フを圧力センサへ交互に接続するという煩雑な作
業、および上記カフの圧力センサへの接続換えに
関連してその都度医師等の専門家により上腕部カ
フを上腕部の適正な位置へ装着し換えることが不
要となる。このため、上腕部における血圧値およ
び指における血圧値に基づく前記補正値が、上記
のような煩雑な作業および専門的な技術を要する
ことなく得られることとなり、補正された指にお
ける一連の血圧値のトレンドを簡便に得ることが
可能となる。
な血圧測定に先立つて切換制御手段により切換弁
が切り換えられて第一血圧測定位置および第二血
圧測定位置とされることにより、前記指カフが圧
力センサに接続されて指における血圧値が決定さ
れるとともに、前記上腕部カフが圧力センサに接
続されて上腕部における血圧値が決定されるよう
になつているため、血圧測定に先立つて一旦指カ
フおよび上腕部カフを生体に装着すれば、以後カ
フを圧力センサへ交互に接続するという煩雑な作
業、および上記カフの圧力センサへの接続換えに
関連してその都度医師等の専門家により上腕部カ
フを上腕部の適正な位置へ装着し換えることが不
要となる。このため、上腕部における血圧値およ
び指における血圧値に基づく前記補正値が、上記
のような煩雑な作業および専門的な技術を要する
ことなく得られることとなり、補正された指にお
ける一連の血圧値のトレンドを簡便に得ることが
可能となる。
また、上腕部における血圧測定および指におけ
る血圧測定を交互に複数回実施することも極めて
簡便に行われ得るため、簡便に精度の高い補正値
を算出することが可能となる。
る血圧測定を交互に複数回実施することも極めて
簡便に行われ得るため、簡便に精度の高い補正値
を算出することが可能となる。
実施例
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
第1図において、10は被測定者の指を圧迫す
る指カフであり、12は同一人物の上腕部を圧迫
する上腕部カフとしての腕カフである。これらの
カフ10および12は切換弁14を介して配管1
6に接続されている。切換弁14は、指カフ10
と配管16とを連通させることにより指カフ10
と圧力センサ18とを連通させて指における血圧
値を決定する第一血圧測定位置と、腕カフ12と
配管16とを連通させることにより腕カフ12と
圧力センサ18とを連通させて腕における血圧値
を決定する第二血圧測定位置との二位置に切り換
えられるようになつている。
る指カフであり、12は同一人物の上腕部を圧迫
する上腕部カフとしての腕カフである。これらの
カフ10および12は切換弁14を介して配管1
6に接続されている。切換弁14は、指カフ10
と配管16とを連通させることにより指カフ10
と圧力センサ18とを連通させて指における血圧
値を決定する第一血圧測定位置と、腕カフ12と
配管16とを連通させることにより腕カフ12と
圧力センサ18とを連通させて腕における血圧値
を決定する第二血圧測定位置との二位置に切り換
えられるようになつている。
配管16には、上記カフ10,12の圧力を検
出する圧力センサ18、カフ10,12内に気体
を供給してそれを昇圧する電動ポンプ20、およ
びカフ10,12内の気体を排出してその圧力を
降下させる排気弁装置22が接続されている。排
気弁装置22は、例えば急速排気用開閉弁と絞り
を備えた徐速排気用開閉弁とから構成され、カフ
10,12からの気体の排出を阻止する閉状態
と、血圧測定のためにカフ10,12内の気体を
徐々に排出する徐速排気状態と、カフ10,12
内の気体を急速に排気する急速排気状態との三つ
の状態に切り換えられるようになつている。
出する圧力センサ18、カフ10,12内に気体
を供給してそれを昇圧する電動ポンプ20、およ
びカフ10,12内の気体を排出してその圧力を
降下させる排気弁装置22が接続されている。排
気弁装置22は、例えば急速排気用開閉弁と絞り
を備えた徐速排気用開閉弁とから構成され、カフ
10,12からの気体の排出を阻止する閉状態
と、血圧測定のためにカフ10,12内の気体を
徐々に排出する徐速排気状態と、カフ10,12
内の気体を急速に排気する急速排気状態との三つ
の状態に切り換えられるようになつている。
上記圧力センサ18は増幅器を備えて構成さ
れ、カフ10,12の圧力を表す圧力信号SPを
増幅してローパスフイルタ24およびバンドパス
フイルタ26に供給する。ローパスフイルタ24
は圧力信号SPから人体の脈拍に同期する脈波等
の振動成分を除去し、カフ10,12の静的な圧
力(カフ圧)を表すカフ圧信号SKをA/Dコン
バータ28に供給する一方、バンドパスフイルタ
26は、上記ローパスフイルタ24とは逆に圧力
信号SPから脈波成分のみを取り出し、脈波を表
す脈波信号SMをA/Dコンバータ28に供給す
る。A/Dコンバータ28は、供給されたカフ圧
信号SK、脈波信号SMをそれぞれデジタル信号
に変換した後、I/Oポート30に供給する。
I/Oポート30にはまた、起動停止スイツチ3
2および切換スイツチ34の閉成操作毎に起動停
止信号SCおよび切換信号SSが供給されるように
なつている。
れ、カフ10,12の圧力を表す圧力信号SPを
増幅してローパスフイルタ24およびバンドパス
フイルタ26に供給する。ローパスフイルタ24
は圧力信号SPから人体の脈拍に同期する脈波等
の振動成分を除去し、カフ10,12の静的な圧
力(カフ圧)を表すカフ圧信号SKをA/Dコン
バータ28に供給する一方、バンドパスフイルタ
26は、上記ローパスフイルタ24とは逆に圧力
信号SPから脈波成分のみを取り出し、脈波を表
す脈波信号SMをA/Dコンバータ28に供給す
る。A/Dコンバータ28は、供給されたカフ圧
信号SK、脈波信号SMをそれぞれデジタル信号
に変換した後、I/Oポート30に供給する。
I/Oポート30にはまた、起動停止スイツチ3
2および切換スイツチ34の閉成操作毎に起動停
止信号SCおよび切換信号SSが供給されるように
なつている。
I/Oポート30はデータバスラインを介して
マイクロコンピユータを構成するCPU36,
RAM38およびROM40に接続されており、
CPU36はRAM38の一時記憶機能を利用しつ
つROM40に予め記憶されたプログラムに従つ
て信号処理を行い、切換弁14および排気弁装置
22を切り換える駆動信号MV1およびMV2、
電動ポンプ20を作動させる駆動信号MPをそれ
ぞれI/Oポート30から出力する。また、表
示・記録装置42には表示信号DDを供給し、平
均血圧値を表す数字表示またはバーグラフをブラ
ウン管上に連続的に表示させるとともにそれを記
録紙にプリントして記憶させる。なお、CPU3
6にはクロツク信号源44から所定周波数のパル
ス信号CKが供給されている。
マイクロコンピユータを構成するCPU36,
RAM38およびROM40に接続されており、
CPU36はRAM38の一時記憶機能を利用しつ
つROM40に予め記憶されたプログラムに従つ
て信号処理を行い、切換弁14および排気弁装置
22を切り換える駆動信号MV1およびMV2、
電動ポンプ20を作動させる駆動信号MPをそれ
ぞれI/Oポート30から出力する。また、表
示・記録装置42には表示信号DDを供給し、平
均血圧値を表す数字表示またはバーグラフをブラ
ウン管上に連続的に表示させるとともにそれを記
録紙にプリントして記憶させる。なお、CPU3
6にはクロツク信号源44から所定周波数のパル
ス信号CKが供給されている。
次に、本実施例の作動を第2図のフローチヤー
トに従つて説明する。
トに従つて説明する。
先ず、図示しない電源スイツチが投入されると
図示しない初期化ステツプをステツプS1が実行
され、起動停止スイツチ32が閉成操作(ON操
作)されたか否か、換言すれば起動停止信号SC
が供給されたか否かが判断される。起動停止信号
SCが供給されると、次にステツプS2が実行さ
れてタイマの計数内容Tが零にリセツトされ、そ
のタイマはその後再びクロツク信号源44から供
給されるパルス信号CKの計数を開始する。
図示しない初期化ステツプをステツプS1が実行
され、起動停止スイツチ32が閉成操作(ON操
作)されたか否か、換言すれば起動停止信号SC
が供給されたか否かが判断される。起動停止信号
SCが供給されると、次にステツプS2が実行さ
れてタイマの計数内容Tが零にリセツトされ、そ
のタイマはその後再びクロツク信号源44から供
給されるパルス信号CKの計数を開始する。
続いてステツプS3が実行され、切換スイツチ
34が閉成操作(ON操作)されたか否か、換言
すれば切換信号SSが供給されたか否かが判断さ
れ、供給されていない場合にはステツプS4が実
行される。ステツプS4においては、切換弁14
を腕カフ12と配管16とを連通させる状態に切
り換え、腕カフ12により上腕部を圧迫すること
によつて血圧測定を行う。この血圧測定は従来か
ら行われている通常のオシロメトリツク方式によ
るもので、先ず、排気弁装置22を閉状態に切り
換えるとともに電動ポンプ20を作動させて、腕
カフ12のカフ圧を予想される被測定者の平均血
圧値よりも高い圧力まで昇圧し、次に、電動ポン
プ20を停止させるとともに排気弁装置22を徐
速排気状態に切り換えて、腕カフ12内の気体を
徐々に排気してカフ圧をゆつくりと降下させ、こ
のカフ圧の降下過程において、脈波信号SMが表
す脈波の大きさがピークとなつた時のカフ圧を平
均血圧値Mn(mmHg)として測定する。なお、こ
のようにして平均血圧値Mnが測定されると、そ
の後、排気弁装置22は急速排気状態に切り換え
られ、腕カフ12内の気体が急速に排出される。
34が閉成操作(ON操作)されたか否か、換言
すれば切換信号SSが供給されたか否かが判断さ
れ、供給されていない場合にはステツプS4が実
行される。ステツプS4においては、切換弁14
を腕カフ12と配管16とを連通させる状態に切
り換え、腕カフ12により上腕部を圧迫すること
によつて血圧測定を行う。この血圧測定は従来か
ら行われている通常のオシロメトリツク方式によ
るもので、先ず、排気弁装置22を閉状態に切り
換えるとともに電動ポンプ20を作動させて、腕
カフ12のカフ圧を予想される被測定者の平均血
圧値よりも高い圧力まで昇圧し、次に、電動ポン
プ20を停止させるとともに排気弁装置22を徐
速排気状態に切り換えて、腕カフ12内の気体を
徐々に排気してカフ圧をゆつくりと降下させ、こ
のカフ圧の降下過程において、脈波信号SMが表
す脈波の大きさがピークとなつた時のカフ圧を平
均血圧値Mn(mmHg)として測定する。なお、こ
のようにして平均血圧値Mnが測定されると、そ
の後、排気弁装置22は急速排気状態に切り換え
られ、腕カフ12内の気体が急速に排出される。
その後、ステツプS5以下が実行され、ステツ
プS5においては上記平均血圧値Mnを表す表示
信号DDが表示・記録装置42に供給され、その
血圧値Mnを表す数字またはバーグラフが表示さ
れるとともに記録紙に記録される。また、ステツ
プS6においては、タイマの計数内容Tが血圧値
を連続的に測定する際の時間間隔として予め定め
られた計数内容Tsに達したか否かが判断され、
計数内容TがTsに達するとステツプS7が実行
される。ステツプS7においては、起動停止スイ
ツチ32が再操作(OFF操作)されたか否かが
判断され、再操作された場合には血圧測定は終了
するが、再操作されていない場合には上記ステツ
プS1以下の実行が繰り返され、起動停止スイツ
チ32が再操作されるまで上記予め定められた時
間間隔で上腕部における平均血圧値Mnを連続的
に測定し、夫々を表示・記録する。
プS5においては上記平均血圧値Mnを表す表示
信号DDが表示・記録装置42に供給され、その
血圧値Mnを表す数字またはバーグラフが表示さ
れるとともに記録紙に記録される。また、ステツ
プS6においては、タイマの計数内容Tが血圧値
を連続的に測定する際の時間間隔として予め定め
られた計数内容Tsに達したか否かが判断され、
計数内容TがTsに達するとステツプS7が実行
される。ステツプS7においては、起動停止スイ
ツチ32が再操作(OFF操作)されたか否かが
判断され、再操作された場合には血圧測定は終了
するが、再操作されていない場合には上記ステツ
プS1以下の実行が繰り返され、起動停止スイツ
チ32が再操作されるまで上記予め定められた時
間間隔で上腕部における平均血圧値Mnを連続的
に測定し、夫々を表示・記録する。
一方、前記ステツプS3において、切換スイツ
チ34が閉成操作(ON操作)されて切換信号SS
が供給されると、前記ステツプS4の替わりにス
テツプS8〜S12が実行される。ステツプS8
においては補正値ΔKが既に決定されているか否
かが判断され、補正値ΔKが既に決定されている
場合には直ちにステツプS11が実行されるが、
この段階では補正値ΔKは未だ決定されていない
ため、ステツプS11に先立つてステツプS9お
よびS10が実行される。
チ34が閉成操作(ON操作)されて切換信号SS
が供給されると、前記ステツプS4の替わりにス
テツプS8〜S12が実行される。ステツプS8
においては補正値ΔKが既に決定されているか否
かが判断され、補正値ΔKが既に決定されている
場合には直ちにステツプS11が実行されるが、
この段階では補正値ΔKは未だ決定されていない
ため、ステツプS11に先立つてステツプS9お
よびS10が実行される。
ステツプS9の補正値ΔK決定ルーチンにおい
ては、第3図に示されているように、先ず、ステ
ツプR1においてカウンタNの内容が0とされた
後、ステツプR2が実行され、腕カフ12による
血圧測定が行われる。これは、前記ステツプS4
における血圧測定と全く同じ内容で、腕カフ12
により上腕部を圧迫することによつて上腕部にお
ける平均血圧値Mn(mmHg)を測定する。続いて
ステツプR3が実行され、切換弁14を指カフ1
0と配管16とを連通させる状態に切り換えて、
指カフ10による血圧測定が行われる。これも、
上記腕カフ12による血圧測定と全く同様に行わ
れ、指カフ10により指を圧迫することによつて
指における平均血圧値Mf(mmHg)を測定する。
ては、第3図に示されているように、先ず、ステ
ツプR1においてカウンタNの内容が0とされた
後、ステツプR2が実行され、腕カフ12による
血圧測定が行われる。これは、前記ステツプS4
における血圧測定と全く同じ内容で、腕カフ12
により上腕部を圧迫することによつて上腕部にお
ける平均血圧値Mn(mmHg)を測定する。続いて
ステツプR3が実行され、切換弁14を指カフ1
0と配管16とを連通させる状態に切り換えて、
指カフ10による血圧測定が行われる。これも、
上記腕カフ12による血圧測定と全く同様に行わ
れ、指カフ10により指を圧迫することによつて
指における平均血圧値Mf(mmHg)を測定する。
次に、ステツプR4が実行され、カウンタNの
内容に1が加えられる。ここでは、上記ステツプ
R1においてカウンタNの内容が0とされている
ため、カウンタNの内容は1となる。続いてステ
ツプR5が実行され、カウンタNの内容が5か否
かが判断されるが、上記のようにカウンタNの内
容は1であるため、ステツプR2以下の実行が繰
り返される。そして、カウンタNの内容が5とな
ると、換言すればステツプR2およびR3におけ
る血圧測定がそれぞれ5回ずつ行われると、ステ
ツプR5における判断はYESとなり、次にステ
ツプR6が実行される。
内容に1が加えられる。ここでは、上記ステツプ
R1においてカウンタNの内容が0とされている
ため、カウンタNの内容は1となる。続いてステ
ツプR5が実行され、カウンタNの内容が5か否
かが判断されるが、上記のようにカウンタNの内
容は1であるため、ステツプR2以下の実行が繰
り返される。そして、カウンタNの内容が5とな
ると、換言すればステツプR2およびR3におけ
る血圧測定がそれぞれ5回ずつ行われると、ステ
ツプR5における判断はYESとなり、次にステ
ツプR6が実行される。
ステツプR6においては、上記ステツプR2お
よびR3において測定された平均血圧値Mnおよ
びMfに基づいて補正値ΔKが算出される。すなわ
ち、先ず、5回の血圧測定によつて得られた5つ
の平均血圧値MnおよびMfの平均値Mn′および
Mf′をそれぞれ求め、次式(1) ΔK=Mn′−Mf′ ……(1) に従つて補正値ΔK(mmHg)を算出するのであ
る。本実施例では、このステツプR6およびこれ
を実行するCPU36,RAM38,ROM40等
が補正値算出手段に対応するものである。
よびR3において測定された平均血圧値Mnおよ
びMfに基づいて補正値ΔKが算出される。すなわ
ち、先ず、5回の血圧測定によつて得られた5つ
の平均血圧値MnおよびMfの平均値Mn′および
Mf′をそれぞれ求め、次式(1) ΔK=Mn′−Mf′ ……(1) に従つて補正値ΔK(mmHg)を算出するのであ
る。本実施例では、このステツプR6およびこれ
を実行するCPU36,RAM38,ROM40等
が補正値算出手段に対応するものである。
このようにして補正値ΔKが決定されると、第
2図に戻つてステツプS10が実行され、その補
正値ΔKが記憶される。続いてステツプS11が
実行され、前記ステツプR3における血圧測定と
同様にして指カフ10により指を圧迫することに
よつて平均血圧値Mf(mmHg)を測定する。次に、
ステツプS12が実行され、上記ステツプS11
において測定された指における平均血圧値Mfを、
次式(2) M=Mf+ΔK ……(2) に従つて補正する。補正値ΔKは、前記第(1)式か
ら明らかなように上腕部における平均血圧値Mn
の平均Mn′と指における平均血圧値Mfの平均
Mf′との差であるため、このようにして求められ
た平均血圧値M(mmHg)は上腕部における平均血
圧値Mnと略一致する値となる。なお、前記ステ
ツプS4、ステツプS11、ステツプR2および
ステツプR3が本考案の血圧値決定手段に、上記
ステツプS12が本考案の指血圧値補正手段にそ
れぞれ対応している。
2図に戻つてステツプS10が実行され、その補
正値ΔKが記憶される。続いてステツプS11が
実行され、前記ステツプR3における血圧測定と
同様にして指カフ10により指を圧迫することに
よつて平均血圧値Mf(mmHg)を測定する。次に、
ステツプS12が実行され、上記ステツプS11
において測定された指における平均血圧値Mfを、
次式(2) M=Mf+ΔK ……(2) に従つて補正する。補正値ΔKは、前記第(1)式か
ら明らかなように上腕部における平均血圧値Mn
の平均Mn′と指における平均血圧値Mfの平均
Mf′との差であるため、このようにして求められ
た平均血圧値M(mmHg)は上腕部における平均血
圧値Mnと略一致する値となる。なお、前記ステ
ツプS4、ステツプS11、ステツプR2および
ステツプR3が本考案の血圧値決定手段に、上記
ステツプS12が本考案の指血圧値補正手段にそ
れぞれ対応している。
以後、前述したステツプS5以下が実行され、
ステツプS5において上記補正された平均血圧値
Mが表示・記録されるとともに、ステツプS7に
おける判断がYESとなるまで前記予め定められ
た時間間隔で指における血圧測定が繰り返され、
平均血圧値Mを連続的に測定する。なお、指カフ
10による2回目以降の血圧測定に際しては、補
正値ΔKが既に決定されているためステツプS8
における判断はYESとなり、ステツプS8に続
いてステツプS11以下が実行される。
ステツプS5において上記補正された平均血圧値
Mが表示・記録されるとともに、ステツプS7に
おける判断がYESとなるまで前記予め定められ
た時間間隔で指における血圧測定が繰り返され、
平均血圧値Mを連続的に測定する。なお、指カフ
10による2回目以降の血圧測定に際しては、補
正値ΔKが既に決定されているためステツプS8
における判断はYESとなり、ステツプS8に続
いてステツプS11以下が実行される。
このような連続血圧測定装置においては、腕カ
フ12により上腕部を圧迫することによつて上腕
部における平均血圧値Mnのトレンドを得ること
ができいるのに加えて、指カフ10により指を圧
迫することによつて平均血圧値Mのトレンドを得
ることができる。しかも、この平均血圧値Mは、
ステツプS9において決定された補正値ΔKによ
り、指を圧迫することによつて得られた平均血圧
値Mfを上腕部における平均血圧値Mnと略一致す
るように補正した値である。
フ12により上腕部を圧迫することによつて上腕
部における平均血圧値Mnのトレンドを得ること
ができいるのに加えて、指カフ10により指を圧
迫することによつて平均血圧値Mのトレンドを得
ることができる。しかも、この平均血圧値Mは、
ステツプS9において決定された補正値ΔKによ
り、指を圧迫することによつて得られた平均血圧
値Mfを上腕部における平均血圧値Mnと略一致す
るように補正した値である。
したがつて、かかる平均血圧値Mのトレンド
は、上腕部を圧迫することによつて得られた平均
血圧値Mnのトレンドと殆ど同等に扱うことがで
き、血圧の経時的な変化傾向だけでなく、絶対的
な血圧値の大きさを見る上においても、医学的な
基礎情報等として広く活用することができる。
は、上腕部を圧迫することによつて得られた平均
血圧値Mnのトレンドと殆ど同等に扱うことがで
き、血圧の経時的な変化傾向だけでなく、絶対的
な血圧値の大きさを見る上においても、医学的な
基礎情報等として広く活用することができる。
また、本実施例では、指における連続的な血圧
測定に先立つて、本考案の切換制御手段に相当す
るステツプS9において切換弁14が切り換えら
れて第一血圧測定位置および第二血圧測定位置と
されることにより、前記腕カフ12と圧力センサ
18とが連通されてステツプR2において腕にお
ける血圧値が決定されるとともに、前記指カフ1
0と圧力センサ18とが連通させられてステツプ
R3において指における血圧値が決定されるよう
になつているため、血圧測定に先立つて一旦指カ
フ10および腕カフ12を生体に装着すれば、以
後カフ10および12を圧力センサ18へ交互に
接続するという煩雑な作業、および上記カフ10
および12の圧力センサ18への接続換えに関連
して医師等の専門家により腕カフ12を上腕部の
適正な位置へ装着し換えることが不要となる。こ
のため、腕における血圧値および指における血圧
値に基づく前記補正値が、上記のような煩雑な作
業および専門的な技術を要することなく得られる
こととなり、補正された指における一連の血圧値
のトレンドを簡便に得ることが可能となる。
測定に先立つて、本考案の切換制御手段に相当す
るステツプS9において切換弁14が切り換えら
れて第一血圧測定位置および第二血圧測定位置と
されることにより、前記腕カフ12と圧力センサ
18とが連通されてステツプR2において腕にお
ける血圧値が決定されるとともに、前記指カフ1
0と圧力センサ18とが連通させられてステツプ
R3において指における血圧値が決定されるよう
になつているため、血圧測定に先立つて一旦指カ
フ10および腕カフ12を生体に装着すれば、以
後カフ10および12を圧力センサ18へ交互に
接続するという煩雑な作業、および上記カフ10
および12の圧力センサ18への接続換えに関連
して医師等の専門家により腕カフ12を上腕部の
適正な位置へ装着し換えることが不要となる。こ
のため、腕における血圧値および指における血圧
値に基づく前記補正値が、上記のような煩雑な作
業および専門的な技術を要することなく得られる
こととなり、補正された指における一連の血圧値
のトレンドを簡便に得ることが可能となる。
また、本実施例では、上腕部における血圧測定
と指における血圧測定をそれぞれ5回ずつ行つて
補正値ΔKを求めるようになつているため、より
適正な補正値ΔKによつて指における平均血圧値
Mfが補正されることとなる。なお、その際も、
上腕部における血圧測定および指における血圧測
定を交互に複数回実施することが前記のような煩
雑な作業および専門的な技術を要することはく極
めて簡便に行われ得るため、簡便に精度の高い補
正値を算出することが可能となつている。
と指における血圧測定をそれぞれ5回ずつ行つて
補正値ΔKを求めるようになつているため、より
適正な補正値ΔKによつて指における平均血圧値
Mfが補正されることとなる。なお、その際も、
上腕部における血圧測定および指における血圧測
定を交互に複数回実施することが前記のような煩
雑な作業および専門的な技術を要することはく極
めて簡便に行われ得るため、簡便に精度の高い補
正値を算出することが可能となつている。
また、このような連続血圧測定装置を用いて、
例えば、昼間は腕カフ12によつて上腕部を圧迫
することにより平均血圧値Mnを測定し、夜間は
指カフ10によつて指を圧迫することにより平均
血圧値Mを測定するようにしても、それら両平均
血圧値MnおよびMは略一致するところから、ト
レンドの連続性が損なわれることもない。
例えば、昼間は腕カフ12によつて上腕部を圧迫
することにより平均血圧値Mnを測定し、夜間は
指カフ10によつて指を圧迫することにより平均
血圧値Mを測定するようにしても、それら両平均
血圧値MnおよびMは略一致するところから、ト
レンドの連続性が損なわれることもない。
さらに、本実施例では、指カフ10および腕カ
フ12による血圧測定が、共通の圧力センサ1
8、電動ポンプ20、排気弁装置22等を用いて
行われるようになつているため、別々の装置を用
いて血圧測定を行う場合に比較して、それらの器
差に起因する血圧値の測定誤差が解消し、精度の
高い血圧測定を行うことができる。
フ12による血圧測定が、共通の圧力センサ1
8、電動ポンプ20、排気弁装置22等を用いて
行われるようになつているため、別々の装置を用
いて血圧測定を行う場合に比較して、それらの器
差に起因する血圧値の測定誤差が解消し、精度の
高い血圧測定を行うことができる。
以上、本考案の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明したが、本考案は他の態様で実施すること
もできる。
に説明したが、本考案は他の態様で実施すること
もできる。
例えば、前記実施例では指における血圧測定と
上腕部における血圧測定とをそれぞれ5回ずつ行
い、それらの血圧値を平均Mf′,Mn′から補正値
ΔKを算出するようになつているが、それらの血
圧測定を1回ずつ行つて両血圧値の差を補正値と
するなど、他の方法で補正値を求めるようにする
ことも可能である。
上腕部における血圧測定とをそれぞれ5回ずつ行
い、それらの血圧値を平均Mf′,Mn′から補正値
ΔKを算出するようになつているが、それらの血
圧測定を1回ずつ行つて両血圧値の差を補正値と
するなど、他の方法で補正値を求めるようにする
ことも可能である。
また、前記実施例では平均血圧値Mを測定する
連続血圧測定装置について説明したが、最高血圧
値または最低血圧値、あるいは平均血圧値、最高
血圧値および最低血圧値を測定する連続血圧測定
装置にも本考案は同様に適用され得る。その場合
に、最高血圧値に関する補正値と最低血圧値に関
する補正値とをそれぞれ別々に算出し、それぞれ
得られた補正値にて各々の血圧値を求めるように
してもよい。
連続血圧測定装置について説明したが、最高血圧
値または最低血圧値、あるいは平均血圧値、最高
血圧値および最低血圧値を測定する連続血圧測定
装置にも本考案は同様に適用され得る。その場合
に、最高血圧値に関する補正値と最低血圧値に関
する補正値とをそれぞれ別々に算出し、それぞれ
得られた補正値にて各々の血圧値を求めるように
してもよい。
さらに、前記実施例では最初に求めた補正値
ΔKが以後の連続血圧測定において最後までその
まま用いられるようになつているが、一定の時間
間隔等で補正値ΔKを算出し直すようにしてもよ
い。
ΔKが以後の連続血圧測定において最後までその
まま用いられるようになつているが、一定の時間
間隔等で補正値ΔKを算出し直すようにしてもよ
い。
また、前記実施例では指カフ10および腕カフ
12による血圧測定が、共通の圧力センサ18、
電動ポンプ20、排気弁装置22等を用いて行わ
れるようになつているが、指カフ10、腕カフ1
2毎に別個の圧力センサ等を設けるように構成す
ることも可能である。その場合には、左右の手に
それらのカフ10,12を巻回することにより、
指における血圧測定と上腕部における血圧測定と
を同時に行うこともできる。
12による血圧測定が、共通の圧力センサ18、
電動ポンプ20、排気弁装置22等を用いて行わ
れるようになつているが、指カフ10、腕カフ1
2毎に別個の圧力センサ等を設けるように構成す
ることも可能である。その場合には、左右の手に
それらのカフ10,12を巻回することにより、
指における血圧測定と上腕部における血圧測定と
を同時に行うこともできる。
また、前記実施例では切換スイツチ34の操作
によつて上腕部および指における連続血圧測定を
共に行うことができるようになつているが、前記
第2図におけるステツプS2に続いてステツプS
8が実行されるようにすることにより、指におけ
る連続血圧測定のみが行なわれるように構成して
も差支えない。
によつて上腕部および指における連続血圧測定を
共に行うことができるようになつているが、前記
第2図におけるステツプS2に続いてステツプS
8が実行されるようにすることにより、指におけ
る連続血圧測定のみが行なわれるように構成して
も差支えない。
さらに、前記実施例ではカフ圧の降下過程にオ
シロメトリツク方式で血圧値を測定する場合につ
いて説明したが、超音波方式など他の血圧測定方
法を採用したり、カフ圧の上昇過程で血圧値を測
定するようにしたりすることもできる。
シロメトリツク方式で血圧値を測定する場合につ
いて説明したが、超音波方式など他の血圧測定方
法を採用したり、カフ圧の上昇過程で血圧値を測
定するようにしたりすることもできる。
その他一々例示はしないが、本考案はその精神
を逸脱することなく当業者の知識に基づいて種々
の変更、改良を加えた態様で実施することができ
る。
を逸脱することなく当業者の知識に基づいて種々
の変更、改良を加えた態様で実施することができ
る。
第1図は本考案の一実施例である連続血圧測定
装置の構成を説明するブロツク線図である。第2
図は第1図の連続血圧測定装置の作動を説明する
フローチヤートである。第3図は第2図における
ステツプS9の補正値ΔK決定ルーチンを説明す
るフローチヤートである。第4図は本考案のクレ
ーム対応図である。 10……指カフ、12……腕カフ(上腕部カ
フ)、14……切換弁、18……圧力センサ、3
6……CPU、38……RAM、40……ROM、
{ステツプS4、ステツプS11、ステツプR2、
ステツプR3}(血圧値決定手段)、ステツプS9
(切換制御手段)、ステツプR6(補正値算出手
段)、ステツプS12(指血圧値補正手段)。
装置の構成を説明するブロツク線図である。第2
図は第1図の連続血圧測定装置の作動を説明する
フローチヤートである。第3図は第2図における
ステツプS9の補正値ΔK決定ルーチンを説明す
るフローチヤートである。第4図は本考案のクレ
ーム対応図である。 10……指カフ、12……腕カフ(上腕部カ
フ)、14……切換弁、18……圧力センサ、3
6……CPU、38……RAM、40……ROM、
{ステツプS4、ステツプS11、ステツプR2、
ステツプR3}(血圧値決定手段)、ステツプS9
(切換制御手段)、ステツプR6(補正値算出手
段)、ステツプS12(指血圧値補正手段)。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 生体の指を圧迫する指カフと、該指カフ内の圧
力を検出する圧力センサと、該圧力センサからの
出力信号に基づいて血圧値を決定する血圧値決定
手段とを備え、前記指における血圧値を連続的に
測定するための連続血圧測定装置であつて、 前記生体の上腕部を圧迫する上腕部カフと、前
記指カフおよび前記上腕部カフを前記圧力センサ
に択一的に連続する切換弁と、 前記指における血圧値の連続的な測定に先立つ
て前記切換弁を、前記指カフと前記圧力センサと
を連通させて前記血圧値決定手段に前記指におけ
る血圧値を決定させる第一血圧測定位置と、前記
上腕部カフと該圧力センサとを連通させて該血圧
値決定手段に前記上腕部における血圧値を決定さ
せる第二血圧測定位置の二位置に切り換える切換
制御手段と、 前記指における血圧値および上腕部における血
圧値に基づいて該指における血圧値が該上腕部に
おける血圧値と一致するように該指における血圧
値を補正するための補正値を算出する補正値算出
手段と、 該補正値算出手段により算出された補正値に基
づいて、連続的に測定された前記指における血圧
値を補正する指血圧値補正手段と、 を備えたことを特徴とする連続血圧測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985165552U JPH046733Y2 (ja) | 1985-10-28 | 1985-10-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985165552U JPH046733Y2 (ja) | 1985-10-28 | 1985-10-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6272606U JPS6272606U (ja) | 1987-05-09 |
JPH046733Y2 true JPH046733Y2 (ja) | 1992-02-24 |
Family
ID=31095696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985165552U Expired JPH046733Y2 (ja) | 1985-10-28 | 1985-10-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH046733Y2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03162827A (ja) * | 1989-11-22 | 1991-07-12 | Naoto Hanazono | 血圧測定装置 |
JP2597434B2 (ja) * | 1991-07-30 | 1997-04-09 | 株式会社ウエダ製作所 | 血圧測定装置 |
JP5257136B2 (ja) * | 2009-02-25 | 2013-08-07 | オムロンヘルスケア株式会社 | 電子血圧計 |
JP2011115567A (ja) * | 2009-11-05 | 2011-06-16 | Omron Healthcare Co Ltd | 血圧測定装置、血圧測定方法、および血圧測定プログラム |
JP6562805B2 (ja) * | 2015-10-02 | 2019-08-21 | 株式会社デンソー | 血圧推定装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61259643A (ja) * | 1985-05-13 | 1986-11-17 | 松下電器産業株式会社 | 電子式血圧測定装置 |
-
1985
- 1985-10-28 JP JP1985165552U patent/JPH046733Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61259643A (ja) * | 1985-05-13 | 1986-11-17 | 松下電器産業株式会社 | 電子式血圧測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6272606U (ja) | 1987-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE37852E1 (en) | Blood pressure monitoring system | |
CA2763890C (en) | Method and device for detecting and assessing reactive hyperemia using segmental plethysmography | |
US7566307B2 (en) | Blood pressure monitoring apparatus | |
AUPQ420599A0 (en) | Method and apparatus for determining cardiac output or total peripheral resistance | |
CN101229058A (zh) | 脉搏波传输时间法测量动脉血压的初始校准装置 | |
JPH01242031A (ja) | 血圧測定装置 | |
JP2011104073A (ja) | 血圧測定装置及び血圧測定方法 | |
US10226186B2 (en) | Method and device for detecting and assessing reactive hyperemia using segmental plethysmography | |
CN108272446A (zh) | 无创连续血压测量系统及其校准方法 | |
JPH0355026A (ja) | 血圧測定方法及び該方法を実施する血圧測定装置 | |
JPH05165Y2 (ja) | ||
JPH046733Y2 (ja) | ||
JPH08332173A (ja) | 非観血式血圧計による血圧測定方法 | |
JP2008018035A (ja) | 脈波伝播速度測定装置、脈波伝播速度算出する方法、プログラムおよびプログラムを記録した機械読取り可能な記録媒体 | |
JP2798677B2 (ja) | 血圧モニタ装置 | |
JP7176711B2 (ja) | 血圧測定装置 | |
JPH1066681A (ja) | 血圧監視装置 | |
TW200406175A (en) | Vital-information obtaining apparatus | |
CA2942022C (en) | Method and device for detecting and assessing reactive hyperemia using segmental plethysmography | |
JPH0529453B2 (ja) | ||
JPH046732Y2 (ja) | ||
JPS6185922A (ja) | 血圧測定装置 | |
RU2790527C1 (ru) | Приставка к автоматическому тонометру | |
JPH0445686Y2 (ja) | ||
RU2042332C1 (ru) | Способ неинвазивного измерения кровяного давления и устройство для его осуществления |