JPH046704B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046704B2 JPH046704B2 JP63223655A JP22365588A JPH046704B2 JP H046704 B2 JPH046704 B2 JP H046704B2 JP 63223655 A JP63223655 A JP 63223655A JP 22365588 A JP22365588 A JP 22365588A JP H046704 B2 JPH046704 B2 JP H046704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mmol
- solution
- acid
- hours
- concentrated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 11
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 5
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- WKDDRNSBRWANNC-ATRFCDNQSA-N Thienamycin Chemical compound C1C(SCCN)=C(C(O)=O)N2C(=O)[C@H]([C@H](O)C)[C@H]21 WKDDRNSBRWANNC-ATRFCDNQSA-N 0.000 abstract description 9
- WKDDRNSBRWANNC-UHFFFAOYSA-N Thienamycin Natural products C1C(SCCN)=C(C(O)=O)N2C(=O)C(C(O)C)C21 WKDDRNSBRWANNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 238000006257 total synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 abstract description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 62
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 51
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 235000019439 ethyl acetate Nutrition 0.000 description 26
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 24
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 24
- -1 1,1,1-trichloroethyl Chemical group 0.000 description 23
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 19
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N carbonyldiimidazole Chemical compound C1=CN=CN1C(=O)N1C=CN=C1 PFKFTWBEEFSNDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 7
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 7
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 7
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 6
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000006503 p-nitrobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1[N+]([O-])=O)C([H])([H])* 0.000 description 6
- JKTYGPATCNUWKN-UHFFFAOYSA-N 4-nitrobenzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 JKTYGPATCNUWKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 5
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 5
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 5
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000538 analytical sample Substances 0.000 description 4
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 4
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- JQXWKUNNCUTQQN-UHFFFAOYSA-N diethyl 2-acetyl-3-(benzylamino)pent-2-enedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=C(C(C)=O)C(=O)OCC)NCC1=CC=CC=C1 JQXWKUNNCUTQQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YCFVNHSYPSXNMS-UHFFFAOYSA-N diethyl 3-(benzylamino)pent-2-enedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=CC(=O)OCC)NCC1=CC=CC=C1 YCFVNHSYPSXNMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 4
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical group CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000004694 Eucalyptus leucoxylon Nutrition 0.000 description 3
- 244000166102 Eucalyptus leucoxylon Species 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 3
- OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;hexane Chemical compound CCCCCC.CCOC(C)=O OAYLNYINCPYISS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 3
- NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pd]O NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 3
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XHFLOLLMZOTPSM-UHFFFAOYSA-M sodium;hydrogen carbonate;hydrate Chemical compound [OH-].[Na+].OC(O)=O XHFLOLLMZOTPSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OXTNCQMOKLOUAM-UHFFFAOYSA-L 3-oxopentanedioate Chemical compound [O-]C(=O)CC(=O)CC([O-])=O OXTNCQMOKLOUAM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000005604 azodicarboxylate group Chemical group 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000006193 diazotization reaction Methods 0.000 description 2
- ZSANYRMTSBBUCA-UHFFFAOYSA-N diethyl 3-oxopentanedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(=O)CC(=O)OCC ZSANYRMTSBBUCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 2
- CCGKOQOJPYTBIH-UHFFFAOYSA-N ethenone Chemical compound C=C=O CCGKOQOJPYTBIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 2
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- GXHFUVWIGNLZSC-UHFFFAOYSA-N meldrum's acid Chemical compound CC1(C)OC(=O)CC(=O)O1 GXHFUVWIGNLZSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N oxalyl chloride Chemical compound ClC(=O)C(Cl)=O CTSLXHKWHWQRSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- ITDJKCJYYAQMRO-UHFFFAOYSA-L rhodium(2+);diacetate Chemical compound [Rh+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ITDJKCJYYAQMRO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyldimethylsilyl chloride Chemical compound CC(C)(C)[Si](C)(C)Cl BCNZYOJHNLTNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NDLIRBZKZSDGSO-UHFFFAOYSA-N tosyl azide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)[N-][N+]#N)C=C1 NDLIRBZKZSDGSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N triflic anhydride Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C(F)(F)F WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 2
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 2
- PDVFSPNIEOYOQL-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)sulfonyl 4-methylbenzenesulfonate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C1=CC=C(C)C=C1 PDVFSPNIEOYOQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOIVJQWRIDIJOW-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)methyl 6-(1-hydroxyethyl)-3-[2-[(4-nitrophenyl)methoxycarbonylamino]ethylsulfanyl]-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylate Chemical compound C=1C=C([N+]([O-])=O)C=CC=1COC(=O)C=1N2C(=O)C(C(O)C)C2CC=1SCCNC(=O)OCC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 GOIVJQWRIDIJOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHLGNSYVXYRYCK-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)methyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 BHLGNSYVXYRYCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZKJVDAVEBGOMU-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)methyl n-(2-sulfanylethyl)carbamate Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C(COC(=O)NCCS)C=C1 WZKJVDAVEBGOMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUQSHRXUEGEMBF-UHFFFAOYSA-N (4-nitrophenyl)sulfonyl 4-nitrobenzenesulfonate Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 KUQSHRXUEGEMBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N (S)-camphorsulfonic acid Chemical compound C1C[C@@]2(CS(O)(=O)=O)C(=O)C[C@@H]1C2(C)C MIOPJNTWMNEORI-GMSGAONNSA-N 0.000 description 1
- USVVENVKYJZFMW-ONEGZZNKSA-N (e)-carboxyiminocarbamic acid Chemical compound OC(=O)\N=N\C(O)=O USVVENVKYJZFMW-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHQTYUNPLZYCOL-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane;ethanol;hydrate Chemical compound O.CCO.C1COCCO1 AHQTYUNPLZYCOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIQAFBCYIORXJD-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylpropane-1-sulfonic acid;oxolane;hydrate Chemical compound O.C1CCOC1.CCC(S(O)(=O)=O)N1CCOCC1 VIQAFBCYIORXJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPWDGTGXUYRARH-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloroethanol Chemical compound OCC(Cl)(Cl)Cl KPWDGTGXUYRARH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKOGCLKYSXURNY-UHFFFAOYSA-N 2-[1-[tert-butyl(dimethyl)silyl]-3-(1-formyloxyethyl)-4-oxoazetidin-2-yl]acetic acid Chemical compound O=COC(C)C1C(CC(O)=O)N([Si](C)(C)C(C)(C)C)C1=O MKOGCLKYSXURNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDECRAPHCDXMIJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(Cl)(=O)=O HDECRAPHCDXMIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTJLYUVAFAMUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCC1=CC=CC=C1 ZTJLYUVAFAMUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQRSIMQXCAWAJB-UHFFFAOYSA-N 3,3,3-trifluoro-2-phenylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C(F)(F)F)C1=CC=CC=C1 HQRSIMQXCAWAJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWULJVXJAZBQLL-UHFFFAOYSA-N 4-azidosulfonylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(S(=O)(=O)N=[N+]=[N-])C=C1 OWULJVXJAZBQLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMMHZIBWCXYAAH-UHFFFAOYSA-N 4-bromobenzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=C(Br)C=C1 KMMHZIBWCXYAAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M Formate Chemical compound [O-]C=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910004373 HOAc Inorganic materials 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L Malonate Chemical compound [O-]C(=O)CC([O-])=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEZICNJAMKJQMZ-UHFFFAOYSA-N [2,4,6-tri(propan-2-yl)phenyl]sulfonyl 2,4,6-tri(propan-2-yl)benzenesulfonate Chemical compound CC(C)C1=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C1S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C1=C(C(C)C)C=C(C(C)C)C=C1C(C)C UEZICNJAMKJQMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHIIGRBMZRSDRI-UHFFFAOYSA-N [chloro(phenoxy)phosphoryl]oxybenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(Cl)OC1=CC=CC=C1 BHIIGRBMZRSDRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYAFGEYUAQZCTR-UHFFFAOYSA-N acetic acid;acetonitrile;toluene Chemical compound CC#N.CC(O)=O.CC1=CC=CC=C1 NYAFGEYUAQZCTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- IRJKSAIGIYODAN-ISLYRVAYSA-N benzyl (ne)-n-phenylmethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound C=1C=CC=CC=1COC(=O)/N=N/C(=O)OCC1=CC=CC=C1 IRJKSAIGIYODAN-ISLYRVAYSA-N 0.000 description 1
- FSKRSHGYICSGHJ-UHFFFAOYSA-N benzyl 2-[3-(1-formyloxyethyl)-4-oxoazetidin-2-yl]acetate Chemical compound C(C1=CC=CC=C1)OC(CC1C(C(N1)=O)C(C)OC=O)=O FSKRSHGYICSGHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N chloro formate Chemical compound ClOC=O FZFAMSAMCHXGEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940125758 compound 15 Drugs 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- ZKXWKVVCCTZOLD-FDGPNNRMSA-N copper;(z)-4-hydroxypent-3-en-2-one Chemical compound [Cu].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O ZKXWKVVCCTZOLD-FDGPNNRMSA-N 0.000 description 1
- 239000013058 crude material Substances 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- WUESWDIHTKHGQA-UHFFFAOYSA-N cyclohexylurea Chemical compound NC(=O)NC1CCCCC1 WUESWDIHTKHGQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- PGNMHPGXLPKSRW-UHFFFAOYSA-N diethyl 3-(benzylamino)-2-(1-hydroxyethyl)pentanedioate Chemical compound CCOC(=O)CC(C(C(C)O)C(=O)OCC)NCC1=CC=CC=C1 PGNMHPGXLPKSRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POCFBDFTJMJWLG-UHFFFAOYSA-N dihydrosinapic acid methyl ester Natural products COC(=O)CCC1=CC(OC)=C(O)C(OC)=C1 POCFBDFTJMJWLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUSSMUVAUQBHE-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate propan-2-ol Chemical compound [K+].[K+].CC(C)O.OP([O-])([O-])=O VHUSSMUVAUQBHE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- SRCZQMGIVIYBBJ-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;ethyl acetate Chemical compound CCOCC.CCOC(C)=O SRCZQMGIVIYBBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 125000004005 formimidoyl group Chemical group [H]\N=C(/[H])* 0.000 description 1
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- IZDROVVXIHRYMH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonic anhydride Chemical compound CS(=O)(=O)OS(C)(=O)=O IZDROVVXIHRYMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- IDSXLJLXYMLSJM-UHFFFAOYSA-N morpholine;propane-1-sulfonic acid Chemical compound C1COCCN1.CCCS(O)(=O)=O IDSXLJLXYMLSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylpyridin-2-amine Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=N1 PSHKMPUSSFXUIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- XEEVLJKYYUVTRC-UHFFFAOYSA-N oxomalonic acid Chemical compound OC(=O)C(=O)C(O)=O XEEVLJKYYUVTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 125000003884 phenylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CC(C)OC(=O)N=NC(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 1
- WMWNMKWKCLSGQV-UHFFFAOYSA-N silyl formate Chemical compound [SiH3]OC=O WMWNMKWKCLSGQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N tert-butyl(dimethyl)silicon Chemical group C[Si](C)C(C)(C)C ILMRJRBKQSSXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001981 tert-butyldimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([H])(C([H])([H])[H])[*]C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000008648 triflates Chemical class 0.000 description 1
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/16—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D309/28—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D309/30—Oxygen atoms, e.g. delta-lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/06—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D205/08—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D477/00—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
- C07D477/02—Preparation
- C07D477/04—Preparation by forming the ring or condensed ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/10—Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本発明は既知抗生物質チエナマイシン()
の立体制御的全合成に関するものである。アセト
ンジカルボキシレートから出発して、合成は中間
体 を経由して立体選択的に進行する。式中R及び
ンジカルボキシレートから出発して、合成は中間
体 を経由して立体選択的に進行する。式中R及び
【式】は容易に除去し得る保護基であり、R
及びR4は、なかんずく、フエニル、ベンジル、
1,1,1−トリクロロエチル、メチル、エチ
ル、t−ブチル等から選択される。 本発明の工程は以下の反応図式によつて便宜的
にまとめることができる。 前述の式は、反応の途中に於て(上述の図式
、24→→26を見よ)以下の変法を包含する。 上述の反応図式に関して云えば、アセトンジカ
ルボキシレート出発物質1〜(R1は1〜6個の炭
素原子を有するアルキル、フエニルのようなアリ
ール、又は7−12個の炭素原子を有するアルアル
キルである)をトルエン、塩化メチレン、酢酸エ
チル、エーテル等の溶媒中に溶かしておき、−10
から110℃の温度に於て0.5から24時間アミン、
NH2R(Rは水素、ベンジルのような7−12個の
炭素原子を有するフエニルアルキル、2,4−ジ
メトキシベンジル、t−ブチル等の1−6個の炭
素原子を有するアルキルである)で処理する。1〜
→2〜への変換のために、上述の反応混合を硫酸ナ
トリウム、モレキユラーシーブ等の脱水剤の存在
下に処理する。2〜→3〜への変換は、2〜をトルエ
ン、塩化メチレン、酢酸エチル、エーテル等の溶
媒中、化学量論的に100倍量のケテン、無水酢酸、
又は塩化アセチル等のアセチルハライドにより三
有機アミン例えばトリエチルアミンのような塩基
の存在下約−10から95℃の温度に於て10分から15
時間処理することによつて行われる。3〜→4〜への
変換は、酢酸、エタノール、メタノール等の溶媒
中、0゜から80℃の温度に於て3〜をナトリウムシア
ノボロヒドリド、ナトリウムボロヒドリド、ナト
リウムアセトキシボロヒドリド等の還元剤によ
り、酢酸、酒石酸、修酸等の存在下処理すること
によつて行われる。 ラクトン5〜を形成する4〜の環化は、4〜の濃塩酸
溶液を25から100℃に2時間から12時間加熱する
ことによつて行われる。 アミノ脱保護化5→5aは、酢酸、水等の溶媒
中、パラジウム炭素、水酸化パラジウム、酸化白
金等の水素添加触媒の存在下、水素圧40−
1500psiのもとで、触媒的に水素添加することに
よつて遂行するのが典型的である。 5〜a→5〜bへの変換は、ベンジルアルコール、
2,2,2−トリクロロエタノール、メタノール
等のアルコールにより、5aを25〜100℃の温度で
1ないし24時間処理することによつて遂行され
る。R1の値は5〜a→5〜bの変換に用いられるア
ルコールR1OHによつて決定される。R1の適した
値は、一般に出発物質1に対応して決定されてい
る。 5〜b→5〜cの変換は、5bをトリエチルアミン、
4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン等の塩基
の存在下ジシクロヘキシルカルボジイミド
(DCC)で処理することによつて遂行される。 24〜(5〜c)→26〜(又は26〜a)の変換は、三有
機
ホスフインとその活性化剤、例えばアゾジカルボ
キシレート、ケトマロネート、トリフレート(ト
リクロロスルホニル)等の存在下24〜を処理して、
中間体ホスホニウム24をつくり、次いでそれを等
量ないし20倍量のカルボン酸〔蟻酸(26を得るた
め)、酢酸、安息香酸等〕と反応させることによ
り遂行される。典型的には、アゾジカルボン酸又
はその等価物を、β−ラクタム物質、三有機ホス
フイン及び適当なカルボン酸、R4COOHから成
る溶液に添加する。典型的には、反応はトルエ
ン、酢酸エチル、ジエチルエーテル、塩化メチレ
ン等の溶媒中−10から−50℃の温度で、10分から
12時間行う。適した三有機ホスフインはトリフエ
ニルホスフイン及びトリアルキルホスフインであ
り、後者の場合アルキル基は1−6個の炭素原子
を有し、一例としてトリブチルホスフインがあげ
られる。適した活性化剤には、例えばジエチルア
ゾジカルボキシレート、ジベンジルアゾジカルボ
キシレート及びジイソプロピルアゾジカルボキシ
レート等のアゾジカルボキシレート;トリフレー
ト及びジ低級アルキルケトマロネート(この場合
1−6個の炭素原子を有するアルキル基もまた適
したものである)が含まれる。 26〜→12〜の変換は、メタノール、エタノール等の
溶媒中、HCl、H2SO4のような酸、又は酢酸ナト
リウム等の塩基の存在下、−10から78℃の温度で、
10分から12時間26を処理することにより遂行され
る。 保護基R2の導入は12〜→13〜の変換によつて行わ
れる。ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、塩化
メチレン等の溶媒中、R2を導入することができ
る試薬12を反応させることが好ましい。好ましい
保護基は、三級ブチルジメチルシリル等の三有機
シリルである。典型的には、保護基R2は、ジメ
チルホルムアミド、酢酸エチル、塩化メチレン等
の溶媒中、ピリジン、トリエチルアミン等の塩基
の存在下12〜を25〜ないし70℃の温度、3から48時間
化学量論的に等量ないし4倍量の塩化三級ブチル
ジメチルシリルで処理することによつて導入され
る。 保護基R2の導入は随意的なものであり、鎖伸
長反応14〜→15〜はR2=Hの時に効率的に行うこと
ができるという点に注意すべきである。 カルボキシル基の脱保護化は、13〜→14〜の変換で
行われる。典型的には、脱保護は触媒的水素添加
によつて行われる。典型的には、13及びメタノー
ル、酢酸エチル、エーテル等の溶媒をパラジウム
炭素、酸化白金等の水素添加触媒の存在下、水素
圧1ないし3気圧のもとで、0から40℃の温度に
於て1ないし3時間反応させ、14を供給する。例
えば加水分解等の他の脱保護基化法もまた適した
ものである。従つて、例えばR1がメチルの場合、
塩基による加水分解が好ましい。典型的には、こ
の反応は12(例えば、メチルエステルとして)の
水溶液に、NaOH,KOH,Ba(OH)2,Na2CO3
等の塩基の等量を加え、25−100℃、1.0分から10
時間保つことによつて遂行される。 付加14→15は、0から50℃の温度に於て、テト
ラヒドロフラン、ジメトキシエタン等の溶媒中、
14を1,1′−カルボニルジイミダゾールで処理
し、次いで0から50℃の温度に於て、1から48時
間1.1ないし3.0等量の(R3O2CCH2CO2)2Mgと反
応させることによつて遂行される。R2はp−ニ
トロベンジル、o−ニトロベンジル、ベンジル等
の容易に除去し得るカルボキシル保護基である。
保護基R2の除去は、15を10%水性メタノール、
テトラヒドロフラン等の溶媒中、塩酸、硫酸、リ
ン酸等の存在下、0から50℃の温度に於て10分な
いし10時間処理し、中間体15〜aを供給することに
よつて遂行される。 ジアゾ化反応15〜a→16〜は、15〜aを酢酸エチル、
塩化メチレン、トルエン等の溶媒中、p−トルエ
ンスルホニルアジド、p−カルボキシベンゼンス
ルホニルアジド等のジアゾ化試薬とピリジン、ト
リエチルアミン等の存在下、0から40℃の温度、
10ないし120分間処理することによつて遂行され
る。 環化(16〜→17〜)は、ベンゼン、トルエン、
THF等の溶媒中、50〜110℃の温度で1−5時
間、ビス(アセチルアセトネート)Cu()〔Cu
(acac)2〕、CuSO4、Cu粉、Rh2(OAc)4、又はPd
(OAc)2のような触媒の存在下16を処理すること
によつて遂行される。別法として、環化は16〜をベ
ンゼン、CCl4、ジエチルエーテル等の溶媒中、
0〜25℃の温度で0.5から2時間パイレツクスフ
イルター(300nm以上の波長)を通して照射する
ことによつて遂行される〔“OAc”=アセテー
ト〕。 脱離基Xの導入(17〜→18〜)は、ケトエステル17
を無水p−トルエンスルホン酸、無水p−ニトロ
フエニルスルホン酸、無水2,4,6−トリイソ
プロピルフエニルスルホン酸、無水メタンスルホ
ン酸、塩化トルエンスルホニル、塩化p−ブロモ
フエニルスルホニル等のR0Xと反応させることに
よつて遂行される。この場合、Xはトルエンスル
ホニルオキシ、p−ニトロフエニルスルホニルオ
キシ、メタンスルホニルオキシ、p−ブロモフエ
ニルスルホニルオキシ等の相当する脱離基、又は
常法によつて導入され、当業界に於て周知の他の
脱離基である。典型的には、脱離基Xを導入する
ための上記反応は、塩化メチレン、アセトニトリ
ル又はジメチルホルムアミドのような溶媒中、ジ
イソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、
4−ジメチルアミノピリジン等の塩基の存在下、
−20から40℃の温度に於て、0.5から5時間行う。
中間体18の脱離基はハロゲンであることも可能で
ある。ハロゲン脱離基は、17〜をφ3PCl2,φ3PBr2,
(φO)3PBr2,塩化オキザリル等のハロゲン化試
薬によりCH2Cl2,CH3CN,THF等の溶媒中ジ
イソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、
又は4−ジメチルアミノピリジン等の塩基の存在
下処理することによつて導入される。〔φ=フエ
ニル。〕 脱離基Xは炭酸であることも可能である。この
化合物は、ジイソプロピルエチルアミン、トリエ
チルアミン、又は4−ジメチルアミノピリジン等
の塩基の存在下メチル、ベンジル、p−ニトロベ
ンジルなどのクロロホルメートで17〜を処理するこ
とにより調製される。 脱離基Xはイミノエステル であることも可能である。この化合物は、ジイソ
プロピルエチルアミン、トリエチルアミン、4−
ジメチルアミノピリジン等の塩基の存在下、N−
フエニルトリメチルアセトイミドクロリドのよう
な塩化イミドイルで17を処理することによつて調
製される。 反応18→19は、ジオキサン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、
ヘキサメチルホスホラミド等の溶媒中、ほぼ等量
ないし過剰のメルカプタン試薬
HSCH2CH2NHR4(式中R4は水素又はp−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジル
オキシカルボニル、ホルムイミドイル、フエノキ
シアセチル、フエニルアセチル、2−メチル−2
−(o−ニトロフエノキシ)プロピオニル及びo
−ニトロフエノキシアセチル等の容易に除去し得
るN−保護基である)の存在下、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン等の塩基の存在下、約−40
から25℃の温度に於て、1から72時間18を処理す
ることによつて遂行される。 最終脱保護段階19→は、加水分解、又は水素
添加又は酵素処理するような常法的な方法によつ
て遂行される。典型的には、ジオキサン−水−エ
タノール;テトラヒドロフラン−水性リン酸2カ
リウム−イソプロパノール;テトラヒドロフラン
−水−モルホリノプロパン−スルホン酸(水酸化
ナトリウムを加えてPHを7.0に調節)等の溶媒中
の20を、約1から4気圧の水素圧のもとで、パラ
ジウム炭素、水酸化パラジウム等の水素添加触媒
の存在下、0から50℃の温度に於て、0.5から4
時間処理してを供給する。 図式に関して云えば、26のN−保護により29
を形成する反応は、12→13の変換に際して上述し
たのと全く同じ方法によつて行われる。 カルボニル脱保護29〜→30〜は、典型的にはメタノ
ール、酢酸エチル、エーテル等の溶媒中、1から
3気圧の水素圧のもとで、パラジウム炭素、酸化
白金等の触媒の存在下、0〜40℃の温度に於て1
ないし3時間触媒的に水素添加することによつて
遂行される。 変換30〜→31〜は、すでに14〜→15〜の変換に際して
議
論したのと全く同一の方法によつて遂行され、変
換31〜→15〜aは、すでに15〜→15〜aの変換に際して
議
論したのと全く同一の方法によつて遂行される。 図式に関して云えば、カルボニル脱保護段階
26〜→27〜は変換29〜→30〜について記述した方法によ
つ
て遂行される。 変換27〜→28〜→15〜aは、すでに議論したのと同じ
方法(30〜→31〜→15〜a)によつて遂行される。 図式に関して云えば、24〜→26〜aの変換は図式
ですでに議論してある。R4の一般的定義につ
いても図式で議論してある。 変換26〜a→26〜b(12〜→26〜bについても同じ)
は、
典型的には塩基による加水分解によつて遂行され
る。その条件は次の通りである。26〜a(又は12〜)
の水性/アルコール溶液に、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化パラジウム、炭酸ナトリ
ウム等の塩基の等量を加え、25〜100℃で1分か
ら10時間反応させる。 26〜bから15〜aへの変換は、CH2Cl2、ジメチル
ホルムアミド、エーテル、アセトニトリル等の溶
媒中、1,1′−ジカルボニルジイミダゾールと0゜
から40℃の温度に於て、10−60分反応させ、アシ
ルイミダゾールのような活性化した誘導体に26b
を最初に変換することによつて遂行される。活性
化した誘導体を含有する溶液を、次いで予め同定
しておいたマロン酸のハーフエステルのマグネシ
ウム塩の化学量論量ないしその10倍量で25〜80℃
の温度に於て1時間から24時間処理する。換言す
れば、この変換は既に14〜→15〜について一般的に前
述したものと同じである。 上述の図式に於て中間体5〜aはラセミ体であ
るということに注意すべきである。所望する2S,
3S,4R−異性体へのこの段階に於る分割は合成
が完了した時点で光学的に純粋なチエナマイシン
を与える。5〜a(又はその保護された中間体5)
の分割は、光学活性の酸との結晶化によつて便宜
的に遂行される。好ましい分割法は、カンフア−
スルホン酸、(−)又は(+)フエネチルスルホ
ン酸、及び(−)又は(+)a−メトキシ−a−
トリフロロメチルフエニル酢酸等との結晶化によ
つて遂行される。この種の分割は、同時に出願さ
れ、普通に譲渡されている米国特許出願番号第
112020号、1980年1月14日出願明細書〔メルク・
エンド・カムパニ・インコーポレーテツド代理人
記入番号ケース16456ジヨージガル等〕中に記述
され、特許請求されている。その出願は、5〜aの
分割に関して本特許に引用文献として取り入れら
れている。 チエナマイシン全合成の上述の反応図式の言葉
の記述において、正確な反応パラメーターの選択
にはかなりの範囲があるということが理解されな
ければならない。この範囲及びその幅に対する示
唆は、一般的には等価の溶媒系、温度範囲、保護
基群、使用する試薬の種類の範囲の列挙によつて
示される。更に、ある一定順序の異なる段階から
成る合成図式は、その性質に於て必要条件という
よりも、記述に便利なように表現してあるという
ことが理解されるべきである。従つて、機械的に
分割された図式は単一化した合成図式を表してお
り、実際に合成を行う時は、或る段階は併合して
同時に遂行し、或は合成の進行を物質的に変化さ
せることなく、逆の順序で反応を行うことが可能
であるということを認めるであろう。 以下の実施例は、全合成の正確な図式を説明す
るものである。本記述の目的は、全合成を更に例
示するためのものであり、何らの制限を加えるも
のではないことが理解されるべきである。すべて
の温度は℃である。 実施例 1 3−ベンジルアミノ−2−ペンテンジオイン酸
ジエチルエステル(2)〜 ベンジルアミン(89.1g、0.83モル)を、10分
間にわたつて350mlのトルエン中の粉末化した5A
分子篩(270g)及びジエチル1,3−アセトン
ジカルボキシレート(160g)(0.79モル)の懸濁
液に添加する(発熱を制御するために外部から冷
却する)。この懸濁液を室温で14−17時間撹拌し、
次いで過して2〜を得る。過ケーキをトルエン
で3回洗う。合せた液は、そのまま次のケテン
反応に使用することができる。 実施例 2 2−アセチル−3−ベンジルアミノ−2−ペン
テンジオイン酸ジエチルエステル(3)〜 ケテンカス(アセトンの熱分解により発生)
を、22℃に於て2〜(実施例1、上述を見よ)の撹
拌溶液に吹き込む。出発物質2〜が完全に消費され
た時(TLC−溶媒系1:1ヘキサン/EtOAcに
より追跡)、溶液を濃縮すると生成物が褐色の固
型物として得られる。 収量=270.2g(103%、NMRによる純度、約
90%) エタノールから再結すると純粋な生成物3が無
色の針状、融点87−8℃として得られる。元素分析 計算値 実測値 C18H23NO5 C 64.85% 64.90% H 6.95 7.06 N 4.20 3.94 実施例 3 (2SR,3RS)−2−〔1(SR)−ヒドロキシエ
チル〕−3−(ベンジルアミノ)ペンタンジオイ
ン酸ジエチルエステル4〜 400mlのHOOc(酢酸)中のエナミン3〜(83.3
g、0.25ミリモル)溶液を約10℃に冷却し、ナト
リウムシアノボロヒドリド(20.9g、0.33モル)
を固体のまま数区分にわけ、15−30分間にわたつ
て添加する。冷却浴をとり除き、溶液を室温(22
℃)で3.5時間撹拌する。この溶液を真空中で濃
縮し、残渣をトルエンで洗つて大部の酢酸を除去
する。残渣を400mlのEtOAc(酢酸エチル)及び
300mlの飽和NaHCO3間で分配する。有機層の別
の300mlのNaHCO3水で洗う。水層を合せ、200
mlのEtOAcで逆抽出する。有機層を乾燥し
(Na2SO4)、真空中で濃縮すると4〜が無色のガ
ム、100g、として得られる。 実施例 4 テトラヒドロ−2a−メチル−6−オキソ−4β
−ベンジルアミノ−2H−ピラン−3a−カル
ボン酸塩酸塩5〜 粗アミノアルコール4(110g)を注意深く900
mlの濃塩酸水に溶解する。この溶液を加熱還流
し、還流している最初の1時間の間に80−100ml
の蒸留物を集める(廃棄する)。3時間の還流期
間の後、溶液を0゜に45分間冷却し、過する。固
型物をイソプロパノール中の40%EtOHで3回洗
い、真空中で乾燥して一定重量にすると5〜が得ら
れる。白色の結晶固型物24−30g、融点160−
170゜(分解)元素分析 C14H18ClNO4・H2O 計算値 実測値 C 52.91 52.79 H 6.34 6.41 Cl 11.16 11.00 N 4.41 4.51 実施例 4a テトラヒドロ−2a−メチル−6−オキソ−4β
−ベンジルアミノ−2H−ピラン−3a−カルボ
ン酸エチルエステル塩酸塩5〜 900mlのCH2Cl2中の同一のバツチの粗アミノア
ルコール4(101.7g)をHClガス(表面下に導
入)で処理する。飽和溶液(又は懸濁液)を室温
で更に2時間撹拌する。エーテル(800ml)をこ
の懸濁液に加え、0℃に1時間冷却する。固型物
を集め、冷CH2Cl2で2回洗い、真空中で乾燥す
ると5が得られる。 収量:266g(ジエチル1,3−アセトンジカ
ルボキシレートから35%) 融点181−7゜(分解)元素分析 計算値 実測値 C16H22ClNO4 C 58.62 58.95 H 6.77 6.79 Cl 10.82 10.94 H 4.27 4.69 実施例 5 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔1(RS)−3級−ブチル−ジメチ
ルシリルオキシエチル〕−2−オキソ−4−ア
ゼチジン酢酸ベンジルエステル11〜 R2=−Si〔C(CH3)3〕(CH3)2 3mlのDMF(分子篩で乾燥))中のトリエチル
アミン(0.937g、9.28ミリモル)に、室温で15
mlのDMF中のβ−ラクタム(1.056g、4.01ミリ
モル)を加える。この溶液を0゜に冷却し、3級−
ブチルジメチルシリルクロリド(1.39g、9.28ミ
リモル)を固体のまま3分割して5分間にわたつ
て添加する。懸濁液を0℃で15分間、次いで室温
で19時間熟成する。橙褐色の懸濁液をH2Oでう
すめ、EtOAcで抽出する。有機層をH2O、食塩
水で洗い、乾燥し、濃縮すると生成物11が無色の
ガムとして得られ(2.0g)、放置しておくと固化
する。 実施例 6 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔1(RS)−3級−ブチルジメチル
シリルオキシエチル〕−2−オキソ−4−アゼ
チジン酢酸12〜 R2=3級−ブチルジメチルシリル40mlの
MeOH中の粗ベンジルエステル11(2.00g、4.01
ミリモル)と1/2gの10%Pd/Cの懸濁液にH2で
加圧し(40psi)、75分間振とうする。この懸濁液
を過し、液を真空中で濃縮すると生成物12〜が
白色固体(1.6g)として得られる。 EtOAcからの分析用試料は白色針状晶である。
融168−9゜元素分析 計算値 実測値 C19H39NO4Si2 C 56.81 56.95 H 9.79 9.98 N 3.49 3.45 Si 3.98 相当する良い 値が得られず 実施例 7 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔1(RS)−3級−ブチルジメチル
シリルオキシエチル〕−β,2−ジオキソ−4
−アゼチジンブタノイン酸p−ニトロベンジル
エステル13〜 PNB=p−ニトロベンジル R2=t−ブチルジメチルシリル 30mlのCH2Cl2中のβ−ラクタム12〜(1.46g、
3.62ミリモル)の溶液に、室温で1,1′−カルボ
ニルジイミダゾール(0.64g、3.95ミリモル)を
加える。30分間撹拌した後に、この溶液を2,2
−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオ
ン(0.78g、5.43ミリモル)と4−ジメチルアミ
ノピリジン(0.66g、5.43ミリモル)で処理し、
溶液を室温で更に70時間熟成する。この溶液を
INHCl水、次いでH2Oで洗い、次いでNa2SO4で
乾燥し、濃縮する。残渣を20mlのMeCNに溶か
し、p−ニトロベンジルアルコール(0.94g、
6.15ミリモル)を加え、この溶液を1時間加熱還
流する。反応混合物を濃縮するとガム状の固体と
なる。純粋な生成物13はイソプロパノールからの
結晶化、又はシリカゲルのクロマトグラフイー
(溶出液、ヘキサン−EtOAc、7/3)によつて単
離される。 1/1ヘキサン/Et2Oからの分析用試料は無色の
針状晶であり、融点113.5−115゜である。元素分析 C28H46N2O7Si2 計算値 実測値 C 58.09 58.31 H 8.01 8.25 N 4.84 4.76 Si 9.70 相当する良い 値が得られず 実施例 8 (3SR,4RS)−3−(1(RS)−ヒドロキシエ
チル)−β,2−ジオキソ−4−アゼチジンブ
タノイン酸p−ニトロベンジルエステル PNB=p−ニトロベンジル R2=t−ブチルジメチルシリル 濃塩酸(0.45ml)を30mlの10%水性MeOH中の
シリル誘導体(0.63g、1.09ミリモル)の懸濁液
に添加する。室温で6時間撹拌後、溶液を殆んど
乾固するまで濃縮する。14を含有する残渣を
H2OとCH2Cl2間で分配する。有機層を乾燥し
(MgSO4)、濃縮して無色のゴム、0.40gにする。
粗生成物をそのまま次の段階に使用する。 ヘキサン/EtOAcからの分析用試料、融点97
−9゜元素分析 計算値 実測値 C16H18N2O7 C 54.85 55.02 H 5.18 5.38 N 8.00 7.79 実施例 9 (3SR,4RS)−α−ジアゾ−3−〔1(RS)−
ヒドロキシエチル〕−β,2−ジオキソ−4−
アゼチジンブタノイン酸p−ニトロベンジルエ
ステル15〜 10mlのEtOAc中の粗β−ケトエステル14〜(0.83
g、2.37ミリモル)及びp−トルエンスルホニル
アジド(0.56g、2.85ミリモル)溶液を2mlの
EtOAc中のNEt3(0.31g、3.08ミリモル)溶液で
処理する。生成した懸濁液を1時間撹拌し、0゜に
冷却し、過する。生成物15(0.77g)は分析的
に純粋である。融点160.5−2゜(分解)元素分析 計算値 実測値 C16H16N4O7 C 51.06 51.04 H 4.29 4.22 N 4.89 14.76 実施例 10 (5RS,6SR)−6−〔(RS)−1−ヒドロキシ
エチル〕−3,7−ジオキシ−1−アザビシク
ロ〔3・2・0〕ヘプタン−2−カルボン酸p
−ニトロベンジルエステル 乾燥トルエン(35ml)中のジアゾ化合物15(500
mg、1.33ミリモル)と2酢酸ロジウム(15mg)の
撹拌懸濁液を80−5゜に2.5時間撹拌する。触媒を
過した後、溶液を真空中で濃縮すると生成物が
白色の固体として得られる。融点92−8゜ 実施例 11 (5RS,6SR)−6−〔(RS)−1−ヒドロキシ
エチル〕−3−〔2−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノエチルチオ〕−7−オキ
ソ−1−アザビシクロ〔3・2・0〕ヘプタ−
2−エン−2−カルボン酸p−ニトロベンジル
エステル 操作法A:トリフロロメチルスルホニル活性化 乾燥した塩化メチレン(1ml)中のビシクロケ
トン16〜(100mg、0.287ミリモル)の撹拌している
懸濁液に、窒素雰囲気下、0℃に於て乾燥
CH2Cl2(0.4ml)中のジイソプロピルエチルアミ
ン(62mg、0.481ミリモル)溶液を滴加する。生
成した混合物を15分間熟成し、次いで無水トリフ
ロロメタンスルホン酸(90mg、0.319ミリモル)
を加え、透明な溶液をつくる。この混合物に0℃
でCH2Cl2(0.3ml)中のジイソプロピルエチルア
ミン(250mg、1.94ミリモル)の溶液を加え、次
いでN−P−ニトロベンジルオキシカルボニルシ
ステアミン(77mg、0.30ミリモル)を固型物のま
ま加える。この混合物を30分間撹拌すると、その
間に生成物は無色の固型物として結晶する。固型
物を過により集め、CH2Cl2で洗う。液を稀
NaHCO3水で洗うことにより、更に生成物が得
られる。有機層をNa2SO4により乾燥し、真空中
で濃縮する。残渣をEtOAcから結晶化する。生
成物17〜の合せた収量は108mg(64%)である。 操作法B:トシレート活性化 アセトニトリル(3ml)中のビシクロケトン16
(50mg、0.144ミリモル)の懸濁液に、−5℃に於
て窒素雰囲気下、1mlのCH3CN中のジイソプロ
ピルエチルアミンの溶液を滴加する。この温度で
10分間熟成した後、1mlのCH3CN中の無水p−
トルエンスルホン酸(51mg、0.156ミリモル)の
溶液を加える。生成した混合物を0℃で2時間撹
拌する。溶液を真空中で約1mlの容量に濃縮し、
次いで3mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)を加え、残つているCH3CNを真空中で
除去する。−5℃に於て、このDMF溶液に0.5ml
のDMF中のジイソプロピルエチルアミン(40mg、
0.31ミリモル)溶液を加え、生成した混合物を冷
蔵庫中に70時間保存する。この溶液を食塩水でう
すめ、CH2Cl2で5回抽出する。合せた抽出物を
食塩水で洗い、Na2SO4で乾燥し、真空中で濃縮
する。残渣を酢酸エチル−エーテル混合物から結
晶化させると、生成物17が無色の固型物、68mg
(81%)として得られる。 操作法C:ホスフエート活性化 CH3CN(1ml)中のビシクロケトン16〜(100mg、
0.29ミリモル)の懸濁液に、0℃で窒素雰囲気
下、0.4mlのCH3CN中のジイソプロピルエチルア
ミン(37mg、0.29ミリモル)の溶液を滴加する。
生成した混合物を15分間撹拌し、次いで0.4mlの
CH3CN中のジフエニルクロロホスフエート(77
mg、0.29ミリモル)溶液を加える。この混合物を
0℃で15分間、次いで室温で15分間撹拌する。こ
の混合物を再び0゜に冷却し、0.4mlのCH3CN中の
ジイソプロピルエチルアミン(38.7mg、0.30ミリ
モル)溶液を加え、次いでN−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルシステアミン(77mg、0.30ミ
リモル)を加える。反応混合物をフリーザー中一
晩保存し、EtOAcでうすめ、過すると生成物
17〜が無色の固体、118mg(70%)として得られる。 実施例 12 チエナマイシン テトラヒドロフラン(2ml)、水(1ml)及び
0.5Mのモルホリンプロパンスルホン酸(水酸化
ナトリウムを添加することによりPHを7.0に調節)
(0.5ml)中の保護したチエナマイシン17(4.9mg、
8.362×10-6モル)と酸化白金(3.4mg)の混合物
をパールシエーカ上40psiで60分間水素添加する。
触媒を除くためこの懸濁液を過し、触媒を水
(2×20ml)で洗う。液をEtOAc(2×15ml)
で洗う。水層を50mlにうすめ、チエナマイシンの
分析をする。 uv λnax=298nm HPLCの分析による収量は81.4%、保持時間=
298秒、天然のチエナマイシン298秒。 実施例 13 テトラヒドロ−2a−メチル−6−オキソ−4β
−アミノ−2H−ピラン−3a−カルボン酸塩
酸塩 200mlの酢酸中のベンジルラクトン(5.00g、
0.0167ミリモル)と1.0gの10%Pd/Cの懸濁液
に1500psiの水素を加圧する。この混合物を室温
で3日間撹拌し、排気し、過する。回収した触
媒を約15mlのHOAcで2回洗う。液を合せ、真
空中で濃縮する。 残留している酢酸を含有している白色の泡状ガ
ムの収量=4.00g(114%)酢酸−アセトニトリ
ル−トルエン混合物から結晶化させて調製した分
析用試料の融点160−5℃(分解)元素分析 計算値 実測値 C1H12ClNO4 C 40.10 40.05 H 5.77 5.90 N 6.68 6.93 C l16.91 16.97 実施例 14 (2SR,3RS)−3−アミノ−2〔1(SR)−ヒ
ドロキシエチル〕ペンタンジオイン酸5−ベン
ジルエステル塩酸塩 粗アミノ酸(2.90g、約12.1ミリモル)を40ml
のベンジルアルコールに溶かし、70〜75゜に1日
間加熱する。この溶液をトルエン(70ml)でうす
め、生成物を各20mlのH2Oで2回抽出する。水
層を合せ、トルエン(40ml)で洗い、真空中で濃
縮すると3.10gの粗生成物が泡状ガムとして得ら
れる。 この粗物質はそのまま次の段階に使用し得る。
別法として、純粋な結晶性物質を下記のようにし
て得ることが可能である。 2.61gの粗アミノ酸に40mlのアセトニトリルを
加え、ガムがすべて白色固体に変換されるまで
(1−2時間)この混合物を撹拌する。この懸濁
液を0゜に冷却し、過し、イソプロピルアルコー
ルで洗う。 収量=1.90g、白色粉末(ベンジルラクトンか
らの収率59%)元素分析 計算値 実測値 C14H20ClNO5 C 52.91 52.80 H 6.34 6.54 Cl 11.16 11.00 N 4.41 4.33 残つた生成物及び未反応のラクトンを含有する
液を合せ、濃縮し再使用することが可能であ
る。 実施例 15 (3SR,4RS)−3−〔1(SR)−ヒドロキシエ
チル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸ベン
ジルエステル 200mlのアセトニトリル中の純粋なアミノ酸
(16.00g、50.3ミリモル)懸濁液に、トリエチル
アミン(5.24g、51.9ミリモル)を室温で加え
る。この混合物を5分間熟成し、次いでN,
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド(10.88g、
52.8ミリモル)を固体のまま加える。室温で10分
間熟成した後、この懸濁液を60℃で3時間加熱
し、次いで濃縮する。残渣を冷EtOAc中のスラ
リーにし、過して尿素を除く。液を2NHCl、
H2O、飽和NaHCO3(これらの抽出物はすべて
EtOAcで逆抽出する)及び食塩水の順序で洗い、
乾燥(Na2SO4)、濃縮する。粗生成物(13.2g)
は次の段階に使用し得るほど十分に純粋であるが
(唯一の不純物は約5%のシクロヘキシル尿素で
ある)、分析的に純粋な物質は、ジエチルエーテ
ルからの結晶化、又はシリカゲルのクロマトグラ
フイー(溶出液20%ヘキサン−EtOAc)によつ
て調製可能である。融点67.5−68.5℃。元素分析 計算値 実測値 C14H17NO4 C 63.86 63.86 H 6.51 6.56 N 5.32 5.43 実施例 16 (3SR,4RS)−3−〔1(RS)−ホルミルエチ
ルオキシ〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸
ベンシルエステル 12mlの乾燥テトラヒドロフラン中のβ−ラクタ
ム(1.04g、3.96ミリモル)トリフエニルホスフ
イン(1.31g、5.00ミリモル)及び98〜100%の
蟻酸(0.547g、11.9ミリモル)の冷却(0゜)した
溶液に、1分間にわたつてジエチルアゾジカルボ
キシレート(0.871g、5.00ミリモル)を滴加す
る。この溶液を0℃で15分間、次いで室温で3時
間熟成する。この反応混合液を濃縮し、シリカゲ
ル(75g)のクロマトグラフイーにかける。30%
酢酸エチル/ヘキサンで溶出される生成物は無色
のガムであり、放置すると結晶化する(0.92g)。 実施例 17 (3SR,4RS)−3−〔1−(RS)−ヒドロキシ
エチル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸ベ
ンジルエステル 40mlのMeOH中の蟻酸エステル(0.90g、3.09
ミリモル)及び酢酸ナトリウム・3水和物を室温
で2時間熟成する。この溶液を殆んど濃縮乾固
し、残渣をEtOAc及びH2Oの間で分配する。有
機層を乾燥し(MgSO4)、濃縮すると白色固体の
生成物(.77g)が得られる。 実施例 18 (3SR,4RS)−3−〔(RS)−1−ホルミルオ
キシエチル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢
酸 1.5mlのイソプロパノール中のベンジルエステ
ル(134mg、0.46ミリモル)と25mgの10%Pd/C
の混合物を40psiの水素のもとで120分間、室温で
振とうする。この懸濁液を過し、液を真空中
で濃縮すると、酢(83mg)が白色固型物として得
られる。 実施例 19 (3SR,4RS)−3−〔(RS)−1−ヒドロキシ
エチル〕−β,2−ジオキソ−4−アゼチジン
ブタノイン酸p−ニトロベンジルエステル 2mlの10%水性メタノール中のホルメート(30
mg、0.079ミリモル)の溶液に濃塩酸(0.10ml)
を加える。この溶液を室温で1時間熟成し、次い
で水でうすめ、CH2Cl2で3回抽出する。Na2SO4
で乾燥後、有機層を濃縮すると生成物がうす黄色
のガム(25mg)として得られ、これを放置すると
結晶化する。 実施例 20 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔(RS)−1−ホルミルオキシエチ
ル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸 3mlのイソプロパノール中のベンジルエステル
(420mg、1.03ミリモル)及び60mgの10%Pd/Cの
混合物を水素雰囲気下(40psi)、室温で2時間振
とうする。触媒を過して除き、液を濃縮する
と酢が白色の固体として得られる(293mg)。 ヘキサン−酢酸エチルからの再結晶により生成
物が白色針状晶、融点109−110.5゜として得られ
る。 実施例 21 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔(RS)−1−ホルミルオキシエチ
ル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸ベンジ
ルエステル 4mlの乾燥ジメチルホルムアミド中のβ−ラク
タム(316mg、1.09ミリモル)とトリエチルアミ
ン(126mg、1.25ミリモル)溶液に3級−ブチル
ジメチルシリルクロリド(187mg、1.25ミリモル)
を固体のまま加える。この懸濁液を室温で1日撹
拌する。この懸濁液を水でうすめ、生成物を
EtOAcで抽出する。有機層をNa2SO4で乾燥し、
濃縮すると生成物が黄色の油、420mg、として得
られる。 実施例 21a 9mlの10%水性メタノール中のシリルホルメー
ト(69mg、0.14ミリモル)と64mgのp−ニトロベ
ンジルアルコールを含有する粗試料を0.15mlの濃
HClで処理する。3時間熟成した後、この溶液を
ほぼ濃縮乾固し、水でうすめ、生成物をCH2Cl2
で3回抽出する。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃
縮すると粗生成物がうす黄色の固型物、91mgとし
て得られる。純粋な生成物はシリカゲルのクロマ
トグラフイー(EtOAcにより溶出)により得ら
れる。 実施例 22 (3SR,4RS)−3−〔(RS)−1−ホルミルオ
キシエチル〕−β,2−ジオキソ−4−アゼチ
ジンブタノイン酸p−ニトロベンジルエステル 3mlのCH2Cl2中のβ−ラクタム酸(78mg、
0.388ミリモル)の懸濁液を室温に於て1,1′−
カルボニルジイミダゾール(66.5mg、0.41ミリモ
ル)で処理する。生成した溶液を25分間熟成し、
次いで2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
4,6−ジオン(84mg、0.58ミリモル)と4−ジ
メチルアミノピリジン(71mg、0.58ミリモル)の
固体混合物で処理する。この緑色の溶液を更に40
時間熟成し、次いでCH2Clでうすめ、稀HCl、
H2O、飽和NaHCO3水、食塩水の順に洗う。有
機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して黄色のカムと
する。3mlのMaCN中のこのカム及びp−ニト
ロベンジルアルコール(100mg、0.65ミリモル)
の溶液を75分間還流し、次いで真空中で濃縮し黄
色固体とする。これを200ミクロンのシリカゲル
プレートのクロマトグラフイー(8:2EtOAc:
ヘキサン、R=0.30)により精製すると生成物
がうす黄色のガムとして得られる。 実施例 23 (3SR,4RS)−1−(3級ブチルジメチルシリ
ル)−3−〔(RS)−1−ホルミルオキシエチル〕
−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸 3mlのCH2Cl2中のβ−ラクタム酸(101mg、
0.321モル)の溶液を室温で1,1′−カルボニル
ジイミダゾール(57mg、0.353ミリモル)により
処理し、30分間熟成する。次いで2,2−ジメチ
ル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(69
mg、0.481ミリモル)と4−ジメチルアミノピリ
ジン(59mg、0.481ミリモル)の混合物を加え、
この溶液を3日間熟成する。溶液をEtOAcでう
すめ、稀HCl、次いで水で洗い、濃縮して黄色の
油とする。3mlのMeCN中のこの油とp−ニト
ロベンジルアルコールを70分間還流し、次いで濃
縮してガム状固型物とし、2000ミクロンのシリカ
ゲルプレートのクロマトグラフイー(6:
4EtOAc:ヘキサン、R=0.50)により精製する
と75モル%のp−ニトロベンジルアルコールが混
ざつたβ−ケトエステルが得られる。全重量=
133mg。 実施例 24 50mlのテトラヒドロフラン中のβ−ラクタム
(2.50g、9.49ミリモル)と0.5gの10%Pd/Cの
混合物を40psiの圧力下パールシエーカーにより
2時間水素添加する。この懸濁液を過し、液
に1,1′−カルボニルジイミダゾール(1.61g、
9.93ミリモル)を固体のまま加え、この溶液を窒
素雰囲気下、室温に於て3時間熟成する。この溶
液に、p−ニトロベンジルハイドロジエンマロネ
ートのマグネシウム塩(4.97g、9.93ミリモル)
を加え、そしてすぐに懸濁液になる生成溶液を室
温で20時間撹拌する。この懸濁液を減圧下で濃縮
し、そして塩化メチレン中の残渣を希薄HCl水性
溶液、続いて水性炭酸水素ナトリウムで洗浄す
る。各水洗抽出物を塩化メチレンで抽出する。併
せた有機層を乾燥しそして減圧下濃縮し淡黄色の
ガム状物質として2.92gの生成物を得る。生成は
溶離剤が酢酸エチルのシリカゲル上クロマトグラ
フイーによつて行なわれる。 関連特許の文献 同時に出願され、普通に譲渡されている以下の
米国特許出願は、同様にチエナマイシンの製造の
ための全合成を目的としたものであり、その点に
関して本出願の記述を補うものである。従つてこ
れらの出願は本文中に引用文献として取り入れら
れている。 1 米国特許出願番号 第112058号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16335
トーマスM.H.リウ等〕 2 米国特許出願番号 第112020号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16456、
ジージーガル等〕 3 米国特許出願番号 第112021号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16457
トーマスM.H.リウ等〕 4 米国特許出願番号 第112057号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16459、
デビツトGメリロ等〕 5 米国特許出願番号 第112022号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16460、
トーマスM.H.リウ等〕
1,1,1−トリクロロエチル、メチル、エチ
ル、t−ブチル等から選択される。 本発明の工程は以下の反応図式によつて便宜的
にまとめることができる。 前述の式は、反応の途中に於て(上述の図式
、24→→26を見よ)以下の変法を包含する。 上述の反応図式に関して云えば、アセトンジカ
ルボキシレート出発物質1〜(R1は1〜6個の炭
素原子を有するアルキル、フエニルのようなアリ
ール、又は7−12個の炭素原子を有するアルアル
キルである)をトルエン、塩化メチレン、酢酸エ
チル、エーテル等の溶媒中に溶かしておき、−10
から110℃の温度に於て0.5から24時間アミン、
NH2R(Rは水素、ベンジルのような7−12個の
炭素原子を有するフエニルアルキル、2,4−ジ
メトキシベンジル、t−ブチル等の1−6個の炭
素原子を有するアルキルである)で処理する。1〜
→2〜への変換のために、上述の反応混合を硫酸ナ
トリウム、モレキユラーシーブ等の脱水剤の存在
下に処理する。2〜→3〜への変換は、2〜をトルエ
ン、塩化メチレン、酢酸エチル、エーテル等の溶
媒中、化学量論的に100倍量のケテン、無水酢酸、
又は塩化アセチル等のアセチルハライドにより三
有機アミン例えばトリエチルアミンのような塩基
の存在下約−10から95℃の温度に於て10分から15
時間処理することによつて行われる。3〜→4〜への
変換は、酢酸、エタノール、メタノール等の溶媒
中、0゜から80℃の温度に於て3〜をナトリウムシア
ノボロヒドリド、ナトリウムボロヒドリド、ナト
リウムアセトキシボロヒドリド等の還元剤によ
り、酢酸、酒石酸、修酸等の存在下処理すること
によつて行われる。 ラクトン5〜を形成する4〜の環化は、4〜の濃塩酸
溶液を25から100℃に2時間から12時間加熱する
ことによつて行われる。 アミノ脱保護化5→5aは、酢酸、水等の溶媒
中、パラジウム炭素、水酸化パラジウム、酸化白
金等の水素添加触媒の存在下、水素圧40−
1500psiのもとで、触媒的に水素添加することに
よつて遂行するのが典型的である。 5〜a→5〜bへの変換は、ベンジルアルコール、
2,2,2−トリクロロエタノール、メタノール
等のアルコールにより、5aを25〜100℃の温度で
1ないし24時間処理することによつて遂行され
る。R1の値は5〜a→5〜bの変換に用いられるア
ルコールR1OHによつて決定される。R1の適した
値は、一般に出発物質1に対応して決定されてい
る。 5〜b→5〜cの変換は、5bをトリエチルアミン、
4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン等の塩基
の存在下ジシクロヘキシルカルボジイミド
(DCC)で処理することによつて遂行される。 24〜(5〜c)→26〜(又は26〜a)の変換は、三有
機
ホスフインとその活性化剤、例えばアゾジカルボ
キシレート、ケトマロネート、トリフレート(ト
リクロロスルホニル)等の存在下24〜を処理して、
中間体ホスホニウム24をつくり、次いでそれを等
量ないし20倍量のカルボン酸〔蟻酸(26を得るた
め)、酢酸、安息香酸等〕と反応させることによ
り遂行される。典型的には、アゾジカルボン酸又
はその等価物を、β−ラクタム物質、三有機ホス
フイン及び適当なカルボン酸、R4COOHから成
る溶液に添加する。典型的には、反応はトルエ
ン、酢酸エチル、ジエチルエーテル、塩化メチレ
ン等の溶媒中−10から−50℃の温度で、10分から
12時間行う。適した三有機ホスフインはトリフエ
ニルホスフイン及びトリアルキルホスフインであ
り、後者の場合アルキル基は1−6個の炭素原子
を有し、一例としてトリブチルホスフインがあげ
られる。適した活性化剤には、例えばジエチルア
ゾジカルボキシレート、ジベンジルアゾジカルボ
キシレート及びジイソプロピルアゾジカルボキシ
レート等のアゾジカルボキシレート;トリフレー
ト及びジ低級アルキルケトマロネート(この場合
1−6個の炭素原子を有するアルキル基もまた適
したものである)が含まれる。 26〜→12〜の変換は、メタノール、エタノール等の
溶媒中、HCl、H2SO4のような酸、又は酢酸ナト
リウム等の塩基の存在下、−10から78℃の温度で、
10分から12時間26を処理することにより遂行され
る。 保護基R2の導入は12〜→13〜の変換によつて行わ
れる。ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、塩化
メチレン等の溶媒中、R2を導入することができ
る試薬12を反応させることが好ましい。好ましい
保護基は、三級ブチルジメチルシリル等の三有機
シリルである。典型的には、保護基R2は、ジメ
チルホルムアミド、酢酸エチル、塩化メチレン等
の溶媒中、ピリジン、トリエチルアミン等の塩基
の存在下12〜を25〜ないし70℃の温度、3から48時間
化学量論的に等量ないし4倍量の塩化三級ブチル
ジメチルシリルで処理することによつて導入され
る。 保護基R2の導入は随意的なものであり、鎖伸
長反応14〜→15〜はR2=Hの時に効率的に行うこと
ができるという点に注意すべきである。 カルボキシル基の脱保護化は、13〜→14〜の変換で
行われる。典型的には、脱保護は触媒的水素添加
によつて行われる。典型的には、13及びメタノー
ル、酢酸エチル、エーテル等の溶媒をパラジウム
炭素、酸化白金等の水素添加触媒の存在下、水素
圧1ないし3気圧のもとで、0から40℃の温度に
於て1ないし3時間反応させ、14を供給する。例
えば加水分解等の他の脱保護基化法もまた適した
ものである。従つて、例えばR1がメチルの場合、
塩基による加水分解が好ましい。典型的には、こ
の反応は12(例えば、メチルエステルとして)の
水溶液に、NaOH,KOH,Ba(OH)2,Na2CO3
等の塩基の等量を加え、25−100℃、1.0分から10
時間保つことによつて遂行される。 付加14→15は、0から50℃の温度に於て、テト
ラヒドロフラン、ジメトキシエタン等の溶媒中、
14を1,1′−カルボニルジイミダゾールで処理
し、次いで0から50℃の温度に於て、1から48時
間1.1ないし3.0等量の(R3O2CCH2CO2)2Mgと反
応させることによつて遂行される。R2はp−ニ
トロベンジル、o−ニトロベンジル、ベンジル等
の容易に除去し得るカルボキシル保護基である。
保護基R2の除去は、15を10%水性メタノール、
テトラヒドロフラン等の溶媒中、塩酸、硫酸、リ
ン酸等の存在下、0から50℃の温度に於て10分な
いし10時間処理し、中間体15〜aを供給することに
よつて遂行される。 ジアゾ化反応15〜a→16〜は、15〜aを酢酸エチル、
塩化メチレン、トルエン等の溶媒中、p−トルエ
ンスルホニルアジド、p−カルボキシベンゼンス
ルホニルアジド等のジアゾ化試薬とピリジン、ト
リエチルアミン等の存在下、0から40℃の温度、
10ないし120分間処理することによつて遂行され
る。 環化(16〜→17〜)は、ベンゼン、トルエン、
THF等の溶媒中、50〜110℃の温度で1−5時
間、ビス(アセチルアセトネート)Cu()〔Cu
(acac)2〕、CuSO4、Cu粉、Rh2(OAc)4、又はPd
(OAc)2のような触媒の存在下16を処理すること
によつて遂行される。別法として、環化は16〜をベ
ンゼン、CCl4、ジエチルエーテル等の溶媒中、
0〜25℃の温度で0.5から2時間パイレツクスフ
イルター(300nm以上の波長)を通して照射する
ことによつて遂行される〔“OAc”=アセテー
ト〕。 脱離基Xの導入(17〜→18〜)は、ケトエステル17
を無水p−トルエンスルホン酸、無水p−ニトロ
フエニルスルホン酸、無水2,4,6−トリイソ
プロピルフエニルスルホン酸、無水メタンスルホ
ン酸、塩化トルエンスルホニル、塩化p−ブロモ
フエニルスルホニル等のR0Xと反応させることに
よつて遂行される。この場合、Xはトルエンスル
ホニルオキシ、p−ニトロフエニルスルホニルオ
キシ、メタンスルホニルオキシ、p−ブロモフエ
ニルスルホニルオキシ等の相当する脱離基、又は
常法によつて導入され、当業界に於て周知の他の
脱離基である。典型的には、脱離基Xを導入する
ための上記反応は、塩化メチレン、アセトニトリ
ル又はジメチルホルムアミドのような溶媒中、ジ
イソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、
4−ジメチルアミノピリジン等の塩基の存在下、
−20から40℃の温度に於て、0.5から5時間行う。
中間体18の脱離基はハロゲンであることも可能で
ある。ハロゲン脱離基は、17〜をφ3PCl2,φ3PBr2,
(φO)3PBr2,塩化オキザリル等のハロゲン化試
薬によりCH2Cl2,CH3CN,THF等の溶媒中ジ
イソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、
又は4−ジメチルアミノピリジン等の塩基の存在
下処理することによつて導入される。〔φ=フエ
ニル。〕 脱離基Xは炭酸であることも可能である。この
化合物は、ジイソプロピルエチルアミン、トリエ
チルアミン、又は4−ジメチルアミノピリジン等
の塩基の存在下メチル、ベンジル、p−ニトロベ
ンジルなどのクロロホルメートで17〜を処理するこ
とにより調製される。 脱離基Xはイミノエステル であることも可能である。この化合物は、ジイソ
プロピルエチルアミン、トリエチルアミン、4−
ジメチルアミノピリジン等の塩基の存在下、N−
フエニルトリメチルアセトイミドクロリドのよう
な塩化イミドイルで17を処理することによつて調
製される。 反応18→19は、ジオキサン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、
ヘキサメチルホスホラミド等の溶媒中、ほぼ等量
ないし過剰のメルカプタン試薬
HSCH2CH2NHR4(式中R4は水素又はp−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジル
オキシカルボニル、ホルムイミドイル、フエノキ
シアセチル、フエニルアセチル、2−メチル−2
−(o−ニトロフエノキシ)プロピオニル及びo
−ニトロフエノキシアセチル等の容易に除去し得
るN−保護基である)の存在下、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルエチルアミン等の塩基の存在下、約−40
から25℃の温度に於て、1から72時間18を処理す
ることによつて遂行される。 最終脱保護段階19→は、加水分解、又は水素
添加又は酵素処理するような常法的な方法によつ
て遂行される。典型的には、ジオキサン−水−エ
タノール;テトラヒドロフラン−水性リン酸2カ
リウム−イソプロパノール;テトラヒドロフラン
−水−モルホリノプロパン−スルホン酸(水酸化
ナトリウムを加えてPHを7.0に調節)等の溶媒中
の20を、約1から4気圧の水素圧のもとで、パラ
ジウム炭素、水酸化パラジウム等の水素添加触媒
の存在下、0から50℃の温度に於て、0.5から4
時間処理してを供給する。 図式に関して云えば、26のN−保護により29
を形成する反応は、12→13の変換に際して上述し
たのと全く同じ方法によつて行われる。 カルボニル脱保護29〜→30〜は、典型的にはメタノ
ール、酢酸エチル、エーテル等の溶媒中、1から
3気圧の水素圧のもとで、パラジウム炭素、酸化
白金等の触媒の存在下、0〜40℃の温度に於て1
ないし3時間触媒的に水素添加することによつて
遂行される。 変換30〜→31〜は、すでに14〜→15〜の変換に際して
議
論したのと全く同一の方法によつて遂行され、変
換31〜→15〜aは、すでに15〜→15〜aの変換に際して
議
論したのと全く同一の方法によつて遂行される。 図式に関して云えば、カルボニル脱保護段階
26〜→27〜は変換29〜→30〜について記述した方法によ
つ
て遂行される。 変換27〜→28〜→15〜aは、すでに議論したのと同じ
方法(30〜→31〜→15〜a)によつて遂行される。 図式に関して云えば、24〜→26〜aの変換は図式
ですでに議論してある。R4の一般的定義につ
いても図式で議論してある。 変換26〜a→26〜b(12〜→26〜bについても同じ)
は、
典型的には塩基による加水分解によつて遂行され
る。その条件は次の通りである。26〜a(又は12〜)
の水性/アルコール溶液に、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化パラジウム、炭酸ナトリ
ウム等の塩基の等量を加え、25〜100℃で1分か
ら10時間反応させる。 26〜bから15〜aへの変換は、CH2Cl2、ジメチル
ホルムアミド、エーテル、アセトニトリル等の溶
媒中、1,1′−ジカルボニルジイミダゾールと0゜
から40℃の温度に於て、10−60分反応させ、アシ
ルイミダゾールのような活性化した誘導体に26b
を最初に変換することによつて遂行される。活性
化した誘導体を含有する溶液を、次いで予め同定
しておいたマロン酸のハーフエステルのマグネシ
ウム塩の化学量論量ないしその10倍量で25〜80℃
の温度に於て1時間から24時間処理する。換言す
れば、この変換は既に14〜→15〜について一般的に前
述したものと同じである。 上述の図式に於て中間体5〜aはラセミ体であ
るということに注意すべきである。所望する2S,
3S,4R−異性体へのこの段階に於る分割は合成
が完了した時点で光学的に純粋なチエナマイシン
を与える。5〜a(又はその保護された中間体5)
の分割は、光学活性の酸との結晶化によつて便宜
的に遂行される。好ましい分割法は、カンフア−
スルホン酸、(−)又は(+)フエネチルスルホ
ン酸、及び(−)又は(+)a−メトキシ−a−
トリフロロメチルフエニル酢酸等との結晶化によ
つて遂行される。この種の分割は、同時に出願さ
れ、普通に譲渡されている米国特許出願番号第
112020号、1980年1月14日出願明細書〔メルク・
エンド・カムパニ・インコーポレーテツド代理人
記入番号ケース16456ジヨージガル等〕中に記述
され、特許請求されている。その出願は、5〜aの
分割に関して本特許に引用文献として取り入れら
れている。 チエナマイシン全合成の上述の反応図式の言葉
の記述において、正確な反応パラメーターの選択
にはかなりの範囲があるということが理解されな
ければならない。この範囲及びその幅に対する示
唆は、一般的には等価の溶媒系、温度範囲、保護
基群、使用する試薬の種類の範囲の列挙によつて
示される。更に、ある一定順序の異なる段階から
成る合成図式は、その性質に於て必要条件という
よりも、記述に便利なように表現してあるという
ことが理解されるべきである。従つて、機械的に
分割された図式は単一化した合成図式を表してお
り、実際に合成を行う時は、或る段階は併合して
同時に遂行し、或は合成の進行を物質的に変化さ
せることなく、逆の順序で反応を行うことが可能
であるということを認めるであろう。 以下の実施例は、全合成の正確な図式を説明す
るものである。本記述の目的は、全合成を更に例
示するためのものであり、何らの制限を加えるも
のではないことが理解されるべきである。すべて
の温度は℃である。 実施例 1 3−ベンジルアミノ−2−ペンテンジオイン酸
ジエチルエステル(2)〜 ベンジルアミン(89.1g、0.83モル)を、10分
間にわたつて350mlのトルエン中の粉末化した5A
分子篩(270g)及びジエチル1,3−アセトン
ジカルボキシレート(160g)(0.79モル)の懸濁
液に添加する(発熱を制御するために外部から冷
却する)。この懸濁液を室温で14−17時間撹拌し、
次いで過して2〜を得る。過ケーキをトルエン
で3回洗う。合せた液は、そのまま次のケテン
反応に使用することができる。 実施例 2 2−アセチル−3−ベンジルアミノ−2−ペン
テンジオイン酸ジエチルエステル(3)〜 ケテンカス(アセトンの熱分解により発生)
を、22℃に於て2〜(実施例1、上述を見よ)の撹
拌溶液に吹き込む。出発物質2〜が完全に消費され
た時(TLC−溶媒系1:1ヘキサン/EtOAcに
より追跡)、溶液を濃縮すると生成物が褐色の固
型物として得られる。 収量=270.2g(103%、NMRによる純度、約
90%) エタノールから再結すると純粋な生成物3が無
色の針状、融点87−8℃として得られる。元素分析 計算値 実測値 C18H23NO5 C 64.85% 64.90% H 6.95 7.06 N 4.20 3.94 実施例 3 (2SR,3RS)−2−〔1(SR)−ヒドロキシエ
チル〕−3−(ベンジルアミノ)ペンタンジオイ
ン酸ジエチルエステル4〜 400mlのHOOc(酢酸)中のエナミン3〜(83.3
g、0.25ミリモル)溶液を約10℃に冷却し、ナト
リウムシアノボロヒドリド(20.9g、0.33モル)
を固体のまま数区分にわけ、15−30分間にわたつ
て添加する。冷却浴をとり除き、溶液を室温(22
℃)で3.5時間撹拌する。この溶液を真空中で濃
縮し、残渣をトルエンで洗つて大部の酢酸を除去
する。残渣を400mlのEtOAc(酢酸エチル)及び
300mlの飽和NaHCO3間で分配する。有機層の別
の300mlのNaHCO3水で洗う。水層を合せ、200
mlのEtOAcで逆抽出する。有機層を乾燥し
(Na2SO4)、真空中で濃縮すると4〜が無色のガ
ム、100g、として得られる。 実施例 4 テトラヒドロ−2a−メチル−6−オキソ−4β
−ベンジルアミノ−2H−ピラン−3a−カル
ボン酸塩酸塩5〜 粗アミノアルコール4(110g)を注意深く900
mlの濃塩酸水に溶解する。この溶液を加熱還流
し、還流している最初の1時間の間に80−100ml
の蒸留物を集める(廃棄する)。3時間の還流期
間の後、溶液を0゜に45分間冷却し、過する。固
型物をイソプロパノール中の40%EtOHで3回洗
い、真空中で乾燥して一定重量にすると5〜が得ら
れる。白色の結晶固型物24−30g、融点160−
170゜(分解)元素分析 C14H18ClNO4・H2O 計算値 実測値 C 52.91 52.79 H 6.34 6.41 Cl 11.16 11.00 N 4.41 4.51 実施例 4a テトラヒドロ−2a−メチル−6−オキソ−4β
−ベンジルアミノ−2H−ピラン−3a−カルボ
ン酸エチルエステル塩酸塩5〜 900mlのCH2Cl2中の同一のバツチの粗アミノア
ルコール4(101.7g)をHClガス(表面下に導
入)で処理する。飽和溶液(又は懸濁液)を室温
で更に2時間撹拌する。エーテル(800ml)をこ
の懸濁液に加え、0℃に1時間冷却する。固型物
を集め、冷CH2Cl2で2回洗い、真空中で乾燥す
ると5が得られる。 収量:266g(ジエチル1,3−アセトンジカ
ルボキシレートから35%) 融点181−7゜(分解)元素分析 計算値 実測値 C16H22ClNO4 C 58.62 58.95 H 6.77 6.79 Cl 10.82 10.94 H 4.27 4.69 実施例 5 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔1(RS)−3級−ブチル−ジメチ
ルシリルオキシエチル〕−2−オキソ−4−ア
ゼチジン酢酸ベンジルエステル11〜 R2=−Si〔C(CH3)3〕(CH3)2 3mlのDMF(分子篩で乾燥))中のトリエチル
アミン(0.937g、9.28ミリモル)に、室温で15
mlのDMF中のβ−ラクタム(1.056g、4.01ミリ
モル)を加える。この溶液を0゜に冷却し、3級−
ブチルジメチルシリルクロリド(1.39g、9.28ミ
リモル)を固体のまま3分割して5分間にわたつ
て添加する。懸濁液を0℃で15分間、次いで室温
で19時間熟成する。橙褐色の懸濁液をH2Oでう
すめ、EtOAcで抽出する。有機層をH2O、食塩
水で洗い、乾燥し、濃縮すると生成物11が無色の
ガムとして得られ(2.0g)、放置しておくと固化
する。 実施例 6 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔1(RS)−3級−ブチルジメチル
シリルオキシエチル〕−2−オキソ−4−アゼ
チジン酢酸12〜 R2=3級−ブチルジメチルシリル40mlの
MeOH中の粗ベンジルエステル11(2.00g、4.01
ミリモル)と1/2gの10%Pd/Cの懸濁液にH2で
加圧し(40psi)、75分間振とうする。この懸濁液
を過し、液を真空中で濃縮すると生成物12〜が
白色固体(1.6g)として得られる。 EtOAcからの分析用試料は白色針状晶である。
融168−9゜元素分析 計算値 実測値 C19H39NO4Si2 C 56.81 56.95 H 9.79 9.98 N 3.49 3.45 Si 3.98 相当する良い 値が得られず 実施例 7 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔1(RS)−3級−ブチルジメチル
シリルオキシエチル〕−β,2−ジオキソ−4
−アゼチジンブタノイン酸p−ニトロベンジル
エステル13〜 PNB=p−ニトロベンジル R2=t−ブチルジメチルシリル 30mlのCH2Cl2中のβ−ラクタム12〜(1.46g、
3.62ミリモル)の溶液に、室温で1,1′−カルボ
ニルジイミダゾール(0.64g、3.95ミリモル)を
加える。30分間撹拌した後に、この溶液を2,2
−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオ
ン(0.78g、5.43ミリモル)と4−ジメチルアミ
ノピリジン(0.66g、5.43ミリモル)で処理し、
溶液を室温で更に70時間熟成する。この溶液を
INHCl水、次いでH2Oで洗い、次いでNa2SO4で
乾燥し、濃縮する。残渣を20mlのMeCNに溶か
し、p−ニトロベンジルアルコール(0.94g、
6.15ミリモル)を加え、この溶液を1時間加熱還
流する。反応混合物を濃縮するとガム状の固体と
なる。純粋な生成物13はイソプロパノールからの
結晶化、又はシリカゲルのクロマトグラフイー
(溶出液、ヘキサン−EtOAc、7/3)によつて単
離される。 1/1ヘキサン/Et2Oからの分析用試料は無色の
針状晶であり、融点113.5−115゜である。元素分析 C28H46N2O7Si2 計算値 実測値 C 58.09 58.31 H 8.01 8.25 N 4.84 4.76 Si 9.70 相当する良い 値が得られず 実施例 8 (3SR,4RS)−3−(1(RS)−ヒドロキシエ
チル)−β,2−ジオキソ−4−アゼチジンブ
タノイン酸p−ニトロベンジルエステル PNB=p−ニトロベンジル R2=t−ブチルジメチルシリル 濃塩酸(0.45ml)を30mlの10%水性MeOH中の
シリル誘導体(0.63g、1.09ミリモル)の懸濁液
に添加する。室温で6時間撹拌後、溶液を殆んど
乾固するまで濃縮する。14を含有する残渣を
H2OとCH2Cl2間で分配する。有機層を乾燥し
(MgSO4)、濃縮して無色のゴム、0.40gにする。
粗生成物をそのまま次の段階に使用する。 ヘキサン/EtOAcからの分析用試料、融点97
−9゜元素分析 計算値 実測値 C16H18N2O7 C 54.85 55.02 H 5.18 5.38 N 8.00 7.79 実施例 9 (3SR,4RS)−α−ジアゾ−3−〔1(RS)−
ヒドロキシエチル〕−β,2−ジオキソ−4−
アゼチジンブタノイン酸p−ニトロベンジルエ
ステル15〜 10mlのEtOAc中の粗β−ケトエステル14〜(0.83
g、2.37ミリモル)及びp−トルエンスルホニル
アジド(0.56g、2.85ミリモル)溶液を2mlの
EtOAc中のNEt3(0.31g、3.08ミリモル)溶液で
処理する。生成した懸濁液を1時間撹拌し、0゜に
冷却し、過する。生成物15(0.77g)は分析的
に純粋である。融点160.5−2゜(分解)元素分析 計算値 実測値 C16H16N4O7 C 51.06 51.04 H 4.29 4.22 N 4.89 14.76 実施例 10 (5RS,6SR)−6−〔(RS)−1−ヒドロキシ
エチル〕−3,7−ジオキシ−1−アザビシク
ロ〔3・2・0〕ヘプタン−2−カルボン酸p
−ニトロベンジルエステル 乾燥トルエン(35ml)中のジアゾ化合物15(500
mg、1.33ミリモル)と2酢酸ロジウム(15mg)の
撹拌懸濁液を80−5゜に2.5時間撹拌する。触媒を
過した後、溶液を真空中で濃縮すると生成物が
白色の固体として得られる。融点92−8゜ 実施例 11 (5RS,6SR)−6−〔(RS)−1−ヒドロキシ
エチル〕−3−〔2−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノエチルチオ〕−7−オキ
ソ−1−アザビシクロ〔3・2・0〕ヘプタ−
2−エン−2−カルボン酸p−ニトロベンジル
エステル 操作法A:トリフロロメチルスルホニル活性化 乾燥した塩化メチレン(1ml)中のビシクロケ
トン16〜(100mg、0.287ミリモル)の撹拌している
懸濁液に、窒素雰囲気下、0℃に於て乾燥
CH2Cl2(0.4ml)中のジイソプロピルエチルアミ
ン(62mg、0.481ミリモル)溶液を滴加する。生
成した混合物を15分間熟成し、次いで無水トリフ
ロロメタンスルホン酸(90mg、0.319ミリモル)
を加え、透明な溶液をつくる。この混合物に0℃
でCH2Cl2(0.3ml)中のジイソプロピルエチルア
ミン(250mg、1.94ミリモル)の溶液を加え、次
いでN−P−ニトロベンジルオキシカルボニルシ
ステアミン(77mg、0.30ミリモル)を固型物のま
ま加える。この混合物を30分間撹拌すると、その
間に生成物は無色の固型物として結晶する。固型
物を過により集め、CH2Cl2で洗う。液を稀
NaHCO3水で洗うことにより、更に生成物が得
られる。有機層をNa2SO4により乾燥し、真空中
で濃縮する。残渣をEtOAcから結晶化する。生
成物17〜の合せた収量は108mg(64%)である。 操作法B:トシレート活性化 アセトニトリル(3ml)中のビシクロケトン16
(50mg、0.144ミリモル)の懸濁液に、−5℃に於
て窒素雰囲気下、1mlのCH3CN中のジイソプロ
ピルエチルアミンの溶液を滴加する。この温度で
10分間熟成した後、1mlのCH3CN中の無水p−
トルエンスルホン酸(51mg、0.156ミリモル)の
溶液を加える。生成した混合物を0℃で2時間撹
拌する。溶液を真空中で約1mlの容量に濃縮し、
次いで3mlの乾燥N,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)を加え、残つているCH3CNを真空中で
除去する。−5℃に於て、このDMF溶液に0.5ml
のDMF中のジイソプロピルエチルアミン(40mg、
0.31ミリモル)溶液を加え、生成した混合物を冷
蔵庫中に70時間保存する。この溶液を食塩水でう
すめ、CH2Cl2で5回抽出する。合せた抽出物を
食塩水で洗い、Na2SO4で乾燥し、真空中で濃縮
する。残渣を酢酸エチル−エーテル混合物から結
晶化させると、生成物17が無色の固型物、68mg
(81%)として得られる。 操作法C:ホスフエート活性化 CH3CN(1ml)中のビシクロケトン16〜(100mg、
0.29ミリモル)の懸濁液に、0℃で窒素雰囲気
下、0.4mlのCH3CN中のジイソプロピルエチルア
ミン(37mg、0.29ミリモル)の溶液を滴加する。
生成した混合物を15分間撹拌し、次いで0.4mlの
CH3CN中のジフエニルクロロホスフエート(77
mg、0.29ミリモル)溶液を加える。この混合物を
0℃で15分間、次いで室温で15分間撹拌する。こ
の混合物を再び0゜に冷却し、0.4mlのCH3CN中の
ジイソプロピルエチルアミン(38.7mg、0.30ミリ
モル)溶液を加え、次いでN−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルシステアミン(77mg、0.30ミ
リモル)を加える。反応混合物をフリーザー中一
晩保存し、EtOAcでうすめ、過すると生成物
17〜が無色の固体、118mg(70%)として得られる。 実施例 12 チエナマイシン テトラヒドロフラン(2ml)、水(1ml)及び
0.5Mのモルホリンプロパンスルホン酸(水酸化
ナトリウムを添加することによりPHを7.0に調節)
(0.5ml)中の保護したチエナマイシン17(4.9mg、
8.362×10-6モル)と酸化白金(3.4mg)の混合物
をパールシエーカ上40psiで60分間水素添加する。
触媒を除くためこの懸濁液を過し、触媒を水
(2×20ml)で洗う。液をEtOAc(2×15ml)
で洗う。水層を50mlにうすめ、チエナマイシンの
分析をする。 uv λnax=298nm HPLCの分析による収量は81.4%、保持時間=
298秒、天然のチエナマイシン298秒。 実施例 13 テトラヒドロ−2a−メチル−6−オキソ−4β
−アミノ−2H−ピラン−3a−カルボン酸塩
酸塩 200mlの酢酸中のベンジルラクトン(5.00g、
0.0167ミリモル)と1.0gの10%Pd/Cの懸濁液
に1500psiの水素を加圧する。この混合物を室温
で3日間撹拌し、排気し、過する。回収した触
媒を約15mlのHOAcで2回洗う。液を合せ、真
空中で濃縮する。 残留している酢酸を含有している白色の泡状ガ
ムの収量=4.00g(114%)酢酸−アセトニトリ
ル−トルエン混合物から結晶化させて調製した分
析用試料の融点160−5℃(分解)元素分析 計算値 実測値 C1H12ClNO4 C 40.10 40.05 H 5.77 5.90 N 6.68 6.93 C l16.91 16.97 実施例 14 (2SR,3RS)−3−アミノ−2〔1(SR)−ヒ
ドロキシエチル〕ペンタンジオイン酸5−ベン
ジルエステル塩酸塩 粗アミノ酸(2.90g、約12.1ミリモル)を40ml
のベンジルアルコールに溶かし、70〜75゜に1日
間加熱する。この溶液をトルエン(70ml)でうす
め、生成物を各20mlのH2Oで2回抽出する。水
層を合せ、トルエン(40ml)で洗い、真空中で濃
縮すると3.10gの粗生成物が泡状ガムとして得ら
れる。 この粗物質はそのまま次の段階に使用し得る。
別法として、純粋な結晶性物質を下記のようにし
て得ることが可能である。 2.61gの粗アミノ酸に40mlのアセトニトリルを
加え、ガムがすべて白色固体に変換されるまで
(1−2時間)この混合物を撹拌する。この懸濁
液を0゜に冷却し、過し、イソプロピルアルコー
ルで洗う。 収量=1.90g、白色粉末(ベンジルラクトンか
らの収率59%)元素分析 計算値 実測値 C14H20ClNO5 C 52.91 52.80 H 6.34 6.54 Cl 11.16 11.00 N 4.41 4.33 残つた生成物及び未反応のラクトンを含有する
液を合せ、濃縮し再使用することが可能であ
る。 実施例 15 (3SR,4RS)−3−〔1(SR)−ヒドロキシエ
チル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸ベン
ジルエステル 200mlのアセトニトリル中の純粋なアミノ酸
(16.00g、50.3ミリモル)懸濁液に、トリエチル
アミン(5.24g、51.9ミリモル)を室温で加え
る。この混合物を5分間熟成し、次いでN,
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド(10.88g、
52.8ミリモル)を固体のまま加える。室温で10分
間熟成した後、この懸濁液を60℃で3時間加熱
し、次いで濃縮する。残渣を冷EtOAc中のスラ
リーにし、過して尿素を除く。液を2NHCl、
H2O、飽和NaHCO3(これらの抽出物はすべて
EtOAcで逆抽出する)及び食塩水の順序で洗い、
乾燥(Na2SO4)、濃縮する。粗生成物(13.2g)
は次の段階に使用し得るほど十分に純粋であるが
(唯一の不純物は約5%のシクロヘキシル尿素で
ある)、分析的に純粋な物質は、ジエチルエーテ
ルからの結晶化、又はシリカゲルのクロマトグラ
フイー(溶出液20%ヘキサン−EtOAc)によつ
て調製可能である。融点67.5−68.5℃。元素分析 計算値 実測値 C14H17NO4 C 63.86 63.86 H 6.51 6.56 N 5.32 5.43 実施例 16 (3SR,4RS)−3−〔1(RS)−ホルミルエチ
ルオキシ〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸
ベンシルエステル 12mlの乾燥テトラヒドロフラン中のβ−ラクタ
ム(1.04g、3.96ミリモル)トリフエニルホスフ
イン(1.31g、5.00ミリモル)及び98〜100%の
蟻酸(0.547g、11.9ミリモル)の冷却(0゜)した
溶液に、1分間にわたつてジエチルアゾジカルボ
キシレート(0.871g、5.00ミリモル)を滴加す
る。この溶液を0℃で15分間、次いで室温で3時
間熟成する。この反応混合液を濃縮し、シリカゲ
ル(75g)のクロマトグラフイーにかける。30%
酢酸エチル/ヘキサンで溶出される生成物は無色
のガムであり、放置すると結晶化する(0.92g)。 実施例 17 (3SR,4RS)−3−〔1−(RS)−ヒドロキシ
エチル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸ベ
ンジルエステル 40mlのMeOH中の蟻酸エステル(0.90g、3.09
ミリモル)及び酢酸ナトリウム・3水和物を室温
で2時間熟成する。この溶液を殆んど濃縮乾固
し、残渣をEtOAc及びH2Oの間で分配する。有
機層を乾燥し(MgSO4)、濃縮すると白色固体の
生成物(.77g)が得られる。 実施例 18 (3SR,4RS)−3−〔(RS)−1−ホルミルオ
キシエチル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢
酸 1.5mlのイソプロパノール中のベンジルエステ
ル(134mg、0.46ミリモル)と25mgの10%Pd/C
の混合物を40psiの水素のもとで120分間、室温で
振とうする。この懸濁液を過し、液を真空中
で濃縮すると、酢(83mg)が白色固型物として得
られる。 実施例 19 (3SR,4RS)−3−〔(RS)−1−ヒドロキシ
エチル〕−β,2−ジオキソ−4−アゼチジン
ブタノイン酸p−ニトロベンジルエステル 2mlの10%水性メタノール中のホルメート(30
mg、0.079ミリモル)の溶液に濃塩酸(0.10ml)
を加える。この溶液を室温で1時間熟成し、次い
で水でうすめ、CH2Cl2で3回抽出する。Na2SO4
で乾燥後、有機層を濃縮すると生成物がうす黄色
のガム(25mg)として得られ、これを放置すると
結晶化する。 実施例 20 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔(RS)−1−ホルミルオキシエチ
ル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸 3mlのイソプロパノール中のベンジルエステル
(420mg、1.03ミリモル)及び60mgの10%Pd/Cの
混合物を水素雰囲気下(40psi)、室温で2時間振
とうする。触媒を過して除き、液を濃縮する
と酢が白色の固体として得られる(293mg)。 ヘキサン−酢酸エチルからの再結晶により生成
物が白色針状晶、融点109−110.5゜として得られ
る。 実施例 21 (3SR,4RS)−1−(3級−ブチルジメチルシ
リル)−3−〔(RS)−1−ホルミルオキシエチ
ル〕−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸ベンジ
ルエステル 4mlの乾燥ジメチルホルムアミド中のβ−ラク
タム(316mg、1.09ミリモル)とトリエチルアミ
ン(126mg、1.25ミリモル)溶液に3級−ブチル
ジメチルシリルクロリド(187mg、1.25ミリモル)
を固体のまま加える。この懸濁液を室温で1日撹
拌する。この懸濁液を水でうすめ、生成物を
EtOAcで抽出する。有機層をNa2SO4で乾燥し、
濃縮すると生成物が黄色の油、420mg、として得
られる。 実施例 21a 9mlの10%水性メタノール中のシリルホルメー
ト(69mg、0.14ミリモル)と64mgのp−ニトロベ
ンジルアルコールを含有する粗試料を0.15mlの濃
HClで処理する。3時間熟成した後、この溶液を
ほぼ濃縮乾固し、水でうすめ、生成物をCH2Cl2
で3回抽出する。有機層をNa2SO4で乾燥し、濃
縮すると粗生成物がうす黄色の固型物、91mgとし
て得られる。純粋な生成物はシリカゲルのクロマ
トグラフイー(EtOAcにより溶出)により得ら
れる。 実施例 22 (3SR,4RS)−3−〔(RS)−1−ホルミルオ
キシエチル〕−β,2−ジオキソ−4−アゼチ
ジンブタノイン酸p−ニトロベンジルエステル 3mlのCH2Cl2中のβ−ラクタム酸(78mg、
0.388ミリモル)の懸濁液を室温に於て1,1′−
カルボニルジイミダゾール(66.5mg、0.41ミリモ
ル)で処理する。生成した溶液を25分間熟成し、
次いで2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
4,6−ジオン(84mg、0.58ミリモル)と4−ジ
メチルアミノピリジン(71mg、0.58ミリモル)の
固体混合物で処理する。この緑色の溶液を更に40
時間熟成し、次いでCH2Clでうすめ、稀HCl、
H2O、飽和NaHCO3水、食塩水の順に洗う。有
機層をNa2SO4で乾燥し、濃縮して黄色のカムと
する。3mlのMaCN中のこのカム及びp−ニト
ロベンジルアルコール(100mg、0.65ミリモル)
の溶液を75分間還流し、次いで真空中で濃縮し黄
色固体とする。これを200ミクロンのシリカゲル
プレートのクロマトグラフイー(8:2EtOAc:
ヘキサン、R=0.30)により精製すると生成物
がうす黄色のガムとして得られる。 実施例 23 (3SR,4RS)−1−(3級ブチルジメチルシリ
ル)−3−〔(RS)−1−ホルミルオキシエチル〕
−2−オキソ−4−アゼチジン酢酸 3mlのCH2Cl2中のβ−ラクタム酸(101mg、
0.321モル)の溶液を室温で1,1′−カルボニル
ジイミダゾール(57mg、0.353ミリモル)により
処理し、30分間熟成する。次いで2,2−ジメチ
ル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(69
mg、0.481ミリモル)と4−ジメチルアミノピリ
ジン(59mg、0.481ミリモル)の混合物を加え、
この溶液を3日間熟成する。溶液をEtOAcでう
すめ、稀HCl、次いで水で洗い、濃縮して黄色の
油とする。3mlのMeCN中のこの油とp−ニト
ロベンジルアルコールを70分間還流し、次いで濃
縮してガム状固型物とし、2000ミクロンのシリカ
ゲルプレートのクロマトグラフイー(6:
4EtOAc:ヘキサン、R=0.50)により精製する
と75モル%のp−ニトロベンジルアルコールが混
ざつたβ−ケトエステルが得られる。全重量=
133mg。 実施例 24 50mlのテトラヒドロフラン中のβ−ラクタム
(2.50g、9.49ミリモル)と0.5gの10%Pd/Cの
混合物を40psiの圧力下パールシエーカーにより
2時間水素添加する。この懸濁液を過し、液
に1,1′−カルボニルジイミダゾール(1.61g、
9.93ミリモル)を固体のまま加え、この溶液を窒
素雰囲気下、室温に於て3時間熟成する。この溶
液に、p−ニトロベンジルハイドロジエンマロネ
ートのマグネシウム塩(4.97g、9.93ミリモル)
を加え、そしてすぐに懸濁液になる生成溶液を室
温で20時間撹拌する。この懸濁液を減圧下で濃縮
し、そして塩化メチレン中の残渣を希薄HCl水性
溶液、続いて水性炭酸水素ナトリウムで洗浄す
る。各水洗抽出物を塩化メチレンで抽出する。併
せた有機層を乾燥しそして減圧下濃縮し淡黄色の
ガム状物質として2.92gの生成物を得る。生成は
溶離剤が酢酸エチルのシリカゲル上クロマトグラ
フイーによつて行なわれる。 関連特許の文献 同時に出願され、普通に譲渡されている以下の
米国特許出願は、同様にチエナマイシンの製造の
ための全合成を目的としたものであり、その点に
関して本出願の記述を補うものである。従つてこ
れらの出願は本文中に引用文献として取り入れら
れている。 1 米国特許出願番号 第112058号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16335
トーマスM.H.リウ等〕 2 米国特許出願番号 第112020号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16456、
ジージーガル等〕 3 米国特許出願番号 第112021号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16457
トーマスM.H.リウ等〕 4 米国特許出願番号 第112057号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16459、
デビツトGメリロ等〕 5 米国特許出願番号 第112022号、1980年1月
14日出願〔メルク・エンド・カムパニー・イン
コーポレーテツド代理人記入番号ケース16460、
トーマスM.H.リウ等〕
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 構造式 (R1は水素又は容易に除去し得る保護基であ
る)をトリオルガノホスフイン及びその活性化剤
の存在下、カルボン酸R4CO2Hで処理して を製造し(R4は水素、低級アルキル、フエニル、
フエニル低級アルキル又はハロ低級アルキルであ
る)、次いで加水分解してCOR4を開裂すること
から成る、構造: を有する化合物を製造する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/112,035 US4287123A (en) | 1980-01-14 | 1980-01-14 | Synthesis of thienamycin via (3SR, 4RS)-3-((RS)-1-acyloxyethyl)-2-oxo-4-azetidineacetate |
US112,035 | 1980-01-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP333681A Division JPS56150058A (en) | 1980-01-14 | 1981-01-14 | Synthesis of thienamycin derived from (3sr,4rs)-3((rs)-1-acyloxyethyl)-2-oxo-4- azetidine acetate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02170A JPH02170A (ja) | 1990-01-05 |
JPH046704B2 true JPH046704B2 (ja) | 1992-02-06 |
Family
ID=22341785
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP333681A Granted JPS56150058A (en) | 1980-01-14 | 1981-01-14 | Synthesis of thienamycin derived from (3sr,4rs)-3((rs)-1-acyloxyethyl)-2-oxo-4- azetidine acetate |
JP63223655A Granted JPH02170A (ja) | 1980-01-14 | 1988-09-08 | チエナマイシン合成中間体の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP333681A Granted JPS56150058A (en) | 1980-01-14 | 1981-01-14 | Synthesis of thienamycin derived from (3sr,4rs)-3((rs)-1-acyloxyethyl)-2-oxo-4- azetidine acetate |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4287123A (ja) |
EP (1) | EP0032400B1 (ja) |
JP (2) | JPS56150058A (ja) |
AT (1) | ATE8044T1 (ja) |
DE (1) | DE3164243D1 (ja) |
DK (1) | DK12281A (ja) |
ES (1) | ES8205767A1 (ja) |
GR (1) | GR73108B (ja) |
IE (1) | IE50681B1 (ja) |
PT (1) | PT72333B (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4414155A (en) * | 1980-01-14 | 1983-11-08 | Merck & Co., Inc. | Synthesis of thienamycin via esters of (3SR, 4RS)-3-[(SR)-1-hydroxyethyl]-β,2-dioxo-4-azetidinebutanoic acid |
US4383946A (en) * | 1980-03-27 | 1983-05-17 | Merck & Co., Inc. | Process for the preparation of 1-carbapenems and intermediates via silyl-substituted dithioacetals |
AU548727B2 (en) * | 1981-03-12 | 1986-01-02 | Gruppo Lepetit S.P.A. | Beta-lactam acetic acid derivatives |
US4473502A (en) * | 1981-04-08 | 1984-09-25 | Merck & Co., Inc. | Synthesis of thienamycin via (3SR, 4RS)-3-[1 (SR)-hydroxyethyl]-2-oxo-4-azetidineacetic acid |
US4360684A (en) * | 1981-04-08 | 1982-11-23 | Merck & Co., Inc. | Process for the preparation of (2S)-tetrahydro-2α-methyl-6-oxo-4βα-carboxylic acid |
US4454332A (en) * | 1981-04-17 | 1984-06-12 | Merck & Co., Inc. | Hydroxy amino dicarboxylic acids and esters |
EP0073451B1 (en) * | 1981-08-27 | 1987-05-13 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Carbapenam compound and processes for the preparation thereof |
CA1190236A (en) * | 1981-10-23 | 1985-07-09 | Edward J.J. Grabowski | Antibiotic synthesis |
HU185081B (en) * | 1981-12-30 | 1984-11-28 | Richter Gedeon Vegyeszet | Process for preparing azetidinone-acetic acid derivatives |
JPS58174376A (ja) * | 1982-04-08 | 1983-10-13 | Toyama Chem Co Ltd | D―ヘキソピラノース誘導体 |
US4642341A (en) * | 1982-04-09 | 1987-02-10 | Bristol-Myers Company | Carbapenem antibiotics |
US4710568A (en) * | 1982-04-09 | 1987-12-01 | Bristol-Myers Company | Carbapenem antibiotics |
US4640799A (en) * | 1982-06-18 | 1987-02-03 | Bristol-Myers Company | Carbapenem antibiotics |
US4665170A (en) * | 1982-06-18 | 1987-05-12 | Bristol-Myers Company | Carbapenem antibiotics |
US4536335A (en) * | 1982-06-18 | 1985-08-20 | Bristol-Myers Company | Carbapenem antibiotics |
HU190404B (en) * | 1982-07-30 | 1986-09-29 | Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt,Hu | Process for preparing amino-lactone-carboxylic acid |
JPS5946265A (ja) * | 1982-08-24 | 1984-03-15 | Sankyo Co Ltd | アゼチジノン誘導体の製造法 |
US4732977A (en) * | 1982-09-28 | 1988-03-22 | Bristol Myers Company | Carbapenem antibiotics |
US4746736A (en) * | 1982-09-28 | 1988-05-24 | Bristol-Myers Company | Carbapenem antibiotics |
HU188913B (en) * | 1983-06-23 | 1986-05-28 | Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar,Rt,Hu | Process for producing new azetidinyl-acetic acid esters |
HU194203B (en) * | 1984-08-15 | 1988-01-28 | Richter Gedeon Rt | Process for producing amino-lactone |
GB8531638D0 (en) * | 1985-12-23 | 1986-02-05 | Ici Plc | Chemical compounds |
GB8605413D0 (en) * | 1986-03-05 | 1986-04-09 | Ici Plc | Chemical compounds |
EP0279781A3 (de) * | 1987-02-17 | 1989-07-26 | Ciba-Geigy Ag | Verfahren zur Herstellung von 4-Acetoxy-3-hydroxyethyl-azetidinon |
US5312914A (en) * | 1987-02-17 | 1994-05-17 | Ciba-Geigy Corp | Process for the manufacture of 4-acetoxy-3-hydroxyethyl-azetidinone |
US4894450A (en) * | 1987-05-11 | 1990-01-16 | Merck & Co., Inc. | Process for 2-(aminoalkylthio) carbapenems |
JP2503247B2 (ja) * | 1988-04-01 | 1996-06-05 | 三共株式会社 | アゼチジノン誘導体 |
US5241064A (en) * | 1989-10-02 | 1993-08-31 | Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. | Enzymatic process for preparing optically active 3-substituted azetidinones |
JPH03123770A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-27 | Mercian Corp | アゼチジノン誘導体及びその製法 |
WO1994018163A1 (en) * | 1993-02-12 | 1994-08-18 | Suntory Limited | Process for synthesizing 4-substituted azetidinone derivative |
US5493018A (en) * | 1994-01-25 | 1996-02-20 | Merck & Co., Inc. | Process for synthesizing carbapenem intermediates using a rhodium catalyst and lewis acid |
KR100874589B1 (ko) | 2007-04-18 | 2008-12-16 | 성균관대학교산학협력단 | 페넴 중간체의 제조방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3994888A (en) * | 1973-06-18 | 1976-11-30 | Eli Lilly And Company | Cephalosporin cleavage process |
US4008229A (en) * | 1974-07-11 | 1977-02-15 | Eli Lilly And Company | Halo substituted β-lactam antibiotics |
US4008230A (en) * | 1975-10-29 | 1977-02-15 | Eli Lilly And Company | Process for preparing 3-hydroxy cephalosporins |
US4089956A (en) * | 1976-09-08 | 1978-05-16 | Smithkline Corporation | 7-Acylamino-8-oxo-3-oxa-1-azabicyclo[4.2.0]octane-2-carboxylic acid derivatives and bactericidal compositions and use thereof |
CA1145347A (en) * | 1977-09-30 | 1983-04-26 | Akira Sato | 2-azetidinone derivatives |
-
1980
- 1980-01-14 US US06/112,035 patent/US4287123A/en not_active Expired - Lifetime
-
1981
- 1981-01-09 PT PT72333A patent/PT72333B/pt not_active IP Right Cessation
- 1981-01-12 GR GR63844A patent/GR73108B/el unknown
- 1981-01-13 DE DE8181100185T patent/DE3164243D1/de not_active Expired
- 1981-01-13 EP EP81100185A patent/EP0032400B1/en not_active Expired
- 1981-01-13 AT AT81100185T patent/ATE8044T1/de not_active IP Right Cessation
- 1981-01-13 DK DK12281A patent/DK12281A/da not_active Application Discontinuation
- 1981-01-13 IE IE52/81A patent/IE50681B1/en not_active IP Right Cessation
- 1981-01-14 ES ES498502A patent/ES8205767A1/es not_active Expired
- 1981-01-14 JP JP333681A patent/JPS56150058A/ja active Granted
-
1988
- 1988-09-08 JP JP63223655A patent/JPH02170A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02170A (ja) | 1990-01-05 |
ES498502A0 (es) | 1982-07-01 |
PT72333A (en) | 1981-02-01 |
DK12281A (da) | 1981-07-15 |
IE50681B1 (en) | 1986-06-11 |
JPH0144700B2 (ja) | 1989-09-29 |
EP0032400A1 (en) | 1981-07-22 |
EP0032400B1 (en) | 1984-06-20 |
PT72333B (en) | 1982-07-23 |
DE3164243D1 (en) | 1984-07-26 |
ES8205767A1 (es) | 1982-07-01 |
US4287123A (en) | 1981-09-01 |
IE810052L (en) | 1981-07-14 |
ATE8044T1 (de) | 1984-07-15 |
JPS56150058A (en) | 1981-11-20 |
GR73108B (ja) | 1984-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH046704B2 (ja) | ||
US4269772A (en) | Synthesis of thienamycin via trans-3-carboxymethylene-4-carboxy-5-methyl-Δ2 -isoxazoline | |
US4282148A (en) | Synthesis of thienamycin via esters of (3SR, 4RS)-3-[(SR)-1-hydroxyethyl]-β,2-dioxo-4-azetidinebutanoic acid | |
EP0180252B1 (en) | Process of preparing azetidinone compounds | |
US4914200A (en) | Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetidin-2-one derivatives | |
KR900005257B1 (ko) | β-락탐 항생물질 및 그의 제조방법 | |
EP0007973A1 (en) | Process for the preparation of thienamycin and intermediates | |
EP0234484B1 (en) | Novel azetidinone derivatives | |
IE49353B1 (en) | Process for removing an allylic group from allylic esters,carbonates and carbamates | |
JPH0557980B2 (ja) | ||
JPH0254350B2 (ja) | ||
CS266585B2 (en) | Method of silyl-enol ethers production | |
US4414155A (en) | Synthesis of thienamycin via esters of (3SR, 4RS)-3-[(SR)-1-hydroxyethyl]-β,2-dioxo-4-azetidinebutanoic acid | |
US4596677A (en) | Anhydropenicillin intermediates | |
JPH09328498A (ja) | 24,25−ジヒドロキシコレステロールの製造法およびその合成中間体 | |
US4473502A (en) | Synthesis of thienamycin via (3SR, 4RS)-3-[1 (SR)-hydroxyethyl]-2-oxo-4-azetidineacetic acid | |
US4344885A (en) | Intermediate for the preparation of thienamycin | |
US4349687A (en) | Intermediate for synthesis of thienamycin via (3SR, 4RS)-3-[1 (SR)-hydroxyethyl]-2-oxo-4-azetidineacetic acid | |
US4467107A (en) | 1-Hydroxyethyl-2-amino pentanedioic acid derivatives | |
US4499278A (en) | Trans-3-carboxymethylene-4-carboxy-5-methyl-delta2-isoxazoline as intermediate | |
US4454332A (en) | Hydroxy amino dicarboxylic acids and esters | |
HU198065B (en) | New process for producing beta-lactam derivatives | |
EP0689543B1 (en) | Process for the preparation of condensed carbapeneme derivatives | |
JP2604794B2 (ja) | 4−アセトキシ−3−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オンの製造法 | |
JPS6118758A (ja) | 4−アセトキシ−ヒドロキシエチルアゼチジン−2−オン誘導体の製造法 |