JPH0453779B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0453779B2 JPH0453779B2 JP58249466A JP24946683A JPH0453779B2 JP H0453779 B2 JPH0453779 B2 JP H0453779B2 JP 58249466 A JP58249466 A JP 58249466A JP 24946683 A JP24946683 A JP 24946683A JP H0453779 B2 JPH0453779 B2 JP H0453779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wedge member
- laminate
- fork
- flat plate
- feeding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/32—Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile
- B65H3/322—Separating articles from piles by elements, e.g. fingers, plates, rollers, inserted or traversed between articles to be separated and remainder of the pile for separating a part of the pile, i.e. several articles at once
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/42—Piling, depiling, handling piles
- B65H2301/422—Handling piles, sets or stacks of articles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53683—Spreading parts apart or separating them from face to face engagement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明が属する技術分野
本発明はパルプシート等の平板を積重ねた積層
物から平板を所要放数づつ次の工程のために移送
する作用をなす供給装置に関する。
物から平板を所要放数づつ次の工程のために移送
する作用をなす供給装置に関する。
従来技術とその問題点
平板を積重ねた積層物から平板を一枚づつ取出
し、次工程に送るためのロール型送り装置にそれ
を移送するため、縦に置かれた積層物の一番上か
ら、あるいは横に置かれたものの最外側より1枚
づつ真空により平板を吸着しロール型送り装置ま
で移送する装置が知られている。
し、次工程に送るためのロール型送り装置にそれ
を移送するため、縦に置かれた積層物の一番上か
ら、あるいは横に置かれたものの最外側より1枚
づつ真空により平板を吸着しロール型送り装置ま
で移送する装置が知られている。
しかしながら、かかる真空式の装置では、平板
の変形が大きい場合、サツカーの吸引作用が良好
に行われず、また平板間の吸着力が大きいと数枚
が一度に移送されるということが生じ、移送数に
変動が生じる。平板に変形がありかつ平板間の吸
着力の大きいものとして、パルプシートがある。
これはパルプを厚紙状に形成したもので、このパ
ルプシートを解繊しそれによつて得た繊維を降着
させて作る不繊布の製造等において、所要数づつ
解繊機に供給されるものである。このパルプシー
トは一定数重ねられたもの(ベールと称される)
が大きいパルプシートで包まれた上から針金等の
線材でしばられ、このベールの適宜数のものがや
はり針金等の線材でしばられてまとめられた状態
で搬送されてくるのが現状である。従つてこの線
材が当たる部分では変形が大きく、移送装置のサ
ツキーが良好に作用できず、各々のベールの外方
の数枚は人手によつて1枚づつ送り装置に供給す
る必要さえ生じ得る。さらにパルプは水分含有量
が多いため互いに押付けたときの吸着力が大きく
従つてサツカーにより1枚づつ移送することを意
図している場合でも数枚が一度に持上がり送り装
置に供給されることが生じ、次の工程における材
料供給の変動が生じるおそれがある。
の変形が大きい場合、サツカーの吸引作用が良好
に行われず、また平板間の吸着力が大きいと数枚
が一度に移送されるということが生じ、移送数に
変動が生じる。平板に変形がありかつ平板間の吸
着力の大きいものとして、パルプシートがある。
これはパルプを厚紙状に形成したもので、このパ
ルプシートを解繊しそれによつて得た繊維を降着
させて作る不繊布の製造等において、所要数づつ
解繊機に供給されるものである。このパルプシー
トは一定数重ねられたもの(ベールと称される)
が大きいパルプシートで包まれた上から針金等の
線材でしばられ、このベールの適宜数のものがや
はり針金等の線材でしばられてまとめられた状態
で搬送されてくるのが現状である。従つてこの線
材が当たる部分では変形が大きく、移送装置のサ
ツキーが良好に作用できず、各々のベールの外方
の数枚は人手によつて1枚づつ送り装置に供給す
る必要さえ生じ得る。さらにパルプは水分含有量
が多いため互いに押付けたときの吸着力が大きく
従つてサツカーにより1枚づつ移送することを意
図している場合でも数枚が一度に持上がり送り装
置に供給されることが生じ、次の工程における材
料供給の変動が生じるおそれがある。
さらに、用途によつて一度に数枚づつ移送する
ことが作業能率上望ましいことが多いが、真空式
の移送装置では定常的に移送できるのは1枚づつ
に限られ作業能率を向上させることは不可能であ
る。
ことが作業能率上望ましいことが多いが、真空式
の移送装置では定常的に移送できるのは1枚づつ
に限られ作業能率を向上させることは不可能であ
る。
発明の目的
本発明の目的は上述の如き真空式の装置の問題
点に鑑み、真空作用で平板を吸引することなく予
め選定した枚数の平板を他より確実に分離してく
り返し移送することのできる供給装置を提供する
ことにある。
点に鑑み、真空作用で平板を吸引することなく予
め選定した枚数の平板を他より確実に分離してく
り返し移送することのできる供給装置を提供する
ことにある。
発明の構成上の要点
本発明においては、上述の目的を達成するた
め、平板の積層物をプラツトホーム上に縦に配置
してこのプラツトホームを平板の所要枚数に相当
する量づつ段階的に上昇するようになし、またこ
の積層物に対して横方向に往復運動できるように
設けられた支持体に、積層物との係合によりそれ
から力を受けると揺動できるように弾性部材を介
して取付けられた単一のくさび部材を挿入するこ
とにより最初にギヤツプを形成し、そのギヤツプ
にやはり積層物に対し横方向に往復運動できるよ
うに設けられその運動方向に平行に延びるフオー
ム爪を挿入しフオーク爪上方の平板を他から確実
に分離し、かつフオーク爪の前進に従つてフオー
ク爪と一体に運動する係止部材と平板縁部との係
止によりフオーク爪より上部の平板を送り装置ま
で移送するようになしたものである。
め、平板の積層物をプラツトホーム上に縦に配置
してこのプラツトホームを平板の所要枚数に相当
する量づつ段階的に上昇するようになし、またこ
の積層物に対して横方向に往復運動できるように
設けられた支持体に、積層物との係合によりそれ
から力を受けると揺動できるように弾性部材を介
して取付けられた単一のくさび部材を挿入するこ
とにより最初にギヤツプを形成し、そのギヤツプ
にやはり積層物に対し横方向に往復運動できるよ
うに設けられその運動方向に平行に延びるフオー
ム爪を挿入しフオーク爪上方の平板を他から確実
に分離し、かつフオーク爪の前進に従つてフオー
ク爪と一体に運動する係止部材と平板縁部との係
止によりフオーク爪より上部の平板を送り装置ま
で移送するようになしたものである。
発明の実施例
第1図は本発明の1つの実施例による平板供給
装置の側面図で、ここでは1は基礎である。基礎
1にはポスト2が固定され、これは図示のように
垂直方向に対しわずかに傾けて設けられている。
プラツトフオーム3がローラ4,5を介してポス
ト2から支持されており、ローラ4,5はプラツ
トフオーム3をポストに直角な状態でポストに沿
つて上下できるように支持する。プラツトフオー
ムは油圧シリンダ6,7によつて上下に移動され
るようになつており、この上昇運動は予め選定し
た距離づつ段階的に行うもので、またその距離の
設定は任意に変えられるものである。このように
一定量づつの段階的移動を行わせるための装置は
周知である。
装置の側面図で、ここでは1は基礎である。基礎
1にはポスト2が固定され、これは図示のように
垂直方向に対しわずかに傾けて設けられている。
プラツトフオーム3がローラ4,5を介してポス
ト2から支持されており、ローラ4,5はプラツ
トフオーム3をポストに直角な状態でポストに沿
つて上下できるように支持する。プラツトフオー
ムは油圧シリンダ6,7によつて上下に移動され
るようになつており、この上昇運動は予め選定し
た距離づつ段階的に行うもので、またその距離の
設定は任意に変えられるものである。このように
一定量づつの段階的移動を行わせるための装置は
周知である。
プラツトフオーム3に隣接して中間コンベヤ8
が設けられ該中間コンベヤに隣接してベールコン
ベヤ11が設けられている。ベールコンベヤで搬
送されるべきベールは、第2図に示すようにパル
プシートの大きなものに各々包まれて細い針金1
4でしばられているベール12を複数個まとめて
太い針金13でまとめた状態で搬入されてきたも
のをコンベヤ11に載せるに先だち解梱するもの
で、解梱後各ベール12は第3図に示すように針
金の位置が大きく凹むことを避けられない。この
ため各パルプシート16は平坦な状態から変形
し、また針金の部分ではパルプシート16同志が
強く接するため互いに強く付着している。
が設けられ該中間コンベヤに隣接してベールコン
ベヤ11が設けられている。ベールコンベヤで搬
送されるべきベールは、第2図に示すようにパル
プシートの大きなものに各々包まれて細い針金1
4でしばられているベール12を複数個まとめて
太い針金13でまとめた状態で搬入されてきたも
のをコンベヤ11に載せるに先だち解梱するもの
で、解梱後各ベール12は第3図に示すように針
金の位置が大きく凹むことを避けられない。この
ため各パルプシート16は平坦な状態から変形
し、また針金の部分ではパルプシート16同志が
強く接するため互いに強く付着している。
上述の如く解梱されたベール12はコンベヤ1
1上に順次置かれ中間コンベヤに隣接する位置ま
で送られ(12aにより示す)、そこで図示しな
い光電装置によりその存在を検知されそれによつ
てコンベヤ11が停止せしめられる。プラツトフ
オーム3上のパルプシート16が全て移送された
後プラツトフオームが第1図の位置に戻るとコン
ベヤ11が運動を開始し次のベール12aを中間
コンベヤ8及びプラツトフオーム3のローラ1
7,18を介して第1図に12で示す位置まで移
動せしめる。図示のように中間コンベヤ8及びプ
ラツトフオーム3を傾斜させている場合、ローラ
17,18は全てアイドルロートとすることがで
きるが、これらを水平に設けた場合ローラの少く
とも一部を駆動ローラとするか、あるいはローラ
とは独立してベール12を押す装置を設ける。
1上に順次置かれ中間コンベヤに隣接する位置ま
で送られ(12aにより示す)、そこで図示しな
い光電装置によりその存在を検知されそれによつ
てコンベヤ11が停止せしめられる。プラツトフ
オーム3上のパルプシート16が全て移送された
後プラツトフオームが第1図の位置に戻るとコン
ベヤ11が運動を開始し次のベール12aを中間
コンベヤ8及びプラツトフオーム3のローラ1
7,18を介して第1図に12で示す位置まで移
動せしめる。図示のように中間コンベヤ8及びプ
ラツトフオーム3を傾斜させている場合、ローラ
17,18は全てアイドルロートとすることがで
きるが、これらを水平に設けた場合ローラの少く
とも一部を駆動ローラとするか、あるいはローラ
とは独立してベール12を押す装置を設ける。
プラツトフオーム3の上方には、くさび支持体
21があり、これはくさび用ガイドバー22に沿
つて摺動するように設けられ、その下端には弾性
部材23を介してくさび部材24が取付けられて
いる。この例においては弾性部材はゴムであるが
金属のばね等任意の弾性体が使用できる。くさび
支持体21はエアシリンダ25により第1図で見
て左右に往復運動させられるようになつている。
くさび部材24の両側には移送装置20の一部を
なすフオーク爪26が配置され、これらはフオー
ク爪支持体27に固定され、該支持体27はフオ
ーク爪用ガイドバー28に沿つて摺動するように
なつている。フオーク爪支持体27もエアシリン
ダ31によつて第1図で見て左右方向に往復運動
せしめられる。移動装置20はさらに各々のフオ
ーク爪の頂部に固定された係止部材30を有して
おり、これはパルプシート16の縁部と係合して
これを移動させるものである。
21があり、これはくさび用ガイドバー22に沿
つて摺動するように設けられ、その下端には弾性
部材23を介してくさび部材24が取付けられて
いる。この例においては弾性部材はゴムであるが
金属のばね等任意の弾性体が使用できる。くさび
支持体21はエアシリンダ25により第1図で見
て左右に往復運動させられるようになつている。
くさび部材24の両側には移送装置20の一部を
なすフオーク爪26が配置され、これらはフオー
ク爪支持体27に固定され、該支持体27はフオ
ーク爪用ガイドバー28に沿つて摺動するように
なつている。フオーク爪支持体27もエアシリン
ダ31によつて第1図で見て左右方向に往復運動
せしめられる。移動装置20はさらに各々のフオ
ーク爪の頂部に固定された係止部材30を有して
おり、これはパルプシート16の縁部と係合して
これを移動させるものである。
第1図に示した状態から、まず、エアシリンダ
25が伸長せしめられ、これによつて第5図に示
すようにくさび部材24がベール12に侵入しギ
ヤツプ32を形成する。くさび部材24より上の
パルプシート16の枚数は予め定めた数になるよ
う、くさび部材に対するベールの高さを決定す
る。第5図に示した位置でくさび部材が停止する
とエアシリンダ31が収縮しフオーク爪26がギ
ヤツプ32に挿入され、それらが前進することに
応じ上部のパルプシートを他から離し、さらに前
進すると係止部材30がパルプシートの縁部に係
合することにより、フオーク爪26の運動に応じ
その上部のパルプシートは送り装置33まで移送
される。(第6図参照)図から明らかなように、
フオーク爪26はその往復運動の方向に延び、従
つてくさび部材により作られたギヤツプに真つす
ぐに侵入しその上下でパルプシートを有効に分離
する。
25が伸長せしめられ、これによつて第5図に示
すようにくさび部材24がベール12に侵入しギ
ヤツプ32を形成する。くさび部材24より上の
パルプシート16の枚数は予め定めた数になるよ
う、くさび部材に対するベールの高さを決定す
る。第5図に示した位置でくさび部材が停止する
とエアシリンダ31が収縮しフオーク爪26がギ
ヤツプ32に挿入され、それらが前進することに
応じ上部のパルプシートを他から離し、さらに前
進すると係止部材30がパルプシートの縁部に係
合することにより、フオーク爪26の運動に応じ
その上部のパルプシートは送り装置33まで移送
される。(第6図参照)図から明らかなように、
フオーク爪26はその往復運動の方向に延び、従
つてくさび部材により作られたギヤツプに真つす
ぐに侵入しその上下でパルプシートを有効に分離
する。
送り装置は互いに同期して回転するローラ34
と扇形回転子35とを含む。パルプシート16は
第6図に示すように扇形回転子35がローラ34
との間に空間を提供するまで回転してからそれら
の間に移送され、この状態からさらに扇形回転子
が回転すればローラ34との間にパルプシート1
6がはさまれ、それによつて次工程に送られる。
パルプシートが送り装置により送られるとくさび
部材24及びフオーク爪26は元の位置に戻り、
次いでプラツトフオーム3はパルプシートの所望
の枚数に応じた予め定めた量だけ上昇せしめら
れ、上述した工程がくり返される。
と扇形回転子35とを含む。パルプシート16は
第6図に示すように扇形回転子35がローラ34
との間に空間を提供するまで回転してからそれら
の間に移送され、この状態からさらに扇形回転子
が回転すればローラ34との間にパルプシート1
6がはさまれ、それによつて次工程に送られる。
パルプシートが送り装置により送られるとくさび
部材24及びフオーク爪26は元の位置に戻り、
次いでプラツトフオーム3はパルプシートの所望
の枚数に応じた予め定めた量だけ上昇せしめら
れ、上述した工程がくり返される。
ポスト2は垂直に設けることも可能であるが、
ベール内においてはパルプシートの外縁部は包装
時あるいは輸送時に受ける力によつて第7図に示
すように内方に向け曲つている場合が多く、ポス
ト2を傾斜させベールを傾けると、くさび部材2
4の挿入が容易になる。またさらに曲りの大きい
パルプシートに対しても図示の例のようにくさび
部材24が弾性部材23によつて弾性的な揺動を
なせるものにおいては、くさび部材のすぐ下のシ
ートの表面に沿つてくさび部材が変位できるた
め、くさび部材がその下のパルプシートにくい込
むことが防止できる。この効果はエアシリンダや
ロツド22を含めた全体の機構をそれに対する支
持体に対し弾性的な変位を可能とするよう取付け
ることによつても得られる。
ベール内においてはパルプシートの外縁部は包装
時あるいは輸送時に受ける力によつて第7図に示
すように内方に向け曲つている場合が多く、ポス
ト2を傾斜させベールを傾けると、くさび部材2
4の挿入が容易になる。またさらに曲りの大きい
パルプシートに対しても図示の例のようにくさび
部材24が弾性部材23によつて弾性的な揺動を
なせるものにおいては、くさび部材のすぐ下のシ
ートの表面に沿つてくさび部材が変位できるた
め、くさび部材がその下のパルプシートにくい込
むことが防止できる。この効果はエアシリンダや
ロツド22を含めた全体の機構をそれに対する支
持体に対し弾性的な変位を可能とするよう取付け
ることによつても得られる。
くさび部材の横方向の位置が固定の場合、ベー
ル12の位置及び向きを調整して、くさび部材2
4がベールの大きく凹んだ部分37にこないよう
にし、これにより移送枚数の誤差が生じないよう
にすることが可能であるが、くさび部材の横方向
位置を可変として異る種類のベール毎に最適のく
さび部材位置を得るようにしてもよい。
ル12の位置及び向きを調整して、くさび部材2
4がベールの大きく凹んだ部分37にこないよう
にし、これにより移送枚数の誤差が生じないよう
にすることが可能であるが、くさび部材の横方向
位置を可変として異る種類のベール毎に最適のく
さび部材位置を得るようにしてもよい。
発明の効果
上述のように、単一のくさび部材によつてパル
プシート間にギヤツプを形成してからフオーク爪
をそのギヤツプに挿入するため、2つのフオーク
爪が互いに異なつたシート間に入るということが
避けられ、従つて所定数のシートが確実に移送で
きる。さらに、この単一のくさび部材はシートと
の係合により力を受けて弾性的に変位できるため
シートが曲がつていてもそれに順応しシートを傷
つけることがない。さらにフオーク爪はくさび部
材の作つたギヤツプに真つすぐ侵入し、シートの
縁部を押す作用が開始する前にシートの上下でシ
ートを有効に分離する。これらの機能によつて、
パルプシートのように曲がりのある付着力の強い
平板の移送も確実に行えるのである。
プシート間にギヤツプを形成してからフオーク爪
をそのギヤツプに挿入するため、2つのフオーク
爪が互いに異なつたシート間に入るということが
避けられ、従つて所定数のシートが確実に移送で
きる。さらに、この単一のくさび部材はシートと
の係合により力を受けて弾性的に変位できるため
シートが曲がつていてもそれに順応しシートを傷
つけることがない。さらにフオーク爪はくさび部
材の作つたギヤツプに真つすぐ侵入し、シートの
縁部を押す作用が開始する前にシートの上下でシ
ートを有効に分離する。これらの機能によつて、
パルプシートのように曲がりのある付着力の強い
平板の移送も確実に行えるのである。
第1図は本発明による平板供給装置の側面図;
第2図は、平板の一例であるパルプシートのベー
ルを輸送用にまとめたものの斜視図;第3図はパ
ルプシートの1つのベールの斜視図;第4図は第
1図の−線に沿つて見た平面図;第5図はく
さび部材の運動を説明するために示したベールと
くさび部材の側面図;第6図はフオーク爪の運動
を説明するために示したフオーク爪、ベール及び
送り装置の側面図;第7図及び第8図は外縁部に
おいて内方に曲つているパルプシートを有したベ
ールとくさび部材との関係を示す側面図である。 3……プラツトフオーム、6,7……プラツト
フオームを上下させる油圧シリンダ、16……平
板の一例のパルプシート、20……移送装置、2
3……弾性部材、24……くさび部材、26……
フオーク爪、30……係止部材、33……送り装
置。
第2図は、平板の一例であるパルプシートのベー
ルを輸送用にまとめたものの斜視図;第3図はパ
ルプシートの1つのベールの斜視図;第4図は第
1図の−線に沿つて見た平面図;第5図はく
さび部材の運動を説明するために示したベールと
くさび部材の側面図;第6図はフオーク爪の運動
を説明するために示したフオーク爪、ベール及び
送り装置の側面図;第7図及び第8図は外縁部に
おいて内方に曲つているパルプシートを有したベ
ールとくさび部材との関係を示す側面図である。 3……プラツトフオーム、6,7……プラツト
フオームを上下させる油圧シリンダ、16……平
板の一例のパルプシート、20……移送装置、2
3……弾性部材、24……くさび部材、26……
フオーク爪、30……係止部材、33……送り装
置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 複数の平板16を積重ねた積層物12をほぼ
縦の状態で支持するプラツトフオーム3と; 該プラツトフオームを所定量づつ段階的に上昇
させる装置6,7と; 前記積層物に対し横方向に往復運動できるよう
に設けられた支持体21に取付けられた部材であ
り、前記積層物との係合によりそれから力を受け
ると揺動できるように該支持体に弾性部材23を
介して取付けられた単一のくさび部材24と; 該くさび部材の両側に配置され前記積層物に対
し横方向に往復運動できるように設けられかつ該
往復運動の方向に平行に延びるフオーク爪26
と、該フオーク爪と一体に運動する係止部材30
とを有した移送装置20と; 移送装置より移送されてくる平板を次工程に送
る送り装置33と; を備え、前記くさび部材を前記積層物に挿入する
ことにより形成したギヤツプに前記フオーク爪を
挿入し該フオーク爪をそのまま前進させて前記係
止部材を前記平板の縁部に係合させてフオーク爪
上部の平板を前記送り装置まで移送するように構
成された平板の供給装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の装置におい
て、前記プラツトフオーム3は前記積層物12を
前記くさび部材24の往復運動の方向に垂直な方
向に対し傾けて支持するように配置されている平
板の供給装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58249466A JPS60137738A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | パルプシ−ト等の平板の供給装置 |
US06/683,197 US4620827A (en) | 1983-12-26 | 1984-12-18 | Apparatus for supplying flat sheets such as pulp sheets |
SE8406583A SE463148B (sv) | 1983-12-26 | 1984-12-21 | Anordning foer matning av flata ark fraan en arkstapel med hjaelp av ett gaffelorgan |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58249466A JPS60137738A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | パルプシ−ト等の平板の供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60137738A JPS60137738A (ja) | 1985-07-22 |
JPH0453779B2 true JPH0453779B2 (ja) | 1992-08-27 |
Family
ID=17193372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58249466A Granted JPS60137738A (ja) | 1983-12-26 | 1983-12-26 | パルプシ−ト等の平板の供給装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4620827A (ja) |
JP (1) | JPS60137738A (ja) |
SE (1) | SE463148B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3414996C1 (de) * | 1984-04-19 | 1985-11-14 | Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich | Vorrichtung zum Abschieben von auf einer Trageinrichtung abgelegten Stapeln oder Paketen |
FR2597847B1 (fr) * | 1986-04-29 | 1989-04-21 | Chambon Machines | Machine de reception et d'empilage de flans decoupes |
JPH0613154Y2 (ja) * | 1986-10-27 | 1994-04-06 | 松下電工株式会社 | 合板の供給装置 |
JPH0780577B2 (ja) * | 1986-11-26 | 1995-08-30 | 松下電工株式会社 | 合板の供給装置 |
IT1201603B (it) * | 1986-12-16 | 1989-02-02 | Wrapmatic Spa | Apparecchiatura per la selezione automatica di grandi risme sfuso a partire da un pacco di fogli impilati e per la loro alimentazione a macchine confezionatrici e metodo relativo |
IT1201604B (it) * | 1986-12-16 | 1989-02-02 | Wramatic Spa | Apparecchiatura e metodo per la selezione automatica di grandi risme sfuse a partire da un pacco di fogli impilati provvisto di segnalini definenti le risme |
KR920005627B1 (ko) * | 1988-07-08 | 1992-07-10 | 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 지엽류 취급장치, 지엽류 취급장치의 이상처리방식 및 현금자동취급장치 |
EP0353527A3 (de) * | 1988-08-01 | 1990-09-05 | Oscar Roth | Vorrichtung zum Entstapeln einer mit einem Papierbogenstapel beladenen Palette |
JPH02120466U (ja) * | 1989-03-17 | 1990-09-28 | ||
CH681886A5 (ja) * | 1990-04-10 | 1993-06-15 | Bobst Sa | |
JPH0713847U (ja) * | 1991-11-21 | 1995-03-10 | 修二 山藤 | 印刷機及び打ち抜き機の給紙装置 |
US5348527A (en) * | 1992-09-01 | 1994-09-20 | Rdp Marathon Inc. | Apparatus for cutting and stacking a multi-form web |
US5291986A (en) * | 1992-11-16 | 1994-03-08 | Aetna Life Insurance Company | Printer exit retriever and conveyor |
IT1274871B (it) * | 1994-07-29 | 1997-07-25 | Wrapmatic Spa | Dispositivo di selezione di grandi risme sfuse. |
US6058586A (en) * | 1998-05-18 | 2000-05-09 | Pallet Recycling, Inc. | Method and apparatus for repairing pallets |
DE10338365B4 (de) * | 2003-08-21 | 2007-11-08 | Helmut Steinhilber | Vorrichtung zum Vereinzeln von Blättern eines Aufzeichungsträgers |
DE202005017158U1 (de) * | 2005-11-03 | 2005-12-29 | Schneider Engineering Ag | Steuerungsvorrichtung, Vorrichtung zum Fixieren eines Stapels Papierbogen und Entstapelvorrichtung |
ITBO20060238A1 (it) * | 2006-04-04 | 2007-10-05 | Giben Int Spa | Apparato per formare pacchi di pannelli e per alimentarli verso una stazione utilizzatrice. |
US8777551B1 (en) | 2011-07-14 | 2014-07-15 | Automatan, Inc. | Robotic lifting apparatus |
ITPI20130097A1 (it) * | 2013-12-03 | 2015-06-04 | Giuseppe Mirabella | Pinza composita da montare su robot antropomorfo adatta a prelevare e movimentare mazzette di fogli grande formato di cartone ondulato e simili |
FR3043078B1 (fr) * | 2015-10-30 | 2020-09-18 | C E R M E X Constructions Etudes Et Rech De Materiels Pour Lemballage Dexpedition | Dispositif et methode d'extraction |
JP6587326B1 (ja) * | 2018-05-22 | 2019-10-09 | 日本金銭機械株式会社 | ロボットハンド |
CN113651149A (zh) * | 2021-07-21 | 2021-11-16 | 姚佳莹 | 一种瓦楞纸夹取快速分离机构 |
CN114030932A (zh) * | 2022-01-07 | 2022-02-11 | 广东台一精工机械有限公司 | 一种瓦楞纸板分垛送料装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3083963A (en) * | 1958-02-13 | 1963-04-02 | Gen Binding Corp | Mechanism for removing and transporting a group of sheets from the top of a supply stack |
US3055516A (en) * | 1959-02-05 | 1962-09-25 | Lamb Grays Harbor Co Inc | Ream separator |
US3095193A (en) * | 1961-10-09 | 1963-06-25 | Miehle Goss Dexter Inc | Pile separating device |
BE788494A (fr) * | 1971-09-17 | 1973-01-02 | Bobst Fils Sa J | Dispositif selecteur et separateur |
US3966059A (en) * | 1974-10-03 | 1976-06-29 | Eizo Sase | Paper feeding apparatus for an automatic plane type paper punching machine |
SU827360A1 (ru) * | 1979-03-26 | 1981-05-07 | Предприятие П/Я М-5765 | Устройство дл отделени листов от пакета |
JPS55140442A (en) * | 1979-04-11 | 1980-11-01 | Daisho Tekkosho:Kk | Pulp feeder |
SU927699A1 (ru) * | 1980-04-14 | 1982-05-15 | Московский Лесотехнический Институт | Устройство дл отделени и подачи листового материала |
JPH0771563B2 (ja) * | 1987-07-03 | 1995-08-02 | オーニック株式会社 | 人工歯根の製造方法及び人工歯根 |
-
1983
- 1983-12-26 JP JP58249466A patent/JPS60137738A/ja active Granted
-
1984
- 1984-12-18 US US06/683,197 patent/US4620827A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-12-21 SE SE8406583A patent/SE463148B/sv unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60137738A (ja) | 1985-07-22 |
SE463148B (sv) | 1990-10-15 |
US4620827A (en) | 1986-11-04 |
SE8406583L (sv) | 1985-06-27 |
SE8406583D0 (sv) | 1984-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0453779B2 (ja) | ||
US5060929A (en) | Sheet delivery device with auxiliary deposit table | |
US4498381A (en) | Signature transfer vehicle with stack clamping mechanism | |
JPH0511231Y2 (ja) | ||
JPH0751415B2 (ja) | 紙堆積体から気泡を除去するための装置 | |
US3887088A (en) | Method and apparatus for forming a vertical stack of signatures | |
JPS6366044A (ja) | 積載束から用紙ブロックを個別化するための方法及び装置 | |
CN210479166U (zh) | 一种用于纸板捆扎机的叠板组件 | |
EP0133945A1 (en) | Signature handling apparatus | |
CN217456455U (zh) | 一种用于纸箱包装材料压紧装置 | |
DE3514487C2 (ja) | ||
CN217024482U (zh) | 纸箱折叠机用自动堆码出料装置 | |
EP0603502B1 (de) | Buchdeckenmaschine | |
JPH0725460B2 (ja) | 印刷機用の枚葉紙排紙装置 | |
EP0477763B1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zum Ablegen und Transportieren von Flächengebilden | |
JPS61136839A (ja) | 間紙の供給装置 | |
DE102017210690B4 (de) | Bogenanleger für eine Druckmaschine | |
JP2962862B2 (ja) | 筋押二ツ折機 | |
DE2838569C2 (de) | Vorrichtung zum Bilden von Schlaufen in für die Herstellung von Säcken bestimmten Schlauchabschnitten zum Ausgleich unterschiedlicher Abschnittlängen | |
JP3415371B2 (ja) | 結束体の切断装置 | |
JP2009285930A (ja) | 片面段ボールシートの積重ね装置 | |
JP3426270B2 (ja) | シート束送給方法 | |
JPH0810554Y2 (ja) | ジグザグ折り用紙のプレス整形装置 | |
JPH0613383B2 (ja) | シ−ト状物体の連続的な流れを積重体にする装置 | |
JPH09255183A (ja) | 印刷機の給紙装置における枚葉紙案内装置 |