[go: up one dir, main page]

JPH04506362A - N―エトキシカルボニル―3―モルホリノ―シドノンイミン又はその塩の、シクロデキストリン誘導体を用いて形成される包接錯体、それらの製造法及び該錯体を含有する医薬組成物 - Google Patents

N―エトキシカルボニル―3―モルホリノ―シドノンイミン又はその塩の、シクロデキストリン誘導体を用いて形成される包接錯体、それらの製造法及び該錯体を含有する医薬組成物

Info

Publication number
JPH04506362A
JPH04506362A JP91507012A JP50701291A JPH04506362A JP H04506362 A JPH04506362 A JP H04506362A JP 91507012 A JP91507012 A JP 91507012A JP 50701291 A JP50701291 A JP 50701291A JP H04506362 A JPH04506362 A JP H04506362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
ethoxycarbonyl
salt
complex
molsidomine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91507012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582497B2 (ja
Inventor
ビクモン,マーリア
セイトリ,ヨージエフ
ガアール,ヨージエフ
ヘルメツ,イシユトバーン
ホルバート,アーグネシユ
マールマロシ,カタリン
ホルバート,ガーボル
ムンカーチ,イレーン
Original Assignee
キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー filed Critical キノイン・ジヨージセル・エーシユ・ベジエーセテイ・テルメーケク・ジヤーラ・エル・テー
Publication of JPH04506362A publication Critical patent/JPH04506362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582497B2 publication Critical patent/JP2582497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/041,2,3-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,3-oxadiazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 N−エトキシカルボニル−3−モルホリノーヂドノンイミン又はその塩の、シク ロデキストリン誘導体を用いて形成される包接錯体、それらの製造方法及び該錯 体を含有する医薬組成物本発明はN−エトキシカルボニル−3−モルホリノ−シ ドノンイミン(モルシドミン)又はその塩の、ヘプタキス−2,6−〇−ジメチ ルーβ−シクロデキストリン(Dimeb)、ヒドロキシプロピル−β−シクロ デキストリン又はβ−若しくはγ−シクロデキストリンを用いて形成される包接 錯体、それらの製造法及び該錯体を含有する医薬組成物に関する。
モルシドミンは抗狭心症性及び抗虚血症性の化合物であって狭心症の予防と治療 のため広範に使用されている。有機硝酸エステルと比較した場合のその利点は、 その効果がより長く持続かつ激しい頭痛を誘発することがほとんどないか又は少 ししかない。その抗不整脈、繊維素溶解、血小板凝集及び血圧降下の作用も抜群 である。
モルシドミンは2鳳(,4B(伝統的)及び8■g(遅効性)の有効成分を含有 する錠剤の形で、Corys+oa (Csssll*、Rfedel)、Mo risl (武田)の名で上布されている。遅効性組成物は1:4の比で特殊な ワックスを使用するマイクロカプセル化した形で有効成分を含有しており、12 時間のあいだ有効な血漿濃度を確保す。モルシドミンは水に比較的まあまあ可溶 性(25℃でf8mg/l)であり、水中で5〜7のpH値において安定である 。胃からの吸収と腸管吸収の律速段階が溶解度ではないことは明らかである。2 mgの有効成分を含有する経口製剤は3〜5時間有効である。最高血中濃度には 1/2〜1時間以内に到達しつる。
この勧賞は胃腸管全体に沿ってかなり吸収され、その生物学的利用率は充分であ る。予防目的の抗狭心症製剤は有利には有効成分の放出を調節するように製剤化 しなければならない。これにより薬剤の吸収の促進と調節及び永く持続する医療 上有効な血漿中濃度を確保する。高過ぎる有害な血漿中濃度を回避することによ り、副作用を大いに低減することができる。
活性物質の放出を制御した経皮製剤は待に有用である。
皮膚を介しての有効成分の吸収は、それらの理化学的性質及び脂溶性、並びに主 には、使用される処方に応じて変る。
モルシドミンそのものは皮膚を介しては徐々にかつ少量吸収され、その生物学的 利用率は4%に過ぎず、この理由により吸収を促進する薬剤が使用される。武田 薬品工業の欧州特許第127468号明細書には経皮的にかなり吸収性のモルシ ドミン製剤を記載しており、それは2成分の特別な滲透促進剤−10%のすレイ ン酸を含むプロピレングリコール−を含有する。
95%の卓越した生物学的利用率の機序は次のようであり得る即ちオレイン酸成 分が皮膚の保護層(角賀暦)の透過性を、そのバリヤーであるリポイド成分を溶 解することにより変化させるのである。そこで、モルシドミンは改買された角買 層を介してかなり吸収される。
モルシドミンの吸収とプロピレングリコールの吸収が同様にな程度であり、それ ぞれほぼ同じ量であることが述べられており、このことはプロピレングリコール に溶解したモルシドミンのみが吸収されることを意味する。
モルシドミン又はその塩の作用は、ヘプタキス−2,6−0−ジメチル−β−シ クロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンとの、又はβ −若しくはγ−ンクロデキストリンとの錯形成によって遅延させることができる 。
本発明はN−エトキシカルボニル−3−モルホリノ−シドノンイミン又はその塩 と、ヘプタキス−2,6−0−ジメチル−β【 −シクロデキストリン、ヒドロ キシプロピル−β−シクロデキ1 ストリン又はβ−若しくはγ−シクロデキス トリンを用いて形成される包接錯体に関する。
本発明の包接錯体は、1モルのN−エトキシカルボニル−3−モルホリノ−シド ノンイミンに対し、1〜40モル、有利には2〜4モルの前記シクロデキストリ ン誘導体を含有する。
本発明の包接錯体は、N−エトキシカルボニル−3−モルホリノ−シドノンイミ ン又はその塩を、選択されたシクロデキストリン誘導体と溶媒中で反応させ、所 望により錯体を脱水により溶液から回収するという方法により製造することがで きる。
溶媒としては水及び/又は水と混和し得る有機溶媒、たとえばCt〜3アルコー ル、有利にはエチルアルコールを使用する。
本発明の錯体は凍結乾熾や真空乾燦により溶液から回収することができる。
本発明の錯体は、ハンガリー特許第752366号明細書に記載又は引用された 、成分の高エネルギーミリング(粉砕1厘111ias)によっても製造し得る 。
本発明一体は療法上、たとえば錠剤、ペレット、マイクロカプセル、軟膏、注射 剤、滴剤、輸液の形で、好ましくは1日1回服用錠剤(one s dH目bl el+ )又はマイクロカプセルの形で使用することができる。
本発明の包接錯体の投与量は、対象者の年令、体重及び状態、投与経路、投与回 数等により変化し得るが、1日当り6〜800Bの範囲、好ましくは1日当りN 1〜4Hmgである。
遅効作用は特に1日1回服用錠剤、マイクロカプセル及び経皮的使用に極めて好 適な軟膏の形で医薬組成物を使用する場合溶液中での錯体相互作用は膜透過試験 により説明することができる。
VitkiB型セロハン膜(平均孔径24A)を使用した。1及び2mg/ml の濃度のモルシドミン水溶液をドナーセルに入れて置き、蒸留水を膜透過セル装 置のレセプター室に置いた。溶液を磁気撹拌機により撹拌して37+1℃に保持 した。適当な時間間隔で、レセプター溶液から試料をピペットで取って、ドナー セルから透過するモルシドミンの濃度をUV分光光度法により測I; 定した。ドナーセル室5いろいろの濃度の各種のシクロデキストリンを存在させ て試験を繰返した。
モルシドミンの50%が拡散するのに要する時間(750%)を表1に列挙する 。
表1.シクロデキストリン存在下のモルシドミンの拡散半減期モルシドミン単独  1.0 +βCD 20−17m1 1.5 +DIMEB 25鳳1/ml 1.350諺1/m1 1.8 100mt/■1 2,4 +HPβCD 50■H/ml 1.5100mg/ ml 2.0 モルシドミンの透過速度を顕蕃に減少することができた。このことはモルシドミ ンと試験したシクロデキストリンとの間の相当な相互作用を示す。
遊離の(錯体化していない)M物のみが、使用した膜を通って自由に透過するこ とができる。遊離薬物の濃度は錯体安定度定数の値に応じて変る。
安定度定数が小さい程、透過し得る遊mm物濃度は大きくなる。反対に、錯体が 非常に安定であるか、又はシクロデキストリン濃度が充分に嶌い(大過剰に存在 する)場合には、錯体解離平衡は錯形成の方に移動して、拡散は著しく抑制され る。得られた結果は、本発明の、シクロデキストリン錯形成により、ポリマーを 形成する半透膜に対する放出プロフィールを制御(持続、改質)するための原理 を提供する。
本発明を以下の実施例により説明するが、本発明はそれらに限定されるものでは ない。
実施例 1、凍結乾燥により製造されるモルシドミンーDimeb錯体7gのCia+e b (5mmol、含水量2%)を1001の蒸留水に溶解し、その後、得られ る溶液に0,4gのモルシドミンを溶解する。
得られた均質溶液を冷凍して凍結乾燥による脱水に付する。
光の作用を溶液が作業過程で光の作用をできるだけ受けないように注意する。溶 解中、黒い紙の中に容器を包み込んでしまうのが得策である。得られる生成物は 軽い粗粉末であって、その有効成分含有量を分光光度計により測定すると5th 0.4%である。それは約1=3モルシドミンーDimebのモル比に対応する 。
曲線は、物理的混合物とDIMEBとの凍結乾燥錯体との間で特徴的な相違を示 した。機械的混合物と錯体の030曲線は別の挙動を示し、混合物の場合は14 0〜142℃の鋭い吸熱ピークがモルシドミンの融解を示すが、錯体の曲線はこ の温度範囲で鋭い発熱ピークを示す。この後者は熱で誘発される錯体の化学的分 解により説明することができる。
X線回折分析 出発物質は両方とも結晶性であるけれども、錯体のX線回折パターンは錯体が無 定形構造であることを明らかに示した。従って、新しいタイプの固体状態構造が 包接錯体形成により生じたと考えられる。
13CNMR試験は、モルシドミン分子のエトキシカルボニル部分がDIMEB の空洞の内部に位置していることを明らかにした。
このことは化学シフト(Δδ)により説明され、それは化学シフトの程度が溶液 中での包接のモードを示すからである。もつとも顕著なシフト値はシクロデキス トリン空洞に包接されるゲスト分子の部分を意味する。
Δδ−−1.2〜+1.3ppmはゲスト分子のエトキシカルボニル部分に関し て計測されるが、ゲスト分子のモルホリノ部分については実質的な化学シフトは 認められない。
2、噴霧乾燥によるモルシドミンーDiieb錯体の製造14gのDimeb( LOamol、含水量2%)と1.2gのモルシドミン(5mmol)を超音波 処理により1801の蒸留水に溶解する。得られる均質溶液を噴霧乾燥する。送 入空気の温度は1.25℃であって排出空気の温度は92℃である。溶液を処理 している間、生成物を入れている容器をそれぞれ光から保護して引続き撹拌した 。収量10g。
得られる生成物は白い粗粉末であり、その有効成分含有量は分光光度法により定 量し約7.8±0.2%である。それは約1=2のモル比に対応する。
噴霧乾燥生成物の熱分析曲線(D S C)とそのX線回折粉末図とは、凍結乾 燥により製造された錯体のそれと同一である。
3、−!In (!!O上jJ1孟互ヱ旦二とコ辷ゴ」」上otia6.6gの β−シクロデキストリン(51■of、含水量14%)と0、6 g (2,5 mmol)のモルシドミンをできれば光から保護した摩擦乳鉢中でホモジナイズ する。31の50%エチルアルコール添加して、濃い懸濁液を更に30分間、濃 い懸濁液を撹拌する。
殆んど流動性がな(、ペースト状の稠度を示す生成物を時計1に広げたのち、デ シケータ−中で五酸化燐の存在下に恒量になるまで乾燥する。得られる生成物を 粉砕する。その有効成分含有量は分光光度法により定量して9±0.5%であっ て、約1=2のモル比に対応する。モルシドミン、β−CDとの機械的混合物及 び錯体の030曲線は顕著に異なる。混練りあるいは凍結乾燥で製造されたβ− CDとの錯体の場合、両者とも、140〜142℃の吸熱ピークは完全に消失し た。それはモルシドミンが錯体になっていることを示しており、凍結乾燥により 製造した錯体の場合、130〜160℃の温度範囲では50倍に拡大した曲線で さえ、融解の吸熱ピークを示さなかった。
アルゴン雰囲気中で030曲線を描くと、モルシドミンの分解は加熱した時著し く抑制され、それにより融解ピーク面積の比較に基いて、モルシドミンの遊離の 量と錯体になった量を定量することができる。
純粋なモルシドミンの融解はΔH − t40■J/mgのエンタルピ変化に関 係づけられる。
凍結乾燥錯体の場合は全量のモルシドミンが錯体になることが明らかとなり、混 練りにより製造された錯体ではモルシドミン含有量の10%未満が吸収される。
4.凍結乾燥によるモルシドミンHP−β−CD錯体の製造HP−β−CD13 g (0,01mol) (D S −2,’l 、D Sとはシクロデキスト リン1分子当りの平均置換度を意味する)を100m1の蒸留水に溶解する。0 .7gのモルシドミンを添加して、撹拌により溶解を促進し、溶液を光から保護 する。得られる均質溶液を前記実施例と同様の方法により脱水する。生成物は白 い粗粉末であって、そのモルシドミン含有量は分光光度法により5±0.2%で あり、これは約1:3のモルシドミン:HC−β−CDのモル比に対応する。
5、混練りによるモルシドミンーβ−CD錯体顆粒の製造1、 g (4,1m 5allのモルシドミンとl1gのβ−CD f8.3gmol、含水量14% )を乳鉢中で混合し、41の30%エチルアルコールを添加し、濃い懸濁液を3 0分間混練りする。ペースト状の稠度を有する得られた生成物をトレー上に拡げ て40℃で2時間乾燥した。半乾燥物を孔の寸法が11のふるいを介して裏部し た。
得られた顆粒を60℃で恒量まで乾燥し、ふるいを介して繰返しふるい分けて所 望の大きさの粒子を得た。
UV分光光度法により測定した有効成分含有量lO±0.5%は、モルシドミン :β−CDのモル比1:2にほぼ対応する。
得られる顆粒は粉末分の少ない適当な流れ特性を有し、直接打鍵法により所望の 薬量の薬剤を含有する錠剤の核を製造するのに使用し得、又は公知のマトリック ス形成ポリマー成分を用いて直接打鍵法により持続放出性製剤を肩製し、又は溶 解過程で剤皮(コーティング)が半透膜として作用するフィルムコーティングし たベレットを調製するため流体化技術を適用する際に使用し得る。もつとも簡単 な直接打鍵技術により得られる錠剤核は、それを当業界において公知のポリマー 又はポリマーのブレンドを用いてコーティングすることにより放出制御型持続放 出性製剤を調製するのに使用し得る。
膜透過試験 モルシドミンーβ−CD順粒の透析プロフィールを、前記と同じ透過セルを使用 して試験した。
1■/1の濃度のモルシドミンと等偏量の錯体顆粒を実験に使用した。
いろいろの時間間隔において測定されるモルシドミン濃度を表2に挙げる。
表2.レセプターセルにおけるモルシドミンの濃度時間(時間) モルシドミン 単独 モルシドミンーβ−CD顆粒濃 度 (mg/m1) 1 0.20 0.16 2 0.29 0.24 3 0、32 0.27 4 0.34 0i1 100%拡散はレセプターセル中の0.33B/m1モルシドミン濃度に対応す る。
6.1錠当り有効成分含有量2mgのモルシドミン錠剤組成: 40mHの実施例1で製造される有効成分含有量5%のモルシドミンー〇1ie b錯体 40膳gのトウモロコシ澱粉 781gの乳糖 2mgのステアリン酸マグネシウム 錠剤の全霊量:160履g L−1111L以−へ匡桂二i土ヱヱ±2上ユ1至j五玉遣1モルシドミンー〇 im!l+錯体(有効成分含有量5%)2gを20m1の蒸留水に溶解する。溶 液にSonのKLUCEL−HF (ヒドロキシプロピルセルロース′)を激し く撹拌しながら添加する。粘性のため撹拌が困難な溶液が得られ、光から保護し て室温で1日間放置する。こうして透明軟膏が形成され、その2gはlhgのモ ルシドミンを含有する。
8、非持続放出性製剤 L) モルシドミンーβ−CD−錯体 (1〜15%モルシドミン を含有する> tGo−g 50 150 300 200 25G澱粉グリコ ール酸 ナトリウム lGmg to 15 20 20 2Gサツカロース 90m*  125 N3 140 13 145トウモロコシ澱粉 5gg 5 7 1 2 to 12ブドウ糖 HIt 29 20 14 21 23二酸化珪素  8■g 8 12 10 1(111L立L1ヱ!112二ΔA3肚−3344 41錠に対して 合計 230gg 230 340 500 400 465 モルシドミンーβ−Cll−錯体 (1−15%モルシドミン を含有する) ’ 50B110 150 200 250 30G二酸化珪素 0.I Q、2 fl、3 0.4 0.4 0.5エチルセルロース [53 ’4 5 5 520 cp+ トウモロコシ澱粉 45 60 65 70 7G’ 7Gステアリン駿 マグネシウム 12’344’5 ポリビドン 4 6 7 8 ”8” ’8タルク 3 5788& 乳糖 1μ」−ヱ土±Jエエ工工上」ムL」1上1錠に対しテ合計230 mg 30 11 3’711 400 450’ 500c、) モルシドミンーβ〜CD−錯体 (1〜15%モルシドミン を含有する) 50@1 100 150 200 250 300乳糖 25 @l 30 35 35 35 30ポリビドン 10mg 12 15 15  15 151#t−v:aコシ1lti1 37履t 50 50 HJ 5 0 50タルク 10u 12 12 15 15 15ステアリン酸マグネシ ウム 3mg 4 4 4 5 5d、) モルシドミンーβ−CTl−錯体 (1〜15%モルシドミン を含有する) 50mg 100 150 200 250 30!1精製セラ ツク 8+u Ill、12 14 15 15(Lscc* depnrgj l) ”j−yカフ−2127mg 111 103 93 85 8Gトウモロコシ 澱粉 40@1 50 50 50 50 509ルク3mg 4 5 8 1 0 10ポリビドン 225g 25 3L 35 4(1451錠に対して  合計 25(lIlg 300 350 4011 450 50Gモルシドミ ンーβ−CD−錯体 (1〜15%モルシドミン を含有すル) 50 tag to(115G 200 25Gマンニトール  L60 mg 129 105.51f1292トウモロコシ澱粉 92 厘t  &i) 70 70 60乳糖 50mg 80 70 70 80ヒプロメ ロース 4 鳳g 6 8 10 1Gステアリン酸 マグネシウム 2.5mg 3 35 4 4二酸素珪素 1.5mg 2 3  4 41錠に対シテ 合計360 mg 30 4tO46G 50G!、) モルシドミンーβ−CD−錯体 (1〜15%モルシドミン を含有すル) 50mg 100 150 20G無水乳糖 225 mg 1 87 186 f76微結晶セルo−スフ2 ag 90 1off 120ス テアリン酸マグネシウム 3 mg 3 4 41錠に対して 合計 350  mg 3!IQ 440 5009、持続放出性製剤 a、) モルシドミンーβ−CD−錯体 (1−15%モルシドミン を含有する) 150u 200 250 300 350サッカo−241m g 55 68 H95トウモロコシ澱粉 13+u 17 22 26 11 ポリビドン 6mg 8 10 12 14マイクロカプセル化 210 mg  280 350 420 49G製剤に対して す、) モルシドミンーβ−Cト錯体 (1〜15%モルシドミン を含有する) 150mg 200 250 30015000カルボキシメチ ル セルロース 115鳳g 156 150 13G乳糖lH2O621g 60  56 65ステアリン酸マグネシウム 3 B 4 4 51錠に対して 合 計 330 mg 420 460 5Hモルシドミンーβ−CD−錯体 (1〜15%モルシドミン を含有する) 50u 20G 250カルナウバロウ 215−g 220  245ステアリン酸 55B 82 10G ステアリン酸マグネシウム 2mg 3 31錠に対して 合計 3331!  405 5004.1 モルシドミンーβ−CD−錯体 (1〜15%モルシドミン を含有する)150鳳、200 250P、 V、C,111sg 120 1 22P、 V、 A、 ill mg 12G 122ステアリン酸マグネシウ ム 3mg 5 61錠に対して 合計 375 mg 445 500e、) モルシドミンーβ−CD−錯体 (1〜15%モルシドミンを含有する) 150 m(エチルセルロ−ス エチルセルロース 30 mPs.+ 48 mgl、) モルシドミンーβーCDー錯体 (1〜15%モルシドミン を含有する) 150−g 200 250 3f10 350二燐酸カルシウ ム 39■g 52 66 78 80EadrsgNNe4GD 34H 4 5 57 68 70ステアリン酸マグネシウム 3mg 4 S 5 6タル ク 4u 5 7 9 9 1錠に対して 合計 230 ag 316 385 460 515要 約 本発明はシクロデキストリンを用いて形成される、N−エトキシカルボニル−3 −モルホリノ−シドノンイミン又はその塩の包接錯体、その製造方法及び前記錯 体を含有する医薬組成物に関する。
シクロデキストリン誘導体を用いて形成される、N−エトキシカルボニル−3− モルホリノ−シドノンイミン又はその塩の包接錯体は、 1)N−エトキシカルボニル−3−モルホリノ−シドノンイミン又はその塩をシ クロデキストリン誘導体と溶媒媒賀中で反応させ、所望により脱水により溶液か ら錯体を回収するか、又はb)N−エトキシカルボニル−3−モルホリノ−シド ノンイミン又はその塩をシクロデキストリン誘導体と高エネルギーミリングする ことにより製造される。
国際調査報告 1m−〒111會MIAse鴇csトーnNm、PCT/Hlノ911001フ 12mw+wue+m A、、1llII1.+ Na、pc丁/I([191 100012

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.シクロデキストリン誘導体を用いて形成される、N−エトキシカルボニル− 3−モルホリノーシドノンイミン又はその塩の包接錯体。
  2. 2.ヘプタキス−2,6−O−ジメチル−β−シクロデキストリンを用いて形成 される、N−エトキシカルボニル−3−モルホリノーシドノンイミンの包接錯体 。
  3. 3.1モルのN−エトキシカルボニル−3−モルホリノーシドノンイミンに対し て1〜40モル、有利には、2〜4モルのヘプタキス−2,6−O−ジメチル− β−シクロデキストリンを含有する、請求項1に記載の包接錯体。
  4. 4.ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを用いて形成される、N−エ トキシカルボニル−3−モルホリノーシドノンイミン又はその塩の包接錯体。
  5. 5.β−又はγ−シクロデキストリンを用いて形成される、N−エトキシカルボ ニル−3−モルホリノーシドノンイミン又はその塩の包接錯体。
  6. 6.1)N−エトキシカルボニル−3−モルホリノーシドノンイミン又はその塩 をシクロデキストリン誘導体と溶媒媒質中で反応させ、所望により脱水して溶液 から錯体を回収するか、又は6)N−エトキシカルボニル−3−モルホリノーシ ドノンイミン又はその塩をシクロデキストリン誘導体と高エネルギーミリングす ることから成る、 シクロデキストリン誘導体を用いて形成されるN−エトキシカルボニル−3−モ ルホリノーシドノンイミン又はその塩の包接錯体の製造方法。
  7. 7.シクロデキストリン誘導体としてヘプタキス−2,6−O−ジメチル−β− シクロデキストリン、ヒドロキシプロピルーβ−シクロデキストリン又はβ−若 しくはγ−シクロデキストリンを使用することを特徴とする、請求項6に記載の 方法。
  8. 8.溶媒として水及び/又は水と混和し得る有基溶媒を使用することを特徴とす る、請求項6に記載の方法。
  9. 9.水と混和し得る有機溶媒としてC1〜3アルカノール、有利にはエチルアル コールを使用することを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 10.錯体を凍結乾燥、噴霧乾燥、真空乾燥により溶媒から回収することを特徴 とする、請求項6に記載の方法。
  11. 11.有効成分として、ヘプタキス−2,6−O−ジメチル−β−シクロデキス トリン又はヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン又はβ−若しくはγ− シクロデキストリンを用いて形成されるN−エトキシカルボニル−3−モルホリ ノーシドノンイミン又はその塩の包接錯体の有効量と、慣用の医薬用増量剤、希 釈剤及び他の補助剤から成る医薬組成物。
  12. 12.1日1個型錠剤又はマイクロカプセル剤の形に製剤化されたものであるこ とを特徴とする、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. 13.ヘプタキス−2,6−O−ジメチル−β−シクロデキストリン又はヒドロ キシプロピル−β−シクロデキストリン又はβ−若しくはγ−シクロデキストリ ンを用いて形成されるN−エトキシカルボニル−3−モルホリノーシドノンイミ ン又はその塩の包接錯体の有効量を、慣用の医薬用増量剤、希釈剤及び他の補助 剤と混和し、医薬組成物に変換することを特徴とする、医薬組成物の製造方法。
  14. 14.有効成分として、有効量のN−エトキシカルボニル−3−モルホリノーシ ドノンイミン又はその塩及びヘプタキス−2,6−O−ジメチル−β−シクロデ キストリン又はヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン又はβ−若しくは γ−シクロデキストリン、並びに慣用の医薬用増量剤、希釈剤及び他の補助剤か ら成る医薬組成物。
  15. 15.1日1個型錠剤又はマイクロカプセル剤の形に製剤化されたものであるこ とを特徴とする、請求項14に記載の医薬組成物。
  16. 16.有効量のN−エトキシカルボニル−3−モルホリノーシドノンイミン又は その塩を、ヘプタキス−2,6−O−ジメチル−β−シクロデキストリン又はヒ ドロキシプロピル−β−シクロデキストリン又はβ−若しくはγ−シクロデキス トリン、及び慣用の医薬用増量剤、希釈剤又は更に補助剤と混和し、医薬組成物 に変換することを特徴とする、医薬組成物の製造方法。
  17. 17.シクロデキストリン誘導体を用いて形成される、N−エトキシカルボニル −3−モルホリノーシドノンイミン又はその塩の包接錯体の有効量をヒトに投与 することから成る、ヒトの狭心症及び虚血性疾患の治療方法。
JP3507012A 1990-03-28 1991-03-28 N―エトキシカルボニル―3―モルホリノ―シドノンイミン又はその塩の、シクロデキストリン誘導体を用いて形成される包接錯体、それらの製造法及び該錯体を含有する医薬組成物 Expired - Lifetime JP2582497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU901868A HU210921B (en) 1990-03-28 1990-03-28 Process for preparing inclusion complexes of n-ethoxycarbonyl-3-morpholino-sydnonimine formed with cyclodextrines and pharmaceutical compositions containing them
HU1868/90 1990-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506362A true JPH04506362A (ja) 1992-11-05
JP2582497B2 JP2582497B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=10956592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3507012A Expired - Lifetime JP2582497B2 (ja) 1990-03-28 1991-03-28 N―エトキシカルボニル―3―モルホリノ―シドノンイミン又はその塩の、シクロデキストリン誘導体を用いて形成される包接錯体、それらの製造法及び該錯体を含有する医薬組成物

Country Status (34)

Country Link
US (1) US5403840A (ja)
EP (1) EP0477315B1 (ja)
JP (1) JP2582497B2 (ja)
KR (1) KR950004705B1 (ja)
CN (1) CN1051080C (ja)
AT (1) ATE138656T1 (ja)
AU (1) AU638824B2 (ja)
BG (1) BG61689B1 (ja)
BR (1) BR9105136A (ja)
CA (1) CA2054188C (ja)
CZ (1) CZ287353B6 (ja)
DE (1) DE69119853T2 (ja)
DK (1) DK0477315T3 (ja)
ES (1) ES2090320T3 (ja)
FI (1) FI102460B1 (ja)
GE (1) GEP19991832B (ja)
GR (1) GR3020684T3 (ja)
HR (1) HRP920561B1 (ja)
HU (1) HU210921B (ja)
IL (1) IL97714A (ja)
LT (1) LT3394B (ja)
LV (1) LV10245B (ja)
MC (1) MC2185A1 (ja)
MD (1) MD679G2 (ja)
NO (1) NO179611C (ja)
OA (1) OA10029A (ja)
PL (1) PL165868B1 (ja)
RO (1) RO109649B1 (ja)
RU (1) RU2111216C1 (ja)
SI (1) SI9110908A (ja)
SK (1) SK279891B6 (ja)
TJ (1) TJ231R3 (ja)
UA (1) UA27226C2 (ja)
WO (1) WO1991014680A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA949182B (en) * 1993-12-02 1995-07-26 South African Druggists Ltd Pharmaceutical composition
GB2290964A (en) * 1994-07-08 1996-01-17 Arto Olavi Urtti Transdermal drug delivery system
GB9915231D0 (en) 1999-06-29 1999-09-01 Pfizer Ltd Pharmaceutical complex
FR2805462B1 (fr) * 2000-02-24 2003-08-15 Therabel Res Nouvelle forme galenique orale a liberation prolongee de la molsidomine
ITTO20120056A1 (it) * 2012-01-24 2013-07-25 Borla Ind Connettore per linee medicali di infusione, trasfusione e simili
ITTO20130433A1 (it) * 2013-05-29 2014-11-30 Borla Ind Connettore per linee medicali
BE1028879B1 (fr) 2020-12-11 2022-07-12 Europharmaceuticals Comprimé à libération prolongée de la molsidomine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275301A (ja) * 1985-03-15 1986-12-05 ジヤンセン・フア−マシユ−チカ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ r−シクロデキストリン誘導体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1695897C3 (de) * 1966-07-04 1979-02-15 Takeda Chemical Industries Ltd N-Acyl-sydnonimine, deren Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
DE3221425A1 (de) * 1982-06-07 1983-12-08 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim Hydrolyseempfindlichen wirkstoff enthaltende, lagerstabile tablette
DK243084A (da) 1983-05-26 1984-11-27 Takeda Chemical Industries Ltd Perkutane farmaceutiske praeparater til udvortes brug
DE3522191A1 (de) * 1985-06-21 1987-01-15 Cassella Ag Photostabilisierung von sydnoniminen
GB8613688D0 (en) * 1986-06-05 1986-07-09 Euro Celtique Sa Pharmaceutical composition
JPH0819004B2 (ja) * 1986-12-26 1996-02-28 日清製粉株式会社 徐放性医薬製剤
IT1204725B (it) * 1987-06-17 1989-03-10 Edmond Pharma Srl Complessi di inclusione del dipiridamolo con ciclodestrine
DE68901043D1 (de) * 1988-01-14 1992-04-30 Akzo Nv Waessriges pharmazeutisches praeparat.
US5120732A (en) * 1988-06-14 1992-06-09 Cassella Aktiengesellschaft Substituted 3-aminosyndone imines, a process for their preparation and their use
IT1227626B (it) * 1988-11-28 1991-04-23 Vectorpharma Int Farmaci supportati aventi velocita' di dissoluzione aumentata e procedimento per la loro preparazione
SE8904296D0 (sv) * 1989-12-21 1989-12-21 Pharmacia Ab Transdermal system
HU212730B (en) * 1990-03-28 1996-10-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing inclusion complexes of cyclodextrine or its derivative and 3-morpholino-sydnonimine or its salt or its tautomer and pharmaceutical compositions containing them

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275301A (ja) * 1985-03-15 1986-12-05 ジヤンセン・フア−マシユ−チカ・ナ−ムロ−ゼ・フエンノ−トシヤツプ r−シクロデキストリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
FI102460B (fi) 1998-12-15
EP0477315B1 (en) 1996-05-29
CA2054188C (en) 1996-07-23
RU2111216C1 (ru) 1998-05-20
LV10245B (en) 1995-08-20
AU7574591A (en) 1991-10-21
IL97714A (en) 1995-03-30
GR3020684T3 (en) 1996-10-31
NO179611C (no) 1996-11-13
ES2090320T3 (es) 1996-10-16
EP0477315A1 (en) 1992-04-01
ATE138656T1 (de) 1996-06-15
MD679G2 (ro) 1997-11-30
NO914649L (no) 1991-11-27
DE69119853T2 (de) 1996-10-10
BR9105136A (pt) 1992-08-04
TJ231R3 (en) 1999-11-24
HU901868D0 (en) 1990-08-28
MC2185A1 (fr) 1992-09-16
WO1991014680A1 (en) 1991-10-03
NO914649D0 (no) 1991-11-27
KR950004705B1 (ko) 1995-05-04
KR920701182A (ko) 1992-08-11
LV10245A (lv) 1994-10-20
CS85191A3 (en) 1991-11-12
LTIP386A (en) 1994-12-27
UA27226C2 (uk) 2000-08-15
SK279891B6 (sk) 1999-05-07
RO109649B1 (ro) 1995-04-28
HRP920561A2 (hr) 1994-04-30
CN1056688A (zh) 1991-12-04
FI102460B1 (fi) 1998-12-15
OA10029A (en) 1996-10-14
PL165868B1 (pl) 1995-02-28
FI915569A0 (fi) 1991-11-26
PL293022A1 (en) 1992-12-28
BG95531A (bg) 1993-12-24
AU638824B2 (en) 1993-07-08
NO179611B (no) 1996-08-05
CZ287353B6 (cs) 2000-11-15
HU210921B (en) 1995-09-28
CN1051080C (zh) 2000-04-05
IL97714A0 (en) 1992-06-21
US5403840A (en) 1995-04-04
HUT58109A (en) 1992-01-28
GEP19991832B (en) 1999-11-05
DE69119853D1 (de) 1996-07-04
JP2582497B2 (ja) 1997-02-19
BG61689B1 (bg) 1998-03-31
HRP920561B1 (en) 1999-12-31
LT3394B (en) 1995-09-25
SI9110908A (sl) 1998-06-30
MD679F1 (en) 1997-02-28
DK0477315T3 (da) 1996-09-30
CA2054188A1 (en) 1991-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5244881A (en) Compositions based on imipyramine
ES2249387T3 (es) Composiciones de complejos estrogeno-ciclodextrina.
JPH0819004B2 (ja) 徐放性医薬製剤
EP3437637A1 (en) Pharmaceutical preparation of palbociclib and preparation method thereof
EP3419671A1 (en) High bioavailability oromucosal pharmaceutical preparations based on cyclodextrin and sucralose
US20090023683A1 (en) Complexes comprising zoledronic acid and cyclodextrins
JPH04506362A (ja) N―エトキシカルボニル―3―モルホリノ―シドノンイミン又はその塩の、シクロデキストリン誘導体を用いて形成される包接錯体、それらの製造法及び該錯体を含有する医薬組成物
SK155195A3 (en) Sin- 1a cyclodextrin clathrates
JPH04506221A (ja) 3―モルホリノ―シドノンイミン又はその塩又はその互変異性体の包接錯体、その製法、及び該包接錯体を含有する医薬組成物
CA2428179A1 (en) Compositions of n-(methylethylaminocarbonyl)-4-(3-methylphenylamino)-3-pyridylsulfonamide and cyclic oligosaccharides
JPH01287094A (ja) ダナゾール−シクロデキストリン包接化合物
JPH053864B2 (ja)
KR0135736B1 (ko) 안정한 오메프라졸 레진염
US6864246B2 (en) Anilide and cyclodextrin complexes, their preparation and their use as medicine in particular for treating dyslipidemiae
KR101245469B1 (ko) 초임계이산화탄소에 의해 퍼아세틸레이티드 사이클로덱스트린과 수용성 약물 포접체의 제조방법 및 이의 용도
HU211906A9 (en) Inclusion complexes of n-ethoxycarbonyl 1-3-morpholino-sydnonimine or salts formed with cyclodextrin-derivatives, preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15