JPH04504614A - パワーアクチュエータ - Google Patents
パワーアクチュエータInfo
- Publication number
- JPH04504614A JPH04504614A JP2500029A JP50002990A JPH04504614A JP H04504614 A JPH04504614 A JP H04504614A JP 2500029 A JP2500029 A JP 2500029A JP 50002990 A JP50002990 A JP 50002990A JP H04504614 A JPH04504614 A JP H04504614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power actuator
- magnetic
- housing wall
- piston
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 42
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 35
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 claims description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032370 Secondary transmission Diseases 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/20—Other details, e.g. assembly with regulating devices
- F15B15/28—Means for indicating the position, e.g. end of stroke
- F15B15/2815—Position sensing, i.e. means for continuous measurement of position, e.g. LVDT
- F15B15/2861—Position sensing, i.e. means for continuous measurement of position, e.g. LVDT using magnetic means
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/145—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Actuator (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
パワーアクチュエータ
本発明は、収容部内に設置された可動アクチュエータ部材と、その部材に取り付
けられた磁界発生手段と、収容部壁の外面に設置されるべく適合された磁界セン
サとを含むパワーアクチュエータに関する。
上述の型の空圧パワーアクチ】エータとしては、所謂空圧シリンダが実用されて
いる。
この空圧シリンダは、シリンダの1端面から伸びるピストンロッドに接緒された
、シリンダ内にて往復運動するよう設置されたピストンを含む。公知の空圧シリ
ンダのシリンダ壁は、青銅・アルミニウム等の非鉄金属からなる。このような空
圧シリンダのピストンには、NS極軸をシリンダ壁にほぼ垂直に配置した永久磁
石が設けられている。永久磁石の発生する磁束線はシリンダ壁を;まとんど抵抗
なく貫通する。シリンダ壁の外周面には、ピストンが所定の位置にあるときに永
久磁石の磁界の作用を受けるホール検出器が設置されている。以上のような構成
で、空圧シリンダ内のピストンの位置を検出するため、空圧シリンダの制御操作
すなわち所定のピストン位置で停止させること等が可能となる。
また、高液圧シリンダも実用されている。その利用分野は、エレベータブラッI
・ホームや無限軌道式自動車など多岐にわたる。こうした高液圧シリンダの設置
空間は非常に制限され狭いことが多い。しかしながら、高液圧シリンダ内のビス
I・ン位置を検出する手段を取り付ける二ともしば1−ば要求される。どころが
、空圧シリンダとは対照的に、高液圧シリンダのシリンダ壁は通常鋼製である。
!#は磁気伝導性であるため、ピストンに取り付けられた永久磁石の磁界を遮蔽
し外に漏らすことはない。さらに、操作圧が非常に大きいために、高液圧シリン
ダの壁もかなり厚くなる。その結果、シリンダ壁の外側で、信頼に足る制me作
のために十分な強さの磁界を検出することは不可能である。高液圧シリンダのピ
ストン位置を他のもっと褒雑な方法で検出する努力がなされてきた。しかしなが
ら、こうした方法はどれも、?S価なうえに、シリンダ壁の外側への設置に要す
る空間が大きく実際それだけの空間を上確保できないことが多い。
従って、本発明の目的は、冒頭で述べた形式のパワーアクチュエータを改良して
、収容部壁が磁気遮蔽性の場合でも、磁気遮蔽性のアクチュエータ部材の位置を
、高価な構造を用いずに簡単な方法で検出できるようにすることである。
二の目的を達成するために、本発明では、収容部壁を磁気遮蔽性材によって形成
し、その内部で主磁束を発生させ、二次磁束発生のために、両端を有する2個の
磁気伝導体を設け、それぞれの第1端を収容部壁に近接させ、@2端を対向させ
その間に空隙を形成させ、前記第2端の間の空隙に前述の磁気センサを設置した
。
この発明の解決方法によれば、磁気遮蔽性の収容部壁を持つパワーアクチュエー
タにおいても、アクチュエータ部材の位置を簡単な方法で検出できる。収容部壁
の内側で発生された磁界は、磁気伝導性材である磁気I!!蔽性材によって曲げ
られるので、当然、主磁束は全て収容部壁の内部に生じ、収容部壁外側に生じる
ことはない。各磁気伝導体の第1端は収容部壁に近接しているため、収容部壁内
部に生じる主磁束が枝分かれし、各磁気伝導体内部に二次磁束が生じ、磁気伝導
体の第2端の間の空隙に磁界が発生する。空隙に設置された磁界センサが、アク
チュエータ部材の位置に対応する空隙の磁界賢化を検出する0本発明によるパワ
ーアクチュエータの特徴的な長所は、2個の磁気伝導体の収容に要する空間が問
題にならない程度に小さく、このパワーアクチュエータの利用分野を実際上制限
することはない点である。
本発明の利点は、ピストンロッドに接続されたピストンといつ形態のアクチュエ
ータ部材を持ちシリンダ壁が収容部壁として機能する高液圧シリンダの場合に、
顕著である。というのは、特に高液圧シリンダの場合、本発明の解決方法によっ
て、従来かなり複雑な機能であったピストン位置の検出を極簡単な方法で行なえ
るからである。この件において本発明では、高液圧シリンダの場合にシリンダ壁
が磁気遮蔽性材によってなることを利用している。
また、磁界の発生にはソレノイドを用いることも可能であるが、磁界発生手段は
、磁石、具体的には永久磁石で形成されることが推奨される。永久磁石を用いる
と、パワーアクチュエータに導入する電気接続を必要としないといつ利点がある
。
2個の磁気伝導体は、収容部壁に取り付けたときのでっばりを非常に低く抑える
ことができる。すなわち、それぞれの第2端が重なり合った箇所で空隙を形成し
、磁気伝導体と磁気センサとがブリッジを形成するが、このブリッジは、磁気伝
導体の端部を重なり合わせたために、その高さを非常に小さくできる。ブリッジ
の高さは、磁気伝導体や磁界センサの厚さで決まる。磁界センサは通常ホールプ
ローブまたは検出器である。
ピストン即ちアクチュエータ部材の位置変化によって反応するスイッチ動作を可
能にするために、ブリ・ノジは保護収容部に収容し、保護収容部は、高液圧シリ
ンダの所定の位置への取り付けを可能にする取り付は手段に適合せしめられてい
る。この場合の保護収容部は、外部環境の影響からブリッジを保護する役割を持
つ。
特に好適な実施例では、保護収容部として機能する注型絶縁材にブリッジを埋め
込んでいろ、この場合、磁気伝導体は絶縁材中に封入されているので、特別に保
護収容部に収容する必要はない。
磁気伝導体によって分岐する二次磁束は、ダイナモシートで成形した磁気伝導体
を用いることで簡単に強めることができる。ダイナモシートは、通常のものに比
べて高い透磁性を示すことが確かめられている。
この意味では、粒子配向指向性を有するシート材で磁気伝導体を成形することが
特に推奨される。このシート材は、ダイナモシートよりもさらに高い透磁性を持
っている。
磁気伝導体は、収容部壁の外側面に極値かな間隙をおいて設置しても二次磁束を
生じるが、その第1端を収容部壁に接触させるとかなり強力な二次磁束が得られ
る。
さらに、磁気伝導体内に発生する二次磁束は、2個の磁気伝導体の第1端の間隔
を磁気遮蔽性の収容部壁内に発生する主磁束の長さ以下にすることによっても、
強めることができる。磁気遮蔽性の収容部壁内の主磁束の長さは、アクチュエー
タ部材に設けられる磁石の配置によってほぼ決まる。したがりて、ここで考慮し
ているアクチュエータシリンダ全てにおいて、この主磁束の長さは不変であり、
アクチュエータ部材の位置に無関係である。アクチュエータ部材を移動しても、
収容部壁内に発生する主磁束の位置が変わるだけで、主磁束の長さは変わらない
。
保護収容部を取り付ける手段としζ、保護収容部とシリンダ壁を取り巻く少なく
とも1個の締め付はストラップが備えられているので、磁界センサを含むブリッ
ジは、パワーアクチュエータ即ちアクチュエータシリンダの外側面に固定できる
。締め付はストラップを緩めると、ブリッジを封入する保護収容部をパワーアク
チュエータの別の位置に移動できる、このようにして、別のピストン位置を検出
できる。
締め付はストラップをホースクリップにすれば、保護収容部をシリンダ壁に極簡
単に固定できる。ホースクリップは、様々なタイプが市販されており、ネジ回し
で簡単に緩めたり締め付けたりできるようになっている。
収容部壁内で主磁束を発生させるために、ピストンを磁気伝導性材で形成し、そ
のピストンの両端面のどちらかに少なくとも1個の永久磁石を設けると有利であ
る。このようにすることで、ピストンの長さによっても磁束線の長さを概ね決定
できるという利点が生まれる。
二の場合永久磁石を、推奨されるように、NS極軸が収容部壁にほぼ平行になる
よう取り付けると、収容部壁内の主磁束の長さを永久磁石およびピストンの長さ
で決めることができる。したがって、ブリッジの2個の磁気伝導体のIJllf
Imの間隔よりも十分長い主磁束を収容部壁に発生させることが簡単にできる。
さらに、ピストンの各端面に少なくとも1個の永久磁石を設け、各対応する2個
の永久磁石をNS極軸を同方向に向けて両端面の対称的な位置に設置すると有利
である。
このようにすることで、収容部壁内に生じる主磁束はさらに長くなる。
また、永久磁石のNS極軸を収容部壁に近接させれば、永久磁石の構造的な配置
が非常に簡単になる。この場合、十分な強さの磁束をシリンダ壁の全周にわたっ
て得ることはできないかもしれないが、比較的弱い永久磁石1個を設置するだけ
で事足りる。
別の実施例によれば、ビスI・ンと同じ外輪郭を持つ磁気伝導性部材を、ピスト
ンの一方の端面に隙間を設けて取り付け、その隙間に少なくとも1個の永久磁石
を設置しても良い。このように構成すると、収容部壁内に、シリンダ軸方向に伸
びる主磁束をシリンダ軸に関して対称的に発生させることができる。その結果、
磁界センサを含むブリッジは、シリンダ壁外周のどこにでも設置可能となる。
磁石は1個に限らず、復数個をピストンの一端面に円周状に配置しても良い、こ
の方法でも、シリンダ軸に関してほぼ対称的な主磁束を収容部壁内に発生させる
二とが可能である。
以下、本発明の実施例を、盛付した図を参照し例を掲げて詳細に述べる9図1は
、二次磁束ブリッヂを外周面に固定した高液圧シリンダの側面を概略的に示す部
分断面図である。
図2は、二次磁束ブリッヂを別の位置に移動した、図1に示す高液圧シリンダを
示す。
図3は、別の実施例による高液圧シリンダの一部分の縦断面図である。
図4は、さらに別の実施例による6M圧シリンダの一部分の縦断面図である。
図1は、高液圧シリンダー1の型式のパワーアクチュエータを示し、アクチュエ
ータ構成部材として、ピストンロッド2に接続さノまたピストン3が5液圧シリ
ンダ1内で往復運動できるように取り付けられている。高液圧シリンダ1の液経
路は、簡略化のため図示されていない、高液圧シリンダ1の収容部壁4は磁気遮
蔽性鋼材でなり、その壁厚は約10mmである。
ピストン3は相背向する2つの端面を有し、その端面には、永久磁石5・6が対
称的な位置に取り付けられている。図1・2に示す本″i!施例では、2例の永
久磁石5・6は、収容部壁4に接近した位置に、軸を同方向に向けて取り付けら
れている、図1で明らかなように、主磁束は磁束@7で示される通り、収容部壁
4の上側の内部で発生される。
収容部壁4の外面には、磁気伝導体9・10で主要構成される二次伝来ブリッヂ
εが取り付けられている。2個の磁気伝導体9・10はシリンダ軸に平行に配置
され、両者の第1端11・12は収容部壁4の外面に接触している。磁気伝導体
9・10の第2端14・15は対向して重なり、空隙15を形成している。空隙
ユ5には、ホール検出器16が設置され、導線17を介して計測部18に接続
されている。磁気伝導体9・10とホール検出器16は、絶縁樹脂で成形された
保護収容部19に封入されている。図1に示すように、磁気伝導体9・10の第
1端11と12との間隔は、収容部壁4内に発生する主磁束の長さよりも短い。
保護収容部19の上面には、締め付はストラップ21取り付は用の凹部20が形
成さている。締め付はストラップ21は、保護収容部19と高液圧シリンダ1の
収容部壁4を取り巻くもので、図2に明示されるように、市販のホースクリップ
である。
次に、因1・2に示されたパワーアクチュエータの動作を詳しく説明する。
ピストン3は、ブリッジ8に相対的な、所定の位置にあるとする(図1@照)、
ブリッジ8では、磁気伝導体9・10が収容部壁4内に発生している主磁束に平
行に伸びている。ダ1ナモシ一ト或いは粒子配向指向性を有する磁気的にやわら
かいシートでなることを推奨される磁気伝導体9・10は、磁束の一部の流れを
変えるように作用し、ブリッジ8内に二次磁束が発生する。その結果、磁気伝導
体9・10の重なった第2端13と14の空隙15に磁界が発生する。空隙15
に設置されたホール検出器16が、この磁界を検出し、導線17を介して計測部
18に対応する信号を送る。
ピストン3をシリンダ軸方向に移動すると、空隙15の磁界の強さは変化し、こ
の変化は上記の場合と同様にホール検出器16によって検出される。保護収容部
19に封入されているブリッジ8を収容部M4に沿って移動しても、同じことが
起きる。ブリッジ8を移動するには、締め付はストラップ21を緩め、保護収容
部19をシリンダ軸方向に、例えば図2に示す位置に動かせばよい。この場合、
それに伴ってピストン3を移動しないかぎり、ブリッジ8は有意の二次磁束を分
岐し得る位置から外れている。ピストン3を右方向に点線で示す位置まで移動す
ることで、図1と同等の状況が得られる。
計測部18の替わりに、高液圧シリンダ1への液流入を制御するバルブに作用す
るスイッチリレーを設けても良い、二の場合、ブリッジ8は高液圧シリンダを解
除する目的で使用できる。
図3は、図1・2に示す高液圧シリンダに変更を加えた実施例である。図3では
藺略のためブリッジは省いである。図1・2の高液圧シリンダと異なっているの
は、高液圧シリンダ1の収容部壁4内に主磁束を発生させる手段の構成だけであ
る0図3に示す実施例では、ピストンロッド2とは反対側のピストン3の端面に
1個の永久磁石22が設けられている。ピストン3とは反対側の永久磁石22の
端面に、磁気伝導性部材23が接合されている。磁気伝導性部材23は、T字型
の断面を持つ回転立体で、その外周形状はピストン3のそれと同じである。磁気
伝導性部材23とピストン3が協働することで、図3に示すような磁束線7が発
生し、その結果、収容部壁4内に比較的長い主磁束が得られる。
国4には、さらに別の実施例が示されている0図3の実施例と異なる点は、ピス
トンロッド2とは反対側のピストン3の端面に複数個の永久磁石24を円状に等
しく距離をおいて設置したことである0図3と図4の両実施例ではどちらも、収
容部壁4内に発生する主磁束はシリンダ軸に関して対称である。従って、ブリッ
ジ8は、高液圧シリンダ1の収容部璧4上に、円周方向の位置に関係なく設置で
き、これによって、二次磁束を発生し、解除または制御の信号が得られる0図3
・4に示した実施例のその他の動作は、図1・2の実施例と同様である。
ホール検出器をシリンダ外周面に直接取り付け、磁気伝導体を1個のみとして、
その第2端がホール検出器を覆うように設置することも考えられる。この場合、
空隙の一方側がシリンダ壁であるために磁気抵抗が増加するので、二次磁束の強
さは減少することが予想される。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成3年7月268b
Claims (20)
- 1.収容部壁の内側に設けた可動アクチュエータ部材と、前記可動アクチュエー タ部材に取り付けられた磁界発生手段と、前記収容部壁の外側に取り付けられる よう適合せしめられた磁界センサとを含むパワーアクチュエータにおいて、前記 収容部壁(4)が磁気遮蔽性材によってなり、その内部で主磁束が発生すること と、二次磁束発生にために、2個の磁気伝導体(9・10)が、其々2個の端( 1113、12、14)を有し、両者の第1端(11・12)を前記収容部壁( 4)に近接させ、かつ第2端(13・14)を互いに対向させその間に空隙(1 5)を形成させた状態で、前記収容部壁(4)の外側に設置されていることと、 前記磁界センサ(16)が前記2個の第2端(13・14)の間の空隙(15) に設置されていることとを特徴とするパワーアクチュエータ。
- 2.前記パワーアクチュエータが、ピストンロッド(2)に授続されたピストン
- (3)で形成されるアクチュエータ部材を含む高液圧シリンダ(1)であること と、そのシリンダ壁が前記収容部壁(4)として機能することとを特徴とする請 求の範囲第1項的記載のパワーアクチュエータ。 3.前記磁界発生手段が、磁石(5・6、22、24)によってなることを特徴 とする請求の範囲第1項または第2項に記載のパワーアクチュエータ。
- 4.前記磁石(5・6、22、24)が、永久磁石によってなることを特徴とす る請求の範囲第1項・第2項・第3項のいずれかに記載のパワーアクチュエータ 。
- 5.前記磁気伝導体(9・10)の前記第2端(13・14)が、その間に空隙 を形成するように重なり合い、その結果前記磁気伝導体(9・10)と前記磁気 センサ(16)がブリッジ(8)として機能することを特徴とする請求の範囲第 1項から第4項のいずれかに記載めパワーアクチュエータ。
- 6.前記ブリッジ(8)が、保護収容部(19)に収容され、その収容部が、取 り付け手段によって前記高液圧シリンダ(1)の前記収容部壁(4)の所定の位 置に取り付けられるよう適合せしめられていることを特徴とする請求の範囲第1 項から第5項のいずれかに記載のパワーアクチュエータ。
- 7.前記ブリッジ(8)が、保護収容部(19)として機能する注型絶縁材内に 埋め込まれていることを特徴とする請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記 載のパワーアクチュエータ。
- 8.前記磁気伝導体(9・10)が、ダイナモシートで形成されていることを特 徴とする請求の範囲第1項から第7項のいずれかに記載のパワーアクチュエータ 。
- 9.前記磁気伝導体(9・10)が、粒子配向指向性を持つシート材で形成され ていることを特徴とする請求の範囲第1項から第8項のいずれかに記載のパワー アクチュエータ。
- 10.前記磁気伝導体(9・10)の2個の第1端(11・12)が、前記収容 部壁(4)に接触していることを特徴とする請求の範囲第1項から第9項のいず れかに記載のパワーアクチュエータ。
- 11.前記磁気伝導体(9・10)の前記2個の第1端(11・12)の間隔が 、前記磁気遮蔽性収容部壁(4)内の主磁束の長さ以下であることを特徴とする 請求の範囲第1項から第10項のいずれかに記載のパワーアクチュエータ。
- 12.前記保護収容部(19)への前記取り付け手段が、前記保護収容部(19 )と前記収容部壁(4)とを取り巻く少なくとも1個の締め付けストラップ(2 1)を含むことを特徴とする請求の範囲第1項から第11項のいずれかに記載的 パワーアクチュエータ。
- 13.前記締め付けストラップ(21)が、ホースクリップで構成されることを 特徴とする請求の範囲第1項から第12項のいずれかに記載のパワーアクチュエ ータ。
- 14.前記ピストン(3)が磁気伝導性材で形成されることと、前記ピストン( 3)の両端面のどちらかに少なくとも1個の永久磁石(5・6、22、24)が 取り付けられていることとを特徴とする請求の範囲第1項から第13項のいずれ かに記載のパワーアクチュエータ。
- 15.前記永久磁石(5・6、22、24)が、そのNS極軸を前記収容部壁( 4)的ほぼ平行的設置されていることを特徴とする請求の範囲第1項から第14 項のいずれかに記載のパワーアクチュエータ。
- 16.前記ピストン(3)の両端面それぞれに少なくとも1個の永久磁石(5・ 6)が設置され、それぞれ対応する2個の永久磁石(5・6)が互いに反対の位 置にあることを特徴とする請求の範囲第1項から第15項に記載のパワーアクチ ュエータ。
- 17.互いに反対の位置にある2個の永久磁石のNS極軸が同方向を向いている ことを特徴とする請求の範囲第1項から第16項のいずれかに記載のパワーアク チュエータ。
- 18.前記永久磁石(5・6)のNS縦軸が、前記収容部壁(4)に近接して伸 びていることを特徴とする請求の範囲第1項から第17項のいずれかに記載のパ ワーアクチュエータ。
- 19.前記ピストン(3)の1端面に、前記ピストン(3)の外周面と対応する 形の外周面を持つ磁気伝導性部材が、その間に隙間を形成して固定され、前記隙 間に少なくとも1個の永久磁石(22、24)が設置されていることを特徴とす る請求の範囲第1項から第18項のいずれかに記載のパワーアクチュエータ。
- 20.前記ピストン(3)の1端面に、複数個の磁石(24)が円周状に配置さ れていることを特徴とする請求の範囲第1項から第19項のいずれかに記載のパ ワーアクチュエータ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE8901770.6U | 1989-02-15 | ||
DE8901770U DE8901770U1 (de) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | Stellantrieb |
PCT/EP1989/001249 WO1990009563A1 (de) | 1989-02-15 | 1989-10-19 | Stellantrieb |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04504614A true JPH04504614A (ja) | 1992-08-13 |
JPH0776682B2 JPH0776682B2 (ja) | 1995-08-16 |
Family
ID=6836062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2500029A Expired - Fee Related JPH0776682B2 (ja) | 1989-02-15 | 1989-10-19 | パワーアクチュエータ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5231352A (ja) |
EP (1) | EP0457762B1 (ja) |
JP (1) | JPH0776682B2 (ja) |
DE (2) | DE8901770U1 (ja) |
WO (1) | WO1990009563A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001241909A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-09-07 | Mannesmann Vdo Ag | 直線位置センサおよび対象物の位置の検出方法 |
JP2002062104A (ja) * | 2000-05-23 | 2002-02-28 | Soc Appl Gen Electr Mec <Sagem> | 軸方向に可動なロッドのための軸位置センサー、及びこれが備えられているバルブの電磁アクチュエータ |
JP2006220621A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Komatsu Ltd | シリンダの位置計測装置 |
JP2006226909A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Komatsu Ltd | シリンダの位置計測装置 |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5243941A (en) * | 1991-07-29 | 1993-09-14 | Asmo Co., Ltd. | Actuator for engine idling control mechanism |
FR2691534B1 (fr) * | 1992-05-19 | 1994-08-26 | Moving Magnet Tech | Capteur de position à aimant permanent et sonde de hall. |
DE69306914T2 (de) * | 1992-10-29 | 1997-05-07 | Rolls-Royce And Associates Ltd., Derby, Derbyshire | Verbesserung in Weggebern |
US5583211A (en) * | 1992-10-29 | 1996-12-10 | Beckman Instruments, Inc. | Surface activated organic polymers useful for location - specific attachment of nucleic acids, peptides, proteins and oligosaccharides |
US5365791A (en) * | 1992-11-10 | 1994-11-22 | Allied-Signal Inc. | Signal generator |
DE4429857C2 (de) * | 1994-08-23 | 2000-06-29 | Balluff Gebhard Feinmech | Detektor für Magnetposition |
DE19504229A1 (de) * | 1995-02-09 | 1996-08-14 | Festo Kg | Positions-Sensoreinrichtung |
AU6920998A (en) * | 1997-03-12 | 1998-09-29 | Pepperl & Fuchs Gmbh | Device for detecting the position of a moveable magnet to produce a magnetic field |
US6346806B1 (en) * | 1997-03-12 | 2002-02-12 | Pepperl +Fuchs Gmbh | Device for detecting the position of a moveable magnet to produce a magnetic field |
DE19711781C2 (de) * | 1997-03-12 | 2000-05-31 | Pepperl & Fuchs | Vorrichtung zur Positionserfassung eines beweglich angeordneten Magneten zum Erzeugen eines magnetischen Feldes durch eine Wandung aus ferromagnetischem Material hindurch, insbesondere Stellantrieb mit bewegbarem Stellglied |
DE19712829B4 (de) * | 1997-03-26 | 2005-02-17 | Sick Ag | Vorrichtung zur Erkennung der Position eines beweglichen Gegenstandes |
DE19738316A1 (de) * | 1997-09-02 | 1999-03-04 | Itt Mfg Enterprises Inc | Berührungsloser Wegmesser insbesondere zur Verschleißmessung von Bremsklötzen |
US6325590B1 (en) | 1997-12-04 | 2001-12-04 | Spectra Precision, Inc. | Arrangement for determining the relative angular orientation between a first machine element and a second machine element |
US6099235A (en) * | 1997-12-04 | 2000-08-08 | Spectra Precision, Inc. | Arrangement for determining the relative angular orientation between a first machine element and a second machine element |
US6447240B1 (en) | 1997-12-04 | 2002-09-10 | Trimble Navigation Limited | Arrangement for determining the relative angular orientation between a first machine element and a second machine element |
DE19805225C5 (de) * | 1998-02-10 | 2005-02-03 | Festo Ag & Co.Kg | Positionserfassungsvorrichtung |
US6119579A (en) * | 1998-03-20 | 2000-09-19 | Caterpillar Inc. | Apparatus and method for detecting piston location within a fluid cylinder of a work machine |
US6095248A (en) * | 1998-11-03 | 2000-08-01 | Halliburton Energy Services, Inc. | Method and apparatus for remote control of a tubing exit sleeve |
DE19956313A1 (de) * | 1999-11-12 | 2001-05-23 | Atecs Mannesmann Ag | Magnetfeldsensor zur Ermittlung der Position eines beweglichen Objekts |
US6510719B2 (en) * | 2000-04-28 | 2003-01-28 | Novartec @ Ag | Pressing tool and pressing process for extruding press fittings |
US6670805B1 (en) * | 2000-09-22 | 2003-12-30 | Alliant Techsystems Inc. | Displacement sensor containing magnetic field sensing element between a pair of biased magnets movable as a unit |
DE10240976B4 (de) * | 2001-09-03 | 2005-07-07 | Smc K.K. | Sensorbefestigung für Stellgliedkörper |
US6907795B2 (en) * | 2001-11-09 | 2005-06-21 | Stoneridge Control Devices, Inc. | Seat position sensor |
DE10161541B4 (de) * | 2001-12-11 | 2005-05-04 | Balluff Gmbh | Sensoranordnung und Funktionseinheit mit Sensoranordnung |
US7186094B2 (en) * | 2003-03-26 | 2007-03-06 | Gas Machinery Research Council | Method and apparatus for measuring work performed by a compressor |
US6989669B2 (en) * | 2003-05-06 | 2006-01-24 | Sri International | Systems and methods of recording piston rod position information in a magnetic layer on a piston rod |
WO2005049957A2 (en) * | 2003-11-18 | 2005-06-02 | Halliburton Energy Services, Inc. | High temperature environment tool system and method |
CA2471982A1 (en) * | 2004-04-20 | 2005-10-20 | Eldesco Corporation | Piston velocity detector |
US7999538B2 (en) * | 2004-06-15 | 2011-08-16 | Asa Electronic Industry Co., Ltd. | Device and system for detecting position |
JP2006242341A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Smc Corp | 位置検出機構付きアクチュエータ |
US7259553B2 (en) * | 2005-04-13 | 2007-08-21 | Sri International | System and method of magnetically sensing position of a moving component |
WO2006137247A1 (ja) * | 2005-06-21 | 2006-12-28 | Asa Electronics Industry Co., Ltd | シリンダー制御ユニット |
DE102005030722A1 (de) * | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Bosch Rexroth Teknik Ab | Druckmittelzylinder |
SE530319C2 (sv) * | 2005-12-02 | 2008-04-29 | Volvo Lastvagnar Ab | Magnetdetektorarrangemang, hydraulcylinder och fordon med sådant arrangemang |
US20070229058A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-04 | Wolf Ronald J | Displacement sensor |
EP1862768A3 (de) * | 2006-04-27 | 2011-03-02 | Hirschmann Automotive GmbH | Sensoranordnung auf Hall-Basis, die zur Messung linearer Bewegungen ausgebildet ist. |
EP1862767B1 (de) * | 2006-06-01 | 2015-05-27 | Pilz Auslandsbeteiligungen GmbH | Sicherheits-Positionssensor für Zylinder, Zylinder mit einem solchen Positionssensor |
DE102006028785B3 (de) * | 2006-06-23 | 2007-04-12 | Audi Ag | Anordnung von Positionsgebern an einer Schaltstange |
CA2672588A1 (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-19 | Stoneridge Control Devices, Inc. | Cylinder position sensor and cylinder incorporating the same |
WO2009023511A1 (en) * | 2007-08-10 | 2009-02-19 | Fanuc Robotics America, Inc. | Magnetic tool for robots |
JP4529093B2 (ja) * | 2007-12-19 | 2010-08-25 | Smc株式会社 | 流体圧シリンダのピストン位置検出装置 |
CN102084445A (zh) * | 2008-05-19 | 2011-06-01 | 石通瑞吉控制装置公司 | 汽缸位置传感器和包括所述传感器的汽缸 |
GB0812903D0 (en) * | 2008-07-15 | 2008-08-20 | Rota Eng Ltd | Linear actuator and position sensing apparatus therefor |
WO2011100412A2 (en) * | 2010-02-11 | 2011-08-18 | Sri International | Displacement measurement system and method using magnetic encodings |
AT509627B1 (de) * | 2010-03-29 | 2012-04-15 | Ait Austrian Institute Of Technology Gmbh | Vorrichtung zur erfassung der position einer stelleinheit |
WO2011159304A1 (en) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | Halliburton Energy Services | Non-invasive compressibility and in situ density testing of a fluid sample in a sealed chamber |
WO2012003273A2 (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-05 | Kelsey-Hayes Company | Position sensing assembly for use with a vehicle hydraulic master cylinder of a vehicle braking system and master cylinder assembly including such a position sensing assembly |
ES2533957T3 (es) * | 2010-08-25 | 2015-04-16 | Basf Se | Pistola pulverizadora para la expulsión de un fluido |
US8857530B2 (en) | 2011-03-07 | 2014-10-14 | Cnh Industrial Canada, Ltd. | Automatic depth control system for an agricultural implement |
US10442065B2 (en) | 2011-05-23 | 2019-10-15 | Illinois Tool Works Inc. | Stud miss indicator for fastener driving tool |
DE102011121870B4 (de) * | 2011-12-21 | 2016-07-07 | Conti Temic Microelectronic Gmbh | Magnetsensoranordnung |
US9381635B2 (en) | 2012-06-05 | 2016-07-05 | Illinois Tool Works Inc. | Fastener-driving tool including a fastening result detector |
US9144929B2 (en) | 2012-08-06 | 2015-09-29 | Synventive Molding Solutions, Inc. | Apparatus and method for detecting a position of an actuator piston |
JP6485012B2 (ja) * | 2014-11-26 | 2019-03-20 | アイシン精機株式会社 | 位置検出装置 |
BR112017013112B1 (pt) * | 2014-12-19 | 2022-10-04 | MAGNETI MARELLI S.p.A. | Amortecedor hidráulico regenerativo para suspensão de veículo |
FR3038378B1 (fr) * | 2015-07-02 | 2018-10-05 | Airbus Helicopters | Dispositif de mesure pour mesurer le jeu d'une articulation a rotule et procede de mesure |
US10190604B2 (en) * | 2015-10-22 | 2019-01-29 | Caterpillar Inc. | Piston and magnetic bearing for hydraulic hammer |
JP6779645B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-11-04 | Ntn株式会社 | 電動アクチュエータ |
US10168249B2 (en) * | 2016-05-17 | 2019-01-01 | GM Global Technology Operations LLC | Magnetic transmission park position sensor |
EP3450926B1 (en) * | 2016-06-02 | 2022-02-23 | Koganei Corporation | Position detecting device and actuator |
JP6558582B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2019-08-14 | Smc株式会社 | 流体圧装置 |
US11136083B2 (en) * | 2016-09-20 | 2021-10-05 | Shimano Inc. | Bicycle telescopic apparatus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2641592A1 (de) * | 1976-09-16 | 1978-03-23 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur lageerkennung und drehzahlermittlung einer rotierenden welle |
US4230023A (en) * | 1977-12-05 | 1980-10-28 | Scovill Manufacturing Company | Clamping apparatus |
DE3015258C2 (de) * | 1980-04-21 | 1987-05-07 | Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen | Induktiver Kolbenstellungsgeber |
US4422041A (en) * | 1981-07-30 | 1983-12-20 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Magnet position sensing system |
DK263584D0 (da) * | 1984-05-29 | 1984-05-29 | Novo Industri As | Enzymholdige granulater anvendt som detergentadditiver |
GB8421802D0 (en) * | 1984-08-29 | 1984-10-03 | Unilever Plc | Detergent composition |
EP0277532B1 (en) * | 1986-05-21 | 1990-08-22 | Novo Nordisk A/S | Production of a granular enzyme product and its use in detergent compositions |
JPS63122902A (ja) * | 1986-11-13 | 1988-05-26 | Ckd Controls Ltd | 移動体の位置確認装置 |
JPH01293353A (ja) * | 1988-05-23 | 1989-11-27 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
-
1989
- 1989-02-15 DE DE8901770U patent/DE8901770U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-19 JP JP2500029A patent/JPH0776682B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1989-10-19 US US07/721,615 patent/US5231352A/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-19 DE DE8989913080T patent/DE58904028D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-10-19 WO PCT/EP1989/001249 patent/WO1990009563A1/de active IP Right Grant
- 1989-10-19 EP EP89913080A patent/EP0457762B1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001241909A (ja) * | 2000-02-10 | 2001-09-07 | Mannesmann Vdo Ag | 直線位置センサおよび対象物の位置の検出方法 |
JP4653323B2 (ja) * | 2000-02-10 | 2011-03-16 | マンネスマン ファウ デー オー アクチエンゲゼルシャフト | 直線位置センサおよび対象物の位置の検出方法 |
JP2002062104A (ja) * | 2000-05-23 | 2002-02-28 | Soc Appl Gen Electr Mec <Sagem> | 軸方向に可動なロッドのための軸位置センサー、及びこれが備えられているバルブの電磁アクチュエータ |
JP4683765B2 (ja) * | 2000-05-23 | 2011-05-18 | ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス | 軸方向に可動なロッドのための軸位置センサー、及びこれが備えられているバルブの電磁アクチュエータ |
JP2006220621A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Komatsu Ltd | シリンダの位置計測装置 |
JP4558531B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2010-10-06 | 株式会社小松製作所 | シリンダの位置計測装置 |
JP2006226909A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Komatsu Ltd | シリンダの位置計測装置 |
JP4628815B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-02-09 | 株式会社小松製作所 | シリンダの位置計測装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1990009563A1 (de) | 1990-08-23 |
DE8901770U1 (de) | 1990-07-26 |
JPH0776682B2 (ja) | 1995-08-16 |
EP0457762A1 (de) | 1991-11-27 |
DE58904028D1 (de) | 1993-05-13 |
US5231352A (en) | 1993-07-27 |
EP0457762B1 (de) | 1993-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04504614A (ja) | パワーアクチュエータ | |
JP3632107B2 (ja) | 位置調整装置 | |
US10727721B2 (en) | Motor with enhanced protection against noises | |
US5757179A (en) | Position sensor with improved magnetic circuit | |
JP4407963B2 (ja) | 誘導近接スイッチ | |
JP4099779B2 (ja) | 流体圧シリンダにおけるセンサ取付機構 | |
KR101891347B1 (ko) | 자기 근접 센서 | |
CN1236283C (zh) | 磁位移传感器中的磁通量成形极块 | |
EP1300687A3 (en) | Device for measuring magnetic fields | |
EP3587775A1 (en) | Actuator provided with an electromagnetic field screening device for magnetic or magneto-resistive position sensors | |
US7475606B2 (en) | Load cell | |
JP2001174208A (ja) | 可動物体の位置を検出するための磁場センサ | |
WO1997016736A2 (en) | A two axes linear position sensor | |
US6291988B1 (en) | Sensor device | |
US11705798B2 (en) | Electric motor comprising an integrated rotary encoder | |
US20070109084A1 (en) | Magnetic switch arrangement | |
JPH11153404A (ja) | 回転角度センサ | |
WO1991009277A3 (en) | Position sensor | |
JP2527328Y2 (ja) | ピストン位置検出装置 | |
US20050184725A1 (en) | Magnetically operable displacement pickup | |
KR920704144A (ko) | 가속도 센서 | |
CN1334917A (zh) | 感应压力传感器 | |
JP4183596B2 (ja) | 非接触給電装置及び移動体 | |
KR100546027B1 (ko) | 개량형 회전변위센서 | |
AU746417C (en) | Flux shaping pole pieces for a magnetic displacement sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |