JPH0446968B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0446968B2 JPH0446968B2 JP1128985A JP1128985A JPH0446968B2 JP H0446968 B2 JPH0446968 B2 JP H0446968B2 JP 1128985 A JP1128985 A JP 1128985A JP 1128985 A JP1128985 A JP 1128985A JP H0446968 B2 JPH0446968 B2 JP H0446968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- epoxy resin
- acid
- epoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 36
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 27
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 27
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 20
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 13
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 9
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- -1 SH group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 claims description 4
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 claims 1
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 7
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 1,3-benzothiazole-2-thiol Chemical compound C1=CC=C2SC(S)=NC2=C1 YXIWHUQXZSMYRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZAHYZLSKYNENE-UHFFFAOYSA-N 1-butoxy-3-(2-methylimidazol-1-yl)propan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(O)CN1C=CN=C1C PZAHYZLSKYNENE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-4-carboxylate Chemical compound C1CC2OC2CC1C(=O)OCC1CC2OC2CC1 YXALYBMHAYZKAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical group N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylglycine Chemical compound CN(C)CC(O)=O FFDGPVCHZBVARC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N anthranilic acid Chemical group NC1=CC=CC=C1C(O)=O RWZYAGGXGHYGMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N cyclohexylamine Chemical compound NC1CCCCC1 PAFZNILMFXTMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N icosanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O VKOBVWXKNCXXDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- TWBYWOBDOCUKOW-UHFFFAOYSA-N isonicotinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=NC=C1 TWBYWOBDOCUKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical group CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N phenylacetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC=C1 WLJVXDMOQOGPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N picolinic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=N1 SIOXPEMLGUPBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N pyridine-2-thiol Chemical compound SC1=CC=CC=N1 WHMDPDGBKYUEMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N sarcosine Chemical group C[NH2+]CC([O-])=O FSYKKLYZXJSNPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical group OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N undecane Chemical compound CCCCCCCCCCC RSJKGSCJYJTIGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 1,2-ethanedithiol Chemical compound SCCS VYMPLPIFKRHAAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical compound C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASWPBPHMBJLXOE-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethyl-4-methylimidazol-1-yl)-3-phenoxypropan-2-ol Chemical compound CCC1=NC(C)=CN1CC(O)COC1=CC=CC=C1 ASWPBPHMBJLXOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHTXCFRIEYHAHM-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylimidazol-1-yl)-3-phenoxypropan-2-ol Chemical compound CC1=NC=CN1CC(O)COC1=CC=CC=C1 RHTXCFRIEYHAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEHOQQJTXORYMY-UHFFFAOYSA-N 1-(diethylamino)-3-phenoxypropan-2-ol Chemical compound CCN(CC)CC(O)COC1=CC=CC=C1 LEHOQQJTXORYMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCXUNZWLEYGQAH-UHFFFAOYSA-N 1-(dimethylamino)propan-2-ol Chemical compound CC(O)CN(C)C NCXUNZWLEYGQAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFLCSHCQLDMGJB-UHFFFAOYSA-N 1-butoxy-3-(2-ethyl-4-methylimidazol-1-yl)propan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(O)CN1C=C(C)N=C1CC IFLCSHCQLDMGJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWHBCDGVHNXUPQ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxy-3-(2-methyl-4,5-dihydroimidazol-1-yl)propan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(O)CN1CCN=C1C NWHBCDGVHNXUPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDWZQKKODUFTEY-UHFFFAOYSA-N 1-butoxy-3-(dimethylamino)propan-2-ol Chemical compound CCCCOCC(O)CN(C)C SDWZQKKODUFTEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYUVLUOMAJAVPI-UHFFFAOYSA-N 1-phenoxy-3-(2-phenyl-4,5-dihydroimidazol-1-yl)propan-2-ol Chemical compound C1CN=C(C=2C=CC=CC=2)N1CC(O)COC1=CC=CC=C1 LYUVLUOMAJAVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHTDDANQIMVWKZ-UHFFFAOYSA-N 1h-pyridine-4-thione Chemical compound SC1=CC=NC=C1 FHTDDANQIMVWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNDCQWGRLNGNNO-UHFFFAOYSA-N 2-(2-sulfanylethoxy)ethanethiol Chemical compound SCCOCCS CNDCQWGRLNGNNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DALNXMAZDJRTPB-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)acetohydrazide Chemical compound CN(C)CC(=O)NN DALNXMAZDJRTPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DVVXXHVHGGWWPE-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)benzoic acid Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1C(O)=O DVVXXHVHGGWWPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DENMGZODXQRYAR-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethanethiol Chemical compound CN(C)CCS DENMGZODXQRYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFDCBRMNNSAAW-UHFFFAOYSA-N 2-(morpholin-4-yl)ethanol Chemical compound OCCN1CCOCC1 KKFDCBRMNNSAAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 2-[(dimethylazaniumyl)methyl]phenolate Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1O FUIQBJHUESBZNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940013085 2-diethylaminoethanol Drugs 0.000 description 1
- ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 3-Hydroxy-2-naphthoate Chemical compound C1=CC=C2C=C(O)C(C(=O)O)=CC2=C1 ALKYHXVLJMQRLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940018563 3-aminophenol Drugs 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical group OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVMBPWMAQDVZCM-UHFFFAOYSA-N N-methylanthranilic acid Chemical group CNC1=CC=CC=C1C(O)=O WVMBPWMAQDVZCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical group CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKRZKMFTZCFYGB-UHFFFAOYSA-N N-phenylhydroxylamine Chemical group ONC1=CC=CC=C1 CKRZKMFTZCFYGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 108010077895 Sarcosine Chemical group 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical group [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N adipic acid dihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCC(=O)NN IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 UTTHLMXOSUFZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- DJUWPHRCMMMSCV-UHFFFAOYSA-N bis(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl) hexanedioate Chemical compound C1CC2OC2CC1COC(=O)CCCCC(=O)OCC1CC2OC2CC1 DJUWPHRCMMMSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUCSUPGVEFBICW-UHFFFAOYSA-N bis(8-methylnonyl) 7-oxabicyclo[4.1.0]heptane-3,4-dicarboxylate Chemical compound C1C(C(=O)OCCCCCCCC(C)C)C(C(=O)OCCCCCCCC(C)C)CC2OC21 QUCSUPGVEFBICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCOMFAYPHBFMKU-UHFFFAOYSA-N butanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCC(=O)NN HCOMFAYPHBFMKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N decanedihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCCCCCC(=O)NN ZWLIYXJBOIDXLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical group OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 125000006222 dimethylaminomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])N(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 108700003601 dimethylglycine Proteins 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N isoniazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=NC=C1 QRXWMOHMRWLFEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Chemical group 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004849 latent hardener Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- PMRYVIKBURPHAH-UHFFFAOYSA-N methimazole Chemical compound CN1C=CNC1=S PMRYVIKBURPHAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940078490 n,n-dimethylglycine Drugs 0.000 description 1
- 229960003512 nicotinic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethanamine Chemical class NCC1CO1 AFEQENGXSMURHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229960003424 phenylacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000003279 phenylacetic acid Substances 0.000 description 1
- 229940081066 picolinic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical group CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFUSANSHCADHNJ-UHFFFAOYSA-N pyridine-3-carbohydrazide Chemical compound NNC(=O)C1=CC=CN=C1 KFUSANSHCADHNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012925 reference material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229940043230 sarcosine Drugs 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Chemical group 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 229960002178 thiamazole Drugs 0.000 description 1
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は一液性エポキシ樹脂組成物に関する。
詳しくは、脂環式エポキシ樹脂を用いた、低温速
硬化剤を有し、且よ良好な硬化物が得られる、常
温での安定性の優れたエポキシ樹脂組成物に関す
る。 〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題
点〕 エポキシ樹脂の中で、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサ
ンカルボキシレートのような脂環式エポキシ樹脂
は耐候性の良い樹脂として知られている。又、ビ
スフエノール型グリシジルエーテル系エポキシ樹
脂でしばしば問題となる不純物塩素を全く含まな
いことから、不純物イオンを嫌う電子部品の封止
等に最適である。エポキシ樹脂は従来の二液型の
ものよりも、配合ミスの防止、連続化、ライン化
が可能である等の理由から一液型タイプのものが
望まれてきていて、これまでにもさまざまな一液
性エポキシ樹脂の提案がなされてきている。しか
し上記の脂環式エポキシ樹脂を用いた一液性エポ
キシ樹脂はまだ知られていない。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは先に、(a)多官性エポキシ化合物、
(b)分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物と(c)分子中に2
つ以上の活性水素を有する有機化合物のうち、(a)
と(b)もしくは(a)と(b)と(c)とを反応させて得られる
付加化合物が、低温速硬化性及び貯蔵安定性に優
れた潜在性硬化剤となることを提案したが(特開
昭60−4524号公報)、更に検討した結果、上記の
付加化合物と多塩基酸ヒドラジド化合物とを組み
合わせることにより、今まで不可能であつた脂環
式エポキシ樹脂の一液化が可能となり、低温での
硬化性が優れ、透明性のよい優れた硬化物が得ら
れることを見いだし、本発明を完成した。 即ち、本発明は、 (1) 脂環式エポキシ樹脂 (2) 多塩基酸ヒドラジド化合物 (3) (a)多官性エポキシ化合物、(b)分子中にOH
基、SH基、COOH基及びCONHNH2基のうちの
少なくとも1個の官能基と三級アミノ基を兼有す
る化合物と(c)分子中に2つ以上の活性水素を有す
る有機化合物のうち、(a)と(b)もしくは(a)と(b)と(c)
とを反応させて得られる付加化合物からなるエポ
キシ樹使用潜在硬化剤を含有してなる一液性エポ
キシ樹脂組成物に関する。 本発明において用い得る脂環式エポキシ樹脂と
しては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル
−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレ
ート(米国ユニオンカーバイド社製「FRL−
4221」)、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル)アジペート(米国ユニオンカーバイド社
製「ERL−4229」)、2−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル−5,5−スピロー3,4−エポキ
シ)シクロヘキサン−メタ−ジオキサン(米国ユ
ニオンカーバイド社製「ERL−4224」)、ジイソ
デシルエポキシヘキサヒドロフタレート(新日本
理化(株)製「リカレジンE−10」等が挙げられる。
また、これらの脂環式エポキシ樹脂をビスフエノ
ールAジグリシジルエーテルのような他のエポキ
シ樹脂と混合して用いることも可能である。 本発明で用いる多塩基酸ヒドラジド化合物とし
ては、例えばコハク酸ジヒドラジド、アジピン酸
ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、ドデ
カン酸ジヒドラジド、エイコサン酸ジヒドラジ
ド、セバチン酸ジヒドラジド等が挙げられ、その
配合量は上記エポキシ樹脂100重量部に対し、5
〜50重量部が好ましい。 本発明で用いるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤は
特開昭60−4524号公報記載の方法により調製する
ことができる。即ち、(a)多官能性エポキシ化合
物、(b)分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物と(c)分子中に2
つ以上の活性水素を有する有機化合物のうち、(a)
と(b)もしくは(a)と(b)と(c)とを反応させて得ること
ができる。 この潜在性硬化剤の原料となる(a)多官能性エポ
キシ化合物とは、一分子中に2個以上のエポキシ
基を有するものであればいかなるものであつても
よい。一般にこの分野でよく知られている化合
物、例えばビスフエノールA、ビスフエノール
F、カテコール、レゾルシノールなどの多価フエ
ノールまたはグリセリンやポリエチレングリコー
ルのような多価アルコールとエピクロルヒドリン
を反応させて得られるポリグリシジルエーテル、
p−オキシ安息香酸、β−オキシナフトエ酸のよ
うなヒドロキシカルボン酸とエピクロルヒドリン
を反応させて得られるグリシジルエーテルエステ
ル、フタル酸、テレフタル酸のようなポリカルボ
ン酸から得られるポリグリシジルエステル、4,
4′−ジアミノジフエニルメタンやm−アミノフエ
ノールなどから得られるグリシジルアミン化合
物、さらにはエポキシ化ノボラツクやエポキシ化
ポリオレフイン等が挙げられる。これらの多官能
性エポキシ化合物と反応させるのに使用される(b)
分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物を一般式で示せ
ば次の通りである。 式中、XはOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基を示し、R1,R2は炭素数1〜20の
アルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基あるい
はベンジル基などのアラルキル基、更には以上の
各基中の一部に炭素以外の原子、例えば酸素、ハ
ロゲンや上記Xで示されるような官能基などが置
換あるいは介在したものであり、R3は上記R1,
R2と同様の基の2価の残基である。またR1とR2
またはR1,R2,R3が互いに結合し、環を形成し
ていてもよく、例えば下記一般式()、()式
で示されるような三級アミノ基が複素環に含まれ
ている化合物も有効である。 式中、R4,R5,R6や水素原子及び上記一般式
()で示したR1,R2と同様の各基あるいはXで
示される官能基、R7はR1,R2と同様であり、
R4,R5,R6,R7中少なくとも1つはXで示され
る官能基を含む。 式中、R8はXで示される官能基、あるいはX
で示される官能基をその中に含むR1,R2と同様
の基。 分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物の具体例として
は次のようなものが挙げられる。即ち、2−ジメ
チルアミノエタノール、1−メチル−2−ジメチ
ルアミノエタノール、1−フエノキシメチル−2
−ジエチルアミノエタノール、2−ジエチルアミ
ノエタノール、1−ブトキシメチル−2−ジメチ
ルアミノエタノール、1−(2−ヒドロキシ−3
−フエノキシプロピル)−2−メチルイミダゾー
ル、1−(2−ヒドロキシ−3−フエノキシプロ
ピル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール、
1−(2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピル)−
2−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ
−3−ブトキシプロピル)−2−エチル−4−メ
チルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ−3−
フエノキシプロピル)−2−フエニルイミダゾリ
ン、1−(2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピ
ル)−2−メチルイミダゾリン、2−(ジメチルア
ミノメチル)フエノール、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フエノール、N−β−
ヒドロキシエチルモルホリン、2−ジメチルアミ
ノエタンチオール、メチマゾール、2−メルカプ
トピリジン、2−メルカプトベンゾイミダゾー
ル、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メル
カプトピリジン、4−メルカプトピリジン、N,
N−ジメチルアミノ安息香酸、N,N−ジメチル
グリシン、Nα,Nα−ジメチル−N−ε−ラウロ
イルリジン、ニコチン酸、イソニコチン酸、ピコ
リン酸、N,N−ジメチルグリシンヒドラジド、
N,N−ジメチルプロピオン酸ヒドラジド、ニコ
チン酸ヒドラジド、イソニコチン酸ヒドラジド等
が挙げられる。 更に(c)成分である分子中に2つ以上の活性水素
を有する有機化合物でいう活性水素とは炭素以外
の酸素、窒素、イオウなどと結合している水素原
子を指し、−OH,=NH,−NH2,−SH,−
COOH,−CONHNH2等の官能基に含まれる水素
原子等が挙げられる。分子中に2つ以上の活性水
素を有する有機化合物の例を挙げると次の通りで
ある。即ち、ビスフエノールA、ビスフエノール
F、ビスフエノールS、ハイドロキノン、カテコ
ール、レゾルシノール、ピロガロール、フエノー
ルノボラツク樹脂の多価フエノール、トリメチロ
ールプロパン等の多価アルコール、ピペラジン、
アニリン、シクロヘキシルアミン等のアミン化合
物、アジピン酸、フタル酸、3,9−ビス(2−
カルボキシエチル)−2,4,8,10−テトロオ
キサスピロ[5,5]ウンデカン等の多塩基性カ
ルボン酸、1,2−ジメルカプトエタン、2−メ
ルカプトエチルエーテル等の多価チオール、フエ
ニル酢酸ヒドラジド等のヒドラジド化合物、アラ
ニン、バリン等のアミノ酸や2−メルカプトエタ
ノール、1−メルカプト−3−フエノキシ−2−
プロパノール、メルカプト酢酸、N−メチルエタ
ノールアミン、ジエタノールアミン、ヒドロキシ
アニリン、N−メチル−o−アミノ安息香酸、ア
ントラニル酸、サルコシン、ヒドロキシ安息香
酸、乳酸等の2種以上の官能基を有する化合物で
ある。 潜在性硬化剤である付加化合物を製造する際の
(a)及び(b)成分より構成される場合には(a),(b)両成
分の反応割合は、(b)成分である分子中に三級アミ
ノ基と活性水素含有官能基(OH基、SH基、
COOH基、CONHNH2基)を有する化合物の活
性水素1当量に対し、(a)成分である多官能性エポ
キシ化合物のエポキシ基0.8〜2.5、好ましくは0.9
〜1.5当量であり、エポキシ基が活性水素1当量
に対し、0.8当量未満では付加化合物の軟化温度
が低く、粉砕が困難になり、且つこれを潜在性硬
化剤としてエポキシ樹脂に配合した場合には十分
なる貯蔵安定性が得られない。 またエポキシ基が活性水素1当量に対し、2,
5当量を超える場合には、付加化合物が一部三次
元化し、不融性の固体になり、このものを潜在性
硬化剤としてエポキシ樹脂に配合したものは、速
硬化性が発揮されず且つ硬化物が不均一になる欠
点がある。 また、(a),(b),(c)3成分を用いて潜在性硬化剤
を製造する際は、(b)成分に対し(c)成分を等モル以
下使用するのが好ましい。(c)成分が等モルを超え
る場合には、硬化性が低下する欠点がある。 更に(a),(b),(c)3成分の反応割合は、(b),(c)両
成分の活性水素当量数の和に対し、(a)成分のエポ
キシ基0.8〜2.5倍当量、特に0.9〜1.5倍当量が(a),
(b)2成分系と同様の理由から好ましい。 本発明に用いられる潜在性硬化剤として好まし
い付加化合物は、前記の活性水素とエポキシ基と
の当量関係を満足させ、且つ60〜180℃位の軟化
温度を有するものである。軟化温度が60℃未満で
は室温での貯蔵安定性が悪く、180℃を超えると
きには硬化性が劣る。本発明で用いられる潜在性
硬化剤は前記の活性水素とエポキシ基との当量関
係を満足させれば(a),(b),(c)各成分ともそれぞれ
2種類以上の化合物を混合して用いてもよく、ま
た、各成分の化合物の種類、混合割合を変化させ
ることにより任意の軟化温度を有する付加化合物
を得ることができる。 これら潜在性硬化剤は、(a),(b)または(a),(b),
(c)成分を十分混合し、室温にてゲル化させ、その
後80〜150℃の温度にて反応を完結させ冷却、固
化、粉砕するか、あるいはテトラヒドロフラン、
ジオキサン、メチルエチルケトンなどの溶媒中で
付加反応させ、脱溶媒後、固形物を粉砕すること
により容易に得られる。 また、潜在性硬化剤の配合量は上記エポキシ樹
脂100重量部に対し、0.5〜40重量部が好ましい。 また、本発明の一液性エポキシ樹脂組成物には
必要に応じて、その他の硬化剤や充填剤を添加し
てもよい。 〔実施例〕 次に、実施例により本発明の有用性を具体的に
説明する。 尚、(3)の潜在性硬化剤として、硬化剤A,Bを
以下の通り合成した。 合成例 1 硬化剤Aの合成 還流冷却器および撹はん装置を備えた200ml3
つ口フラスコに1−(2−ヒドロキシ−3−ブト
キシプロピル)−2−メチルイミダゾール10.6g
(0.05当量)、ビスフエノールA5.7g(0.05当量)、
溶媒としてメチルエチルケトン50mlを加え、加熱
撹はんしながらメチルエチルケトン30mlに溶解し
た「エピコート828」19g(0.1当量)を滴下する
(30分)。滴下終了後、撹はん下2時間加熱還流し
た。減圧下溶媒であるメチルエチルケトンを留去
し、冷却すると淡黄色固体の付加物を得た。この
固体を粉砕して硬化剤Aとした。 合成例 2 硬化剤Bの合成 「エピコート828」33.4g(0.176当量)と2,
4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フエノ
ール26.5g(0.1当量)とをビーカーに秤取し、
室温でよく混和し、撹はんしつつ徐々に温度を上
げる。70℃近辺で急激に反応が進行し、約1時間
100℃に保つ。反応終了後、冷却すると、淡黄色
の固体を得た。これを粉砕して硬化剤Bとした。 実施例 本発明の有用性を示すため、第1表の配合割合
にて配合物を調製し、硬化性及び貯蔵安定性を評
価した。 1 硬化性の評価 (1‐1) 示差熱分析により硬化開始温度、ピーク
温度を測定した。 試 料 約10mg 基準物質 α−アルミナ 昇温速度 5℃/分 (1‐2) 一定温度のギヤーオーブンに試料を入れ
その硬化状態を観察した。 2 貯蔵安定性 所定温度(40℃)の恒温槽に試料を入れ、流動
性のなくなるまでの日数を測定した。 3 ガラス転移温度(Tg) 所定の時間、時間にて硬化させた試料を熱機械
分析装置(TMA,理学電機(株)製)を用い、
TMAペネトレーシヨン法にてTgを測定した。 昇温速度 10℃/分 荷 量 10g 針の直径 1mm 得られた結果を第2表に示す。 第2表の比較例の結果より(1)脂環式エポキシ樹
脂と(2)のヒドラジド化合物だけでは150℃以下で
は硬化せず、又(2)ヒドラジド化合物の代わりに液
状酸無水物を用いた場合には貯蔵安定性が劣るこ
とがわかり、本発明の効果は明らかである。
詳しくは、脂環式エポキシ樹脂を用いた、低温速
硬化剤を有し、且よ良好な硬化物が得られる、常
温での安定性の優れたエポキシ樹脂組成物に関す
る。 〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題
点〕 エポキシ樹脂の中で、3,4−エポキシシクロ
ヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサ
ンカルボキシレートのような脂環式エポキシ樹脂
は耐候性の良い樹脂として知られている。又、ビ
スフエノール型グリシジルエーテル系エポキシ樹
脂でしばしば問題となる不純物塩素を全く含まな
いことから、不純物イオンを嫌う電子部品の封止
等に最適である。エポキシ樹脂は従来の二液型の
ものよりも、配合ミスの防止、連続化、ライン化
が可能である等の理由から一液型タイプのものが
望まれてきていて、これまでにもさまざまな一液
性エポキシ樹脂の提案がなされてきている。しか
し上記の脂環式エポキシ樹脂を用いた一液性エポ
キシ樹脂はまだ知られていない。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは先に、(a)多官性エポキシ化合物、
(b)分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物と(c)分子中に2
つ以上の活性水素を有する有機化合物のうち、(a)
と(b)もしくは(a)と(b)と(c)とを反応させて得られる
付加化合物が、低温速硬化性及び貯蔵安定性に優
れた潜在性硬化剤となることを提案したが(特開
昭60−4524号公報)、更に検討した結果、上記の
付加化合物と多塩基酸ヒドラジド化合物とを組み
合わせることにより、今まで不可能であつた脂環
式エポキシ樹脂の一液化が可能となり、低温での
硬化性が優れ、透明性のよい優れた硬化物が得ら
れることを見いだし、本発明を完成した。 即ち、本発明は、 (1) 脂環式エポキシ樹脂 (2) 多塩基酸ヒドラジド化合物 (3) (a)多官性エポキシ化合物、(b)分子中にOH
基、SH基、COOH基及びCONHNH2基のうちの
少なくとも1個の官能基と三級アミノ基を兼有す
る化合物と(c)分子中に2つ以上の活性水素を有す
る有機化合物のうち、(a)と(b)もしくは(a)と(b)と(c)
とを反応させて得られる付加化合物からなるエポ
キシ樹使用潜在硬化剤を含有してなる一液性エポ
キシ樹脂組成物に関する。 本発明において用い得る脂環式エポキシ樹脂と
しては、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル
−3,4−エポキシシクロヘキシルカルボキシレ
ート(米国ユニオンカーバイド社製「FRL−
4221」)、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシル
メチル)アジペート(米国ユニオンカーバイド社
製「ERL−4229」)、2−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル−5,5−スピロー3,4−エポキ
シ)シクロヘキサン−メタ−ジオキサン(米国ユ
ニオンカーバイド社製「ERL−4224」)、ジイソ
デシルエポキシヘキサヒドロフタレート(新日本
理化(株)製「リカレジンE−10」等が挙げられる。
また、これらの脂環式エポキシ樹脂をビスフエノ
ールAジグリシジルエーテルのような他のエポキ
シ樹脂と混合して用いることも可能である。 本発明で用いる多塩基酸ヒドラジド化合物とし
ては、例えばコハク酸ジヒドラジド、アジピン酸
ジヒドラジド、イソフタル酸ジヒドラジド、ドデ
カン酸ジヒドラジド、エイコサン酸ジヒドラジ
ド、セバチン酸ジヒドラジド等が挙げられ、その
配合量は上記エポキシ樹脂100重量部に対し、5
〜50重量部が好ましい。 本発明で用いるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤は
特開昭60−4524号公報記載の方法により調製する
ことができる。即ち、(a)多官能性エポキシ化合
物、(b)分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物と(c)分子中に2
つ以上の活性水素を有する有機化合物のうち、(a)
と(b)もしくは(a)と(b)と(c)とを反応させて得ること
ができる。 この潜在性硬化剤の原料となる(a)多官能性エポ
キシ化合物とは、一分子中に2個以上のエポキシ
基を有するものであればいかなるものであつても
よい。一般にこの分野でよく知られている化合
物、例えばビスフエノールA、ビスフエノール
F、カテコール、レゾルシノールなどの多価フエ
ノールまたはグリセリンやポリエチレングリコー
ルのような多価アルコールとエピクロルヒドリン
を反応させて得られるポリグリシジルエーテル、
p−オキシ安息香酸、β−オキシナフトエ酸のよ
うなヒドロキシカルボン酸とエピクロルヒドリン
を反応させて得られるグリシジルエーテルエステ
ル、フタル酸、テレフタル酸のようなポリカルボ
ン酸から得られるポリグリシジルエステル、4,
4′−ジアミノジフエニルメタンやm−アミノフエ
ノールなどから得られるグリシジルアミン化合
物、さらにはエポキシ化ノボラツクやエポキシ化
ポリオレフイン等が挙げられる。これらの多官能
性エポキシ化合物と反応させるのに使用される(b)
分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物を一般式で示せ
ば次の通りである。 式中、XはOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基を示し、R1,R2は炭素数1〜20の
アルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基あるい
はベンジル基などのアラルキル基、更には以上の
各基中の一部に炭素以外の原子、例えば酸素、ハ
ロゲンや上記Xで示されるような官能基などが置
換あるいは介在したものであり、R3は上記R1,
R2と同様の基の2価の残基である。またR1とR2
またはR1,R2,R3が互いに結合し、環を形成し
ていてもよく、例えば下記一般式()、()式
で示されるような三級アミノ基が複素環に含まれ
ている化合物も有効である。 式中、R4,R5,R6や水素原子及び上記一般式
()で示したR1,R2と同様の各基あるいはXで
示される官能基、R7はR1,R2と同様であり、
R4,R5,R6,R7中少なくとも1つはXで示され
る官能基を含む。 式中、R8はXで示される官能基、あるいはX
で示される官能基をその中に含むR1,R2と同様
の基。 分子中にOH基、SH基、COOH基及び
CONHNH2基のうちの少なくとも1個の官能基
と三級アミノ基を兼有する化合物の具体例として
は次のようなものが挙げられる。即ち、2−ジメ
チルアミノエタノール、1−メチル−2−ジメチ
ルアミノエタノール、1−フエノキシメチル−2
−ジエチルアミノエタノール、2−ジエチルアミ
ノエタノール、1−ブトキシメチル−2−ジメチ
ルアミノエタノール、1−(2−ヒドロキシ−3
−フエノキシプロピル)−2−メチルイミダゾー
ル、1−(2−ヒドロキシ−3−フエノキシプロ
ピル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール、
1−(2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピル)−
2−メチルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ
−3−ブトキシプロピル)−2−エチル−4−メ
チルイミダゾール、1−(2−ヒドロキシ−3−
フエノキシプロピル)−2−フエニルイミダゾリ
ン、1−(2−ヒドロキシ−3−ブトキシプロピ
ル)−2−メチルイミダゾリン、2−(ジメチルア
ミノメチル)フエノール、2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フエノール、N−β−
ヒドロキシエチルモルホリン、2−ジメチルアミ
ノエタンチオール、メチマゾール、2−メルカプ
トピリジン、2−メルカプトベンゾイミダゾー
ル、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メル
カプトピリジン、4−メルカプトピリジン、N,
N−ジメチルアミノ安息香酸、N,N−ジメチル
グリシン、Nα,Nα−ジメチル−N−ε−ラウロ
イルリジン、ニコチン酸、イソニコチン酸、ピコ
リン酸、N,N−ジメチルグリシンヒドラジド、
N,N−ジメチルプロピオン酸ヒドラジド、ニコ
チン酸ヒドラジド、イソニコチン酸ヒドラジド等
が挙げられる。 更に(c)成分である分子中に2つ以上の活性水素
を有する有機化合物でいう活性水素とは炭素以外
の酸素、窒素、イオウなどと結合している水素原
子を指し、−OH,=NH,−NH2,−SH,−
COOH,−CONHNH2等の官能基に含まれる水素
原子等が挙げられる。分子中に2つ以上の活性水
素を有する有機化合物の例を挙げると次の通りで
ある。即ち、ビスフエノールA、ビスフエノール
F、ビスフエノールS、ハイドロキノン、カテコ
ール、レゾルシノール、ピロガロール、フエノー
ルノボラツク樹脂の多価フエノール、トリメチロ
ールプロパン等の多価アルコール、ピペラジン、
アニリン、シクロヘキシルアミン等のアミン化合
物、アジピン酸、フタル酸、3,9−ビス(2−
カルボキシエチル)−2,4,8,10−テトロオ
キサスピロ[5,5]ウンデカン等の多塩基性カ
ルボン酸、1,2−ジメルカプトエタン、2−メ
ルカプトエチルエーテル等の多価チオール、フエ
ニル酢酸ヒドラジド等のヒドラジド化合物、アラ
ニン、バリン等のアミノ酸や2−メルカプトエタ
ノール、1−メルカプト−3−フエノキシ−2−
プロパノール、メルカプト酢酸、N−メチルエタ
ノールアミン、ジエタノールアミン、ヒドロキシ
アニリン、N−メチル−o−アミノ安息香酸、ア
ントラニル酸、サルコシン、ヒドロキシ安息香
酸、乳酸等の2種以上の官能基を有する化合物で
ある。 潜在性硬化剤である付加化合物を製造する際の
(a)及び(b)成分より構成される場合には(a),(b)両成
分の反応割合は、(b)成分である分子中に三級アミ
ノ基と活性水素含有官能基(OH基、SH基、
COOH基、CONHNH2基)を有する化合物の活
性水素1当量に対し、(a)成分である多官能性エポ
キシ化合物のエポキシ基0.8〜2.5、好ましくは0.9
〜1.5当量であり、エポキシ基が活性水素1当量
に対し、0.8当量未満では付加化合物の軟化温度
が低く、粉砕が困難になり、且つこれを潜在性硬
化剤としてエポキシ樹脂に配合した場合には十分
なる貯蔵安定性が得られない。 またエポキシ基が活性水素1当量に対し、2,
5当量を超える場合には、付加化合物が一部三次
元化し、不融性の固体になり、このものを潜在性
硬化剤としてエポキシ樹脂に配合したものは、速
硬化性が発揮されず且つ硬化物が不均一になる欠
点がある。 また、(a),(b),(c)3成分を用いて潜在性硬化剤
を製造する際は、(b)成分に対し(c)成分を等モル以
下使用するのが好ましい。(c)成分が等モルを超え
る場合には、硬化性が低下する欠点がある。 更に(a),(b),(c)3成分の反応割合は、(b),(c)両
成分の活性水素当量数の和に対し、(a)成分のエポ
キシ基0.8〜2.5倍当量、特に0.9〜1.5倍当量が(a),
(b)2成分系と同様の理由から好ましい。 本発明に用いられる潜在性硬化剤として好まし
い付加化合物は、前記の活性水素とエポキシ基と
の当量関係を満足させ、且つ60〜180℃位の軟化
温度を有するものである。軟化温度が60℃未満で
は室温での貯蔵安定性が悪く、180℃を超えると
きには硬化性が劣る。本発明で用いられる潜在性
硬化剤は前記の活性水素とエポキシ基との当量関
係を満足させれば(a),(b),(c)各成分ともそれぞれ
2種類以上の化合物を混合して用いてもよく、ま
た、各成分の化合物の種類、混合割合を変化させ
ることにより任意の軟化温度を有する付加化合物
を得ることができる。 これら潜在性硬化剤は、(a),(b)または(a),(b),
(c)成分を十分混合し、室温にてゲル化させ、その
後80〜150℃の温度にて反応を完結させ冷却、固
化、粉砕するか、あるいはテトラヒドロフラン、
ジオキサン、メチルエチルケトンなどの溶媒中で
付加反応させ、脱溶媒後、固形物を粉砕すること
により容易に得られる。 また、潜在性硬化剤の配合量は上記エポキシ樹
脂100重量部に対し、0.5〜40重量部が好ましい。 また、本発明の一液性エポキシ樹脂組成物には
必要に応じて、その他の硬化剤や充填剤を添加し
てもよい。 〔実施例〕 次に、実施例により本発明の有用性を具体的に
説明する。 尚、(3)の潜在性硬化剤として、硬化剤A,Bを
以下の通り合成した。 合成例 1 硬化剤Aの合成 還流冷却器および撹はん装置を備えた200ml3
つ口フラスコに1−(2−ヒドロキシ−3−ブト
キシプロピル)−2−メチルイミダゾール10.6g
(0.05当量)、ビスフエノールA5.7g(0.05当量)、
溶媒としてメチルエチルケトン50mlを加え、加熱
撹はんしながらメチルエチルケトン30mlに溶解し
た「エピコート828」19g(0.1当量)を滴下する
(30分)。滴下終了後、撹はん下2時間加熱還流し
た。減圧下溶媒であるメチルエチルケトンを留去
し、冷却すると淡黄色固体の付加物を得た。この
固体を粉砕して硬化剤Aとした。 合成例 2 硬化剤Bの合成 「エピコート828」33.4g(0.176当量)と2,
4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フエノ
ール26.5g(0.1当量)とをビーカーに秤取し、
室温でよく混和し、撹はんしつつ徐々に温度を上
げる。70℃近辺で急激に反応が進行し、約1時間
100℃に保つ。反応終了後、冷却すると、淡黄色
の固体を得た。これを粉砕して硬化剤Bとした。 実施例 本発明の有用性を示すため、第1表の配合割合
にて配合物を調製し、硬化性及び貯蔵安定性を評
価した。 1 硬化性の評価 (1‐1) 示差熱分析により硬化開始温度、ピーク
温度を測定した。 試 料 約10mg 基準物質 α−アルミナ 昇温速度 5℃/分 (1‐2) 一定温度のギヤーオーブンに試料を入れ
その硬化状態を観察した。 2 貯蔵安定性 所定温度(40℃)の恒温槽に試料を入れ、流動
性のなくなるまでの日数を測定した。 3 ガラス転移温度(Tg) 所定の時間、時間にて硬化させた試料を熱機械
分析装置(TMA,理学電機(株)製)を用い、
TMAペネトレーシヨン法にてTgを測定した。 昇温速度 10℃/分 荷 量 10g 針の直径 1mm 得られた結果を第2表に示す。 第2表の比較例の結果より(1)脂環式エポキシ樹
脂と(2)のヒドラジド化合物だけでは150℃以下で
は硬化せず、又(2)ヒドラジド化合物の代わりに液
状酸無水物を用いた場合には貯蔵安定性が劣るこ
とがわかり、本発明の効果は明らかである。
【表】
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (1)脂環式エポキシ樹脂 (2)多塩基酸ヒドラジド化合物 (3) (a)多官能性エポキシ化合物、(b)分子中に
OH基、SH基、COOH基及びCONHNH2基の
うちの少なくとも1個の官能基と三級アミノ基
を兼有する化合物と(c)分子中に2つ以上の活性
水素を有する有機化合物のうち、(a)と(b)もしく
は(a)と(b)と(c)とを反応させて得られる付加化合
物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤を含有
してなる一液性エポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1128985A JPS61171722A (ja) | 1985-01-24 | 1985-01-24 | 一液性エポキシ樹脂組成物 |
US06/824,545 US4689388A (en) | 1985-01-24 | 1986-01-23 | One pack type alicyclic epoxy resin compositions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1128985A JPS61171722A (ja) | 1985-01-24 | 1985-01-24 | 一液性エポキシ樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61171722A JPS61171722A (ja) | 1986-08-02 |
JPH0446968B2 true JPH0446968B2 (ja) | 1992-07-31 |
Family
ID=11773835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1128985A Granted JPS61171722A (ja) | 1985-01-24 | 1985-01-24 | 一液性エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61171722A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0657741B2 (ja) * | 1986-09-25 | 1994-08-03 | 味の素株式会社 | 一液性エポキシ樹脂組成物 |
-
1985
- 1985-01-24 JP JP1128985A patent/JPS61171722A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61171722A (ja) | 1986-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0950677B1 (en) | Curable resin composition | |
US6232426B1 (en) | Epoxy resin composition | |
US4542202A (en) | Latent curing agents for epoxy resins | |
US4546155A (en) | Latent curing agents for epoxy resins | |
JP3391074B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
US5430112A (en) | Epoxy resin and polythiol composition | |
JP3904311B2 (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤・硬化促進剤及びエポキシ樹脂組成物 | |
EP0659793B1 (en) | One component epoxy resin compositions containing modified epoxy-amine adducts as curing agents | |
TWI608029B (zh) | Resin hardener and one-component epoxy resin composition | |
TWI607989B (zh) | Compounds containing thiol groups and single-liquid epoxy resin compositions | |
JP3918316B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPS604524A (ja) | エポキシ樹脂用潜在性硬化剤 | |
JPH03177418A (ja) | 一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JP7148848B2 (ja) | 一液型樹脂組成物 | |
JPH0446970B2 (ja) | ||
JPH0446968B2 (ja) | ||
JP3876954B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
JPS61148228A (ja) | 一液性エポキシ樹脂組成物 | |
JPS62285913A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH05320318A (ja) | 一液性エポキシド組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |