JPH0444555B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0444555B2 JPH0444555B2 JP62503621A JP50362187A JPH0444555B2 JP H0444555 B2 JPH0444555 B2 JP H0444555B2 JP 62503621 A JP62503621 A JP 62503621A JP 50362187 A JP50362187 A JP 50362187A JP H0444555 B2 JPH0444555 B2 JP H0444555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- catheter
- segment
- distal
- proximal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 22
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 22
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 18
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 15
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 7
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 5
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 3
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 2
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- 206010053648 Vascular occlusion Diseases 0.000 description 2
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 2
- 208000021331 vascular occlusion disease Diseases 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 210000002302 brachial artery Anatomy 0.000 description 1
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 1
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000002977 hyperthermial effect Effects 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 210000005166 vasculature Anatomy 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/01—Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
- A61M25/09—Guide wires
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/0045—Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/0045—Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
- A61M2025/0046—Coatings for improving slidability
- A61M2025/0047—Coatings for improving slidability the inner layer having a higher lubricity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M25/00—Catheters; Hollow probes
- A61M25/0043—Catheters; Hollow probes characterised by structural features
- A61M25/0045—Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
- A61M2025/0046—Coatings for improving slidability
- A61M2025/0047—Coatings for improving slidability the inner layer having a higher lubricity
- A61M2025/0048—Coatings for improving slidability the inner layer having a higher lubricity with an outer layer made from silicon
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
請求の範囲
1 人体挿入部位から標的組織に延びる脈管路に
沿つて、該挿入部位から標的部位に接近し、該標
的組織内の少なくとも約10cm長の曲がりくねつた
管路に沿つて該標的部位に接近するように設計さ
れたカテーテルデバイスであつて、 遠位端に進むにつれて直径が連続的に小さくな
る少なくとも10cm長のテーパー部分と、該テーパ
ー部分に沿つて延びかつこれを包み込む可撓性を
有するコイルと、を備えており、近位端から遠位
端までの長さが約50〜300cmで、最大直径が約8
〜40ミルである、可撓性を有し、ねじることがで
きるワイヤと、 脈管路内に配置した場合に、前記ワイヤ上をた
どるように設計されており、挿入部位から標的組
織に向かつて前記ワイヤをたどるような寸法を有
する比較的剛直な近位セグメントチユーブセグメ
ントと、組織内を曲がりくねつた管路の全長に沿
つて該ワイヤをたどるような寸法を有するように
作製された比較的可撓性を有する遠位チユーブセ
グメントとを備え、その前進が該近位チユーブセ
グメントを通じて該遠位チユーブセグメントに加
えられる軸方向の力によるものであるカテーテル
と、 を備えたカテーテルデバイス。 2 前記コイルで包み込まれたワイヤ部分と、前
記カテーテルの遠位チユーブセグメントの内径と
の間の間隙が約2〜5ミルである、請求項1に記
載のデバイス。 3 人体挿入部位から標的組織に延びる脈管路に
沿つて、該挿入部位から標的部位に接近し、該標
的組織内の少なくとも約10cm長の曲がりくねつた
管路に沿つて該標的部位に接近するように設計さ
れたカテーテルデバイスであつて、 該人体挿入部位から該標的組織の標的部位に案
内されるように構成された案内ワイヤと、 該挿入部位から該標的組織に向かつて該ワイヤ
をたどるような寸法を有し、遠位端部が、内部お
よび外部の同軸チユーブで形成され、その一方が
比較的剛直で他方が比較的可撓性を有する比較的
剛直な近位チユーブセグメント、および組織内を
曲がりくねつた管路の全長に沿つて該ワイヤをた
どるような寸法を有するように作製されており、
近位チユーブセグメントにおける比較的可撓性を
有するチユーブを遠位側に延出するように構成さ
れた比較的可撓性を有する遠位チユーブセグメン
トとを備えており、その前進が該近位チユーブセ
グメントを通じて該遠位チユーブセグメントに加
えられる軸方向の力によるものであるカテーテル
と、 を備えたカテーテルデバイス。 4 前記案内ワイヤが、近位端から遠位端までの
長さが約50〜300cmで、最大ワイヤ直径が約8〜
40ミルで、該遠位端に進むにつれて直径が連続的
に小さくなる少なくとも10cm長のテーパー部分を
備えた、可撓性を有し、ねじることができる、請
求項3に記載のデバイス。 5 前記ワイヤが、該ワイヤのテーパー部分に沿
つて延びかつこれを包み込む可撓性を有するコイ
ルを備え、該コイルで包み込まれたワイヤ部分
と、前記カテーテルの遠位チユーブセグメントの
内径との間の間隙が約2〜5ミルである、請求項
4に記載のデバイス。 6 外部の人体挿入部位から内部組織に、そして
約3mm未満の管腔内径の脈管に沿つて少なくとも
約10cm長の曲がりくねつた管路に沿つて該組織内
に案内され得る案内ワイヤと共に用いられるカテ
ーテルであつて、 該挿入部位から該内部組織の近傍領域に向かつ
て該ワイヤをたどるような寸法を有し、遠位端部
が、内部および外部の同軸チユーブで形成され、
その一方が比較的剛直で他方が比較的可撓性を有
する比較的剛直な近位チユーブセグメントと、 該内部組織内のまがりくねつた管路の全長にそ
つて該ワイヤをたどる寸法で作製されており、近
位チユーブセグメントにおける比較的可撓性を有
するチユーブを遠位側に延出するように構成され
た比較的柔軟な遠位チユーブセグメントと、 を備え、その前進が該近位チユーブセグメントを
通じて該遠位チユーブセグメントに加えられる軸
方向力によるものであるカテーテル。 7 前記遠位チユーブセグメントの内径と、前記
案内ワイヤとの間隙が約2〜5ミルである請求項
6に記載のカテーテル。 8 比較的剛直な前記遠位チユーブセグメントが
ポリプロピレンもしくは高密度ポリエチレンで作
製され、比較的可撓性を有する前記近位チユーブ
セグメントが低密度ポリエチレンもしくはシリコ
ーン樹脂で作製される、請求項6に記載のカテー
テル。 9 前記遠位チユーブセグメントが、約2〜4ミ
ルの太さを有する、請求項6に記載のカテーテ
ル。 10 前記近位チユーブセグメントが全長約60〜
150cmであり、前記遠位チユーブセグメントが全
長約10〜15cmであり、脳内の部位への接近に用い
られる、請求項6に記載のカテーテル。 11 人体挿入部位から標的組織に延びる脈管路
に沿つて、該挿入部位から標的部位に接近し、該
標的組織内の少なくとも約10cm長の曲がりくねつ
た管に沿つて該標的部位に接近するように設計さ
れたカテーテル案内ワイヤであつて、近位端から
遠位端までの長さが約50〜300cmで、最大ワイヤ
直径が約8〜40ミルで、該遠位端に進むにつれて
直径が連続的に小さくなる少なくとも10cm長のテ
ーパー部分と、該テーパー部分に沿つて延び、該
テーパー部分の主要部分を包み込む可撓性を有す
るコイルと、を備えた、可撓性を有し、ねじるこ
とができるカテーテル案内ワイヤ。 12 前記遠位端の太さが約1〜5ミルである、
請求項11に記載のワイヤ。 1 発明の分野 この発明は、標的組織内の曲がりくねつた小管
腔路を介して組織の標的部位に接近するためのカ
テーテルデバイスに関する。 2 発明の背景 カテーテルは、循環系を通じて接近可能な内部
標的部位に、診断剤もしくは治療剤を放出する手
段としてますます多く使用されている。例えば、
血管造影法においては、カテーテルは、X線不透
過性薬剤を血管内の標的部位に放出して放出部位
の近傍の血管や血流の特性をX線撮影法で検視で
きるように設計されている。充実性腫瘍のような
限局性の疾病の治療に対して、カテーテルは、全
副作用を最小して、治療剤を標的部位に比較的高
濃度で放出することができる。脈管閉寒剤をカテ
ーテルで注射することによつて、標的組織部位に
限局性の血管閉寒を生成させる方法も発表されて
いる(本願の出願人が共有する米国特許出願第
751605号、“Hyperthermic Treatment of
Tumors”、1985年7月2日出願)。 カテーテルでの接近を所望される標的部位は、
脳や肝臓のような軟組織に埋もれた、組織中の、
一般に約3mmより小さい管腔直径の、小血管もし
くは管路を通じて曲がりくねつたルートでしか到
達できないことが多い。かような領域への接近の
難しさは、つまり、カテーテルが曲がりくねつた
道をたどつて組織に到達するためにかなり柔軟で
なければならず、同時にカテーテルの遠位端が、
外部の挿入部位から操作できるように充分剛直で
なければならないということである。なお、前記
の挿入部位は組織部位から1m以上もの距離があ
る場合がある。 かような曲がりくねつた管路の領域に近づく一
般的な方法として2方法が、これまでに発明され
ている。第一の方法は、遠位端に、膨張可能であ
るが予め孔をあけられたバルーンを備えた可撓性
の大きいカテーテルを採用している。使用時に
は、バルーンが、部分的に膨張させられ、血流に
よつて標的部位に運ばれる。バルーンは、その配
置が行われる間、連続的に膨張するようにされ
て、これによりバルーンから漏出する流体が補給
される。この方法の主な限界は、カテーテルが、
最高の血流速度の管路内では前進するが、低血流
速度の多くの標的部位には近づくことができない
ということである。 第二の従来技術の方法では、遠位端に屈曲部を
有し、ねじることができる(トルクをかけること
ができる)案内ワイヤを、交互に回転させ進める
ことによつて、標的部位に案内する。ワイヤを所
定位置に配置し、次に薄い壁を備えたカテーテル
が、その遠位端が標的部位に位置するまで、ワイ
ヤに沿つて進められる。カテーテルが前進したな
らば、案内ワイヤは引き出され、カテーテルを通
じて流体を放出させることができる。この方法の
重要な利点は、血管路に沿つてカテーテルの位置
を制御できるということである。しかしこの従来
技術のカテーテル/案内ワイヤデバイスは、深い
脳の部位に通じる血管系内のような、小管腔の曲
がりくねつた管路に沿つて標的部位に到達するの
には限度があり、上記のような管路では、従来技
術のカテーテルによつて標的部位にはほとんど近
づくことができない。 最初に、従来技術の案内ワイヤの限界について
考察する。このワイヤは、一般的に、ステンレス
鋼のよう、可撓性を有し、ねじることができるフ
イラメント材料で作製され、好ましくは約8〜40
ミルの直径を有している(1ミルは1インチの1/
1000)。このワイヤの遠位端には、曲がつた先端
部を有し、これは近位端の案内構造によつて、ワ
イヤを、選択された脈管に沿つて案内するように
方向づけられることができる。理想的にいえば、
ワイヤの近位端での回転を選択することによつ
て、遠位端が対応する回転をするように、トルク
の伝達は制御されるはずである。ワイヤの可撓性
が大きくなる程、例えば直径が約8〜18ミルの小
直径ワイヤが、小血管および/または曲がりくね
つた管路の領域へ近づくのに必要となる。しか
し、このワイヤは、全長にわたつて細すぎると、
トルクを、全長にわたつて制御しつつ伝達するこ
とは困難であり、ワイヤが座屈して取り出しにく
くなる場合がある。 最近では、ワイヤの長さに沿つて太さを変えら
れる段階をもつた案内ワイヤが提案されている。
この種のワイヤでは、近位端領域は、大きなねじ
る強度を必要とするが、例えば約20ミルと40ミル
との間の比較的大きな直径を有し、そして遠位端
領域は、大きな柔軟性を要求されるが、直径は比
較的小さい。一般に、この種のワイヤは、ワイヤ
の約25〜60cmの遠位部全体に渡つて延びる二つも
しくは三つの異なる直径のセグメントと、各段階
間に短い(一般に1〜3cm)のテーパーのついた
中間部分とを備えている。このテーパー付きの部
分は、一般に心なし研削法で作製され、ワイヤは
反対方向に回転している二つの研削ホイールの間
に置かれ、ホイールの向かい合つた研削面がわず
かに角度をもち、両ホイールの幅にわたつて所望
のテーパーが作製される。 近位領域の高いねじり強度と、遠位領域の優れ
た可撓性とを組合わせた利点にもかかわらず、上
記の可変段階をもつテーパーワイヤにはいくつか
の欠点がある。その一つは、ワイヤが脈管の鋭い
屈曲に遭遇すると、段階(中間)部分が、その特
異な曲げ弾性率のために、鋭く曲がる傾向がある
ことである。ワイヤ上のカテーテルが、既にワイ
ヤの曲がつた点より前方に進んでいる場合は、カ
テーテルは、ワイヤが曲がつた所で変形し、カテ
ーテルをワイヤに沿つてそれ以上前進させること
は困難あるいは不可能となることがある。ワイヤ
が、二個の間隔をおいた中間部分で鋭く曲がつた
場合は、カテーテルを、ワイヤに沿つて前進もし
くは取り出すことは不可能となることがある。さ
らにワイヤへのトルクのかけやすさ
(torqueability)は、その鋭く曲がつた領域では
減少する。その理由は、トルクは、ワイヤの軸に
そつて伝達されるよりもむしろ曲がりの角度を通
じて伝達される傾向があるからである。 その上、断続的なテーパーワイヤの中間部分
は、これらの部分を横切る高いねじりの差による
ねじり破断に対する潜在的な弱点である(ねじり
力はワイヤの太さの4乗に比例する)。最善の状
態でも、短いテーパーのついた段階部分のトルク
伝達は効率がわるい。 小さい管腔の曲がりくねつた組織の通路中を案
内ワイヤに沿つてカテーテルを前進させる場合の
問題は、従来技術のカテーテルの構成の限界にも
よるものである。カテーテルが比較的剛直であれ
ば、曲がりくねつた管路の領域内のワイヤの最終
の遠位部分までたどることはできない。なぜなら
ば、カテーテルが前進すると、ワイヤを狭く曲が
つている部分で座屈させたり、または遠位側の脈
管からワイヤを引出してしまうからである。一
方、バルーン・フロー・デイレクテツドデバイス
(ballon flow−directed device)に用いるカテ
ーテルのような、一層可撓性を有するカテーテル
は、座屈なしで前進させるには、カテーテルの近
位部分のカラム強度を欠いている。 3 発明の要約 それ故、この発明の一般目的は、カテーテル部
材と案内ワイヤ部材が、曲がりくねつた通路の組
織部位に近づく際の先に考案した限界を克服する
よう設計されたカテーテル/案内ワイヤデバイス
を提供することである。 この発明のさらに明確な目的は、従来カテーテ
ルでは近づけなかつた。脳の深い部位のような軟
組織の標的部位に近づくためのカテーテルおよび
カテーテル/案内ワイヤデバイスを提供すること
である。 この発明のさらに他の目的は、動脈、静脈、も
しくは組織管路で構成されている曲がりくねつた
脈管路でしか近づけない組織部位に注射可能な液
体を放出する方法を提供することである。 本発明には、身体の挿入部位から標的組織に延
びる脈管路に沿つて該挿入部位から標的部位に近
づき、標的組織内では少なくとも約10cm長の曲が
りくねつた管路に沿つて標的部位に近づくよう設
計された、カテーテルデバイスが含まれる。一つ
の態様としてこのデバイスには、近位端から遠位
端まで約50〜300cmの長さを有し、ワイヤの最大
直径が約8〜40ミルで、ワイヤの遠位端に向かつ
て進むにつれて連続的に直径が小さくなる少なく
とも10cm長の部分を備えた、可撓性を有し、ねじ
ることができるワイヤが含まれる。 このデバイスのカテーテルは、脈管内に置かれ
た場合に、ワイヤに通されるように設計されてい
る。このカテーテルは、挿入部位から標的組織に
むかつてワイヤをたどるための寸法を有する比較
的剛直な近位チユーブセグメントと、組織内の曲
がりくねつた管路の全長に沿つてワイヤをたどる
ための寸法で作製された比較的可撓性を有する遠
位チユーブセグメントを備え、近位セグメントを
通じて遠位セグメントに加えられる軸方向の力に
よつてワイヤをたどつて進む。また好ましい実施
例では、ワイヤが、ワイヤのテーパー部分に沿つ
て延び、これを包みこんだ可撓性を有するコイル
を備えており、ワイヤのコイルで包みこまれた部
分と、カテーテルの遠位セグメントの内径との間
の間隙は約2〜5である。 好ましい実施例において、案内ワイヤは、近位
端から遠位端まで約50〜300cmの長さを有し、最
大ワイヤ直径が約8〜40ミルで、ワイヤの遠位端
に向かつて進むにつれて連続的に直径が小さくな
る少なくとも15cm長の部分を有する、可撓性を有
し、ねじることができるワイヤである。また好ま
しい実施例では、案内ワイヤは、ワイヤのテーパ
ー部の少なくとも主要部分を包みこんで延びる可
撓性を有するコイルを備え、ワイヤの、コイルで
包みこまれた部分と、カテーテルの遠位セグメン
トの内径との間の間隙は約2〜5である。 本発明は、さらに、本発明のカテーテル部材と
案内ワイヤ部材を包含するものである。カテーテ
ルは、好ましくは同軸チユーブ構造を有してお
り、その近位セグメントの遠位端部が内側と外側
の同軸チユーブで構成され、そのうちの一方が比
較的剛直で他方が比較的可撓性を有するものであ
り、カテーテルの遠位セグメントは前記の比較的
可撓性を有するチユーブの遠位方向への延長部分
である。比較的剛直なチユーブは、ポリプロピレ
ンもしくは高密度ポリエチレンで、また比較的可
撓性を有するチユーブは、低密度ポリエチレンも
しくはシリコーン樹脂で作製される。 本発明の方法は、身体の挿入部位から標的組織
へ延びる脈管路に沿つて該入口部から標的部位に
接近し、そして、標的組織内の少なくとも約10cm
長の曲がりくねつた管路に沿つて標的部位に接近
するように設計されている。この方法を実施する
際には、上記定義のタイプの案内ワイヤが、標的
組織内の曲がりくねつた管路に通される。ワイヤ
を前進させた後、上記定義のタイプのカテーテル
をワイヤに沿つて前進させる。カテーテルが標的
部位に到達すると、ワイヤは引き抜かれ、カテー
テルを通じて標的部位に流体を放出できるように
される。例えば、カテーテルは、コラーゲンのス
ラリーを標的部位に注射することによつて、この
部位に限局的な脈管閉塞を生じさせるのに用いる
ことができる。 本発明の上記およびその他の目的と特徴は、こ
の発明の下記の詳細な説明を、添付図面を参照し
て読むことによつて、一層充分明らかになるであ
ろ。
沿つて、該挿入部位から標的部位に接近し、該標
的組織内の少なくとも約10cm長の曲がりくねつた
管路に沿つて該標的部位に接近するように設計さ
れたカテーテルデバイスであつて、 遠位端に進むにつれて直径が連続的に小さくな
る少なくとも10cm長のテーパー部分と、該テーパ
ー部分に沿つて延びかつこれを包み込む可撓性を
有するコイルと、を備えており、近位端から遠位
端までの長さが約50〜300cmで、最大直径が約8
〜40ミルである、可撓性を有し、ねじることがで
きるワイヤと、 脈管路内に配置した場合に、前記ワイヤ上をた
どるように設計されており、挿入部位から標的組
織に向かつて前記ワイヤをたどるような寸法を有
する比較的剛直な近位セグメントチユーブセグメ
ントと、組織内を曲がりくねつた管路の全長に沿
つて該ワイヤをたどるような寸法を有するように
作製された比較的可撓性を有する遠位チユーブセ
グメントとを備え、その前進が該近位チユーブセ
グメントを通じて該遠位チユーブセグメントに加
えられる軸方向の力によるものであるカテーテル
と、 を備えたカテーテルデバイス。 2 前記コイルで包み込まれたワイヤ部分と、前
記カテーテルの遠位チユーブセグメントの内径と
の間の間隙が約2〜5ミルである、請求項1に記
載のデバイス。 3 人体挿入部位から標的組織に延びる脈管路に
沿つて、該挿入部位から標的部位に接近し、該標
的組織内の少なくとも約10cm長の曲がりくねつた
管路に沿つて該標的部位に接近するように設計さ
れたカテーテルデバイスであつて、 該人体挿入部位から該標的組織の標的部位に案
内されるように構成された案内ワイヤと、 該挿入部位から該標的組織に向かつて該ワイヤ
をたどるような寸法を有し、遠位端部が、内部お
よび外部の同軸チユーブで形成され、その一方が
比較的剛直で他方が比較的可撓性を有する比較的
剛直な近位チユーブセグメント、および組織内を
曲がりくねつた管路の全長に沿つて該ワイヤをた
どるような寸法を有するように作製されており、
近位チユーブセグメントにおける比較的可撓性を
有するチユーブを遠位側に延出するように構成さ
れた比較的可撓性を有する遠位チユーブセグメン
トとを備えており、その前進が該近位チユーブセ
グメントを通じて該遠位チユーブセグメントに加
えられる軸方向の力によるものであるカテーテル
と、 を備えたカテーテルデバイス。 4 前記案内ワイヤが、近位端から遠位端までの
長さが約50〜300cmで、最大ワイヤ直径が約8〜
40ミルで、該遠位端に進むにつれて直径が連続的
に小さくなる少なくとも10cm長のテーパー部分を
備えた、可撓性を有し、ねじることができる、請
求項3に記載のデバイス。 5 前記ワイヤが、該ワイヤのテーパー部分に沿
つて延びかつこれを包み込む可撓性を有するコイ
ルを備え、該コイルで包み込まれたワイヤ部分
と、前記カテーテルの遠位チユーブセグメントの
内径との間の間隙が約2〜5ミルである、請求項
4に記載のデバイス。 6 外部の人体挿入部位から内部組織に、そして
約3mm未満の管腔内径の脈管に沿つて少なくとも
約10cm長の曲がりくねつた管路に沿つて該組織内
に案内され得る案内ワイヤと共に用いられるカテ
ーテルであつて、 該挿入部位から該内部組織の近傍領域に向かつ
て該ワイヤをたどるような寸法を有し、遠位端部
が、内部および外部の同軸チユーブで形成され、
その一方が比較的剛直で他方が比較的可撓性を有
する比較的剛直な近位チユーブセグメントと、 該内部組織内のまがりくねつた管路の全長にそ
つて該ワイヤをたどる寸法で作製されており、近
位チユーブセグメントにおける比較的可撓性を有
するチユーブを遠位側に延出するように構成され
た比較的柔軟な遠位チユーブセグメントと、 を備え、その前進が該近位チユーブセグメントを
通じて該遠位チユーブセグメントに加えられる軸
方向力によるものであるカテーテル。 7 前記遠位チユーブセグメントの内径と、前記
案内ワイヤとの間隙が約2〜5ミルである請求項
6に記載のカテーテル。 8 比較的剛直な前記遠位チユーブセグメントが
ポリプロピレンもしくは高密度ポリエチレンで作
製され、比較的可撓性を有する前記近位チユーブ
セグメントが低密度ポリエチレンもしくはシリコ
ーン樹脂で作製される、請求項6に記載のカテー
テル。 9 前記遠位チユーブセグメントが、約2〜4ミ
ルの太さを有する、請求項6に記載のカテーテ
ル。 10 前記近位チユーブセグメントが全長約60〜
150cmであり、前記遠位チユーブセグメントが全
長約10〜15cmであり、脳内の部位への接近に用い
られる、請求項6に記載のカテーテル。 11 人体挿入部位から標的組織に延びる脈管路
に沿つて、該挿入部位から標的部位に接近し、該
標的組織内の少なくとも約10cm長の曲がりくねつ
た管に沿つて該標的部位に接近するように設計さ
れたカテーテル案内ワイヤであつて、近位端から
遠位端までの長さが約50〜300cmで、最大ワイヤ
直径が約8〜40ミルで、該遠位端に進むにつれて
直径が連続的に小さくなる少なくとも10cm長のテ
ーパー部分と、該テーパー部分に沿つて延び、該
テーパー部分の主要部分を包み込む可撓性を有す
るコイルと、を備えた、可撓性を有し、ねじるこ
とができるカテーテル案内ワイヤ。 12 前記遠位端の太さが約1〜5ミルである、
請求項11に記載のワイヤ。 1 発明の分野 この発明は、標的組織内の曲がりくねつた小管
腔路を介して組織の標的部位に接近するためのカ
テーテルデバイスに関する。 2 発明の背景 カテーテルは、循環系を通じて接近可能な内部
標的部位に、診断剤もしくは治療剤を放出する手
段としてますます多く使用されている。例えば、
血管造影法においては、カテーテルは、X線不透
過性薬剤を血管内の標的部位に放出して放出部位
の近傍の血管や血流の特性をX線撮影法で検視で
きるように設計されている。充実性腫瘍のような
限局性の疾病の治療に対して、カテーテルは、全
副作用を最小して、治療剤を標的部位に比較的高
濃度で放出することができる。脈管閉寒剤をカテ
ーテルで注射することによつて、標的組織部位に
限局性の血管閉寒を生成させる方法も発表されて
いる(本願の出願人が共有する米国特許出願第
751605号、“Hyperthermic Treatment of
Tumors”、1985年7月2日出願)。 カテーテルでの接近を所望される標的部位は、
脳や肝臓のような軟組織に埋もれた、組織中の、
一般に約3mmより小さい管腔直径の、小血管もし
くは管路を通じて曲がりくねつたルートでしか到
達できないことが多い。かような領域への接近の
難しさは、つまり、カテーテルが曲がりくねつた
道をたどつて組織に到達するためにかなり柔軟で
なければならず、同時にカテーテルの遠位端が、
外部の挿入部位から操作できるように充分剛直で
なければならないということである。なお、前記
の挿入部位は組織部位から1m以上もの距離があ
る場合がある。 かような曲がりくねつた管路の領域に近づく一
般的な方法として2方法が、これまでに発明され
ている。第一の方法は、遠位端に、膨張可能であ
るが予め孔をあけられたバルーンを備えた可撓性
の大きいカテーテルを採用している。使用時に
は、バルーンが、部分的に膨張させられ、血流に
よつて標的部位に運ばれる。バルーンは、その配
置が行われる間、連続的に膨張するようにされ
て、これによりバルーンから漏出する流体が補給
される。この方法の主な限界は、カテーテルが、
最高の血流速度の管路内では前進するが、低血流
速度の多くの標的部位には近づくことができない
ということである。 第二の従来技術の方法では、遠位端に屈曲部を
有し、ねじることができる(トルクをかけること
ができる)案内ワイヤを、交互に回転させ進める
ことによつて、標的部位に案内する。ワイヤを所
定位置に配置し、次に薄い壁を備えたカテーテル
が、その遠位端が標的部位に位置するまで、ワイ
ヤに沿つて進められる。カテーテルが前進したな
らば、案内ワイヤは引き出され、カテーテルを通
じて流体を放出させることができる。この方法の
重要な利点は、血管路に沿つてカテーテルの位置
を制御できるということである。しかしこの従来
技術のカテーテル/案内ワイヤデバイスは、深い
脳の部位に通じる血管系内のような、小管腔の曲
がりくねつた管路に沿つて標的部位に到達するの
には限度があり、上記のような管路では、従来技
術のカテーテルによつて標的部位にはほとんど近
づくことができない。 最初に、従来技術の案内ワイヤの限界について
考察する。このワイヤは、一般的に、ステンレス
鋼のよう、可撓性を有し、ねじることができるフ
イラメント材料で作製され、好ましくは約8〜40
ミルの直径を有している(1ミルは1インチの1/
1000)。このワイヤの遠位端には、曲がつた先端
部を有し、これは近位端の案内構造によつて、ワ
イヤを、選択された脈管に沿つて案内するように
方向づけられることができる。理想的にいえば、
ワイヤの近位端での回転を選択することによつ
て、遠位端が対応する回転をするように、トルク
の伝達は制御されるはずである。ワイヤの可撓性
が大きくなる程、例えば直径が約8〜18ミルの小
直径ワイヤが、小血管および/または曲がりくね
つた管路の領域へ近づくのに必要となる。しか
し、このワイヤは、全長にわたつて細すぎると、
トルクを、全長にわたつて制御しつつ伝達するこ
とは困難であり、ワイヤが座屈して取り出しにく
くなる場合がある。 最近では、ワイヤの長さに沿つて太さを変えら
れる段階をもつた案内ワイヤが提案されている。
この種のワイヤでは、近位端領域は、大きなねじ
る強度を必要とするが、例えば約20ミルと40ミル
との間の比較的大きな直径を有し、そして遠位端
領域は、大きな柔軟性を要求されるが、直径は比
較的小さい。一般に、この種のワイヤは、ワイヤ
の約25〜60cmの遠位部全体に渡つて延びる二つも
しくは三つの異なる直径のセグメントと、各段階
間に短い(一般に1〜3cm)のテーパーのついた
中間部分とを備えている。このテーパー付きの部
分は、一般に心なし研削法で作製され、ワイヤは
反対方向に回転している二つの研削ホイールの間
に置かれ、ホイールの向かい合つた研削面がわず
かに角度をもち、両ホイールの幅にわたつて所望
のテーパーが作製される。 近位領域の高いねじり強度と、遠位領域の優れ
た可撓性とを組合わせた利点にもかかわらず、上
記の可変段階をもつテーパーワイヤにはいくつか
の欠点がある。その一つは、ワイヤが脈管の鋭い
屈曲に遭遇すると、段階(中間)部分が、その特
異な曲げ弾性率のために、鋭く曲がる傾向がある
ことである。ワイヤ上のカテーテルが、既にワイ
ヤの曲がつた点より前方に進んでいる場合は、カ
テーテルは、ワイヤが曲がつた所で変形し、カテ
ーテルをワイヤに沿つてそれ以上前進させること
は困難あるいは不可能となることがある。ワイヤ
が、二個の間隔をおいた中間部分で鋭く曲がつた
場合は、カテーテルを、ワイヤに沿つて前進もし
くは取り出すことは不可能となることがある。さ
らにワイヤへのトルクのかけやすさ
(torqueability)は、その鋭く曲がつた領域では
減少する。その理由は、トルクは、ワイヤの軸に
そつて伝達されるよりもむしろ曲がりの角度を通
じて伝達される傾向があるからである。 その上、断続的なテーパーワイヤの中間部分
は、これらの部分を横切る高いねじりの差による
ねじり破断に対する潜在的な弱点である(ねじり
力はワイヤの太さの4乗に比例する)。最善の状
態でも、短いテーパーのついた段階部分のトルク
伝達は効率がわるい。 小さい管腔の曲がりくねつた組織の通路中を案
内ワイヤに沿つてカテーテルを前進させる場合の
問題は、従来技術のカテーテルの構成の限界にも
よるものである。カテーテルが比較的剛直であれ
ば、曲がりくねつた管路の領域内のワイヤの最終
の遠位部分までたどることはできない。なぜなら
ば、カテーテルが前進すると、ワイヤを狭く曲が
つている部分で座屈させたり、または遠位側の脈
管からワイヤを引出してしまうからである。一
方、バルーン・フロー・デイレクテツドデバイス
(ballon flow−directed device)に用いるカテ
ーテルのような、一層可撓性を有するカテーテル
は、座屈なしで前進させるには、カテーテルの近
位部分のカラム強度を欠いている。 3 発明の要約 それ故、この発明の一般目的は、カテーテル部
材と案内ワイヤ部材が、曲がりくねつた通路の組
織部位に近づく際の先に考案した限界を克服する
よう設計されたカテーテル/案内ワイヤデバイス
を提供することである。 この発明のさらに明確な目的は、従来カテーテ
ルでは近づけなかつた。脳の深い部位のような軟
組織の標的部位に近づくためのカテーテルおよび
カテーテル/案内ワイヤデバイスを提供すること
である。 この発明のさらに他の目的は、動脈、静脈、も
しくは組織管路で構成されている曲がりくねつた
脈管路でしか近づけない組織部位に注射可能な液
体を放出する方法を提供することである。 本発明には、身体の挿入部位から標的組織に延
びる脈管路に沿つて該挿入部位から標的部位に近
づき、標的組織内では少なくとも約10cm長の曲が
りくねつた管路に沿つて標的部位に近づくよう設
計された、カテーテルデバイスが含まれる。一つ
の態様としてこのデバイスには、近位端から遠位
端まで約50〜300cmの長さを有し、ワイヤの最大
直径が約8〜40ミルで、ワイヤの遠位端に向かつ
て進むにつれて連続的に直径が小さくなる少なく
とも10cm長の部分を備えた、可撓性を有し、ねじ
ることができるワイヤが含まれる。 このデバイスのカテーテルは、脈管内に置かれ
た場合に、ワイヤに通されるように設計されてい
る。このカテーテルは、挿入部位から標的組織に
むかつてワイヤをたどるための寸法を有する比較
的剛直な近位チユーブセグメントと、組織内の曲
がりくねつた管路の全長に沿つてワイヤをたどる
ための寸法で作製された比較的可撓性を有する遠
位チユーブセグメントを備え、近位セグメントを
通じて遠位セグメントに加えられる軸方向の力に
よつてワイヤをたどつて進む。また好ましい実施
例では、ワイヤが、ワイヤのテーパー部分に沿つ
て延び、これを包みこんだ可撓性を有するコイル
を備えており、ワイヤのコイルで包みこまれた部
分と、カテーテルの遠位セグメントの内径との間
の間隙は約2〜5である。 好ましい実施例において、案内ワイヤは、近位
端から遠位端まで約50〜300cmの長さを有し、最
大ワイヤ直径が約8〜40ミルで、ワイヤの遠位端
に向かつて進むにつれて連続的に直径が小さくな
る少なくとも15cm長の部分を有する、可撓性を有
し、ねじることができるワイヤである。また好ま
しい実施例では、案内ワイヤは、ワイヤのテーパ
ー部の少なくとも主要部分を包みこんで延びる可
撓性を有するコイルを備え、ワイヤの、コイルで
包みこまれた部分と、カテーテルの遠位セグメン
トの内径との間の間隙は約2〜5である。 本発明は、さらに、本発明のカテーテル部材と
案内ワイヤ部材を包含するものである。カテーテ
ルは、好ましくは同軸チユーブ構造を有してお
り、その近位セグメントの遠位端部が内側と外側
の同軸チユーブで構成され、そのうちの一方が比
較的剛直で他方が比較的可撓性を有するものであ
り、カテーテルの遠位セグメントは前記の比較的
可撓性を有するチユーブの遠位方向への延長部分
である。比較的剛直なチユーブは、ポリプロピレ
ンもしくは高密度ポリエチレンで、また比較的可
撓性を有するチユーブは、低密度ポリエチレンも
しくはシリコーン樹脂で作製される。 本発明の方法は、身体の挿入部位から標的組織
へ延びる脈管路に沿つて該入口部から標的部位に
接近し、そして、標的組織内の少なくとも約10cm
長の曲がりくねつた管路に沿つて標的部位に接近
するように設計されている。この方法を実施する
際には、上記定義のタイプの案内ワイヤが、標的
組織内の曲がりくねつた管路に通される。ワイヤ
を前進させた後、上記定義のタイプのカテーテル
をワイヤに沿つて前進させる。カテーテルが標的
部位に到達すると、ワイヤは引き抜かれ、カテー
テルを通じて標的部位に流体を放出できるように
される。例えば、カテーテルは、コラーゲンのス
ラリーを標的部位に注射することによつて、この
部位に限局的な脈管閉塞を生じさせるのに用いる
ことができる。 本発明の上記およびその他の目的と特徴は、こ
の発明の下記の詳細な説明を、添付図面を参照し
て読むことによつて、一層充分明らかになるであ
ろ。
第1図は、この発明によつて作製されたカテー
テルデバイスを示す。 第2図は、第1図の2−2線に沿う拡大横断面
図である。 第3図は、第1図の3−3線に沿う拡大縦断面
図である。 第4図は、第1図の4−4線に沿う拡大横断面
図である。 第5図〜第7図は、各々、この発明によつて作
製されたテーパー付きワイヤの連続的に変化し得
る遠位端部を、幅寸法を誇張して示したもので、
それぞれのテーパーは、実質的に線形(第5図)、
凹面形(第6図)および凸面形(第7図)であ
る。 第8図は、この発明の他の実施例で作製された
複合体のテーパー付案内ワイヤの端部の拡大断面
図である。 第9図は、軟組織の曲がりくねつた管路部分
と、この発明のカテーテルをこの管路に沿つて案
内する方法を示す。 第10図は、第9図に示す小直径の脈管路部の
断面図であり、この脈管の曲部が、どのように、
可変段階型案内ワイヤに鋭い屈曲を生じさせ、ま
たこのワイヤ上に通されるカテーテルを座屈させ
得るかを示す。 第11図は、ワイヤの曲部におけるカテーテル
のゆがみを示す。第10図11−11線にほぼ沿
つた拡大横断面図である。 第12図は、第10図と類似のものであるが、
本発明によつて作製された案内ワイヤの連続的可
変部分に生じる曲部と、ワイヤ上に通されている
カテーテルの状態を示す。 第13図は、ワイヤの曲部におけるカテーテル
のゆがみを示す、第12図の線13−13にほぼ
沿つた拡大横断面図である。
テルデバイスを示す。 第2図は、第1図の2−2線に沿う拡大横断面
図である。 第3図は、第1図の3−3線に沿う拡大縦断面
図である。 第4図は、第1図の4−4線に沿う拡大横断面
図である。 第5図〜第7図は、各々、この発明によつて作
製されたテーパー付きワイヤの連続的に変化し得
る遠位端部を、幅寸法を誇張して示したもので、
それぞれのテーパーは、実質的に線形(第5図)、
凹面形(第6図)および凸面形(第7図)であ
る。 第8図は、この発明の他の実施例で作製された
複合体のテーパー付案内ワイヤの端部の拡大断面
図である。 第9図は、軟組織の曲がりくねつた管路部分
と、この発明のカテーテルをこの管路に沿つて案
内する方法を示す。 第10図は、第9図に示す小直径の脈管路部の
断面図であり、この脈管の曲部が、どのように、
可変段階型案内ワイヤに鋭い屈曲を生じさせ、ま
たこのワイヤ上に通されるカテーテルを座屈させ
得るかを示す。 第11図は、ワイヤの曲部におけるカテーテル
のゆがみを示す。第10図11−11線にほぼ沿
つた拡大横断面図である。 第12図は、第10図と類似のものであるが、
本発明によつて作製された案内ワイヤの連続的可
変部分に生じる曲部と、ワイヤ上に通されている
カテーテルの状態を示す。 第13図は、ワイヤの曲部におけるカテーテル
のゆがみを示す、第12図の線13−13にほぼ
沿つた拡大横断面図である。
【発明の詳細な説明】
カテーテルデバイス
第1図は、本発明の好ましい実施例により作
製されたカテーテルデバイス10を示す。この
デバイスは、特に第2〜4図を参照して以下に
記載されているカテーテル12、および第5図
〜第8図に構造が詳細に示されている案内ワイ
ヤ14を備えている。このデバイスは、第9〜
13図を参照して後に考案されるように、標的
組織内の小管腔の曲がりくねつた脈管路に沿つ
てのみ到達され得る標的部位に接近するよう設
計されている。 A カテーテル まず第2図〜第4図によれば、カテーテル
12は、全チユーブ長の約70〜95%を構成す
る比較的剛直な近位セグメント16と、チユ
ーブ長の残りの約5〜30%を構成する比較的
可撓性を有する遠位セグメント18を備えて
いる。特に第2図によれば、近位セグメント
は、互いにしつかりとはまつた内側と外側の
同軸チユーブ20,22で構成されている。
近位セグメントの剛直性は、主としてチユー
ブ20によつて与えられている。内側のより
剛直なチユーブとしては、(組立てたカテー
テル中の)最終的な壁厚が約2〜4ミルのポ
リプロピレンもしくは高密度ポリエチレンチ
ユーブが好ましい。外側のより可撓性を有す
るチユーブとしては、壁厚が好ましくは、約
2〜4ミルの低密度ポリエチレンもしくはシ
リコーン樹脂のチユーブが好ましい。本明細
書で定義されている高密度および低密度のポ
リエチレンは、通常、押出法に用いられるポ
リエチレンの密度の等級に適用される通常の
商業上の意味を有する。 同等のチユーブ可撓性を与えるように壁厚
を調節することができる他のチユーブ用材料
としては、二本のチユーブの合計の壁厚が約
10ミル未満であり、しかもセグメントもしく
はその一部を形成する、可撓性が一定もしく
は変化するチユーブ層の数が、チユーブに所
望の可撓性を得るために変えることができる
という条件を満たすものが適切であるという
ことがわかるであろう。また外側チユーブ
は、近位セグメント全体の剛直性には比較的
少ししか寄与していないので外側チユーブの
壁厚は、一般に約5ミルより小さい。 第2図によれば、近位セグメントの内径
は、カテーテルが標的部位に配置される際
に、カテーテルがワイヤ上を軸方向に容易に
移動できるよう充分なワイヤとの間の間隙を
与える寸法にされている。案内ワイヤ自体
は、標的組織内の曲がりくねつた管路に沿つ
て案内するための移動が可能なように、直径
は比較的小さい。案内ワイヤの製造法は以下
に詳細にのべる。ここでは、案内ワイヤが、
その遠位端部に沿つて連続的に変化するテー
パーを有することができ、このテーパー部
(もしくはその遠位部)は、ワイヤのテーパ
ー部分に実質的に一定の外径を与える可撓性
を有するコイル内に包みこまれていることだ
け述べておく。 カテーテルの、特に遠位セグメントの内径
は、カテーテルが組合わせ相手として設計さ
れている案内ワイヤより2〜5ミル大きいこ
とが好ましい。ワイヤがテーパー付き遠位部
分を有する部分では、カテーテルの遠位端
は、それ自体、テーパーが付けられ、カテー
テル内でのワイヤの軸方向の移動をいくらか
制限する範囲内で上記の間隙が保持される。
同様に、案内ワイヤの、テーパー付けがなさ
れていないか、または実質的に一定直径の可
撓性を有するコイルで覆われたテーパー部を
有する部分(図に示されているように)で
は、カテーテルの遠位端セグメントは実質的
に一定の内径を有する。したがつて、例え
ば、外径が18ミルの一定直径の案内ワイヤと
ともに使用するように設計されたカテーテル
は、内径が好ましくは20〜25ミル、より好ま
しくは21〜22ミルである。ワイヤと、セグメ
ントの内壁との好ましい全間隙2〜5ミルに
よつて、セグメントが圧縮ひずみによつて座
屈する傾向が減少する。その理由は、ワイヤ
が、チユーブの屈曲や収縮を防止するための
カラム支持体を与えるからである。剛直な近
位セグメントの内径も、案内ワイヤの直径よ
り2〜5ミル大きく、遠位セグメントのカラ
ム支持体を与えるが、大直径の近位セグメン
トによつて、標的部位に液体を放出する際、
大流量の流体をカテーテルを通じて提供する
ことができる。この実施例側では、近位セグ
メントと遠位セグメントは、1段階で接続
し、その段階は液体の流れを改善するために
テーパーを付けるのが好ましい。 近位セグメントの最適の長さは、カテーテ
ルによつて接近される組織部と、カテーテル
が導入される外部の身体部位との距離によつ
て変化する。例えば、カテーテルが大腿部か
ら導入され、標的部位が頚部もしくは頭部の
場合は、150cmまでの比較的長い近位セグメ
ントが必要となり得る。約50〜70cmの実質的
により短い長さのカテーテルは、勿論、頭部
や頚部の標的部位に対する上腕動脈のよう
に、標的組織に近くの外部の挿入部位からす
ぐに到達できる場合に用いるのに適してい
る。 第3図によれば、カテーテルの近位セグメ
ントは、チユーブ20の遠位端を越えて延び
るチユーブ22の遠位側の延長部によつて形
成されている。上記のように、近位セグメン
トは、低密度ポリエチレンもしくはシリコー
ン樹脂のような比較的可撓性を有するチユー
ブで形成され、好ましくは、約2〜4ミルの
最終厚さを有している。遠位セグメントの内
径は、関連の案内ワイヤより好ましくは2〜
5ミル大きく、さらに好ましくは3〜4ミル
大きい。上記のようにこの間隙は、セグメン
ト内に内部カラム支持体を提供することによ
つてセグメントの座屈を防止するように作用
する。同時に、少なくとも約2〜5ミルの間
隙は、ワイヤの曲部上をたどる際に生ずるチ
ユーブのゆがみを調整するのに必要である。
すなわち、この2〜5ミルの間隙によつて、
チユーブが、曲部のワイヤを締めつけてしま
うことが防止される(曲がつたチユーブは楕
円形の横断面を有し、チユーブの両側面が、
その曲部の面においてワイヤの方へ引き込ま
れる)。 本明細書に記載される特定のカテーテルの
実施例は、一定の直径を有するコイルで包み
こまれたテーパー付き遠位端を備えた18ミル
の案内ワイヤとともに使用される様に設計さ
れている。該カテーテルは、(仕上げ済カテ
ーテルの構造において)最終壁厚が約3ミル
のポリプロピレン製内部チユーブと、最終壁
厚がこれも約3ミルである低密度ポリエチレ
ン製の外部チユーブとで作製されている。こ
のカテーテルの内径は、その全長に渡つて約
21〜22ミルであり、近位セグメント遠位セグ
メントの長さは、それぞれ約100cmと10cmで
ある。 カテーテルについての説明の最後になる
が、該近位セグメントの自由端が、継手24
に取付けられ、この様な標準のシリンジ継手
は、流体を注射するためカテーテルをシリン
ジに接続するのる用いられる。カテーテルの
遠位端の、金もしくは白金のバンドのような
X線不透過性のバンド25(第9図)が、カ
テーテルの位置をX線透過写真法で追跡する
マーカとして働く。 該カテーテルは、適切な材料と壁厚の内部
チユーブを通常の方法により押出し成形によ
つて形成され得る。次いでこの押出し成形さ
れたチユーブが、熱収縮法などの通常の方法
で、内部チユーブを越えて延びる遠位端部を
有する外部チユーブ内に包みこまれる。得ら
れたカテーテルを一方端または両端でトリミ
ングして所望の長さの近位セグメントと遠位
セグメントを作製することができる。またこ
のカテーテルは、公知の技術によつて同時押
出法で作製することもできる。この場合、二
つのチユーブの材料が同時に押出されて近位
セグメントが形成され、すなわち、遠位セグ
メントが形成される時に最終の(もしくは最
初の)押出相中に、よ可撓性を有するチユー
ブ材料だけが押出される。さらに他の方法で
は、カテーテルの近位セグメントに適切な比
較的剛直なチユーブを、マンドレルにしつか
りと取付けて、次にマンドレルに取付けたチ
ユーブを、例えば、可撓性を有する遠位セグ
メントの形成に適切なシリコーン樹脂のよう
なポリマー材料に浸漬するかまたはこれをス
プレイすることによつてコーテイングする。
これに代わるものとして、カテーテルは、可
撓性を有する遠位チユーブを、近位セグメン
トを形成する同軸チユーブのうち、外側では
なくて内側を延長して作製する方法で作るこ
とができる。 さらに、カテーテルチユーブの同軸構造に
より、近位セグメントの比較的剛直なチユー
ブを、遠位セグメントの比較的可撓性を有す
るチユーブに簡便に連結することができ、近
位セグメント全体にわたつて二本のチユーブ
を重ね合わす必要がない。すなわち、二つの
セグメントの連結に要する重ね合わせ面積
は、近位セグメントの比較的短い部分でよい
であろう。これに代わるものとして、カテー
テルの二つのセグメントを形成する材料が、
熱で溶融するかまたは溶媒に溶解するもので
あれば、二つのセグメントはチユーブの重ね
合わせなしで端部どうしで連結することがで
きる。 チユーブ作製に続いて、同軸チユーブの近
位端を継手24に取り付ける。バンド25
は、通常の方法で、遠位セグメントの端部に
取り付けられる。 二つのセグメントからなるカテーテルの構
造は、特定のタイプの標的領域に近づけるた
め、望ましい場合は改変することができる。
例えば、25〜30cm長もの曲がりくねつた管路
を通じて標的部位に接近するには、カテーテ
ルは、カテーテルの近位端と遠位端の可撓性
の中間の可撓性を有する一個以上の中間セグ
メントを備えたものが好適である。この単一
もしくは複数の中間セグメントの目的は、曲
がりくねつた管路に沿つて移動するカテーテ
ルの遠位部分に、より大きなカラム強度を与
え、またカテーテルの近位セグメントによつ
て与えられるよりも大きな可撓性を与えるこ
とである。この実施例では、遠位と中間の両
セグメントは、ともに約5〜15cmであり、カ
テーテル全長の約10〜40%を両者で占める。
カテーテルのセグメントは、上記の1、2お
よび3つのチユーブ層それぞれの製造原理の
拡張によつて製造することができる。中間セ
グメントは、曲がりくねつた管路に沿つて、
ワイヤをたどるのに用いられるので、この発
明の目的上、遠位セグメントの一部と見なさ
れる。すなわち、この遠位セグメントは、近
位部(中間セグメント)を遠位部(最も可撓
性を有する端部のセグメント)を含むと考え
ることができる。 上記実施例においては、可変可撓性が曲が
りくねつた管路に沿つて案内ワイヤをたどる
のに用いられるカテーテルの部分に組込まれ
た。多重セグメントカテーテルの他の実施例
においては、曲がりくねつた管路の組織部位
に到達するのに用いられるがその中には入ら
ないカテーテルの近位部分に、可変可撓性が
存在する。この実施例は、例えば外部の挿入
部位と標的組織間の距離が非常に大きいため
に、遠位セグメントを標的組織に向かつて前
進させている際にチユーブが座屈するという
問題が生じ得る場合に有用である。この実施
例も、多重層構造で作製するのが好ましく、
この構造では、連続したより剛直なチユーブ
セグメントが、連続したより多くの層で作製
される。 さらに他の実施例では、カテーテルもしく
はその選択された部分に沿つて、可撓性が、
上記のように段階的に変えられるのではなく
て連続的に変えられるようになつている。一
例としてその遠位セグメントは、その自由端
に進むにつれて連続的により可撓性を有する
ようになつている。この特徴は、比較的長い
遠位セグメントで、特に、標的組織の奥深く
まで入れるのに最大の可撓性が必要な場合に
好適であろう。 B 案内ワイヤ ワイヤ14は、組織の血管糸もしくは管
路、さらに具体的に述べれば、少なくとも約
20cm長で一般に20〜40cm長の小直径の曲がり
くねつた脈管を介して、薄い壁のカテーテル
を標的部位に案内するために用いられる。こ
の案内ワイヤは、全長が約50〜300cmで、ワ
イヤの最大直径が約8〜40ミル(1ミルはイ
ンチの1/1000)の、可撓性を有しねじること
ができる案内ワイヤである。この発明の重要
な特徴によれば、このワイヤは、小直径の脈
管を通じて移動するための、連続的に直径が
小さくなつた、すなわちテーパー付きの全長
が少なくとも約20cmから50cm以上の部分26
を備えている。このテーパー部分は、第1図
に示すように、一般にワイヤの遠位端の部分
に位置しているが、ワイヤの一定の直径のセ
グメントをいずれの端部の側面に設けてもよ
い。 第5図は、案内ワイヤのテーパー端部と、
関連端部のワイヤコイル32の拡大図を示
す。図に見られるように、テーパー部分は、
矢印28で示される上流部分から延びる連続
的かつ直線的に直径が小さくなつている部分
と、ワイヤの遠位先端を含んでいる。部分2
6の近位側の部分は、一般に約50〜150cmの
長さで、ワイヤの近位端で終わつている。こ
の近位端にはノブもしくはハンドル(第1
図)が取り付けられ、以下で検討するよう
に、ワイヤを手動でねじつてこれを組織部位
に案内するのに利用され得る。 図に示すように、ワイヤは、その最大直径
がテーパー部の上流の直径であり、これは約
8〜40ミルで一般には約8〜16ミルであり、
ここから先細りになつて遠位先端が最小直径
になつており一般に約1〜5ミル、好ましく
は1〜10ミルである。テーパー部分の長手方
向に渡る直径の減少の合計は、一般に約5〜
25ミルである。図面の尺度は、ワイヤの太さ
の変化を著しく過大にしてあることは理解さ
れるであろう。 コイル32は、従来の方法で作製できる可
撓性を有するコイルで、例えば細い白金のワ
イヤを巻いたものなどがある。コイルは、一
般に長さが約1〜20cmであり、ワイヤのテー
パー部の遠位部の少なくとも1/2を包みこむ
のが好ましく、ワイヤ自体の端部に隣接して
終結している。コイルは、図に示すように内
径が固定寸法であるか、または案内ワイヤの
テーパー付き直径であつてもよい。コイルの
ワイヤへの取付けは、好ましくは、近位の継
手33a、先丸遠位の継手33b、およびワ
イヤとコイルの遠位端から好ましくは約1〜
3cmのところに位置する中間継手33cから
なる3箇所のはんだまたは溶接による継手に
よつて行われる。この中間継手は、ワイヤの
トルクをコイルに伝達する働きがあり、ワイ
ヤの近位端をねじることによつて、コイル
(およびワイヤ)の端部をはんだ継手の所で
わずかに曲げ、網目状の脈管の選択された方
向に、ワイヤを案内することができる。 このコイルは、ワイヤ先端近傍でワイヤを
曲げる機能を与えたのに加えて、ワイヤのコ
イルでカバーされた部分のコラム強度(軸方
向)を増大させ、ワイヤの先端で不可逆的な
屈曲が起こるのを減少させる。同時に、ワイ
ヤとコイルの結合された可撓性は、ワイヤが
曲がりくねつた組織管路を通じて移動する際
に一連の鋭い曲部に適合する。ワイヤの端部
の先丸継手は、ワイヤの鋭い端部から脈管壁
を保護する作用を有する。 第6図は、本発明の他の実施例によつて作
製された案内ワイヤ35のテーパー付き遠位
端部34を示す。その連続的に直径が小さく
なつた部分は、線形テーパー(図に点線で示
す)に対してわずかに、凸面になつているテ
ーパーが特徴である。この実施例では、より
大きな可撓性が得られるが、第5図の線形テ
ーパーのワイヤよりもテーパー部分の近位側
部は強度及びトルクが小さい。図示していな
いが、このワイヤには、第5図に関して記載
したコイル32のような固定直径もしくはテ
ーパー付きの可撓性を有するコイルを設けて
もよい。 第4図は、本発明の他の実施例によつて作
製された案内ワイヤ37のテーパー付き遠位
端部36を示す。この連続的に直径が小さく
なつた部分は、線形テーパー(点線で示す)
に対して幾分凹面になつているテーパーが特
徴である。この実施例では、強度とトルクの
かけやすさは優れているが、第5図の線形テ
ーパーのワイヤよりもテーパー部分の近位側
部は可撓性が小さい。上記と同様にこのワイ
ヤには、可撓性を有するコイルを設けてもよ
い。 別のタイプの非線形テーパーも本発明によ
つて考えられている。例えば、ワイヤの連続
的なテーパー部は、凹と凸の両方のテーパー
をもつていてもよく、一般にその形態は、テ
ーパー部の近位側部が凸面のテーパーを有
し、残りの遠位部分が凹面のテーパーを有す
る。凹面のテーパー部は、カラム強度と不可
逆性の屈曲に対する抵抗性を付加するために
可撓性を有するコイルがカバーしてもよい。 案内ワイヤは、一般に約50〜300cmの長さ
で約8〜40ミルの選択された直径を有する可
撓性を有する金属ワイヤで製造される。この
種のステンレス鋼のワイヤは、ウイテツクア
ンドナシヨナルスタンダード(Wytech and
National Standard)などから市販されてい
る。 金属ワイヤのテーパー部は、ワイヤ研削
法、ワイヤ延伸法、またはワイヤエツチング
法で作製される。ワイヤの研削は、通常の研
削装置を用いて行うことが好ましい。その装
置は、回転する加工物(ワイヤ)が、研削ホ
イールを通り過ぎて移動可能な往復台上にあ
つて軸方向に移動し、研削ホイールの縁とワ
イヤの軸の中心間の半径方向の距離が、加工
物が軸方向に前進するにつれて連続的に変化
し(減少し)、切削の深さを連続的に変化さ
せる。ワイヤと研削ホイールの間の半径方向
距離を変えるのに用いる機械は、往復台の運
動を、研削ホイールが取付けられている研削
機のフレームに効果的にカツプリングする機
械カム装置である。これに代わるものとし
て、その機械は、電子的に制御された機械で
もよく、その機械が研削ホイールに近づいた
り離れたりする運動は、加工物の軸の位置に
よつて決定される。研削装置は、下記のよう
に、細いワイヤの研削に用いるために改良さ
れる。その研削機は、回転して軸方向に移動
するワイヤを保持する小直径のチヤツクを備
え、回転するワイヤを安定化する構造を有す
る。 研削法の利点は、ワイヤに沿つた研削の深
さの正確な制御と、ワイヤの長手方向に沿つ
たいずれの部分でも連続的なテーパーを作製
できるということである。 ステンレス鋼の基剤をエツチングするエツ
チング法は公知である。本発明の案内ワイヤ
を作製する場合、テーパーを付ける単一もし
くは複数の部分を化学的にエツチング浴に浸
漬する。ワイヤはある速度で浴から徐々に引
き上げられるため、ワイヤの浸漬部分は大き
くエツチングされ、これによりワイヤの直径
が小さくなる。ワイヤ取出しの速度を調節し
て、線形、凹面もしくは凸面のテーパーを作
製することができる。 エツチング法は、多数のワイヤを単一バツ
チで処理できる利点がある。また複雑な機械
および/またはワイヤ処理装置は避けられ
る。 ワイヤ延伸法は、加熱されたワイヤに張力
をかけて延伸し所望の直径にする方法である
が、連続的に長いテーパー部をワイヤに形成
するために利用できる。この方法では、ワイ
ヤの選択した部分を、例えば焼成炉内で加熱
し、選択したワイヤ温度になつた時に、予め
選択した張力で延伸される。ワイヤ温度とワ
イヤの加熱部分の温度の均一性およびワイヤ
延伸の速度を注意深く監視することによつ
て、正確な連続的なテーパーを作ることがで
きる。 適切な可撓性とねじりやすさを有する他の
材料も、テーパー付案内ワイヤ作製に使用で
きる。本発明の発明者らの研究結果は、小直
径のガラスワイヤ(棒棒もしくはチユーブ)
が、約8〜40ミルのワイヤ直径で、案内ワイ
ヤの用途に適切な可撓性とねじりやすさを有
していることを示している。実際に、ガラス
繊維のワイヤは、広範囲に渡つて湾曲されも
しくは曲げられても、優れたトルク伝達性を
有するという利点がある。 ガラス繊維ワイヤの連続テーパーを有する
延出部は、金属ワイヤについて先に述べたよ
うな延伸法で作製できる。そのテーパーをつ
けたワイヤは、ポリマーのシースなどで被覆
して曲げ強さを増大し、組織への接近に用い
る際にワイヤの端部が折れるという危険を少
なくすることができる。 第8図は、この発明の他の実施例によつて
作製されたテーパー付き複合体ワイヤ38を
示す。このワイヤは、炭素繊維39のような
繊維を、長い平行な小直径の束にして作製さ
れる。次にこの束は、エポキシ樹脂のような
適切な樹脂で成形され、複合体のワイヤが作
製される。この成形は、小直径ワイヤの型の
中で行われる。この方法では、ワイヤのテー
パー部分の繊維束内の繊維は、その部分の長
手方向の種々の点で終結しており、第8図に
示すように、テーパー部の小直径の端部へ進
むにつれて繊維の数が少なくなつている。こ
れに代わるものとて、繊維の均一な束による
一定直径の棒を、前記のように研削して、連
続的に直径が小さくしたワイヤを作製しても
よい。 操作方法 曲がりくねつた管路によつて到達される組織
領域に、カテーテルを挿入する方法を、第9図
を参照して述べる。この図は、カテーテルで接
近すべき標的部位42が存在する。脳組織のよ
うな軟組織40の領域を示す。最初にワイヤ1
4のような案内ワイヤを、標的組織に近接した
血管の入口部から、該組織に延びる組織供給血
管44内に送る。本実施例では、標的部位に至
る曲がりくねつた管路には、血管44、血管4
4から直角より大きい角度で分岐した血管4
6、および図に示すように、先行する血管から
各々分岐血管48と50が含まれる。この管路
には以下のものが含まれている。すなわち(a)多
数の曲部:そのうちのいくつかは90゜以上の角
度である;(b)小血管:一般にその管腔の直径は
約3mm未満である;および(c)標的組織内の管
路:その全長は少なくとも約5cm、一般に約10
〜15cmおよび長い場合は25cmである。 上記の特性を有する管路を、本明細書では曲
がりくねつた管路と定義し、またこの管路に
は、前記タイプの18ミル以下の直径の案内ワイ
ヤでは接近できるが、これより有意に大きい直
径の案内ワイヤで接近するには、非常に壊れや
すく、および/または、曲がりくねつていると
いう特徴もある。 操作する際には、カテーテルデバイスは、1
個のユニツトとして、外部の挿入部位から血管
糸を通じて、標的組織の曲がりくねつた管路の
部分の近傍部分まで通されるが、その曲がりく
ねつた管路部分には挿入されない。この操作
は、カテーテルを心臓の大動脈を通過させなけ
ればならない通常の場合は、まず比較的大きな
直径の案内カテーテル(例えば40ミルの内径の
もの)を、挿入部位から大動脈を通じて標的部
位に向かつて配置する。次いで本発明のカテー
テルと案内ワイヤを、大動脈を通過している該
案内カテーテルに通す。この大動脈では血管直
径が大でかつ血液流量が大きいので、本発明の
カテーテルの移動と位置を制御するのは困難で
ある。本発明のカテーテルと案内ワイヤは、該
案内カテーテルを通過すると、1個のユニツト
として標的部位に向かつて前進することができ
る。一般に、挿入部位から標的組織の近傍領域
までの管路には、鋭い曲部、小管腔の血管、ま
たは軟組織構造が存在しないので、該管路では
容易に前進することができる。一般に、曲がり
くねつた管路の組織部分に到達し、特に管路の
鋭い曲部に遭遇した時には、ワイヤをカテーテ
ルより前方に進める。この操作は、ワイヤを軸
方向にカテーテル内を前進させ、同時にワイヤ
にトルクを与えて、ワイヤの曲げた先端を、所
望のワイヤ運動の方向に向かわせることにより
行う。このようにしてワイヤを前進させた後、
カテーテル端部がワイヤの端部に接するまで、
ワイヤ上でカテーテルを前進させ、この操作
を、ワイヤとカテーテルが、小直径の組織脈管
領域を通つて充分前進し、標的組織部位に達す
るまで繰返す。これに代わるものとして、ワイ
ヤとカテーテルを、1個のユニツトとして小血
管領域を通じて進めることもできる。しかしこ
のほうほうは、操作性が劣つている。その理由
は、ワイヤは、カテーテルの中に入つている時
は可撓性が低下するからであり、おそらく鋭い
曲部がない管路領域に沿つてワイヤとカテーテ
ルを前進させるときにのみ、この方法は、利用
される。 本発明のカテーテルデバイスは、そのいくつ
かの特徴によつて、軟組織部位に至る血管路に
存在する小直径及び鋭い曲部のために、従来接
近できなかつた該部位に、カテーテルを案内し
て到達させることができる。本願発明の新規な
案内ワイヤ構造に固有の利点は、第9図におい
て一点鎖線で示した組織部分の拡大図である第
10〜13図を参照することによつて認識する
ことができる。第10図は、従来技術として公
知のタイプの可変段階を有する案内ワイヤ58
とカテーテル60を備えたカテーテルデバイス
が、小直径の曲がりくねつた管路組織領域を通
じて案内される時に起こり得るワイヤとカテー
テルの変形状態を示す。図に示すワイヤ部分
は、二箇所の可変段階領域、つまり第一領域6
0と第二領域61を有している。血管46の断
面図は、二つのテーパー部分が、実際に、一定
直径のワイヤの比較的長いセグメントによつて
分離されていることを示している。 図からわかるように、管路内の鋭い屈曲が、
テーパー部の遠位端で生じると、ワイヤは該テ
ーパー部の遠位端で最も鋭く曲がる傾向にある
が、該部分のワイヤは、より小さい一定直径の
太さを有する。このテーパー付き境界における
ワイヤの屈曲は血管路内の鋭い曲部で生ずる傾
向があるので、該屈曲が充分鋭い時には、図に
示すように壁が薄いカテーテルは座屈する場合
がある。鋭いカテーテルの屈曲によつてカテー
テル(50で示す)の横断面が変形して、ワイ
ヤがカテーテル内をすべつて移動するのを実質
的に制限することが第10図と第11図から理
解され得る。このことは、下流方向へのワイヤ
の移動について特にあてはまる。なぜならば、
テーパー部でワイヤの直径が増大している(第
11図に見られる)からである。その上、ワイ
ヤの鋭い屈曲によつてトルクの効率が低下し、
またトルクをかけるとき、特に各テーパー部の
遠位端で生じがちなねじりのひずみによつて、
ワイヤが破断する危険性が増大する。 カテーテル座屈の問題は、第10図に示すよ
うに、案内ワイヤの二つの可変段階部分が血管
路の二つの鋭い曲部と一致した場合、さらにひ
どくなる。このように、二つの間隔をおいた位
置にカテーテルの座屈が起こると、カテーテル
内の摺動移動は、上下流方向ともに事実不可能
となる。この状態は、曲がりくねつた組織管路
の二曲部間の間隔が案内ワイヤの二つの段階部
間の距離と一致すると必ず起こり、小血管領域
にカテーテルを配置する操作をする際に再々起
こるものである。この問題が起こつた場合、そ
のカテーテル操作をしているレントゲン技師
は、ワイヤとカテーテルを一個のユニツトとし
て選択された組織部位に向けて前進させること
を、試みるか、またはワイヤとカテーテルを取
り出して段階部分間の間隔が異なる案内ワイヤ
とカテーテルの配置を試みなければならない。 第12図は、連続的に変化可能な案内ワイヤ
14を備えたカテーテル装置12を用いて、同
じ組織部を通じカテーテルを配置する操作を示
す。ワイヤには、曲げ弾性率が明らかに変化す
る中間領域がないので、第10図にみられる、
可変段階ワイヤの中間領域に起こる鋭角の屈曲
は回避される。すなわち、本願発明の案内ワイ
ヤで許容される最も鋭い鋭角は、可変段階ワイ
ヤの一定直径部で許容されるものと実質的に等
しい。したがつてカテーテルの横断面がゆが
み、座屈が起こる傾向は、第12図と第13図
に示すように著しく減少する。その上、カテー
テルが、曲部でいくぶんはさまれても(楕円形
になる)、上流へ移動する際のワイヤの直径の
変化はごくわずかであり、カテーテル配置操作
時にワイヤを通じてワイヤを容易に前進させる
ことができる。ワイヤの屈曲に関する上記の考
察は、テーパー部の遠位端が、コイル32のよ
うな可撓性を有するコイルで包みこまれている
場合にも適用できるということは明らかであ
る。第12図は、カテーテル12の可撓性を有
する遠位端のセグメント18におけるテーパー
部を示す。 連続的なテーパーの付いたワイヤのトルクの
伝達もまた、ワイヤの鋭い屈曲と、可変段階の
テーパー部分に渡つて生ずるトルクの損失が最
小になるので、強化される。このためワイヤの
操作性が向上し、さらに鋭く屈曲した中間領域
においてワイヤが破断する危険が減少する。 案内ワイヤが与える上記利点に加えて、カテ
ーテルに固有の三つの特徴によつて、小直径の
曲がりくねつた管路内を、案内ワイヤを通じて
カテーテルを前進させることが可能になつてい
る。第一の特徴は、遠位セグメントの可撓性で
ある。これによつて、カテーテルの前進に必要
な力を著しく増大させることなく、カテーテル
に曲部をたどらせることができる。すなわち、
可撓性を有する遠位セグメントを備えたカテー
テルは、ワイヤの曲部に渡つてカテーテルの前
進方向に比較的自由に移動できる。第二の特徴
は、可撓性を有する遠位セグメントの長さが比
較的短い(例えば5〜15cm)ことと、さらに詳
しく述べれば、近位セグメントの端部からワイ
ヤの曲部へ、遠位セグメントに沿つてたどつた
距離が短いことである。この長さの短いこと
は、カラム強度(軸方向の応力に抵抗する強
度)が大きく、座屈する傾向が少ないことを意
味する。上記のように、通過する距離が著しく
長い場合は、遠位セグメントは、カテーテルの
遠位端部分に沿つたカテーテルのカラム強度を
さらに大きくするために、中間の剛直性を有す
る一箇所以上の遠位部分を備えていてもよい。
第三の特徴は、案内ワイヤとカテーテルの遠位
セグメントの内壁との間隙である。これは前記
のようにカテーテルセグメントのカラム状支持
体を提供する作用を有する。上記のように、2
〜5ミルの間隙は、案内ワイヤの曲部で起こ
る、遠位セグメントのゆがみを、チユーブが曲
部上を通る時チユーブと案内ワイヤ間に、目立
つ摩擦接触を起こすことなく調整するに足るも
のである。比較的長い近位セグメントの座屈
は、案内ワイヤによつて与えられるカラム支持
体と共にこのセグメントの剛直性によつて防止
される。 カテーテルを標的部位に移動させた後、案内
ワイヤを取出して、液状物質を標的部位に注射
する。注射される物質には、以下のものが含ま
れている。(1)X線不透過剤:血管の解剖学的構
造と標的部分の血液流の特徴を見るためのもの
である;(2)血管閉塞剤:コラーゲン繊維の懸濁
物などがあり、標的血管によつて供給されてい
る組織部に小動脈の血管閉塞を生じさせるのに
使用され得る;および(3)薬理学的試薬:標的部
位に確認された疾病状態に対して有効な抗腫瘍
剤のようなものである。 上記のことから、この発明の種々の目的と特徴
がいかに合致しているか明らかである。この発明
の新規なカテーテルデバイスは、テーパーの付い
た遠位端を有する案内ワイヤを備え、この遠位端
によつて、ワイヤは、鋭く屈曲することなく、小
直径の曲がりくねつた管路内で優れた操作性とト
ルク伝達性を示す。したがつてカテーテルの座屈
と、カテーテルを通じてワイヤを前進または引き
出しできなくなるという問題は最小限度に留めら
れる。本題に記載したカテーテル構造は、(1)曲が
りくねつた管路に沿つてワイヤをたどる比較的可
撓性を有する遠位部分;(2)カテーテル長の主要部
分に渡つて延びる比較的剛直な近位部分;および
(3)カラム状支持体を提供し、さらに屈曲部分のセ
グメントのゆがみを吸収する、特に遠位セグメン
ト内の案内ワイヤとカテーテル間の間隙によつ
て、座屈することなく、曲がりくねつた管路を、
案内ワイヤ上でたどることができる。 上記の利点の組合わせによつて、従来カテーテ
ルでは近づくことができなかつた脳の深部のよう
な柔組織内の小直径で曲がりくねつた通路を通じ
て標的部位に近づくことができる。その結果、組
織を浸す手術を必要としないで、より的確な組織
標的に対して、診断剤、治療剤もしくは血管閉塞
剤を深い組織部に放出することができる。 カテーテルデバイスのカテーテルと案内ワイヤ
の部材は、ともに上記の種々の方法によつて容易
に作製される。 本発明の好ましい実施例を記載したが、本発明
から逸脱することなく、種々の改変及び変更を行
うことができることはあきらかである。
製されたカテーテルデバイス10を示す。この
デバイスは、特に第2〜4図を参照して以下に
記載されているカテーテル12、および第5図
〜第8図に構造が詳細に示されている案内ワイ
ヤ14を備えている。このデバイスは、第9〜
13図を参照して後に考案されるように、標的
組織内の小管腔の曲がりくねつた脈管路に沿つ
てのみ到達され得る標的部位に接近するよう設
計されている。 A カテーテル まず第2図〜第4図によれば、カテーテル
12は、全チユーブ長の約70〜95%を構成す
る比較的剛直な近位セグメント16と、チユ
ーブ長の残りの約5〜30%を構成する比較的
可撓性を有する遠位セグメント18を備えて
いる。特に第2図によれば、近位セグメント
は、互いにしつかりとはまつた内側と外側の
同軸チユーブ20,22で構成されている。
近位セグメントの剛直性は、主としてチユー
ブ20によつて与えられている。内側のより
剛直なチユーブとしては、(組立てたカテー
テル中の)最終的な壁厚が約2〜4ミルのポ
リプロピレンもしくは高密度ポリエチレンチ
ユーブが好ましい。外側のより可撓性を有す
るチユーブとしては、壁厚が好ましくは、約
2〜4ミルの低密度ポリエチレンもしくはシ
リコーン樹脂のチユーブが好ましい。本明細
書で定義されている高密度および低密度のポ
リエチレンは、通常、押出法に用いられるポ
リエチレンの密度の等級に適用される通常の
商業上の意味を有する。 同等のチユーブ可撓性を与えるように壁厚
を調節することができる他のチユーブ用材料
としては、二本のチユーブの合計の壁厚が約
10ミル未満であり、しかもセグメントもしく
はその一部を形成する、可撓性が一定もしく
は変化するチユーブ層の数が、チユーブに所
望の可撓性を得るために変えることができる
という条件を満たすものが適切であるという
ことがわかるであろう。また外側チユーブ
は、近位セグメント全体の剛直性には比較的
少ししか寄与していないので外側チユーブの
壁厚は、一般に約5ミルより小さい。 第2図によれば、近位セグメントの内径
は、カテーテルが標的部位に配置される際
に、カテーテルがワイヤ上を軸方向に容易に
移動できるよう充分なワイヤとの間の間隙を
与える寸法にされている。案内ワイヤ自体
は、標的組織内の曲がりくねつた管路に沿つ
て案内するための移動が可能なように、直径
は比較的小さい。案内ワイヤの製造法は以下
に詳細にのべる。ここでは、案内ワイヤが、
その遠位端部に沿つて連続的に変化するテー
パーを有することができ、このテーパー部
(もしくはその遠位部)は、ワイヤのテーパ
ー部分に実質的に一定の外径を与える可撓性
を有するコイル内に包みこまれていることだ
け述べておく。 カテーテルの、特に遠位セグメントの内径
は、カテーテルが組合わせ相手として設計さ
れている案内ワイヤより2〜5ミル大きいこ
とが好ましい。ワイヤがテーパー付き遠位部
分を有する部分では、カテーテルの遠位端
は、それ自体、テーパーが付けられ、カテー
テル内でのワイヤの軸方向の移動をいくらか
制限する範囲内で上記の間隙が保持される。
同様に、案内ワイヤの、テーパー付けがなさ
れていないか、または実質的に一定直径の可
撓性を有するコイルで覆われたテーパー部を
有する部分(図に示されているように)で
は、カテーテルの遠位端セグメントは実質的
に一定の内径を有する。したがつて、例え
ば、外径が18ミルの一定直径の案内ワイヤと
ともに使用するように設計されたカテーテル
は、内径が好ましくは20〜25ミル、より好ま
しくは21〜22ミルである。ワイヤと、セグメ
ントの内壁との好ましい全間隙2〜5ミルに
よつて、セグメントが圧縮ひずみによつて座
屈する傾向が減少する。その理由は、ワイヤ
が、チユーブの屈曲や収縮を防止するための
カラム支持体を与えるからである。剛直な近
位セグメントの内径も、案内ワイヤの直径よ
り2〜5ミル大きく、遠位セグメントのカラ
ム支持体を与えるが、大直径の近位セグメン
トによつて、標的部位に液体を放出する際、
大流量の流体をカテーテルを通じて提供する
ことができる。この実施例側では、近位セグ
メントと遠位セグメントは、1段階で接続
し、その段階は液体の流れを改善するために
テーパーを付けるのが好ましい。 近位セグメントの最適の長さは、カテーテ
ルによつて接近される組織部と、カテーテル
が導入される外部の身体部位との距離によつ
て変化する。例えば、カテーテルが大腿部か
ら導入され、標的部位が頚部もしくは頭部の
場合は、150cmまでの比較的長い近位セグメ
ントが必要となり得る。約50〜70cmの実質的
により短い長さのカテーテルは、勿論、頭部
や頚部の標的部位に対する上腕動脈のよう
に、標的組織に近くの外部の挿入部位からす
ぐに到達できる場合に用いるのに適してい
る。 第3図によれば、カテーテルの近位セグメ
ントは、チユーブ20の遠位端を越えて延び
るチユーブ22の遠位側の延長部によつて形
成されている。上記のように、近位セグメン
トは、低密度ポリエチレンもしくはシリコー
ン樹脂のような比較的可撓性を有するチユー
ブで形成され、好ましくは、約2〜4ミルの
最終厚さを有している。遠位セグメントの内
径は、関連の案内ワイヤより好ましくは2〜
5ミル大きく、さらに好ましくは3〜4ミル
大きい。上記のようにこの間隙は、セグメン
ト内に内部カラム支持体を提供することによ
つてセグメントの座屈を防止するように作用
する。同時に、少なくとも約2〜5ミルの間
隙は、ワイヤの曲部上をたどる際に生ずるチ
ユーブのゆがみを調整するのに必要である。
すなわち、この2〜5ミルの間隙によつて、
チユーブが、曲部のワイヤを締めつけてしま
うことが防止される(曲がつたチユーブは楕
円形の横断面を有し、チユーブの両側面が、
その曲部の面においてワイヤの方へ引き込ま
れる)。 本明細書に記載される特定のカテーテルの
実施例は、一定の直径を有するコイルで包み
こまれたテーパー付き遠位端を備えた18ミル
の案内ワイヤとともに使用される様に設計さ
れている。該カテーテルは、(仕上げ済カテ
ーテルの構造において)最終壁厚が約3ミル
のポリプロピレン製内部チユーブと、最終壁
厚がこれも約3ミルである低密度ポリエチレ
ン製の外部チユーブとで作製されている。こ
のカテーテルの内径は、その全長に渡つて約
21〜22ミルであり、近位セグメント遠位セグ
メントの長さは、それぞれ約100cmと10cmで
ある。 カテーテルについての説明の最後になる
が、該近位セグメントの自由端が、継手24
に取付けられ、この様な標準のシリンジ継手
は、流体を注射するためカテーテルをシリン
ジに接続するのる用いられる。カテーテルの
遠位端の、金もしくは白金のバンドのような
X線不透過性のバンド25(第9図)が、カ
テーテルの位置をX線透過写真法で追跡する
マーカとして働く。 該カテーテルは、適切な材料と壁厚の内部
チユーブを通常の方法により押出し成形によ
つて形成され得る。次いでこの押出し成形さ
れたチユーブが、熱収縮法などの通常の方法
で、内部チユーブを越えて延びる遠位端部を
有する外部チユーブ内に包みこまれる。得ら
れたカテーテルを一方端または両端でトリミ
ングして所望の長さの近位セグメントと遠位
セグメントを作製することができる。またこ
のカテーテルは、公知の技術によつて同時押
出法で作製することもできる。この場合、二
つのチユーブの材料が同時に押出されて近位
セグメントが形成され、すなわち、遠位セグ
メントが形成される時に最終の(もしくは最
初の)押出相中に、よ可撓性を有するチユー
ブ材料だけが押出される。さらに他の方法で
は、カテーテルの近位セグメントに適切な比
較的剛直なチユーブを、マンドレルにしつか
りと取付けて、次にマンドレルに取付けたチ
ユーブを、例えば、可撓性を有する遠位セグ
メントの形成に適切なシリコーン樹脂のよう
なポリマー材料に浸漬するかまたはこれをス
プレイすることによつてコーテイングする。
これに代わるものとして、カテーテルは、可
撓性を有する遠位チユーブを、近位セグメン
トを形成する同軸チユーブのうち、外側では
なくて内側を延長して作製する方法で作るこ
とができる。 さらに、カテーテルチユーブの同軸構造に
より、近位セグメントの比較的剛直なチユー
ブを、遠位セグメントの比較的可撓性を有す
るチユーブに簡便に連結することができ、近
位セグメント全体にわたつて二本のチユーブ
を重ね合わす必要がない。すなわち、二つの
セグメントの連結に要する重ね合わせ面積
は、近位セグメントの比較的短い部分でよい
であろう。これに代わるものとして、カテー
テルの二つのセグメントを形成する材料が、
熱で溶融するかまたは溶媒に溶解するもので
あれば、二つのセグメントはチユーブの重ね
合わせなしで端部どうしで連結することがで
きる。 チユーブ作製に続いて、同軸チユーブの近
位端を継手24に取り付ける。バンド25
は、通常の方法で、遠位セグメントの端部に
取り付けられる。 二つのセグメントからなるカテーテルの構
造は、特定のタイプの標的領域に近づけるた
め、望ましい場合は改変することができる。
例えば、25〜30cm長もの曲がりくねつた管路
を通じて標的部位に接近するには、カテーテ
ルは、カテーテルの近位端と遠位端の可撓性
の中間の可撓性を有する一個以上の中間セグ
メントを備えたものが好適である。この単一
もしくは複数の中間セグメントの目的は、曲
がりくねつた管路に沿つて移動するカテーテ
ルの遠位部分に、より大きなカラム強度を与
え、またカテーテルの近位セグメントによつ
て与えられるよりも大きな可撓性を与えるこ
とである。この実施例では、遠位と中間の両
セグメントは、ともに約5〜15cmであり、カ
テーテル全長の約10〜40%を両者で占める。
カテーテルのセグメントは、上記の1、2お
よび3つのチユーブ層それぞれの製造原理の
拡張によつて製造することができる。中間セ
グメントは、曲がりくねつた管路に沿つて、
ワイヤをたどるのに用いられるので、この発
明の目的上、遠位セグメントの一部と見なさ
れる。すなわち、この遠位セグメントは、近
位部(中間セグメント)を遠位部(最も可撓
性を有する端部のセグメント)を含むと考え
ることができる。 上記実施例においては、可変可撓性が曲が
りくねつた管路に沿つて案内ワイヤをたどる
のに用いられるカテーテルの部分に組込まれ
た。多重セグメントカテーテルの他の実施例
においては、曲がりくねつた管路の組織部位
に到達するのに用いられるがその中には入ら
ないカテーテルの近位部分に、可変可撓性が
存在する。この実施例は、例えば外部の挿入
部位と標的組織間の距離が非常に大きいため
に、遠位セグメントを標的組織に向かつて前
進させている際にチユーブが座屈するという
問題が生じ得る場合に有用である。この実施
例も、多重層構造で作製するのが好ましく、
この構造では、連続したより剛直なチユーブ
セグメントが、連続したより多くの層で作製
される。 さらに他の実施例では、カテーテルもしく
はその選択された部分に沿つて、可撓性が、
上記のように段階的に変えられるのではなく
て連続的に変えられるようになつている。一
例としてその遠位セグメントは、その自由端
に進むにつれて連続的により可撓性を有する
ようになつている。この特徴は、比較的長い
遠位セグメントで、特に、標的組織の奥深く
まで入れるのに最大の可撓性が必要な場合に
好適であろう。 B 案内ワイヤ ワイヤ14は、組織の血管糸もしくは管
路、さらに具体的に述べれば、少なくとも約
20cm長で一般に20〜40cm長の小直径の曲がり
くねつた脈管を介して、薄い壁のカテーテル
を標的部位に案内するために用いられる。こ
の案内ワイヤは、全長が約50〜300cmで、ワ
イヤの最大直径が約8〜40ミル(1ミルはイ
ンチの1/1000)の、可撓性を有しねじること
ができる案内ワイヤである。この発明の重要
な特徴によれば、このワイヤは、小直径の脈
管を通じて移動するための、連続的に直径が
小さくなつた、すなわちテーパー付きの全長
が少なくとも約20cmから50cm以上の部分26
を備えている。このテーパー部分は、第1図
に示すように、一般にワイヤの遠位端の部分
に位置しているが、ワイヤの一定の直径のセ
グメントをいずれの端部の側面に設けてもよ
い。 第5図は、案内ワイヤのテーパー端部と、
関連端部のワイヤコイル32の拡大図を示
す。図に見られるように、テーパー部分は、
矢印28で示される上流部分から延びる連続
的かつ直線的に直径が小さくなつている部分
と、ワイヤの遠位先端を含んでいる。部分2
6の近位側の部分は、一般に約50〜150cmの
長さで、ワイヤの近位端で終わつている。こ
の近位端にはノブもしくはハンドル(第1
図)が取り付けられ、以下で検討するよう
に、ワイヤを手動でねじつてこれを組織部位
に案内するのに利用され得る。 図に示すように、ワイヤは、その最大直径
がテーパー部の上流の直径であり、これは約
8〜40ミルで一般には約8〜16ミルであり、
ここから先細りになつて遠位先端が最小直径
になつており一般に約1〜5ミル、好ましく
は1〜10ミルである。テーパー部分の長手方
向に渡る直径の減少の合計は、一般に約5〜
25ミルである。図面の尺度は、ワイヤの太さ
の変化を著しく過大にしてあることは理解さ
れるであろう。 コイル32は、従来の方法で作製できる可
撓性を有するコイルで、例えば細い白金のワ
イヤを巻いたものなどがある。コイルは、一
般に長さが約1〜20cmであり、ワイヤのテー
パー部の遠位部の少なくとも1/2を包みこむ
のが好ましく、ワイヤ自体の端部に隣接して
終結している。コイルは、図に示すように内
径が固定寸法であるか、または案内ワイヤの
テーパー付き直径であつてもよい。コイルの
ワイヤへの取付けは、好ましくは、近位の継
手33a、先丸遠位の継手33b、およびワ
イヤとコイルの遠位端から好ましくは約1〜
3cmのところに位置する中間継手33cから
なる3箇所のはんだまたは溶接による継手に
よつて行われる。この中間継手は、ワイヤの
トルクをコイルに伝達する働きがあり、ワイ
ヤの近位端をねじることによつて、コイル
(およびワイヤ)の端部をはんだ継手の所で
わずかに曲げ、網目状の脈管の選択された方
向に、ワイヤを案内することができる。 このコイルは、ワイヤ先端近傍でワイヤを
曲げる機能を与えたのに加えて、ワイヤのコ
イルでカバーされた部分のコラム強度(軸方
向)を増大させ、ワイヤの先端で不可逆的な
屈曲が起こるのを減少させる。同時に、ワイ
ヤとコイルの結合された可撓性は、ワイヤが
曲がりくねつた組織管路を通じて移動する際
に一連の鋭い曲部に適合する。ワイヤの端部
の先丸継手は、ワイヤの鋭い端部から脈管壁
を保護する作用を有する。 第6図は、本発明の他の実施例によつて作
製された案内ワイヤ35のテーパー付き遠位
端部34を示す。その連続的に直径が小さく
なつた部分は、線形テーパー(図に点線で示
す)に対してわずかに、凸面になつているテ
ーパーが特徴である。この実施例では、より
大きな可撓性が得られるが、第5図の線形テ
ーパーのワイヤよりもテーパー部分の近位側
部は強度及びトルクが小さい。図示していな
いが、このワイヤには、第5図に関して記載
したコイル32のような固定直径もしくはテ
ーパー付きの可撓性を有するコイルを設けて
もよい。 第4図は、本発明の他の実施例によつて作
製された案内ワイヤ37のテーパー付き遠位
端部36を示す。この連続的に直径が小さく
なつた部分は、線形テーパー(点線で示す)
に対して幾分凹面になつているテーパーが特
徴である。この実施例では、強度とトルクの
かけやすさは優れているが、第5図の線形テ
ーパーのワイヤよりもテーパー部分の近位側
部は可撓性が小さい。上記と同様にこのワイ
ヤには、可撓性を有するコイルを設けてもよ
い。 別のタイプの非線形テーパーも本発明によ
つて考えられている。例えば、ワイヤの連続
的なテーパー部は、凹と凸の両方のテーパー
をもつていてもよく、一般にその形態は、テ
ーパー部の近位側部が凸面のテーパーを有
し、残りの遠位部分が凹面のテーパーを有す
る。凹面のテーパー部は、カラム強度と不可
逆性の屈曲に対する抵抗性を付加するために
可撓性を有するコイルがカバーしてもよい。 案内ワイヤは、一般に約50〜300cmの長さ
で約8〜40ミルの選択された直径を有する可
撓性を有する金属ワイヤで製造される。この
種のステンレス鋼のワイヤは、ウイテツクア
ンドナシヨナルスタンダード(Wytech and
National Standard)などから市販されてい
る。 金属ワイヤのテーパー部は、ワイヤ研削
法、ワイヤ延伸法、またはワイヤエツチング
法で作製される。ワイヤの研削は、通常の研
削装置を用いて行うことが好ましい。その装
置は、回転する加工物(ワイヤ)が、研削ホ
イールを通り過ぎて移動可能な往復台上にあ
つて軸方向に移動し、研削ホイールの縁とワ
イヤの軸の中心間の半径方向の距離が、加工
物が軸方向に前進するにつれて連続的に変化
し(減少し)、切削の深さを連続的に変化さ
せる。ワイヤと研削ホイールの間の半径方向
距離を変えるのに用いる機械は、往復台の運
動を、研削ホイールが取付けられている研削
機のフレームに効果的にカツプリングする機
械カム装置である。これに代わるものとし
て、その機械は、電子的に制御された機械で
もよく、その機械が研削ホイールに近づいた
り離れたりする運動は、加工物の軸の位置に
よつて決定される。研削装置は、下記のよう
に、細いワイヤの研削に用いるために改良さ
れる。その研削機は、回転して軸方向に移動
するワイヤを保持する小直径のチヤツクを備
え、回転するワイヤを安定化する構造を有す
る。 研削法の利点は、ワイヤに沿つた研削の深
さの正確な制御と、ワイヤの長手方向に沿つ
たいずれの部分でも連続的なテーパーを作製
できるということである。 ステンレス鋼の基剤をエツチングするエツ
チング法は公知である。本発明の案内ワイヤ
を作製する場合、テーパーを付ける単一もし
くは複数の部分を化学的にエツチング浴に浸
漬する。ワイヤはある速度で浴から徐々に引
き上げられるため、ワイヤの浸漬部分は大き
くエツチングされ、これによりワイヤの直径
が小さくなる。ワイヤ取出しの速度を調節し
て、線形、凹面もしくは凸面のテーパーを作
製することができる。 エツチング法は、多数のワイヤを単一バツ
チで処理できる利点がある。また複雑な機械
および/またはワイヤ処理装置は避けられ
る。 ワイヤ延伸法は、加熱されたワイヤに張力
をかけて延伸し所望の直径にする方法である
が、連続的に長いテーパー部をワイヤに形成
するために利用できる。この方法では、ワイ
ヤの選択した部分を、例えば焼成炉内で加熱
し、選択したワイヤ温度になつた時に、予め
選択した張力で延伸される。ワイヤ温度とワ
イヤの加熱部分の温度の均一性およびワイヤ
延伸の速度を注意深く監視することによつ
て、正確な連続的なテーパーを作ることがで
きる。 適切な可撓性とねじりやすさを有する他の
材料も、テーパー付案内ワイヤ作製に使用で
きる。本発明の発明者らの研究結果は、小直
径のガラスワイヤ(棒棒もしくはチユーブ)
が、約8〜40ミルのワイヤ直径で、案内ワイ
ヤの用途に適切な可撓性とねじりやすさを有
していることを示している。実際に、ガラス
繊維のワイヤは、広範囲に渡つて湾曲されも
しくは曲げられても、優れたトルク伝達性を
有するという利点がある。 ガラス繊維ワイヤの連続テーパーを有する
延出部は、金属ワイヤについて先に述べたよ
うな延伸法で作製できる。そのテーパーをつ
けたワイヤは、ポリマーのシースなどで被覆
して曲げ強さを増大し、組織への接近に用い
る際にワイヤの端部が折れるという危険を少
なくすることができる。 第8図は、この発明の他の実施例によつて
作製されたテーパー付き複合体ワイヤ38を
示す。このワイヤは、炭素繊維39のような
繊維を、長い平行な小直径の束にして作製さ
れる。次にこの束は、エポキシ樹脂のような
適切な樹脂で成形され、複合体のワイヤが作
製される。この成形は、小直径ワイヤの型の
中で行われる。この方法では、ワイヤのテー
パー部分の繊維束内の繊維は、その部分の長
手方向の種々の点で終結しており、第8図に
示すように、テーパー部の小直径の端部へ進
むにつれて繊維の数が少なくなつている。こ
れに代わるものとて、繊維の均一な束による
一定直径の棒を、前記のように研削して、連
続的に直径が小さくしたワイヤを作製しても
よい。 操作方法 曲がりくねつた管路によつて到達される組織
領域に、カテーテルを挿入する方法を、第9図
を参照して述べる。この図は、カテーテルで接
近すべき標的部位42が存在する。脳組織のよ
うな軟組織40の領域を示す。最初にワイヤ1
4のような案内ワイヤを、標的組織に近接した
血管の入口部から、該組織に延びる組織供給血
管44内に送る。本実施例では、標的部位に至
る曲がりくねつた管路には、血管44、血管4
4から直角より大きい角度で分岐した血管4
6、および図に示すように、先行する血管から
各々分岐血管48と50が含まれる。この管路
には以下のものが含まれている。すなわち(a)多
数の曲部:そのうちのいくつかは90゜以上の角
度である;(b)小血管:一般にその管腔の直径は
約3mm未満である;および(c)標的組織内の管
路:その全長は少なくとも約5cm、一般に約10
〜15cmおよび長い場合は25cmである。 上記の特性を有する管路を、本明細書では曲
がりくねつた管路と定義し、またこの管路に
は、前記タイプの18ミル以下の直径の案内ワイ
ヤでは接近できるが、これより有意に大きい直
径の案内ワイヤで接近するには、非常に壊れや
すく、および/または、曲がりくねつていると
いう特徴もある。 操作する際には、カテーテルデバイスは、1
個のユニツトとして、外部の挿入部位から血管
糸を通じて、標的組織の曲がりくねつた管路の
部分の近傍部分まで通されるが、その曲がりく
ねつた管路部分には挿入されない。この操作
は、カテーテルを心臓の大動脈を通過させなけ
ればならない通常の場合は、まず比較的大きな
直径の案内カテーテル(例えば40ミルの内径の
もの)を、挿入部位から大動脈を通じて標的部
位に向かつて配置する。次いで本発明のカテー
テルと案内ワイヤを、大動脈を通過している該
案内カテーテルに通す。この大動脈では血管直
径が大でかつ血液流量が大きいので、本発明の
カテーテルの移動と位置を制御するのは困難で
ある。本発明のカテーテルと案内ワイヤは、該
案内カテーテルを通過すると、1個のユニツト
として標的部位に向かつて前進することができ
る。一般に、挿入部位から標的組織の近傍領域
までの管路には、鋭い曲部、小管腔の血管、ま
たは軟組織構造が存在しないので、該管路では
容易に前進することができる。一般に、曲がり
くねつた管路の組織部分に到達し、特に管路の
鋭い曲部に遭遇した時には、ワイヤをカテーテ
ルより前方に進める。この操作は、ワイヤを軸
方向にカテーテル内を前進させ、同時にワイヤ
にトルクを与えて、ワイヤの曲げた先端を、所
望のワイヤ運動の方向に向かわせることにより
行う。このようにしてワイヤを前進させた後、
カテーテル端部がワイヤの端部に接するまで、
ワイヤ上でカテーテルを前進させ、この操作
を、ワイヤとカテーテルが、小直径の組織脈管
領域を通つて充分前進し、標的組織部位に達す
るまで繰返す。これに代わるものとして、ワイ
ヤとカテーテルを、1個のユニツトとして小血
管領域を通じて進めることもできる。しかしこ
のほうほうは、操作性が劣つている。その理由
は、ワイヤは、カテーテルの中に入つている時
は可撓性が低下するからであり、おそらく鋭い
曲部がない管路領域に沿つてワイヤとカテーテ
ルを前進させるときにのみ、この方法は、利用
される。 本発明のカテーテルデバイスは、そのいくつ
かの特徴によつて、軟組織部位に至る血管路に
存在する小直径及び鋭い曲部のために、従来接
近できなかつた該部位に、カテーテルを案内し
て到達させることができる。本願発明の新規な
案内ワイヤ構造に固有の利点は、第9図におい
て一点鎖線で示した組織部分の拡大図である第
10〜13図を参照することによつて認識する
ことができる。第10図は、従来技術として公
知のタイプの可変段階を有する案内ワイヤ58
とカテーテル60を備えたカテーテルデバイス
が、小直径の曲がりくねつた管路組織領域を通
じて案内される時に起こり得るワイヤとカテー
テルの変形状態を示す。図に示すワイヤ部分
は、二箇所の可変段階領域、つまり第一領域6
0と第二領域61を有している。血管46の断
面図は、二つのテーパー部分が、実際に、一定
直径のワイヤの比較的長いセグメントによつて
分離されていることを示している。 図からわかるように、管路内の鋭い屈曲が、
テーパー部の遠位端で生じると、ワイヤは該テ
ーパー部の遠位端で最も鋭く曲がる傾向にある
が、該部分のワイヤは、より小さい一定直径の
太さを有する。このテーパー付き境界における
ワイヤの屈曲は血管路内の鋭い曲部で生ずる傾
向があるので、該屈曲が充分鋭い時には、図に
示すように壁が薄いカテーテルは座屈する場合
がある。鋭いカテーテルの屈曲によつてカテー
テル(50で示す)の横断面が変形して、ワイ
ヤがカテーテル内をすべつて移動するのを実質
的に制限することが第10図と第11図から理
解され得る。このことは、下流方向へのワイヤ
の移動について特にあてはまる。なぜならば、
テーパー部でワイヤの直径が増大している(第
11図に見られる)からである。その上、ワイ
ヤの鋭い屈曲によつてトルクの効率が低下し、
またトルクをかけるとき、特に各テーパー部の
遠位端で生じがちなねじりのひずみによつて、
ワイヤが破断する危険性が増大する。 カテーテル座屈の問題は、第10図に示すよ
うに、案内ワイヤの二つの可変段階部分が血管
路の二つの鋭い曲部と一致した場合、さらにひ
どくなる。このように、二つの間隔をおいた位
置にカテーテルの座屈が起こると、カテーテル
内の摺動移動は、上下流方向ともに事実不可能
となる。この状態は、曲がりくねつた組織管路
の二曲部間の間隔が案内ワイヤの二つの段階部
間の距離と一致すると必ず起こり、小血管領域
にカテーテルを配置する操作をする際に再々起
こるものである。この問題が起こつた場合、そ
のカテーテル操作をしているレントゲン技師
は、ワイヤとカテーテルを一個のユニツトとし
て選択された組織部位に向けて前進させること
を、試みるか、またはワイヤとカテーテルを取
り出して段階部分間の間隔が異なる案内ワイヤ
とカテーテルの配置を試みなければならない。 第12図は、連続的に変化可能な案内ワイヤ
14を備えたカテーテル装置12を用いて、同
じ組織部を通じカテーテルを配置する操作を示
す。ワイヤには、曲げ弾性率が明らかに変化す
る中間領域がないので、第10図にみられる、
可変段階ワイヤの中間領域に起こる鋭角の屈曲
は回避される。すなわち、本願発明の案内ワイ
ヤで許容される最も鋭い鋭角は、可変段階ワイ
ヤの一定直径部で許容されるものと実質的に等
しい。したがつてカテーテルの横断面がゆが
み、座屈が起こる傾向は、第12図と第13図
に示すように著しく減少する。その上、カテー
テルが、曲部でいくぶんはさまれても(楕円形
になる)、上流へ移動する際のワイヤの直径の
変化はごくわずかであり、カテーテル配置操作
時にワイヤを通じてワイヤを容易に前進させる
ことができる。ワイヤの屈曲に関する上記の考
察は、テーパー部の遠位端が、コイル32のよ
うな可撓性を有するコイルで包みこまれている
場合にも適用できるということは明らかであ
る。第12図は、カテーテル12の可撓性を有
する遠位端のセグメント18におけるテーパー
部を示す。 連続的なテーパーの付いたワイヤのトルクの
伝達もまた、ワイヤの鋭い屈曲と、可変段階の
テーパー部分に渡つて生ずるトルクの損失が最
小になるので、強化される。このためワイヤの
操作性が向上し、さらに鋭く屈曲した中間領域
においてワイヤが破断する危険が減少する。 案内ワイヤが与える上記利点に加えて、カテ
ーテルに固有の三つの特徴によつて、小直径の
曲がりくねつた管路内を、案内ワイヤを通じて
カテーテルを前進させることが可能になつてい
る。第一の特徴は、遠位セグメントの可撓性で
ある。これによつて、カテーテルの前進に必要
な力を著しく増大させることなく、カテーテル
に曲部をたどらせることができる。すなわち、
可撓性を有する遠位セグメントを備えたカテー
テルは、ワイヤの曲部に渡つてカテーテルの前
進方向に比較的自由に移動できる。第二の特徴
は、可撓性を有する遠位セグメントの長さが比
較的短い(例えば5〜15cm)ことと、さらに詳
しく述べれば、近位セグメントの端部からワイ
ヤの曲部へ、遠位セグメントに沿つてたどつた
距離が短いことである。この長さの短いこと
は、カラム強度(軸方向の応力に抵抗する強
度)が大きく、座屈する傾向が少ないことを意
味する。上記のように、通過する距離が著しく
長い場合は、遠位セグメントは、カテーテルの
遠位端部分に沿つたカテーテルのカラム強度を
さらに大きくするために、中間の剛直性を有す
る一箇所以上の遠位部分を備えていてもよい。
第三の特徴は、案内ワイヤとカテーテルの遠位
セグメントの内壁との間隙である。これは前記
のようにカテーテルセグメントのカラム状支持
体を提供する作用を有する。上記のように、2
〜5ミルの間隙は、案内ワイヤの曲部で起こ
る、遠位セグメントのゆがみを、チユーブが曲
部上を通る時チユーブと案内ワイヤ間に、目立
つ摩擦接触を起こすことなく調整するに足るも
のである。比較的長い近位セグメントの座屈
は、案内ワイヤによつて与えられるカラム支持
体と共にこのセグメントの剛直性によつて防止
される。 カテーテルを標的部位に移動させた後、案内
ワイヤを取出して、液状物質を標的部位に注射
する。注射される物質には、以下のものが含ま
れている。(1)X線不透過剤:血管の解剖学的構
造と標的部分の血液流の特徴を見るためのもの
である;(2)血管閉塞剤:コラーゲン繊維の懸濁
物などがあり、標的血管によつて供給されてい
る組織部に小動脈の血管閉塞を生じさせるのに
使用され得る;および(3)薬理学的試薬:標的部
位に確認された疾病状態に対して有効な抗腫瘍
剤のようなものである。 上記のことから、この発明の種々の目的と特徴
がいかに合致しているか明らかである。この発明
の新規なカテーテルデバイスは、テーパーの付い
た遠位端を有する案内ワイヤを備え、この遠位端
によつて、ワイヤは、鋭く屈曲することなく、小
直径の曲がりくねつた管路内で優れた操作性とト
ルク伝達性を示す。したがつてカテーテルの座屈
と、カテーテルを通じてワイヤを前進または引き
出しできなくなるという問題は最小限度に留めら
れる。本題に記載したカテーテル構造は、(1)曲が
りくねつた管路に沿つてワイヤをたどる比較的可
撓性を有する遠位部分;(2)カテーテル長の主要部
分に渡つて延びる比較的剛直な近位部分;および
(3)カラム状支持体を提供し、さらに屈曲部分のセ
グメントのゆがみを吸収する、特に遠位セグメン
ト内の案内ワイヤとカテーテル間の間隙によつ
て、座屈することなく、曲がりくねつた管路を、
案内ワイヤ上でたどることができる。 上記の利点の組合わせによつて、従来カテーテ
ルでは近づくことができなかつた脳の深部のよう
な柔組織内の小直径で曲がりくねつた通路を通じ
て標的部位に近づくことができる。その結果、組
織を浸す手術を必要としないで、より的確な組織
標的に対して、診断剤、治療剤もしくは血管閉塞
剤を深い組織部に放出することができる。 カテーテルデバイスのカテーテルと案内ワイヤ
の部材は、ともに上記の種々の方法によつて容易
に作製される。 本発明の好ましい実施例を記載したが、本発明
から逸脱することなく、種々の改変及び変更を行
うことができることはあきらかである。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06869597 US4739768B2 (en) | 1986-06-02 | 1986-06-02 | Catheter for guide-wire tracking |
US869597 | 1986-06-02 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7012128A Division JP2504927B2 (ja) | 1986-06-02 | 1995-01-27 | カテ―テルデバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01502641A JPH01502641A (ja) | 1989-09-14 |
JPH0444555B2 true JPH0444555B2 (ja) | 1992-07-22 |
Family
ID=25353880
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62503621A Granted JPH01502641A (ja) | 1986-06-02 | 1987-06-02 | カテーテルデバイスと、それに使用されるカテーテルおよび案内ワイヤ |
JP7012128A Expired - Lifetime JP2504927B2 (ja) | 1986-06-02 | 1995-01-27 | カテ―テルデバイス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7012128A Expired - Lifetime JP2504927B2 (ja) | 1986-06-02 | 1995-01-27 | カテ―テルデバイス |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4739768B2 (ja) |
EP (2) | EP0309471B1 (ja) |
JP (2) | JPH01502641A (ja) |
AT (2) | ATE147643T1 (ja) |
DE (4) | DE3751869T2 (ja) |
WO (1) | WO1987007493A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7632290B2 (en) | 2001-01-26 | 2009-12-15 | Jms Co. Ltd. | Blood vessel anastomosing auxiliary tool |
Families Citing this family (461)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4863442A (en) * | 1987-08-14 | 1989-09-05 | C. R. Bard, Inc. | Soft tip catheter |
US4917670A (en) * | 1988-03-22 | 1990-04-17 | Hurley Ronald J | Continuous spinal anesthesia administering apparatus and method |
US4945920A (en) * | 1988-03-28 | 1990-08-07 | Cordis Corporation | Torqueable and formable biopsy forceps |
US4884579A (en) * | 1988-04-18 | 1989-12-05 | Target Therapeutics | Catheter guide wire |
GB2223407A (en) * | 1988-08-12 | 1990-04-11 | Patricia Moore | Improvements in endotracheal tubes |
EP0420993B1 (en) * | 1989-04-13 | 1995-02-15 | Mitsubishi Cable Industries, Ltd. | Catheter |
US5312356A (en) * | 1989-05-22 | 1994-05-17 | Target Therapeutics | Catheter with low-friction distal segment |
US4955862A (en) * | 1989-05-22 | 1990-09-11 | Target Therapeutics, Inc. | Catheter and catheter/guide wire device |
US4994018A (en) * | 1989-05-31 | 1991-02-19 | Datascope Corporation | Intra-aortic balloon assembly |
CA2019063E (en) * | 1989-06-29 | 2000-01-04 | Brian L. Bates | Hydrophilically coated flexible wire guide |
JP2528011B2 (ja) * | 1989-12-20 | 1996-08-28 | テルモ株式会社 | カテ―テル |
US6626888B1 (en) | 1990-01-10 | 2003-09-30 | Rochester Medical Corporation | Method of shaping structures with an overcoat layer including female urinary catheter |
US5360402A (en) * | 1990-01-10 | 1994-11-01 | Rochester Medical Corporation | Hand-actuated retention catheter |
US5971954A (en) * | 1990-01-10 | 1999-10-26 | Rochester Medical Corporation | Method of making catheter |
US5261896A (en) * | 1990-01-10 | 1993-11-16 | Rochester Medical Corporation | Sustained release bactericidal cannula |
US5670111A (en) * | 1990-01-10 | 1997-09-23 | Rochester Medical Corporation | Method of shaping structures with an overcoat layer including female urinary catheter |
US5851206A (en) * | 1990-03-13 | 1998-12-22 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for endovascular thermal thrombosis and thermal cancer treatment |
US5354295A (en) | 1990-03-13 | 1994-10-11 | Target Therapeutics, Inc. | In an endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US5122136A (en) * | 1990-03-13 | 1992-06-16 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable guidewire tip for the electroformation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
USRE42625E1 (en) | 1990-03-13 | 2011-08-16 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US6425893B1 (en) | 1990-03-13 | 2002-07-30 | The Regents Of The University Of California | Method and apparatus for fast electrolytic detachment of an implant |
USRE41029E1 (en) * | 1990-03-13 | 2009-12-01 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US6083220A (en) * | 1990-03-13 | 2000-07-04 | The Regents Of The University Of California | Endovascular electrolytically detachable wire and tip for the formation of thrombus in arteries, veins, aneurysms, vascular malformations and arteriovenous fistulas |
US5095915A (en) * | 1990-03-19 | 1992-03-17 | Target Therapeutics | Guidewire with flexible distal tip |
US5178158A (en) * | 1990-10-29 | 1993-01-12 | Boston Scientific Corporation | Convertible guidewire-catheter with soft tip |
US5167624A (en) * | 1990-11-09 | 1992-12-01 | Catheter Research, Inc. | Embolus delivery system and method |
US5133731A (en) * | 1990-11-09 | 1992-07-28 | Catheter Research, Inc. | Embolus supply system and method |
FR2671009B1 (fr) * | 1990-12-28 | 1993-03-12 | Nivarox Sa | Support de guidage pour catheter. |
JPH06507082A (ja) * | 1991-01-14 | 1994-08-11 | コントロン・インストゥルメンツ・インコーポレーテッド | 低折曲半径を有する永続性かつ可撓性カテーテルまたは中央内腔 |
US5184627A (en) * | 1991-01-18 | 1993-02-09 | Boston Scientific Corporation | Infusion guidewire including proximal stiffening sheath |
US5443907A (en) * | 1991-06-18 | 1995-08-22 | Scimed Life Systems, Inc. | Coating for medical insertion guides |
CA2068584C (en) * | 1991-06-18 | 1997-04-22 | Paul H. Burmeister | Intravascular guide wire and method for manufacture thereof |
US5308342A (en) * | 1991-08-07 | 1994-05-03 | Target Therapeutics, Inc. | Variable stiffness catheter |
US5645065A (en) * | 1991-09-04 | 1997-07-08 | Navion Biomedical Corporation | Catheter depth, position and orientation location system |
US5338295A (en) * | 1991-10-15 | 1994-08-16 | Scimed Life Systems, Inc. | Dilatation catheter with polyimide-encased stainless steel braid proximal shaft |
DK0617594T3 (da) * | 1991-12-12 | 1998-02-02 | Target Therapeutics Inc | Adskillelig udstøderkarokklusionsspiralkonstruktion med sammenlåsningskobling |
US5261916A (en) * | 1991-12-12 | 1993-11-16 | Target Therapeutics | Detachable pusher-vasoocclusive coil assembly with interlocking ball and keyway coupling |
WO1993014802A1 (en) * | 1992-01-28 | 1993-08-05 | Nesto Richard W | Left coronary guiding catheter |
US5649909A (en) * | 1992-04-06 | 1997-07-22 | Scimed Life Systems, Inc. | Variable stiffness multi-lumen catheter |
US5533987A (en) * | 1992-04-09 | 1996-07-09 | Scimed Lifesystems, Inc. | Dilatation catheter with polymide encased stainless steel braid proximal shaft |
US5531721A (en) * | 1992-07-02 | 1996-07-02 | Scimed Life Systems, Inc. | Multiple member intravascular guide catheter |
US5569196A (en) * | 1992-07-21 | 1996-10-29 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Trackable intravascular catheter |
US6966927B1 (en) | 1992-08-07 | 2005-11-22 | Addition Technology, Inc. | Hybrid intrastromal corneal ring |
US5356388A (en) * | 1992-09-22 | 1994-10-18 | Target Therapeutics, Inc. | Perfusion catheter system |
USRE37117E1 (en) | 1992-09-22 | 2001-03-27 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use |
US5312415A (en) * | 1992-09-22 | 1994-05-17 | Target Therapeutics, Inc. | Assembly for placement of embolic coils using frictional placement |
US5250071A (en) * | 1992-09-22 | 1993-10-05 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use |
US5350397A (en) * | 1992-11-13 | 1994-09-27 | Target Therapeutics, Inc. | Axially detachable embolic coil assembly |
IL106946A0 (en) * | 1992-09-22 | 1993-12-28 | Target Therapeutics Inc | Detachable embolic coil assembly |
WO1994006502A2 (en) | 1992-09-22 | 1994-03-31 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable embolic coil assembly |
US5380307A (en) * | 1992-09-30 | 1995-01-10 | Target Therapeutics, Inc. | Catheter with atraumatic drug delivery tip |
US5358493A (en) * | 1993-02-18 | 1994-10-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Vascular access catheter and methods for manufacture thereof |
US5336205A (en) * | 1993-02-25 | 1994-08-09 | Target Therapeutics, Inc. | Flow directed catheter |
US5538512A (en) * | 1993-02-25 | 1996-07-23 | Zenzon; Wendy J. | Lubricious flow directed catheter |
US5382234A (en) * | 1993-04-08 | 1995-01-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Over-the-wire balloon catheter |
WO1994023781A1 (en) * | 1993-04-09 | 1994-10-27 | Schneider (Usa) Inc. | Dilatation catheter having soft bumper tip |
US5800453A (en) * | 1993-04-19 | 1998-09-01 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable embolic coil assembly using interlocking hooks and slots |
US5925059A (en) * | 1993-04-19 | 1999-07-20 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable embolic coil assembly |
US5749837A (en) * | 1993-05-11 | 1998-05-12 | Target Therapeutics, Inc. | Enhanced lubricity guidewire |
US7883474B1 (en) * | 1993-05-11 | 2011-02-08 | Target Therapeutics, Inc. | Composite braided guidewire |
US5769796A (en) * | 1993-05-11 | 1998-06-23 | Target Therapeutics, Inc. | Super-elastic composite guidewire |
US5772609A (en) * | 1993-05-11 | 1998-06-30 | Target Therapeutics, Inc. | Guidewire with variable flexibility due to polymeric coatings |
US5531715A (en) * | 1993-05-12 | 1996-07-02 | Target Therapeutics, Inc. | Lubricious catheters |
US5462523A (en) * | 1993-05-18 | 1995-10-31 | Target Therapeutics, Inc. | Drug delivery system |
US5437632A (en) * | 1993-06-02 | 1995-08-01 | Target Therapeutics, Inc. | Variable stiffness balloon catheter |
JPH0751379A (ja) * | 1993-06-24 | 1995-02-28 | Cardiovascular Dynamics Inc | 注入カテーテル及び脈管内部位処置方法並びにカテーテル製造方法 |
JP3383009B2 (ja) * | 1993-06-29 | 2003-03-04 | テルモ株式会社 | 血管カテーテル |
US5409455A (en) * | 1993-07-09 | 1995-04-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Vascular navigation and visualization assist device |
NL9301642A (nl) * | 1993-09-22 | 1995-04-18 | Cordis Europ | Microcatheter. |
AU7924694A (en) * | 1993-10-01 | 1995-05-01 | Target Therapeutics, Inc. | Sheathed multipolar catheter and multipolar guidewire for sensing cardiac electrical activity |
US5423829A (en) * | 1993-11-03 | 1995-06-13 | Target Therapeutics, Inc. | Electrolytically severable joint for endovascular embolic devices |
US5624449A (en) * | 1993-11-03 | 1997-04-29 | Target Therapeutics | Electrolytically severable joint for endovascular embolic devices |
CA2176389A1 (en) * | 1993-11-12 | 1995-05-18 | Richard S. Jaraczewski | Small diameter, high torque catheter |
US6673025B1 (en) | 1993-12-01 | 2004-01-06 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Polymer coated guidewire |
DE69412638T2 (de) * | 1993-12-10 | 1998-12-24 | Schneider (Usa) Inc., Plymouth, Minn. | Führungskatheter |
JPH07178176A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Terumo Corp | カテーテル |
JP2735393B2 (ja) * | 1994-03-03 | 1998-04-02 | ターゲット セラピュウティクス,インコーポレイテッド | 血管内塞栓装置の切り離し検出方法および装置 |
WO1995024149A1 (en) * | 1994-03-07 | 1995-09-14 | Conceptus, Inc. | Method and apparatus for performing hysteroscopic and falloposcopic procedures |
JPH09504980A (ja) * | 1994-03-10 | 1997-05-20 | シュナイダー・(ユーエスエイ)・インコーポレーテッド | 可変剛度の軸を有するカテーテル |
US5902290A (en) * | 1994-03-14 | 1999-05-11 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter providing intraluminal access |
US5533985A (en) * | 1994-04-20 | 1996-07-09 | Wang; James C. | Tubing |
US5607407A (en) * | 1994-05-09 | 1997-03-04 | Tolkoff; Marc J. | Catheter assembly |
US6139510A (en) * | 1994-05-11 | 2000-10-31 | Target Therapeutics Inc. | Super elastic alloy guidewire |
US5725546A (en) * | 1994-06-24 | 1998-03-10 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable microcoil delivery catheter |
US5522836A (en) * | 1994-06-27 | 1996-06-04 | Target Therapeutics, Inc. | Electrolytically severable coil assembly with movable detachment point |
US5454795A (en) * | 1994-06-27 | 1995-10-03 | Target Therapeutics, Inc. | Kink-free spiral-wound catheter |
US5496294A (en) * | 1994-07-08 | 1996-03-05 | Target Therapeutics, Inc. | Catheter with kink-resistant distal tip |
US5499973A (en) * | 1994-09-08 | 1996-03-19 | Saab; Mark A. | Variable stiffness balloon dilatation catheters |
WO1996009848A1 (en) * | 1994-09-26 | 1996-04-04 | Medtronic, Inc. | Cathether flexible distal tip |
US5658264A (en) | 1994-11-10 | 1997-08-19 | Target Therapeutics, Inc. | High performance spiral-wound catheter |
IL115956A0 (en) | 1994-11-11 | 1996-01-31 | Target Therapeutics Inc | Vasoocclusive device |
EP0794811B1 (en) * | 1994-11-23 | 2002-07-31 | Micro Interventional Systems, Inc. | High torque balloon catheter |
AU4242996A (en) * | 1994-11-23 | 1996-06-17 | Navarre Biomedical, Ltd. | Flexible catheter |
US5690671A (en) * | 1994-12-13 | 1997-11-25 | Micro Interventional Systems, Inc. | Embolic elements and methods and apparatus for their delivery |
US5599326A (en) * | 1994-12-20 | 1997-02-04 | Target Therapeutics, Inc. | Catheter with multi-layer section |
US5569197A (en) * | 1994-12-21 | 1996-10-29 | Schneider (Usa) Inc | Drug delivery guidewire |
US5814062A (en) | 1994-12-22 | 1998-09-29 | Target Therapeutics, Inc. | Implant delivery assembly with expandable coupling/decoupling mechanism |
US5578074A (en) * | 1994-12-22 | 1996-11-26 | Target Therapeutics, Inc. | Implant delivery method and assembly |
IL116561A0 (en) | 1994-12-30 | 1996-03-31 | Target Therapeutics Inc | Severable joint for detachable devices placed within the body |
US5662622A (en) * | 1995-04-04 | 1997-09-02 | Cordis Corporation | Intravascular catheter |
US5891112A (en) * | 1995-04-28 | 1999-04-06 | Target Therapeutics, Inc. | High performance superelastic alloy braid reinforced catheter |
US6824553B1 (en) | 1995-04-28 | 2004-11-30 | Target Therapeutics, Inc. | High performance braided catheter |
JP2865428B2 (ja) * | 1995-04-28 | 1999-03-08 | ターゲット セラピューティクス, インコーポレイテッド | 高性能ブレードカテーテル |
US5702373A (en) * | 1995-08-31 | 1997-12-30 | Target Therapeutics, Inc. | Composite super-elastic alloy braid reinforced catheter |
US5658263A (en) * | 1995-05-18 | 1997-08-19 | Cordis Corporation | Multisegmented guiding catheter for use in medical catheter systems |
CA2222579A1 (en) * | 1995-06-01 | 1996-12-05 | Scimed Life Systems, Inc. | Flow assisted catheter |
US5743905A (en) * | 1995-07-07 | 1998-04-28 | Target Therapeutics, Inc. | Partially insulated occlusion device |
US6019757A (en) * | 1995-07-07 | 2000-02-01 | Target Therapeutics, Inc. | Endoluminal electro-occlusion detection apparatus and method |
US5556382A (en) * | 1995-08-29 | 1996-09-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Balloon perfusion catheter |
US6096022A (en) * | 1995-08-31 | 2000-08-01 | Target Therapeutics Inc. | Bi-directional catheter |
US5603991A (en) * | 1995-09-29 | 1997-02-18 | Target Therapeutics, Inc. | Method for coating catheter lumens |
US6440097B1 (en) | 1995-10-06 | 2002-08-27 | Target Therapeutics, Inc. | Balloon catheter with delivery side holes |
US6027461A (en) * | 1995-10-11 | 2000-02-22 | Micro Therapeutics, Inc. | Infusion guidewire having fixed core wire and flexible radiopaque marker |
US6302875B1 (en) | 1996-10-11 | 2001-10-16 | Transvascular, Inc. | Catheters and related devices for forming passageways between blood vessels or other anatomical structures |
ATE275880T1 (de) | 1995-10-13 | 2004-10-15 | Transvascular Inc | Vorrichtung zur umgehung von arteriellen verengungen und/oder zur ausführung anderer transvaskularer eingriffe |
US6375615B1 (en) * | 1995-10-13 | 2002-04-23 | Transvascular, Inc. | Tissue penetrating catheters having integral imaging transducers and their methods of use |
CA2234389A1 (en) * | 1995-10-13 | 1997-04-17 | Transvascular, Inc. | A device, system and method for interstitial transvascular intervention |
US5843050A (en) * | 1995-11-13 | 1998-12-01 | Micro Therapeutics, Inc. | Microcatheter |
AU690862B2 (en) * | 1995-12-04 | 1998-04-30 | Target Therapeutics, Inc. | Fibered micro vaso-occlusive devices |
US5882334A (en) * | 1995-12-04 | 1999-03-16 | Target Therapeutics, Inc. | Balloon/delivery catheter assembly with adjustable balloon positioning |
US5643209A (en) * | 1995-12-15 | 1997-07-01 | Medtronic, Inc. | High pressure balloon tip |
AUPN766296A0 (en) * | 1996-01-22 | 1996-02-15 | Endogad Research Pty Limited | Trocar and introducing kit |
US5836893A (en) * | 1996-03-08 | 1998-11-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascular guidewire |
US6488637B1 (en) | 1996-04-30 | 2002-12-03 | Target Therapeutics, Inc. | Composite endovascular guidewire |
US6090099A (en) * | 1996-05-24 | 2000-07-18 | Target Therapeutics, Inc. | Multi-layer distal catheter section |
US5782811A (en) * | 1996-05-30 | 1998-07-21 | Target Therapeutics, Inc. | Kink-resistant braided catheter with distal side holes |
US5899892A (en) * | 1996-05-31 | 1999-05-04 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having distal fiber braid |
US5913848A (en) | 1996-06-06 | 1999-06-22 | Luther Medical Products, Inc. | Hard tip over-the-needle catheter and method of manufacturing the same |
US5827242A (en) * | 1996-06-21 | 1998-10-27 | Medtronic, Inc. | Reinforced catheter body and method for its fabrication |
US5899890A (en) * | 1996-06-21 | 1999-05-04 | Medtronic, Inc. | Flow-directed catheter system and method of use |
US6096034A (en) * | 1996-07-26 | 2000-08-01 | Target Therapeutics, Inc. | Aneurysm closure device assembly |
US5827201A (en) * | 1996-07-26 | 1998-10-27 | Target Therapeutics, Inc. | Micro-braided guidewire |
US5980514A (en) | 1996-07-26 | 1999-11-09 | Target Therapeutics, Inc. | Aneurysm closure device assembly |
JP3784112B2 (ja) * | 1996-08-15 | 2006-06-07 | 株式会社カネカメディックス | コイル状塞栓物質 |
US5964797A (en) | 1996-08-30 | 1999-10-12 | Target Therapeutics, Inc. | Electrolytically deployable braided vaso-occlusion device |
US5895391A (en) | 1996-09-27 | 1999-04-20 | Target Therapeutics, Inc. | Ball lock joint and introducer for vaso-occlusive member |
US5971975A (en) * | 1996-10-09 | 1999-10-26 | Target Therapeutics, Inc. | Guide catheter with enhanced guidewire tracking |
US6379319B1 (en) | 1996-10-11 | 2002-04-30 | Transvascular, Inc. | Systems and methods for directing and snaring guidewires |
US5925683A (en) * | 1996-10-17 | 1999-07-20 | Target Therapeutics, Inc. | Liquid embolic agents |
US7229413B2 (en) * | 1996-11-06 | 2007-06-12 | Angiotech Biocoatings Corp. | Echogenic coatings with overcoat |
US6106473A (en) * | 1996-11-06 | 2000-08-22 | Sts Biopolymers, Inc. | Echogenic coatings |
US6159187A (en) | 1996-12-06 | 2000-12-12 | Target Therapeutics, Inc. | Reinforced catheter with a formable distal tip |
US6251086B1 (en) | 1999-07-27 | 2001-06-26 | Scimed Life Systems, Inc. | Guide wire with hydrophilically coated tip |
US5924998A (en) * | 1997-03-06 | 1999-07-20 | Scimed Life System, Inc. | Guide wire with hydrophilically coated tip |
US6093177A (en) * | 1997-03-07 | 2000-07-25 | Cardiogenesis Corporation | Catheter with flexible intermediate section |
NL1005662C2 (nl) * | 1997-03-27 | 1998-09-29 | Cordis Europ | Voerdraad. |
US6458088B1 (en) | 1997-03-27 | 2002-10-01 | Cordis Corporation | Glass core guidewire compatible with magnetic resonance |
US5976120A (en) * | 1997-05-05 | 1999-11-02 | Micro Therapeutics, Inc. | Single segment microcatheter |
EP0980277A4 (en) | 1997-05-05 | 2005-11-30 | Micro Therapeutics Inc | MICROCATHETER HAS A SINGLE SEGMENT |
WO1998055173A1 (en) | 1997-06-04 | 1998-12-10 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Steerable guidewire with enhanced distal support |
US7494474B2 (en) | 1997-06-04 | 2009-02-24 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Polymer coated guidewire |
US7455646B2 (en) | 1997-06-04 | 2008-11-25 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Polymer coated guide wire |
NL1006254C2 (nl) * | 1997-06-06 | 1998-12-08 | Cordis Europ | Met MRI-verenigbare geleidingsdraad. |
US5951539A (en) | 1997-06-10 | 1999-09-14 | Target Therpeutics, Inc. | Optimized high performance multiple coil spiral-wound vascular catheter |
US6152912A (en) * | 1997-06-10 | 2000-11-28 | Target Therapeutics, Inc. | Optimized high performance spiral-wound vascular catheter |
CA2293583A1 (en) | 1997-06-13 | 1998-12-17 | Micro Therapeutics, Inc. | Contoured syringe and novel luer hub and methods for embolizing blood vessels |
US6258080B1 (en) | 1997-07-01 | 2001-07-10 | Target Therapeutics, Inc. | Kink-free spiral-wound catheter |
US5944733A (en) | 1997-07-14 | 1999-08-31 | Target Therapeutics, Inc. | Controlled detachable vasoocclusive member using mechanical junction and friction-enhancing member |
US6063070A (en) * | 1997-08-05 | 2000-05-16 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable aneurysm neck bridge (II) |
EP1003422B1 (en) | 1997-08-05 | 2006-06-14 | Boston Scientific Limited | Detachable aneurysm neck bridge |
US6711436B1 (en) | 1997-08-08 | 2004-03-23 | Duke University | Compositions, apparatus and methods for facilitating surgical procedures |
US6086577A (en) * | 1997-08-13 | 2000-07-11 | Scimed Life Systems, Inc. | Detachable aneurysm neck bridge (III) |
US6156061A (en) * | 1997-08-29 | 2000-12-05 | Target Therapeutics, Inc. | Fast-detaching electrically insulated implant |
US5984929A (en) * | 1997-08-29 | 1999-11-16 | Target Therapeutics, Inc. | Fast detaching electronically isolated implant |
US5891114A (en) | 1997-09-30 | 1999-04-06 | Target Therapeutics, Inc. | Soft-tip high performance braided catheter |
US5908413A (en) * | 1997-10-03 | 1999-06-01 | Scimed Life Systems, Inc. | Radiopaque catheter and method of manufacture thereof |
US6077258A (en) * | 1997-10-03 | 2000-06-20 | Scimed Life Systems, Inc. | Braided angiography catheter having full length radiopacity and controlled flexibility |
US6074407A (en) * | 1997-10-14 | 2000-06-13 | Target Therapeutics, Inc. | Delivery catheter for occlusive implants |
US6048338A (en) | 1997-10-15 | 2000-04-11 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter with spiral cut transition member |
US5891110A (en) * | 1997-10-15 | 1999-04-06 | Scimed Life Systems, Inc. | Over-the-wire catheter with improved trackability |
US6132388A (en) | 1997-10-16 | 2000-10-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Guide wire tip |
US6511468B1 (en) | 1997-10-17 | 2003-01-28 | Micro Therapeutics, Inc. | Device and method for controlling injection of liquid embolic composition |
US6093157A (en) * | 1997-10-22 | 2000-07-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Radiopaque guide wire |
EP1032450A1 (en) | 1997-10-31 | 2000-09-06 | Neurovasx, Inc. | Sub-microcatheter |
US6330884B1 (en) | 1997-11-14 | 2001-12-18 | Transvascular, Inc. | Deformable scaffolding multicellular stent |
US6036682A (en) * | 1997-12-02 | 2000-03-14 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having a plurality of integral radiopaque bands |
US6036720A (en) * | 1997-12-15 | 2000-03-14 | Target Therapeutics, Inc. | Sheet metal aneurysm neck bridge |
US5954737A (en) * | 1997-12-19 | 1999-09-21 | Neurovasx, Inc. | Thrombus macerator catheter |
US6562021B1 (en) * | 1997-12-22 | 2003-05-13 | Micrus Corporation | Variable stiffness electrically conductive composite, resistive heating catheter shaft |
US6013190A (en) * | 1998-01-21 | 2000-01-11 | Vascular Science Inc. | Catheters with integrated lumen and methods of their manufacture and use |
US6186986B1 (en) | 1998-01-21 | 2001-02-13 | St. Jude Medical Cardiovascular Group, Inc. | Micro-catheters and methods of their manufacture |
US9586023B2 (en) | 1998-02-06 | 2017-03-07 | Boston Scientific Limited | Direct stream hydrodynamic catheter system |
US7879022B2 (en) | 1998-02-06 | 2011-02-01 | Medrad, Inc. | Rapid exchange fluid jet thrombectomy device and method |
US5935145A (en) | 1998-02-13 | 1999-08-10 | Target Therapeutics, Inc. | Vaso-occlusive device with attached polymeric materials |
US5941888A (en) | 1998-02-18 | 1999-08-24 | Target Therapeutics, Inc. | Vaso-occlusive member assembly with multiple detaching points |
US6077260A (en) | 1998-02-19 | 2000-06-20 | Target Therapeutics, Inc. | Assembly containing an electrolytically severable joint for endovascular embolic devices |
US6824550B1 (en) | 2000-04-06 | 2004-11-30 | Norbon Medical, Inc. | Guidewire for crossing occlusions or stenosis |
US20050119615A1 (en) * | 2000-04-06 | 2005-06-02 | Norborn Medical, Inc. | Guidewire for crossing occlusions or stenoses |
US20080140101A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Revascular Therapeutic, Inc. | Apparatus for crossing occlusions or stenoses |
US6059767A (en) * | 1998-02-25 | 2000-05-09 | Norborn Medical, Inc. | Steerable unitary infusion catheter/guide wire incorporating detachable infusion port assembly |
US9254143B2 (en) * | 1998-02-25 | 2016-02-09 | Revascular Therapeutics, Inc. | Guidewire for crossing occlusions or stenoses having a shapeable distal end |
US20070225615A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Revascular Therapeutics Inc. | Guidewire controller system |
US6746422B1 (en) | 2000-08-23 | 2004-06-08 | Norborn Medical, Inc. | Steerable support system with external ribs/slots that taper |
US20060074442A1 (en) * | 2000-04-06 | 2006-04-06 | Revascular Therapeutics, Inc. | Guidewire for crossing occlusions or stenoses |
US6517515B1 (en) | 1998-03-04 | 2003-02-11 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having variable size guide wire lumen |
US6113579A (en) * | 1998-03-04 | 2000-09-05 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter tip designs and methods for improved stent crossing |
US6340441B1 (en) | 1998-03-13 | 2002-01-22 | Scimed Life Systems, Inc. | Multi-layer guide wire and method of manufacture therefor |
US5964778A (en) * | 1998-03-17 | 1999-10-12 | Medtronic, Inc. | Balloon attachment at catheter tip |
EP1067869B1 (en) | 1998-03-31 | 2005-11-02 | Transvascular, Inc. | Tissue penetrating cathethers having integral imaging transducers and their methods of use |
US6171296B1 (en) | 1998-04-28 | 2001-01-09 | Microtherapeutics, Inc. | Flow directed catheter |
GB9809246D0 (en) * | 1998-05-01 | 1998-07-01 | Smiths Industries Plc | Medico-surgical tubes and methods of manufacture |
US6673291B1 (en) | 1998-05-01 | 2004-01-06 | Smiths Group Plc | Methods of manufacturing medico-surgical tubes |
US6368316B1 (en) * | 1998-06-11 | 2002-04-09 | Target Therapeutics, Inc. | Catheter with composite stiffener |
US7815626B1 (en) * | 1998-06-12 | 2010-10-19 | Target Therapeutics, Inc. | Catheter with knit section |
US6139564A (en) * | 1998-06-16 | 2000-10-31 | Target Therapeutics Inc. | Minimally occlusive flow disruptor stent for bridging aneurysm necks |
US6004310A (en) | 1998-06-17 | 1999-12-21 | Target Therapeutics, Inc. | Multilumen catheter shaft with reinforcement |
US5980550A (en) | 1998-06-18 | 1999-11-09 | Target Therapeutics, Inc. | Water-soluble coating for bioactive vasoocclusive devices |
US5935148A (en) * | 1998-06-24 | 1999-08-10 | Target Therapeutics, Inc. | Detachable, varying flexibility, aneurysm neck bridge |
US6210400B1 (en) | 1998-07-22 | 2001-04-03 | Endovasix, Inc. | Flexible flow apparatus and method for the disruption of occlusions |
US6139543A (en) | 1998-07-22 | 2000-10-31 | Endovasix, Inc. | Flow apparatus for the disruption of occlusions |
US6547779B2 (en) | 1998-07-22 | 2003-04-15 | Endovasix, Inc. | Flexible flow apparatus and method for the disruption of occlusions |
US6440124B1 (en) | 1998-07-22 | 2002-08-27 | Endovasix, Inc. | Flexible flow apparatus and method for the disruption of occlusions |
US7410482B2 (en) * | 1998-09-04 | 2008-08-12 | Boston Scientific-Scimed, Inc. | Detachable aneurysm neck bridge |
EP1109499B1 (en) | 1998-09-04 | 2007-08-15 | Boston Scientific Limited | Detachable aneurysm neck closure patch |
WO2000013734A2 (en) | 1998-09-08 | 2000-03-16 | Neurovasx, Inc. | Method for re-perfusion of oxygenated blood |
US6193705B1 (en) | 1998-10-28 | 2001-02-27 | Scimed Life Systems, Inc. | Flow assisted catheter |
US6322534B1 (en) | 1998-11-07 | 2001-11-27 | Cordis Corporation | Variable stiffness balloon catheter |
US6187024B1 (en) | 1998-11-10 | 2001-02-13 | Target Therapeutics, Inc. | Bioactive coating for vaso-occlusive devices |
US6569179B2 (en) | 1998-11-10 | 2003-05-27 | Scimed Life Systems, Inc. | Bioactive three loop coil |
US6723112B2 (en) | 1998-11-10 | 2004-04-20 | Scimed Life Systems, Inc. | Bioactive three loop coil |
US8016852B2 (en) * | 1998-11-10 | 2011-09-13 | Stryker Corporation | Bioactive components for incorporation with vaso-occlusive members |
WO2000032265A1 (en) * | 1998-12-01 | 2000-06-08 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Guidewire having linear change in stiffness |
US6591472B1 (en) | 1998-12-08 | 2003-07-15 | Medtronic, Inc. | Multiple segment catheter and method of fabrication |
US6264630B1 (en) | 1998-12-23 | 2001-07-24 | Scimed Life Systems, Inc. | Balloon catheter having an oscillating tip configuration |
US6413228B1 (en) * | 1998-12-28 | 2002-07-02 | Pro Duct Health, Inc. | Devices, methods and systems for collecting material from a breast duct |
US6398765B1 (en) | 1999-03-01 | 2002-06-04 | Pro Duct Health, Inc. | Apparatus, methods and kits for simultaneous delivery of a substance to multiple breast milk ducts |
SE9901032D0 (sv) * | 1999-03-22 | 1999-03-22 | Pacesetter Ab | Medical electrode lead |
US6648854B1 (en) | 1999-05-14 | 2003-11-18 | Scimed Life Systems, Inc. | Single lumen balloon-tipped micro catheter with reinforced shaft |
US6280457B1 (en) * | 1999-06-04 | 2001-08-28 | Scimed Life Systems, Inc. | Polymer covered vaso-occlusive devices and methods of producing such devices |
US6355027B1 (en) | 1999-06-09 | 2002-03-12 | Possis Medical, Inc. | Flexible microcatheter |
US6368315B1 (en) | 1999-06-23 | 2002-04-09 | Durect Corporation | Composite drug delivery catheter |
US6663607B2 (en) | 1999-07-12 | 2003-12-16 | Scimed Life Systems, Inc. | Bioactive aneurysm closure device assembly and kit |
AU6058000A (en) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Scimed Life Systems, Inc. | Liquid based vaso-occlusive compositions |
US6508804B2 (en) | 1999-07-28 | 2003-01-21 | Scimed Life Systems, Inc. | Catheter having continuous lattice and coil reinforcement |
US6689120B1 (en) | 1999-08-06 | 2004-02-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Reduced profile delivery system |
WO2001019425A1 (en) | 1999-09-17 | 2001-03-22 | Cook Incorporated | Medical device including expandable balloon |
US6702802B1 (en) * | 1999-11-10 | 2004-03-09 | Endovascular Technologies, Inc. | Catheters with improved transition |
JP4623906B2 (ja) * | 1999-11-16 | 2011-02-02 | アボット、カーディオバスキュラー、システムズ、インコーポレーテッド | ポリマーコーティングされたガイドワイヤ |
JP2001145699A (ja) * | 1999-11-22 | 2001-05-29 | Nissho Corp | ガイドワイアー |
US6440125B1 (en) | 2000-01-04 | 2002-08-27 | Peter Rentrop | Excimer laser catheter |
US6397850B1 (en) | 2000-02-09 | 2002-06-04 | Scimed Life Systems Inc | Dual-mode apparatus and method for detection of embolic device detachment |
DK1265667T3 (da) | 2000-03-23 | 2007-08-06 | Cook Inc | Indföringshylster til et kateter |
US6577904B1 (en) | 2000-03-30 | 2003-06-10 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Ultrasound echogenic cardiac lead |
US6881209B2 (en) * | 2000-05-25 | 2005-04-19 | Cook Incorporated | Medical device including unitary, continuous portion of varying durometer |
US7008535B1 (en) | 2000-08-04 | 2006-03-07 | Wayne State University | Apparatus for oxygenating wastewater |
US6726700B1 (en) | 2000-08-21 | 2004-04-27 | Counter Clockwise, Inc. | Manipulatable delivery catheter for occlusive devices |
US6482221B1 (en) * | 2000-08-21 | 2002-11-19 | Counter Clockwise, Inc. | Manipulatable delivery catheter for occlusive devices (II) |
US7381198B2 (en) | 2000-08-23 | 2008-06-03 | Revascular Therapeutics, Inc. | Steerable distal support system |
US6524303B1 (en) | 2000-09-08 | 2003-02-25 | Stereotaxis, Inc. | Variable stiffness magnetic catheter |
US7029486B2 (en) * | 2000-09-26 | 2006-04-18 | Microvention, Inc. | Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration |
US7033374B2 (en) * | 2000-09-26 | 2006-04-25 | Microvention, Inc. | Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration |
US6635069B1 (en) | 2000-10-18 | 2003-10-21 | Scimed Life Systems, Inc. | Non-overlapping spherical three-dimensional coil |
US6663614B1 (en) * | 2000-11-06 | 2003-12-16 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Catheter shaft having variable thickness layers and method of making |
EP1340516A4 (en) * | 2000-11-09 | 2008-06-11 | Kaneka Corp | MEDICAL BALLOON CATHETER |
US6676657B2 (en) * | 2000-12-07 | 2004-01-13 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Endoluminal radiofrequency cauterization system |
US6623504B2 (en) | 2000-12-08 | 2003-09-23 | Scimed Life Systems, Inc. | Balloon catheter with radiopaque distal tip |
US6533751B2 (en) * | 2001-01-09 | 2003-03-18 | Andrew Cragg | Micro catheter and guidewire system having improved pushability and control |
US6444915B1 (en) * | 2001-02-26 | 2002-09-03 | James C. Wang | Foldable electric cord arrangement and manufacture |
US7245959B1 (en) * | 2001-03-02 | 2007-07-17 | Scimed Life Systems, Inc. | Imaging catheter for use inside a guiding catheter |
US6576000B2 (en) | 2001-03-06 | 2003-06-10 | Scimed Life Systems, Inc. | Devices and methods for tissue repair |
US6602269B2 (en) | 2001-03-30 | 2003-08-05 | Scimed Life Systems | Embolic devices capable of in-situ reinforcement |
US6719804B2 (en) | 2001-04-02 | 2004-04-13 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical stent and related methods |
US6921410B2 (en) | 2001-05-29 | 2005-07-26 | Scimed Life Systems, Inc. | Injection molded vaso-occlusive elements |
US6585754B2 (en) * | 2001-05-29 | 2003-07-01 | Scimed Life Systems, Inc. | Absorbable implantable vaso-occlusive member |
US6673106B2 (en) * | 2001-06-14 | 2004-01-06 | Cordis Neurovascular, Inc. | Intravascular stent device |
US6652507B2 (en) | 2001-07-03 | 2003-11-25 | Scimed Life Systems, Inc. | Intravascular catheter having multi-layered tip |
US7071898B2 (en) * | 2002-07-18 | 2006-07-04 | Information Decision Technologies, Llc | Method for using a wireless motorized camera mount for tracking in augmented reality |
US6620202B2 (en) | 2001-10-16 | 2003-09-16 | Scimed Life Systems, Inc. | Medical stent with variable coil and related methods |
US7201763B2 (en) * | 2001-10-24 | 2007-04-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Distal balloon waist material relief and method of manufacture |
US20040019318A1 (en) * | 2001-11-07 | 2004-01-29 | Wilson Richard R. | Ultrasound assembly for use with a catheter |
DE60209799T2 (de) | 2001-12-03 | 2007-01-25 | Ekos Corp., Bothell | Katheter mit mehreren ultraschall-abstrahlenden teilen |
ATE333923T1 (de) * | 2001-12-03 | 2006-08-15 | Ekos Corp | Ultraschallkatheter für kleine gefässe |
US20040068189A1 (en) * | 2002-02-28 | 2004-04-08 | Wilson Richard R. | Ultrasound catheter with embedded conductors |
US8728510B1 (en) | 2002-03-15 | 2014-05-20 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Biocompatible carrier containing a bioadhesive material |
US20030195609A1 (en) * | 2002-04-10 | 2003-10-16 | Scimed Life Systems, Inc. | Hybrid stent |
US20030195553A1 (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-16 | Scimed Life Systems, Inc. | System and method for retaining vaso-occlusive devices within an aneurysm |
US7195648B2 (en) * | 2002-05-16 | 2007-03-27 | Cordis Neurovascular, Inc. | Intravascular stent device |
US6968237B2 (en) * | 2002-05-22 | 2005-11-22 | Pacesetter, Inc. | Implantable coronary sinus lead and lead system |
US8425549B2 (en) * | 2002-07-23 | 2013-04-23 | Reverse Medical Corporation | Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects |
US7309334B2 (en) * | 2002-07-23 | 2007-12-18 | Von Hoffmann Gerard | Intracranial aspiration catheter |
US20040034333A1 (en) * | 2002-08-19 | 2004-02-19 | Seese Timothy M. | Dialysis catheters with optimized user-friendly connections |
US7163531B2 (en) * | 2002-08-19 | 2007-01-16 | Baxter International, Inc. | User-friendly catheter connection adapters for optimized connection to multiple lumen catheters |
US7771372B2 (en) * | 2003-01-03 | 2010-08-10 | Ekos Corporation | Ultrasonic catheter with axial energy field |
US20080208160A9 (en) * | 2003-01-10 | 2008-08-28 | Mawad Michel E | Microcatheter including swellable tip |
US7044921B2 (en) * | 2003-02-03 | 2006-05-16 | Scimed Life Systems, Inc | Medical device with changeable tip flexibility |
US20050131523A1 (en) * | 2003-04-02 | 2005-06-16 | Mehran Bashiri | Detachable and retrievable stent assembly |
WO2004091471A2 (en) * | 2003-04-04 | 2004-10-28 | Berger, Constance, F. | Apparatus for heating bottles and method of manufacturing same |
JP4898992B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2012-03-21 | クック メディカル テクノロジーズ エルエルシー | 大径デリバリーカテーテル/シース |
US7582740B2 (en) * | 2003-04-17 | 2009-09-01 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Methods and kits for detecting SARS-associated coronavirus |
WO2004093656A2 (en) * | 2003-04-22 | 2004-11-04 | Ekos Corporation | Ultrasound enhanced central venous catheter |
DK1631343T3 (da) * | 2003-04-28 | 2008-01-28 | Cook Inc | Fleksibelt indföringshylster med varierende durometerværdi |
JP2007521843A (ja) | 2003-05-15 | 2007-08-09 | バイオメリクス コーポレーション | 網状化エラストマー系マトリックス、その製造、及び移植可能な装置における使用 |
US7056118B2 (en) * | 2003-05-27 | 2006-06-06 | Ultradent Products, Inc. | Compositions and devices having a tray-like configuration for delivering a medicament and methods of manufacturing and using such compositions and devices |
US20060129091A1 (en) | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Possis Medical, Inc. | Enhanced cross stream mechanical thrombectomy catheter with backloading manifold |
US8414524B2 (en) * | 2003-10-01 | 2013-04-09 | Micrus Endovascular Corporation | Long nose manipulatable catheter |
US7591813B2 (en) * | 2003-10-01 | 2009-09-22 | Micrus Endovascular Corporation | Long nose manipulatable catheter |
US7771369B2 (en) * | 2003-12-05 | 2010-08-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Guide catheter with removable support |
US20050137646A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Scimed Life Systems, Inc. | Method of intravascularly delivering stimulation leads into brain |
US8060207B2 (en) | 2003-12-22 | 2011-11-15 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method of intravascularly delivering stimulation leads into direct contact with tissue |
US20050149109A1 (en) * | 2003-12-23 | 2005-07-07 | Wallace Michael P. | Expanding filler coil |
US7763077B2 (en) | 2003-12-24 | 2010-07-27 | Biomerix Corporation | Repair of spinal annular defects and annulo-nucleoplasty regeneration |
US20050177104A1 (en) * | 2004-01-22 | 2005-08-11 | Rochester Medical Corporation | Cuff resistant foley catheter |
JP2007520281A (ja) * | 2004-01-29 | 2007-07-26 | イコス コーポレイション | 小血管用超音波カテーテル |
US7295875B2 (en) | 2004-02-20 | 2007-11-13 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method of stimulating/sensing brain with combination of intravascularly and non-vascularly delivered leads |
US7590454B2 (en) * | 2004-03-12 | 2009-09-15 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Modular stimulation lead network |
US20050203600A1 (en) | 2004-03-12 | 2005-09-15 | Scimed Life Systems, Inc. | Collapsible/expandable tubular electrode leads |
US7177702B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-02-13 | Scimed Life Systems, Inc. | Collapsible/expandable electrode leads |
US7231260B2 (en) | 2004-05-06 | 2007-06-12 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Intravascular self-anchoring electrode body with arcuate springs, spring loops, or arms |
US7749242B2 (en) * | 2004-06-21 | 2010-07-06 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Expanding vaso-occlusive device |
US7286879B2 (en) | 2004-07-16 | 2007-10-23 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Method of stimulating fastigium nucleus to treat neurological disorders |
US7572244B2 (en) | 2004-08-02 | 2009-08-11 | Medrad, Inc. | Miniature cross stream thrombectomy catheter |
MX2007003850A (es) | 2004-10-05 | 2007-11-21 | Genzyme Corp | Canula escalonada. |
US20060089569A1 (en) * | 2004-10-26 | 2006-04-27 | Soukup Thomas M | Articulator with adjustable stiffness distal portion |
JP2008519613A (ja) * | 2004-11-09 | 2008-06-12 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 複合形状近位部分およびより小さな直径遠位を備える血管閉塞デバイス |
US7937160B2 (en) * | 2004-12-10 | 2011-05-03 | Boston Scientific Neuromodulation Corporation | Methods for delivering cortical electrode leads into patient's head |
US7815599B2 (en) | 2004-12-10 | 2010-10-19 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Catheter having an ultra soft tip and methods for making the same |
US7744574B2 (en) * | 2004-12-16 | 2010-06-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Catheter tip to reduce wire lock |
US20060155323A1 (en) | 2005-01-07 | 2006-07-13 | Porter Stephen C | Intra-aneurysm devices |
US20060155324A1 (en) * | 2005-01-12 | 2006-07-13 | Porter Stephen C | Vaso-occlusive devices with attached polymer structures |
US20060178696A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Porter Stephen C | Macroporous materials for use in aneurysms |
US20060178697A1 (en) * | 2005-02-04 | 2006-08-10 | Carr-Brendel Victoria E | Vaso-occlusive devices including non-biodegradable biomaterials |
US20060184105A1 (en) * | 2005-02-15 | 2006-08-17 | Townsend Gregory L | Thin wall catheter and method of placing same |
US8864730B2 (en) * | 2005-04-12 | 2014-10-21 | Rochester Medical Corporation | Silicone rubber male external catheter with absorbent and adhesive |
US8467854B2 (en) | 2005-04-20 | 2013-06-18 | Scimed Life Systems, Inc. | Neurovascular intervention device |
JP5238503B2 (ja) | 2005-08-23 | 2013-07-17 | ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア | 対流増加送達を用いた治療薬の慢性的な送達のための逆流防止カニューレ及びシステム |
US20080188793A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-07 | Possis Medical, Inc. | Miniature flexible thrombectomy catheter |
US8012117B2 (en) * | 2007-02-06 | 2011-09-06 | Medrad, Inc. | Miniature flexible thrombectomy catheter |
US20070078480A1 (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-05 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Self-expanding biodegradable or water-soluble vaso-occlusive devices |
US20070078479A1 (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-05 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Self-expanding vaso-occlusive devices with regulated expansion |
JP2009512515A (ja) * | 2005-10-19 | 2009-03-26 | パルサー バスキュラー インコーポレイテッド | 脈管内をクリッピングし、腔内および組織欠損を修復するための方法およびシステム。 |
US8545530B2 (en) * | 2005-10-19 | 2013-10-01 | Pulsar Vascular, Inc. | Implantable aneurysm closure systems and methods |
US8162878B2 (en) * | 2005-12-05 | 2012-04-24 | Medrad, Inc. | Exhaust-pressure-operated balloon catheter system |
US7892186B2 (en) * | 2005-12-09 | 2011-02-22 | Heraeus Materials S.A. | Handle and articulator system and method |
US7674240B2 (en) * | 2005-12-20 | 2010-03-09 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Method and apparatus for controlled vessel occlusion |
US9492634B2 (en) | 2006-03-31 | 2016-11-15 | C. R. Bard, Inc. | Catheter including arcuate transition region |
US20070239193A1 (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Stretch-resistant vaso-occlusive devices with distal anchor link |
US20070239194A1 (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Vaso-occlusive devices having expandable fibers |
US8211114B2 (en) * | 2006-04-24 | 2012-07-03 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Medical instrument having a medical snare |
US9138250B2 (en) * | 2006-04-24 | 2015-09-22 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Medical instrument handle and medical instrument having a handle |
US7927327B2 (en) * | 2006-04-25 | 2011-04-19 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Medical instrument having an articulatable end effector |
US7959642B2 (en) * | 2006-05-16 | 2011-06-14 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Medical instrument having a needle knife |
US20070270639A1 (en) * | 2006-05-17 | 2007-11-22 | Long Gary L | Medical instrument having a catheter and having a catheter accessory device and method for using |
US7892166B2 (en) * | 2006-05-18 | 2011-02-22 | Ethicon Endo-Surgery, Inc. | Medical instrument including a catheter having a catheter stiffener and method for using |
GB0616411D0 (en) | 2006-08-18 | 2006-09-27 | Renishaw Plc | Neurosurgical instruments |
US20080172037A1 (en) * | 2006-11-01 | 2008-07-17 | Percutaneous Systems, Inc. | Catheter with adjustable column stability and methods for its use |
US10182833B2 (en) | 2007-01-08 | 2019-01-22 | Ekos Corporation | Power parameters for ultrasonic catheter |
WO2008106480A1 (en) * | 2007-03-01 | 2008-09-04 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Microcatheter introducer sheath |
EP2134407A1 (en) * | 2007-04-12 | 2009-12-23 | Boston Scientific Limited | Instantaneous mechanical detachment mechanism for vaso-occlusive devices |
EP2146769A1 (en) * | 2007-04-23 | 2010-01-27 | Interventional & Surgical Innovations, LLC | Guidewire with adjustable stiffness |
US9387308B2 (en) | 2007-04-23 | 2016-07-12 | Cardioguidance Biomedical, Llc | Guidewire with adjustable stiffness |
US20080287982A1 (en) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Catheters for electrolytically detachable embolic devices |
US8974418B2 (en) * | 2007-06-12 | 2015-03-10 | Boston Scientific Limited | Forwardly directed fluid jet crossing catheter |
US20080319386A1 (en) * | 2007-06-20 | 2008-12-25 | Possis Medical, Inc. | Forwardly directable fluid jet crossing catheter |
WO2009002881A1 (en) | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Ekos Corporation | Method and apparatus for treatment of intracranial hemorrhages |
US20090138036A1 (en) * | 2007-10-22 | 2009-05-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Bioabsorbable detachable coil and methods of use and manufacture |
US8303538B2 (en) * | 2007-12-17 | 2012-11-06 | Medrad, Inc. | Rheolytic thrombectomy catheter with self-inflating distal balloon |
WO2009082669A1 (en) * | 2007-12-26 | 2009-07-02 | Medrad, Inc. | Rheolytic thrombectomy catheter with self-inflating proximal balloon with drug infusion capabilities |
EP2240093B1 (en) * | 2008-01-04 | 2013-04-24 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Detachment mechanisms for implantable devices |
JP2009201665A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Morioka Seiko Instruments Inc | ガイドワイヤーの製造方法 |
DE102008013884A1 (de) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Osypka, Peter, Dr. Ing. | Katheterbausatz mit einem Führungsdraht |
DE102008013883A1 (de) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Osypka, Peter, Dr. Ing. | Katheterbausatz |
US8647294B2 (en) | 2008-03-20 | 2014-02-11 | Medrad, Inc. | Direct stream hydrodynamic catheter system |
US20090306701A1 (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Vascular access sheath with integrated return electrode |
US20090318892A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Maria Aboytes | Removable Core Implant Delivery Catheter |
US8070694B2 (en) | 2008-07-14 | 2011-12-06 | Medtronic Vascular, Inc. | Fiber based medical devices and aspiration catheters |
JP5435689B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2014-03-05 | 学校法人武庫川学院 | カテーテル |
EP2337506A1 (en) | 2008-08-06 | 2011-06-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Vaso-occlusive devices with textured surfaces |
KR101643371B1 (ko) | 2008-08-19 | 2016-07-27 | 마이크로 테라퓨틱스 인코포레이티드 | 분리가능한 팁을 구비한 마이크로카테터 |
CN102202585B (zh) | 2008-09-05 | 2014-04-02 | 帕尔萨脉管公司 | 用于支撑或闭塞生理开口或腔的系统和方法 |
EP2334242B1 (en) * | 2008-09-09 | 2014-11-26 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Composite detachment mechanisms |
US20100063479A1 (en) * | 2008-09-10 | 2010-03-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Small profile, tubular component design and method of manufacture |
US8657821B2 (en) | 2008-11-14 | 2014-02-25 | Revascular Therapeutics Inc. | Method and system for reversibly controlled drilling of luminal occlusions |
US8162891B2 (en) * | 2008-11-26 | 2012-04-24 | Revascular Therapeutics, Inc. | Delivery and exchange catheter for storing guidewire |
WO2010065057A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Vaso-occlusive devices with attachment assemblies for stretch-resistant members |
US8790364B2 (en) * | 2008-12-10 | 2014-07-29 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Introducer sheath for use with an embolic coil device and methods for making and using the same |
WO2010068793A1 (en) * | 2008-12-10 | 2010-06-17 | Microvention, Inc. | Microcatheter |
US20100160862A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-06-24 | Cook Incorporated | Variable stiffness introducer sheath with transition zone |
JP5784506B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2015-09-24 | ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. | 中間部の剛性を備えた移行領域を有する操作可能なカテーテル |
JP5731512B2 (ja) | 2009-09-04 | 2015-06-10 | パルサー バスキュラー インコーポレイテッド | 解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法 |
US20110077620A1 (en) * | 2009-09-30 | 2011-03-31 | Debeer Nicholas C | Guide Catheters |
US10105485B2 (en) | 2010-04-16 | 2018-10-23 | MRI Interventions, Inc. | MRI surgical systems including MRI-compatible surgical cannulae for transferring a substance to and/or from a patient |
US9017246B2 (en) | 2010-11-19 | 2015-04-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Biliary catheter systems including stabilizing members |
US20120179097A1 (en) | 2011-01-06 | 2012-07-12 | Cully Edward H | Methods and apparatus for an adjustable stiffness catheter |
EP2667925B1 (en) | 2011-02-25 | 2022-02-23 | Microvention, Inc. | Reinforced balloon catheter |
US9707375B2 (en) | 2011-03-14 | 2017-07-18 | Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C. R. Bard, Inc. | Catheter grip and method |
US10624647B2 (en) | 2011-06-03 | 2020-04-21 | Pulsar Vascular, Inc. | Aneurysm devices with additional anchoring mechanisms and associated systems and methods |
JP6563192B2 (ja) | 2011-06-03 | 2019-08-21 | パルサー バスキュラー インコーポレイテッド | 動脈瘤装置と動脈瘤治療システム |
EP2739217B1 (en) | 2011-08-05 | 2022-07-20 | Route 92 Medical, Inc. | Systems for treatment of acute ischemic stroke |
EP2763602B1 (en) | 2011-10-05 | 2020-07-01 | Pulsar Vascular, Inc. | Devices and systems for enclosing an anatomical opening |
US9700655B2 (en) | 2011-10-14 | 2017-07-11 | Ra Medical Systems, Inc. | Small flexible liquid core catheter for laser ablation in body lumens and methods for use |
WO2013112944A1 (en) | 2012-01-26 | 2013-08-01 | Endoshape, Inc. | Systems, devices, and methods for delivering a lumen occlusion device using distal and/or proximal control |
US9522257B2 (en) | 2012-03-30 | 2016-12-20 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Integrated controlled volume inflator device, components, and methods of use |
JP6411331B2 (ja) | 2012-05-10 | 2018-10-24 | パルサー バスキュラー インコーポレイテッド | コイル付き動脈瘤装置 |
US10124087B2 (en) | 2012-06-19 | 2018-11-13 | Covidien Lp | Detachable coupling for catheter |
CA2879770C (en) | 2012-07-24 | 2021-03-02 | Renishaw Plc | Neurosurgical apparatus and methods |
US9872969B2 (en) | 2012-11-20 | 2018-01-23 | Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. | Catheter in bag without additional packaging |
US10092728B2 (en) | 2012-11-20 | 2018-10-09 | Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. | Sheath for securing urinary catheter |
US10252023B2 (en) | 2013-01-11 | 2019-04-09 | C. R. Bard, Inc. | Curved catheter and methods for making same |
WO2014143746A2 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Corindus, Inc. | Guide wire or working catheter with modified drive surface |
US9891296B2 (en) | 2013-09-13 | 2018-02-13 | MRI Interventions, Inc. | Intrabody fluid transfer devices, systems and methods |
US9962527B2 (en) | 2013-10-16 | 2018-05-08 | Ra Medical Systems, Inc. | Methods and devices for treatment of stenosis of arteriovenous fistula shunts |
US9265512B2 (en) | 2013-12-23 | 2016-02-23 | Silk Road Medical, Inc. | Transcarotid neurovascular catheter |
US9820761B2 (en) | 2014-03-21 | 2017-11-21 | Route 92 Medical, Inc. | Rapid aspiration thrombectomy system and method |
CA2957085C (en) | 2014-08-26 | 2023-01-17 | C.R. Bard, Inc. | Packaging and hydrophilic coating of urinary catheter |
ES2932764T3 (es) | 2015-02-04 | 2023-01-26 | Route 92 Medical Inc | Sistema de trombectomía por aspiración rápida |
US11065019B1 (en) | 2015-02-04 | 2021-07-20 | Route 92 Medical, Inc. | Aspiration catheter systems and methods of use |
CN107530085A (zh) | 2015-03-03 | 2018-01-02 | 株式会社钟化米迪克斯 | 血管栓塞用具及其制造方法 |
US10398874B2 (en) | 2015-05-29 | 2019-09-03 | Covidien Lp | Catheter distal tip configuration |
US10357631B2 (en) | 2015-05-29 | 2019-07-23 | Covidien Lp | Catheter with tapering outer diameter |
US11219740B2 (en) | 2015-05-29 | 2022-01-11 | Covidien Lp | Catheter including tapering coil member |
US10656025B2 (en) | 2015-06-10 | 2020-05-19 | Ekos Corporation | Ultrasound catheter |
WO2017019563A1 (en) | 2015-07-24 | 2017-02-02 | Route 92 Medical, Inc. | Anchoring delivery system and methods |
US10307168B2 (en) | 2015-08-07 | 2019-06-04 | Terumo Corporation | Complex coil and manufacturing techniques |
US10555772B2 (en) | 2015-11-23 | 2020-02-11 | Ra Medical Systems, Inc. | Laser ablation catheters having expanded distal tip windows for efficient tissue ablation |
US10716915B2 (en) | 2015-11-23 | 2020-07-21 | Mivi Neuroscience, Inc. | Catheter systems for applying effective suction in remote vessels and thrombectomy procedures facilitated by catheter systems |
JP6960923B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2021-11-05 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. | 光学形状感知用の細長介入デバイス |
WO2017142698A1 (en) | 2016-02-17 | 2017-08-24 | MRI Interventions, Inc. | Intrabody surgical fluid transfer assemblies with adjustable exposed cannula to needle tip length, related systems and methods |
JP7012655B2 (ja) | 2016-02-24 | 2022-01-28 | インセプト、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー | 可撓性の強化された神経血管カテーテル |
WO2018053314A1 (en) | 2016-09-16 | 2018-03-22 | Greg Mirigian | Occlusive implants with fiber-based release structures |
US11229445B2 (en) | 2016-10-06 | 2022-01-25 | Mivi Neuroscience, Inc. | Hydraulic displacement and removal of thrombus clots, and catheters for performing hydraulic displacement |
US20180099098A1 (en) * | 2016-10-08 | 2018-04-12 | Neoneuron Llc | Device for injecting stem cells |
CN110381855B (zh) | 2017-01-06 | 2023-07-04 | 因赛普特有限责任公司 | 用于动脉瘤治疗装置的抗血栓涂层 |
EP3568186B1 (en) | 2017-01-10 | 2022-09-14 | Route 92 Medical, Inc. | Aspiration catheter systems |
CN110461401B (zh) | 2017-01-20 | 2022-06-07 | 92号医疗公司 | 单操作者颅内医疗装置输送系统和使用方法 |
US10926060B2 (en) | 2017-03-02 | 2021-02-23 | Covidien Lp | Flexible tip catheter |
WO2018181178A1 (ja) * | 2017-03-29 | 2018-10-04 | テルモ株式会社 | カテーテル組立体 |
US10537710B2 (en) | 2017-04-20 | 2020-01-21 | Covidien Lp | Catheter including an inner liner with a flexible distal section |
US10478535B2 (en) | 2017-05-24 | 2019-11-19 | Mivi Neuroscience, Inc. | Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries |
US11234723B2 (en) | 2017-12-20 | 2022-02-01 | Mivi Neuroscience, Inc. | Suction catheter systems for applying effective aspiration in remote vessels, especially cerebral arteries |
US11547599B2 (en) | 2017-09-19 | 2023-01-10 | C. R. Bard, Inc. | Urinary catheter bridging device, systems and methods thereof |
CN111163832B (zh) * | 2017-10-12 | 2022-04-01 | 朝日英达科株式会社 | 导丝 |
JP2019166289A (ja) | 2018-03-22 | 2019-10-03 | ラ メディカル システムズ, インコーポレイテッド | オーバージャケットを伴う液体充填アブレーションカテーテル |
CN119405388A (zh) | 2018-05-01 | 2025-02-11 | 因赛普特有限责任公司 | 用于从血管内部位去除闭塞性物质的装置和方法 |
US11395665B2 (en) | 2018-05-01 | 2022-07-26 | Incept, Llc | Devices and methods for removing obstructive material, from an intravascular site |
US11253237B2 (en) | 2018-05-09 | 2022-02-22 | Clearpoint Neuro, Inc. | MRI compatible intrabody fluid transfer systems and related devices and methods |
WO2019216953A1 (en) | 2018-05-09 | 2019-11-14 | MRI Interventions, Inc. | Mri compatible intrabody fluid transfer systems and related devices and methods |
CN115920204A (zh) | 2018-05-17 | 2023-04-07 | 92号医疗公司 | 抽吸导管系统和使用方法 |
US11471582B2 (en) | 2018-07-06 | 2022-10-18 | Incept, Llc | Vacuum transfer tool for extendable catheter |
WO2020010310A1 (en) | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Imperative Care, Inc. | Sealed neurovascular extendable catheter |
US11452533B2 (en) | 2019-01-10 | 2022-09-27 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Guide wire tip having roughened surface |
US11766539B2 (en) | 2019-03-29 | 2023-09-26 | Incept, Llc | Enhanced flexibility neurovascular catheter |
WO2020255400A1 (ja) * | 2019-06-21 | 2020-12-24 | 朝日インテック株式会社 | ガイドワイヤ |
US11684750B2 (en) | 2019-10-08 | 2023-06-27 | Clearpoint Neuro, Inc. | Extension tube assembly and related medical fluid transfer systems and methods |
US11134859B2 (en) | 2019-10-15 | 2021-10-05 | Imperative Care, Inc. | Systems and methods for multivariate stroke detection |
US10821264B1 (en) | 2019-12-10 | 2020-11-03 | Inneuroco, Inc. | Mixed coil catheter and process for making same |
US11633272B2 (en) | 2019-12-18 | 2023-04-25 | Imperative Care, Inc. | Manually rotatable thrombus engagement tool |
US11259821B2 (en) | 2019-12-18 | 2022-03-01 | Imperative Care, Inc. | Aspiration system with accelerated response |
EP4076611A4 (en) | 2019-12-18 | 2023-11-15 | Imperative Care, Inc. | METHODS AND SYSTEMS FOR TREATING VENOUS THROMBOEMBOLIC DISEASES |
US20230248498A1 (en) | 2019-12-18 | 2023-08-10 | Imperative Care, Inc. | Manually rotatable thrombus engagement tool |
US11617865B2 (en) | 2020-01-24 | 2023-04-04 | Mivi Neuroscience, Inc. | Suction catheter systems with designs allowing rapid clearing of clots |
DE102020202401A1 (de) | 2020-02-25 | 2021-08-26 | Free Life Medical Gmbh | System zum Zuführen und Entnehmen von Blut nebst Montageverfahren |
CA3171899A1 (en) | 2020-03-10 | 2021-09-16 | Imperative Care, Inc. | Enhanced flexibility neurovascular catheter |
US20220040454A1 (en) | 2020-08-06 | 2022-02-10 | Canon U.S.A., Inc. | Optimized Catheter Sheath for Rx Catheter |
US11207497B1 (en) | 2020-08-11 | 2021-12-28 | Imperative Care, Inc. | Catheter with enhanced tensile strength |
WO2022076893A1 (en) | 2020-10-09 | 2022-04-14 | Route 92 Medical, Inc. | Aspiration catheter systems and methods of use |
US20220133138A1 (en) * | 2020-10-29 | 2022-05-05 | Clearmind Biomedical, Inc. | Dilator-less and obturator-less introducer for viewing and acting on internal passageways or tissue |
US20220161003A1 (en) | 2020-11-26 | 2022-05-26 | Avia Vascular, Llc | Blood collection devices, systems, and methods |
US20230048388A1 (en) | 2021-08-12 | 2023-02-16 | Imperative Care, Inc. | Robotically driven interventional device |
CN114601484B (zh) * | 2022-05-13 | 2022-11-29 | 上海导向医疗系统有限公司 | 呼吸跟踪定位针 |
WO2024177844A1 (en) | 2023-02-21 | 2024-08-29 | Stryker Corporation | Vaso-occlusive electrolytic detachment detection |
US12171917B1 (en) | 2024-01-08 | 2024-12-24 | Imperative Care, Inc. | Devices for blood capture and reintroduction during aspiration procedure |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57173065A (en) * | 1981-03-06 | 1982-10-25 | American Hospital Supply Corp | Cathetel and determination of direction thereof |
JPS58218966A (ja) * | 1982-06-04 | 1983-12-20 | マリンクロツド・インコ−ポレイテツド | 薬剤供給用血管カテ−テルおよびその製造法 |
JPS5977866A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-05-04 | シ−・ア−ル・バ−ド・インコ−ポレ−テツド | ガイドワイアおよびガイドワイア組立体 |
JPS6031765A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-18 | テルモ株式会社 | カテ−テル |
JPS6063065A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-11 | テルモ株式会社 | カテ−テル用ガイドワイヤ |
JPS612870A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-08 | 東レ・モノフィラメント株式会社 | 医療用フロ−ガイドワイヤおよび自己ガイド型カテ−テル |
JPS6217082U (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-31 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3406685A (en) * | 1963-07-23 | 1968-10-22 | Becton Dickinson Co | Catheter needle and method for its manufacture |
JPS6217082Y2 (ja) * | 1978-01-23 | 1987-04-30 | ||
CA1135140A (en) * | 1978-03-07 | 1982-11-09 | Kiyoshi Asai | Catheter placement system |
US4239042A (en) * | 1979-04-05 | 1980-12-16 | Dow Corning K.K. | Catheter placement system |
DE2923633A1 (de) * | 1979-06-11 | 1980-12-18 | Klaus Peter Dr Med Rentrop | Kathetersatz zur transluminalen rekanalisation im herzkranzgefaessystem |
US4385635A (en) * | 1980-04-25 | 1983-05-31 | Ruiz Oscar F | Angiographic catheter with soft tip end |
US4417886A (en) * | 1981-11-05 | 1983-11-29 | Arrow International, Inc. | Catheter introduction set |
JPH0317878Y2 (ja) * | 1983-05-31 | 1991-04-16 | ||
US4619274A (en) * | 1985-04-18 | 1986-10-28 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Torsional guide wire with attenuated diameter |
US4665746A (en) * | 1985-07-17 | 1987-05-19 | Sheppard William J | Liquid level measuring apparatus and method |
US4655746A (en) * | 1985-12-02 | 1987-04-07 | Target Therapeutics | Catheter device |
-
1986
- 1986-06-02 US US06869597 patent/US4739768B2/en not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-06-02 AT AT93117632T patent/ATE147643T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-06-02 DE DE3751869T patent/DE3751869T2/de not_active Revoked
- 1987-06-02 AT AT87903961T patent/ATE141148T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-06-02 DE DE8718103U patent/DE8718103U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-02 WO PCT/US1987/001281 patent/WO1987007493A1/en not_active Application Discontinuation
- 1987-06-02 JP JP62503621A patent/JPH01502641A/ja active Granted
- 1987-06-02 EP EP87903961A patent/EP0309471B1/en not_active Revoked
- 1987-06-02 DE DE87903961T patent/DE309471T1/de active Pending
- 1987-06-02 DE DE3752004T patent/DE3752004T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-06-02 EP EP93117632A patent/EP0597341B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-01-27 JP JP7012128A patent/JP2504927B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57173065A (en) * | 1981-03-06 | 1982-10-25 | American Hospital Supply Corp | Cathetel and determination of direction thereof |
JPS58218966A (ja) * | 1982-06-04 | 1983-12-20 | マリンクロツド・インコ−ポレイテツド | 薬剤供給用血管カテ−テルおよびその製造法 |
JPS5977866A (ja) * | 1982-09-22 | 1984-05-04 | シ−・ア−ル・バ−ド・インコ−ポレ−テツド | ガイドワイアおよびガイドワイア組立体 |
US4545390A (en) * | 1982-09-22 | 1985-10-08 | C. R. Bard, Inc. | Steerable guide wire for balloon dilatation procedure |
JPS6031765A (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-18 | テルモ株式会社 | カテ−テル |
JPS6063065A (ja) * | 1983-09-16 | 1985-04-11 | テルモ株式会社 | カテ−テル用ガイドワイヤ |
JPS612870A (ja) * | 1984-06-18 | 1986-01-08 | 東レ・モノフィラメント株式会社 | 医療用フロ−ガイドワイヤおよび自己ガイド型カテ−テル |
JPS6217082U (ja) * | 1985-07-15 | 1987-01-31 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7632290B2 (en) | 2001-01-26 | 2009-12-15 | Jms Co. Ltd. | Blood vessel anastomosing auxiliary tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3752004T2 (de) | 1997-07-17 |
WO1987007493A1 (en) | 1987-12-17 |
EP0309471A4 (en) | 1989-09-11 |
EP0597341A1 (en) | 1994-05-18 |
US4739768B1 (en) | 1994-11-15 |
EP0309471B1 (en) | 1996-08-14 |
AU7514387A (en) | 1988-01-11 |
DE3751869D1 (de) | 1996-09-19 |
US4739768B2 (en) | 1995-10-24 |
JPH01502641A (ja) | 1989-09-14 |
ATE147643T1 (de) | 1997-02-15 |
US4739768A (en) | 1988-04-26 |
JPH07308385A (ja) | 1995-11-28 |
AU606829B2 (en) | 1991-02-14 |
EP0309471A1 (en) | 1989-04-05 |
DE3752004D1 (de) | 1997-02-27 |
EP0597341B1 (en) | 1997-01-15 |
DE3751869T2 (de) | 1997-02-13 |
ATE141148T1 (de) | 1996-08-15 |
JP2504927B2 (ja) | 1996-06-05 |
DE309471T1 (de) | 1994-02-24 |
DE8718103U1 (de) | 1994-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2504927B2 (ja) | カテ―テルデバイス | |
CN110548209B (zh) | 柔性尖端导管 | |
US5399164A (en) | Catheter having a multiple durometer | |
JP3583460B2 (ja) | オーバー・ザ・ワイヤー式カテーテル及びその製造方法 | |
US4545390A (en) | Steerable guide wire for balloon dilatation procedure | |
US5718680A (en) | Catheter system with push rod for advancement of balloon along guidewire | |
US5497785A (en) | Catheter advancing guidewire and method for making same | |
US5292305A (en) | Double-lumen angioscopy catheter | |
AU2001296481B2 (en) | Manoeuverable guide wire and method of using same | |
US4800890A (en) | Steerable guide wire for catheters | |
US4548206A (en) | Catheter wire guide with movable mandril | |
US5957865A (en) | Flexible catheter guidewire | |
US20050215942A1 (en) | Small vessel ultrasound catheter | |
EP0382974A1 (en) | Braided guide wire and method for the use thereof | |
JPH0581272B2 (ja) | ||
US20050070879A1 (en) | Transition section for a catheter | |
WO1992014508A1 (en) | Torsionally stable guidewire | |
EP1120127B1 (en) | Catheter made of a multifilar row of wires | |
AU606829C (en) | Catheter and tissue-accessing method | |
JP2921895B2 (ja) | カテーテル | |
CN222056127U (zh) | 一种微导管 | |
JPH08280814A (ja) | 柔軟細管の流通用具およびガイドワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |