JPH0442471Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0442471Y2 JPH0442471Y2 JP10104086U JP10104086U JPH0442471Y2 JP H0442471 Y2 JPH0442471 Y2 JP H0442471Y2 JP 10104086 U JP10104086 U JP 10104086U JP 10104086 U JP10104086 U JP 10104086U JP H0442471 Y2 JPH0442471 Y2 JP H0442471Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sash
- window opening
- inner circumferential
- synthetic resin
- sizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、窓開口部の屋外側にサイジングを設
け、この窓開口部に合成樹脂製サツシを装着して
なるサツシ構造に関する。
け、この窓開口部に合成樹脂製サツシを装着して
なるサツシ構造に関する。
(従来技術)
建物用サツシは、通常はアルミ押出型材製のも
のが多用されているが、近年において剛性の高い
剛性樹脂製サツシが開発され、近時は一般住宅用
のサツシに合成樹脂製サツシが用いられるに至つ
ている。
のが多用されているが、近年において剛性の高い
剛性樹脂製サツシが開発され、近時は一般住宅用
のサツシに合成樹脂製サツシが用いられるに至つ
ている。
この種の合成樹脂製サツシは、アルミ押出型材
製のものに比べると剛性の点で劣るため、中空部
を設けてサツシの強度を補強しているものが多
い。
製のものに比べると剛性の点で劣るため、中空部
を設けてサツシの強度を補強しているものが多
い。
(考案が解決しようとする問題点)
この中空部は、とりわけサツシの取付け部たる
サツシ基端部に形成されるが、この基端部は取付
けビスにて窓開口部に固定される関係上、取付け
ビスは二重あるいは三重のウエブを貫通して、窓
開口部に対峙する外周側のウエブを該窓開口部に
固定することとなる。その結果、その外周側のウ
エブよりも内周側に位置するウエブには、取付け
ビスが貫通した孔が表われるので、これを塞ぐた
めに従来は、閉塞蓋を前記孔に埋め込んでいた。
ところがこのような構造の場合は、別途に閉塞蓋
を用意しなければならないほかに、これを前記孔
に埋め込む作業を必要とし、しかもこの閉塞蓋
は、特に屋内からのサツシの見栄えを損ねてい
た。
サツシ基端部に形成されるが、この基端部は取付
けビスにて窓開口部に固定される関係上、取付け
ビスは二重あるいは三重のウエブを貫通して、窓
開口部に対峙する外周側のウエブを該窓開口部に
固定することとなる。その結果、その外周側のウ
エブよりも内周側に位置するウエブには、取付け
ビスが貫通した孔が表われるので、これを塞ぐた
めに従来は、閉塞蓋を前記孔に埋め込んでいた。
ところがこのような構造の場合は、別途に閉塞蓋
を用意しなければならないほかに、これを前記孔
に埋め込む作業を必要とし、しかもこの閉塞蓋
は、特に屋内からのサツシの見栄えを損ねてい
た。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、上記事情に鑑みてなされたもので、
閉塞蓋を用いることなくビス貫通孔を閉塞でき、
これにより上記欠点を除去することの可能な合成
樹脂製サイジング用サツシを提案せんとするもの
である。
閉塞蓋を用いることなくビス貫通孔を閉塞でき、
これにより上記欠点を除去することの可能な合成
樹脂製サイジング用サツシを提案せんとするもの
である。
すなわち本考案は、窓開口部の屋外側にサイジ
ングを設け、この窓開口部に合成樹脂製サツシを
装着してなる合成樹脂製サイジング用サツシにお
いて、各サイシ枠は、屋内側の基端部に、前記窓
開口部の内周面と平行なウエブ及び該内周面に垂
直なウエブを各々少なくとも二重に配設してなる
中空部を備え、前記内周面と平行なウエブのうち
内周側のウエブに開閉可能な折曲片を形成し、こ
の折曲片の箇所に取付けビスを挿入してサツシ枠
を窓開口部に固定するとともに、前記折曲片で取
付けビスを隠蔽するようにした合成樹脂製サイジ
ング用サツシにある。
ングを設け、この窓開口部に合成樹脂製サツシを
装着してなる合成樹脂製サイジング用サツシにお
いて、各サイシ枠は、屋内側の基端部に、前記窓
開口部の内周面と平行なウエブ及び該内周面に垂
直なウエブを各々少なくとも二重に配設してなる
中空部を備え、前記内周面と平行なウエブのうち
内周側のウエブに開閉可能な折曲片を形成し、こ
の折曲片の箇所に取付けビスを挿入してサツシ枠
を窓開口部に固定するとともに、前記折曲片で取
付けビスを隠蔽するようにした合成樹脂製サイジ
ング用サツシにある。
このように構成した場合は、上下左右の各サツ
シ枠を枠組みして窓開口部に装着し、屋内側の基
端部に取付けビスを挿入してサツシ枠を窓開口部
に固定することとなるが、その際、予め折曲片を
開いておいて、この箇所に取付けビスを挿入して
螺着した後、折曲片を閉塞して当該取付けビスを
隠蔽する。
シ枠を枠組みして窓開口部に装着し、屋内側の基
端部に取付けビスを挿入してサツシ枠を窓開口部
に固定することとなるが、その際、予め折曲片を
開いておいて、この箇所に取付けビスを挿入して
螺着した後、折曲片を閉塞して当該取付けビスを
隠蔽する。
(実施例)
以下に本考案を図示の実施例に基づいて説明す
る。
る。
第1図は本考案を実施したサツシの縦断面図、
第2図は同上の横断面図で、同図において、サツ
シSは、窓開口部5内に上下左右のサツシ枠1,
2,3を枠組して枠組体を形成し、この枠組体に
障子6を装着して構成される。窓開口部の屋外側
にはサイジング4を設けてあり、このサイジング
4の屋外側面41よりも各サツシ枠1,2,3の
屋外側端縁11,21,31が屋外に突出し、又
サツシ枠1,2,3の屋内側の基端部12,2
2,32は、窓開口部5の内周面51に対向する
位置にて該窓開口部に固定されている。
第2図は同上の横断面図で、同図において、サツ
シSは、窓開口部5内に上下左右のサツシ枠1,
2,3を枠組して枠組体を形成し、この枠組体に
障子6を装着して構成される。窓開口部の屋外側
にはサイジング4を設けてあり、このサイジング
4の屋外側面41よりも各サツシ枠1,2,3の
屋外側端縁11,21,31が屋外に突出し、又
サツシ枠1,2,3の屋内側の基端部12,2
2,32は、窓開口部5の内周面51に対向する
位置にて該窓開口部に固定されている。
前記基端部12,22,32は中空部13,2
3,33を備え、この中空部13,23,33に
は前記窓開口部5の内周面51と平行なウエブを
少なくとも二重に配設している。実施例では、各
中空部13,23,33において、窓開口部5の
内周面51と平行なウエブ13a,23a,33
aを三重に配設し、さらに該内周面51に垂直な
ウエブ13b,23b,33bを設けて、当該中
空部の剛性を高めている。尚、これら基端部1
2,22,32は、その内周側面がいわゆる膳板
を構成することとなる。
3,33を備え、この中空部13,23,33に
は前記窓開口部5の内周面51と平行なウエブを
少なくとも二重に配設している。実施例では、各
中空部13,23,33において、窓開口部5の
内周面51と平行なウエブ13a,23a,33
aを三重に配設し、さらに該内周面51に垂直な
ウエブ13b,23b,33bを設けて、当該中
空部の剛性を高めている。尚、これら基端部1
2,22,32は、その内周側面がいわゆる膳板
を構成することとなる。
前記ウエブ13a,23a,33aのうち、内
周側のウエブに開閉可能な折曲片13c,23
c,33cを形成する。実施例では、折曲片13
c,23c,33cの先端に二又状の係合部を設
け、これを該係合部に対応する突起に係着可能に
設けている。
周側のウエブに開閉可能な折曲片13c,23
c,33cを形成する。実施例では、折曲片13
c,23c,33cの先端に二又状の係合部を設
け、これを該係合部に対応する突起に係着可能に
設けている。
サツシ枠1,2,3の屋内側の基端部12,2
2,32は、前述のように窓開口部5の内周面5
1に対向する位置にて該窓開口部に固定される
が、これは、折曲片13c,23c,33cを開
いてこの箇所に取付けビス7を挿入し、サツシ枠
を外周側のウエブにて窓開口部5に固定し、さら
に前記折曲片で取付けビスを隠蔽することにより
なされる。実施例の場合、三重のウエブ13a,
23a,33aが設けられているので、取付けビ
ス7による外周側ウエブの取付けは、中間のウエ
ブを貫通してなされる。
2,32は、前述のように窓開口部5の内周面5
1に対向する位置にて該窓開口部に固定される
が、これは、折曲片13c,23c,33cを開
いてこの箇所に取付けビス7を挿入し、サツシ枠
を外周側のウエブにて窓開口部5に固定し、さら
に前記折曲片で取付けビスを隠蔽することにより
なされる。実施例の場合、三重のウエブ13a,
23a,33aが設けられているので、取付けビ
ス7による外周側ウエブの取付けは、中間のウエ
ブを貫通してなされる。
尚、サツシ上枠1におけるサツシ基端部12の
取付けウエブ、すなわち外周側のウエブ13a
は、サイジング4の下端部よりも上方に位置し、
該取付けウエブが取付けビスにて窓開口部に固定
される。このように構成した場合は、サイジング
4を伝わつて流下する雨水が、この基端部12の
存在によつて窓開口部内に流入することを阻止す
ることができる。
取付けウエブ、すなわち外周側のウエブ13a
は、サイジング4の下端部よりも上方に位置し、
該取付けウエブが取付けビスにて窓開口部に固定
される。このように構成した場合は、サイジング
4を伝わつて流下する雨水が、この基端部12の
存在によつて窓開口部内に流入することを阻止す
ることができる。
第3図及び第4図は本考案の第二の実施例を示
す図で、共通の構成要素には同一の符号を付して
説明を省略している。
す図で、共通の構成要素には同一の符号を付して
説明を省略している。
この実施例では、サツシ基端部12,22,3
2から屋内側にL字形の突片13d,23d,3
3dを形成し、この突片13d,23d,33d
を、額縁8の屋外側片81で押接し、これにより
窓開口部の屋外側にて固定されるサツシ枠の取付
け安定性をより一層向上することができるように
している。尚、この場合も額縁8に中空部82と
折曲片82aを形成し、額縁取付けビス83を折
曲片82aで隠蔽するように構成している。
2から屋内側にL字形の突片13d,23d,3
3dを形成し、この突片13d,23d,33d
を、額縁8の屋外側片81で押接し、これにより
窓開口部の屋外側にて固定されるサツシ枠の取付
け安定性をより一層向上することができるように
している。尚、この場合も額縁8に中空部82と
折曲片82aを形成し、額縁取付けビス83を折
曲片82aで隠蔽するように構成している。
第5図及び第6図は本考案の第三の実施例を示
す図で、共通の構成要素には同一の符号を付して
説明を省略している。
す図で、共通の構成要素には同一の符号を付して
説明を省略している。
この実施例では、第二実施例のL字形の突片1
3d,23d,33dに代わつて別製の固定部材
9を配設したもので、この固定部材9をサツシ基
端部12,22,32に螺着し、固定部材9を額
縁8の屋外側片81で押接したものである。この
ように構成することにより、前例同様サツシ枠の
取付け安定性をより一層向上させることができ、
しかも窓開口部の屋内外間隔の大小に対し、適宜
の固定部材9を設けることにより対処することが
できることとなる。
3d,23d,33dに代わつて別製の固定部材
9を配設したもので、この固定部材9をサツシ基
端部12,22,32に螺着し、固定部材9を額
縁8の屋外側片81で押接したものである。この
ように構成することにより、前例同様サツシ枠の
取付け安定性をより一層向上させることができ、
しかも窓開口部の屋内外間隔の大小に対し、適宜
の固定部材9を設けることにより対処することが
できることとなる。
尚、第3図、第5図及び第6図において、サツ
シ基端部12,22,32の外周側に、弾性材で
形成されるパツキング10を設けている。このよ
うにパツキング10を配設した場合は、窓開口部
5の内周面51との間において水密が図られるこ
ととなり、これにより雨仕舞が一層向上するもの
となる。
シ基端部12,22,32の外周側に、弾性材で
形成されるパツキング10を設けている。このよ
うにパツキング10を配設した場合は、窓開口部
5の内周面51との間において水密が図られるこ
ととなり、これにより雨仕舞が一層向上するもの
となる。
(考案の効果)
本考案は以上説明したように、窓開口部の屋外
側にサイジングを設け、この窓開口部に合成樹脂
製サツシを装着してなる合成樹脂製サイジング用
サツシにおいて、各サツシ枠は、屋内側の基端部
に、前記窓開口部の内周面と平行なウエブ及び該
内周面に垂直なウエブを各々少なくとも二重に配
設してなる中空部を備え、前記内周面と平行なウ
エブのうち内周側のウエブに開閉可能な折曲片を
形成し、この折曲片の箇所に取付けビスを挿入し
てサツシ枠を窓開口部に固定するとともに、前記
折曲片で取付けビスを隠蔽するようにした合成樹
脂製サイジング用サツシであり、折曲片は合成樹
脂製のサツシを形成する際に同時に成型すること
ができ、しかも従来のように別途に閉塞蓋を用意
してこれをビス挿通孔に埋め込む作業を不要とす
るので省力化をもたらすことができる。しかも従
来の閉塞蓋は特に屋内からのサツシの見栄えを損
ねていたが、本考案の場合は、折曲片を閉塞すれ
ばビス及びビス挿通孔を隠蔽して何等の外形も残
さないので、サツシの見栄えを損うこともない。
側にサイジングを設け、この窓開口部に合成樹脂
製サツシを装着してなる合成樹脂製サイジング用
サツシにおいて、各サツシ枠は、屋内側の基端部
に、前記窓開口部の内周面と平行なウエブ及び該
内周面に垂直なウエブを各々少なくとも二重に配
設してなる中空部を備え、前記内周面と平行なウ
エブのうち内周側のウエブに開閉可能な折曲片を
形成し、この折曲片の箇所に取付けビスを挿入し
てサツシ枠を窓開口部に固定するとともに、前記
折曲片で取付けビスを隠蔽するようにした合成樹
脂製サイジング用サツシであり、折曲片は合成樹
脂製のサツシを形成する際に同時に成型すること
ができ、しかも従来のように別途に閉塞蓋を用意
してこれをビス挿通孔に埋め込む作業を不要とす
るので省力化をもたらすことができる。しかも従
来の閉塞蓋は特に屋内からのサツシの見栄えを損
ねていたが、本考案の場合は、折曲片を閉塞すれ
ばビス及びビス挿通孔を隠蔽して何等の外形も残
さないので、サツシの見栄えを損うこともない。
第1図、第3図及び第5図は本考案を実施した
サツシの縦断面図、第2図、第4図及び第6図は
同上の横断面図である。 1,2,3……サツシ枠、4……サイジング、
5……窓開口部、7……ビス、12,22,32
……サツシ基端部、13,23,33……中空
部、13a,23a,33a……ウエブ、13
c,23c,33c……折曲片、S……サツシ。
サツシの縦断面図、第2図、第4図及び第6図は
同上の横断面図である。 1,2,3……サツシ枠、4……サイジング、
5……窓開口部、7……ビス、12,22,32
……サツシ基端部、13,23,33……中空
部、13a,23a,33a……ウエブ、13
c,23c,33c……折曲片、S……サツシ。
Claims (1)
- 窓開口部5の屋外側にサイジング4を設け、こ
の窓開口部に合成樹脂製サツシSを装着してなる
合成樹脂製サイジング用サツシにおいて、各サツ
シ枠1,2,3は、屋内側の基端部12,22,
32に、前記窓開口部の内周面51と平行なウエ
ブ13a,23a,33a及び該内周面51に垂
直なウエブ13b,23b,33bを各々少なく
とも二重に配設してなる中空部13,23,33
を備え、前記内周面と平行なウエブのうち内周側
のウエブに開閉可能な折曲片13c,23c,3
3cを形成し、この折曲片の箇所に取付けビス7
を挿入してサツシ枠を窓開口部に固定するととも
に、前記折曲片で取付ビスを隠蔽したことを特徴
とする合成樹脂製サイジング用サツシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10104086U JPH0442471Y2 (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10104086U JPH0442471Y2 (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS638374U JPS638374U (ja) | 1988-01-20 |
JPH0442471Y2 true JPH0442471Y2 (ja) | 1992-10-07 |
Family
ID=30971417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10104086U Expired JPH0442471Y2 (ja) | 1986-07-01 | 1986-07-01 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0442471Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2597152B2 (ja) * | 1988-07-06 | 1997-04-02 | 東邦瓦斯 株式会社 | 煮炊機 |
NZ235255A (en) * | 1989-09-20 | 1992-07-28 | Knees Ind Pty Ltd | Rotatable cooking utensil supportable in inclined position |
-
1986
- 1986-07-01 JP JP10104086U patent/JPH0442471Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS638374U (ja) | 1988-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0442471Y2 (ja) | ||
JPS6313357Y2 (ja) | ||
JPS6345496Y2 (ja) | ||
JP3232403B2 (ja) | 合成樹脂製の框 | |
JP3081464B2 (ja) | サッシ枠 | |
CN218623879U (zh) | 一种金属面板开启扇 | |
JPH0539176Y2 (ja) | ||
JP3266233B2 (ja) | 引き違い窓 | |
JPH0133746Y2 (ja) | ||
JPS6226539Y2 (ja) | ||
JPS6332296Y2 (ja) | ||
JPH0332236Y2 (ja) | ||
JPH0422693Y2 (ja) | ||
JPH0424074Y2 (ja) | ||
JP2718564B2 (ja) | サッシの取付構造 | |
WO1991002868A1 (en) | House trim panels for use with siding | |
JP3213810B2 (ja) | 方立と縦枠の連結構造 | |
JPS6217595Y2 (ja) | ||
JPH07189557A (ja) | 化粧額縁の取付構造 | |
JPS634782Y2 (ja) | ||
KR100582467B1 (ko) | 공동주택 및 일반건축물의 창문틀설치구조 | |
JPS6120952Y2 (ja) | ||
JPS5918062Y2 (ja) | ドア | |
JPS6111419Y2 (ja) | ||
JPS6334045Y2 (ja) |