[go: up one dir, main page]

JPH043989Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043989Y2
JPH043989Y2 JP1984050546U JP5054684U JPH043989Y2 JP H043989 Y2 JPH043989 Y2 JP H043989Y2 JP 1984050546 U JP1984050546 U JP 1984050546U JP 5054684 U JP5054684 U JP 5054684U JP H043989 Y2 JPH043989 Y2 JP H043989Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
wall
food
cooling
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984050546U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161072U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5054684U priority Critical patent/JPS60161072U/ja
Publication of JPS60161072U publication Critical patent/JPS60161072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043989Y2 publication Critical patent/JPH043989Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、小売り店等から弁当、冷菓子、惣菜
等の加工食品を家庭に持ち帰るのに使用される合
成樹脂製の使い捨て食品用簡易容器に関する。
〔従来の技術〕
近年、食生活の変化によつて、単に弁当類の持
ち運びだけではなく、クリームを多用した冷菓子
類や調理会社で作られた温かい惣菜類を家庭に持
ち帰ることが多くなつてきている。
この持ち運びのためには、通常紙製あるいはプ
ラスチツク製の容器が用いられており、持ち運び
の環境温度によつて加工食品の品質や味が変わる
こともあり、購買時の温度を維持することが要求
される。かかる要求に応じるために、冷菓子の場
合には、厚手の発泡スチロールの容器に冷菓子と
ともにドライアイスを入れることもあるが、発泡
スチロール容器の使用はコスト高となり、比較的
低価格商品には適用できず、また、容器がかさ張
つて持ち運びに不便さを強いているのが現状であ
る。
また、食品類を加熱した状態で持ち運ぶことが
できる容器として、実開昭57−156470号公報に記
載のような、底部に発熱体を収容した容器がある
が、この場合、中容器内の食品の加熱は発熱体か
らの伝熱のみによるものであるので、熱が中容器
内の食品全体に充分に伝わりにくいという欠点が
あつた。また、特開昭58−134882号公報には、食
品を加熱するための容器として、反応物質(酸化
カルシウム又は水酸化カルシウムと水)を密封し
たポケツトを備えた容器が開示されているが、こ
の容器は、常温の食品あるいは冷凍食品を食する
前に加熱するためのものであり、ポケツトの構造
や反応物質の反応の開始・停止を制御する構造が
複雑であるとともに、反応物質を含む容器全体が
大きく重いものであつて、店先で買い求めた温か
い惣菜類等を保温状態で家庭に持ち帰るための容
器としては不向きなものであつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案における課題は、熱源または冷却源の加
熱能または冷却能を効率良く利用できて、容器に
収納した加工食品等の温度を維持することができ
る比較的短時間の運搬に適した、安価な食品用容
器の構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の使い捨て食品用簡易容器は、外壁を合
成樹脂薄板あるいは発泡樹脂板から形成し、内壁
を合成樹脂薄板で構成した二重壁からなる簡易食
品容器において、前記内壁の内側面と底面を基本
的に平坦面に形成すると共に、前記外壁に熱源ま
たは冷却源の底部収容空間と同収容空間から底面
を側面方向に更に側面を垂直方向に向かう加熱媒
体または冷却媒体を容器外に放出する導出路とを
凸面によつて形成したことを特徴とする。
〔作用〕
内壁は仕切り凸部を除いて基本的に平坦な面か
らなるので内容物の収納を阻害することがなく、
また、外壁面に形成された熱源または冷却源の底
部収容空間と加熱媒体または冷却媒体を容器外に
放出する導出路が容器全体の補強材的機能を果た
し、さらには、媒体収納空間と導出路が容器内に
開口していないので収納食品を媒体によつて変質
させることがない。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本考
案の特徴を具体的に説明する。
第1図は本考案実施例の食品用容器を示す斜視
図である。
同図において、1は本実施例の容器を示し、同
容器1は、例えば強化ポリスチレンのような比較
的硬質の合成樹脂からなり、容器そのものの形状
を維持するための外容器2と、同外容器2内に装
着し、上縁を外容器2の上縁に係止するポリスチ
レン、ポリプロピレン、ポリエチレンのような比
較的軟質の合成樹脂からなる内容器3から構成さ
れている。また、図示するように、内容器3の内
側に向けて突出部8を設け、収納食品の隔壁にす
ることも勿論可能である。
第2図は第1図に示す容器の内容器部分を取り
除いた外容器部分の構造を示す斜視図であり、第
3図は第1図の−線矢視断面図である。
第2図および第3図において、4は容器1の底
部において、前記外容器2と内容器3との間に設
けた空間であつて、収納する食品に応じて非燃焼
性の熱源や、ドライアイスのような冷却源を同空
間4に収容する。
同空間4からは、たとえば、ドライアイスから
発生する炭酸ガスを導き出して容器外に放出する
導出路5が、底部から側壁に沿つて設けられてい
る。この導出路5は、図示のように外容器2の底
部から側壁に沿つて凹条を設けて、これを導出路
5としてもよく、また、図示していないが、内容
器3側に設けてもよい。同導出路5の大きさと数
は、収納すべき食品の種類、量と容器自体の容
量、さらには空間4に納める熱源または冷却源の
量によつて適宜選択できるが、厳密に外容器2と
内容器3の壁面と独立した構造である必要はな
く、他の部分より内外壁との分離間隔が大きいだ
けの構造で充分にその効果を発揮させることがで
きる。さらに、この導出路5を内容器3の内側に
突出して形成した場合には、この突出部を収納食
品の仕切壁として、あるいは仕切壁の係止部とし
て利用することができる。
この導出路5の存在によつて、第3図の矢印に
よつて示すように、熱源または冷却源を収容した
空間4からの熱気または冷気は底部から側壁に沿
つて上昇し、内容器3と外容器2との上縁部の隙
間から容器外に放出され、少量の熱源または冷却
源であつても、効率良く容器全体、すなわち、収
納食品全体を加熱または冷却することが可能とな
る。また、必要により外容器2の上部にガス逃げ
用の孔を設けることも可能である。
この容器1の構造は、とくに冬期など、温かい
加工食品を持ち運ぶ際の、収納食品の保温に便利
である。この場合の熱源は、冷却の場合のドライ
アイスと同様に、空間4に非燃焼性の固形熱源を
収容することにより、発生した熱気は自然対流に
よつて導出路5を通つて上昇し、収納食品全体を
均一に加熱する効果を持つ。
上記の構造を持つ容器1に、適宜の蓋を取り付
けて使用する。なお、冷却または加熱の効果をよ
り高めるために、容器1そのものを発泡ポリウレ
タン製のような断熱容器で包んで使用することも
可能である。
第4図は、本考案の他の実施例を示す縦断面図
である。
本実施例では、薄木、厚紙あるいは発泡スチロ
ール製の側板6の底部に、空間4形成用の凹部を
設けたポリエチレン、ポリスチレン製の底板7の
縁部を熱融着して外容器を形成している。このよ
うに、外容器を側板6と底板7とによつて形成す
ることによつて、垂直な側壁を持つ外形に対して
容量が大きく、しかも空間4に収容した熱源また
は冷却源を有効利用できる容器を得ることができ
る。
〔考案の効果〕
本考案の食品用容器は、以上のような構造であ
るので、つぎのような効果を奏する。
二重壁の容器の底に空間部を設けるという簡
単な構造で熱源または冷却源を収容することが
でき、持ち運びに便利な安価な保温用容器を得
ることができる。
前記空間部から外気に通じる気体導出路を設
けているので、食品等の収納物に熱源あるいは
冷却源からの発生ガスの影響を与えることがな
い。
前記気体導出路を通る熱気または冷気の自然
対流により、熱源による加熱能または冷却源に
よる冷却能を効率良く利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の食品用容器を示す斜視
図、第2図は第1図に示す食品用容器の内容器部
分を取り除いた外容器部分の構造を示す斜視図、
第3図は第1図の−線矢視断面図であり、第
4図は本考案の他の実施例における縦断面図であ
る。 1……容器、2……外容器、3……内容器、4
……空間、5……導出路、6……側板、7……底
板、8……突出部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 外壁を合成樹脂薄板あるいは発泡樹脂板から形
    成し、内壁を合成樹脂薄板で構成した二重壁から
    なる簡易食品容器において、 前記内壁の内側面と底面を基本的に平坦面に形
    成すると共に、 前記外壁に熱源または冷却源の底部収容空間と
    同収容空間から底面を側面方向に更に側面を垂直
    方向に向かう加熱媒体または冷却媒体を容器外に
    放出する導出路とを凸面によつて形成した使い捨
    て食品用簡易容器。
JP5054684U 1984-04-05 1984-04-05 容器 Granted JPS60161072U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054684U JPS60161072U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5054684U JPS60161072U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161072U JPS60161072U (ja) 1985-10-25
JPH043989Y2 true JPH043989Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=30568781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5054684U Granted JPS60161072U (ja) 1984-04-05 1984-04-05 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161072U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134882A (ja) * 1981-11-09 1983-08-11 エム・シモン・ベンムツサ 食料品加熱容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014710Y2 (ja) * 1981-03-27 1985-05-10 伊藤景パツク産業株式会社 食品容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134882A (ja) * 1981-11-09 1983-08-11 エム・シモン・ベンムツサ 食料品加熱容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161072U (ja) 1985-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4376558A (en) Thermal retention container
US3432025A (en) Insulated individual lunch case
US5390797A (en) Food-carrying case
JPH0379005B2 (ja)
US4017016A (en) Shipping container for perishables
JPH043989Y2 (ja)
EP0940352B1 (en) Box for products to be kept cold and use of such a box
GB2113823A (en) Thermally-insulated container
JPS601105Y2 (ja) 容器
JPS6038525Y2 (ja) 食品容器
JPS6014710Y2 (ja) 食品容器
JPS5836693Y2 (ja) カレ−等の容器
JPH0426376Y2 (ja)
JPS592691Y2 (ja) 携帯用袋
JPS638265Y2 (ja)
JPS6228901Y2 (ja)
JPH0340781Y2 (ja)
JP3126313U (ja) 食品陳列用容器
JP2000130924A (ja) 折り畳み式保冷箱
JPH0312251Y2 (ja)
JPS601104Y2 (ja) 容器
JP3081790U (ja) 食卓用保温具
JPH0725348Y2 (ja) 食品用容器
JPS6342866Y2 (ja)
JPS6022Y2 (ja) 保冷容器