[go: up one dir, main page]

JPH0438559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438559Y2
JPH0438559Y2 JP1983199142U JP19914283U JPH0438559Y2 JP H0438559 Y2 JPH0438559 Y2 JP H0438559Y2 JP 1983199142 U JP1983199142 U JP 1983199142U JP 19914283 U JP19914283 U JP 19914283U JP H0438559 Y2 JPH0438559 Y2 JP H0438559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
circuit board
printed circuit
heat
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983199142U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60109387U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19914283U priority Critical patent/JPS60109387U/ja
Publication of JPS60109387U publication Critical patent/JPS60109387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438559Y2 publication Critical patent/JPH0438559Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は発熱素子の放射熱遮蔽構造を備えた電
子機器に関する。
〔考案の背景〕
第1図〜第3図は従来例を示し、第1図は発熱
素子を内蔵せる電子機器の平面図、第2図は同正
面図、第3図は同側面図である。
図面において1はシヤーシ(ヒートシンク)、
2はシヤーシ1の底板1aに対しスペーサ4を介
して水平に取付けられたプリント基板、3は該プ
リント基板2に取付けられた電子部品、例えば電
解コンデンサ、5はシヤーシ1の底板1aからの
上方折曲部1bに装着された第1のパワートラン
ジスタ(発熱素子)で、該パワートランジスタ5
は前記電解コンデンサ3等の他の電子部品と同じ
平面上に位置し、プリント基板2にリード5aに
より同時にデイツプ半田付けされる。また第1の
パワートランジスタ5は第2図に示す如くねじ
6、ワツシヤ7、ナツト8等でシヤーシ1の上方
折曲部1bに固定される。9はシヤーシ1の側板
1cに装着された第2のパワートランジスタで、
一方のリード9aはプリント基板2に同時にデイ
ツプ半田され、他方はねじ10、ワツシヤー1
1、ナツト12等でシヤーシ1の側板1cに固定
される。13は上方折曲部1bの表面に穿設され
た放熱穴である。
上記の如き従来の電子機器においては、第1,
第2のパワートランジスタ5,9からの放射熱が
波型模様にて図示した如く他の電子部品、第1〜
第3図の場合は電解コンデンサ3に放射してしま
うという欠点がある。この放射熱防止対策として
第1図に示す如くシヤーシ1の底板1aに放熱穴
13を設けても、底板1aがプリント基板2とは
水平に配置されているため空気の流れが遮ぎら
れ、放熱効果は小さい。またパワートランジスタ
5,9の取付けのために他の部品を逃げなくては
いけない場合も生じ、プリント基板2の有効面積
が小さくなる場合もあり、また、プリント基板2
のパターン面が、放熱穴13……と水平になつて
いるため、いたづら等によつて破壊され易く、更
にまた、第1のパワートランジスタ5の取付けに
際しては、リード5aの長さが限られており、し
かもプリント基板2はシヤーシ1と離す必要があ
るので、シヤーシ1に上方折曲部1bを設けてそ
の部分に取付けねばならず、シヤーシ1に加工上
のわずらわしさがある等種々の不都合があつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記従来の諸欠点を改良せんとするも
のであり、本考案の目的は、発熱素子からの放射
熱を防ぐことができ、かつ、発熱素子及び非発熱
素子を同時にデイツプ半田付けできる発熱素子の
放射熱遮蔽構造を備えた電子機器を提供せんとす
るものである。
〔考案の実施例〕
第4図〜第6図は本考案の一実施例を示し、第
4図は発熱素子を内蔵せる電子機器の平面図、第
5図は同正面図、第6図は同側面図である。なお
第1図〜第3図の従来例と同一部分は同一符号を
付し、詳細な説明は省略する。図面において1は
シヤーシ(ヒートシンク),2は第6図に示す如
くシヤーシ1に垂直に取付けられたプリント基板
で、このプリント基板2には、後述する第3のパ
ワートランジスタ14のリード14aが挿通す
る、切欠き部19が設けられているプリント基板
14は第3のパワートランジスタで、第6図に示
す如く、シヤーシ1上で且つプリント基板2の図
示右側付近に装着される。
3はプリント基板2の第3のパワートランジス
タ14が装着された面と反対面(図示左側)に装
着された電解コンデンサで、第3のパワートラン
ジスタ14のリード14aは、プリント基板2の
切欠き部19を通つて第3のパワートランジスタ
14が装着された面と反対面(図示右側)に引き
回されている。このリード14aは、電解コンデ
ンサ3の端子と同時にデイツプ半田後フオーミン
グされている。また第3のパワートランジスタ1
4の他端は、第6図に示す如くねじ15、ワツシ
ヤー16、ナツト17などでシヤーシ1に固定さ
れるが、プリント基板2は、第3のパワートラン
ジスタ14をシヤーシ1に上記の如く取付ける際
に同時に取付けられる。なお13はシヤーシ1に
設けられた放熱穴、18はプリント基板2の両側
を支持するサポートである。
上記の如き構成により、第3のパワートランジ
スタ14から第6図において波形で図示した如く
発生した放射熱は、シヤーシ1に垂直に立てられ
たプリント基板2によつて遮蔽され、電解コンデ
ンサ3等の電子部品に熱が放射するのを防ぐこと
ができる。
また、第3のパワートランジスタ14は、電解
コンデンサ13を含む他の部品と反対面に装着さ
れているので、第3のパワートランジスタ14の
シヤーシ1への取付けのために他の電子部品の配
置に何等影響を与えず、プリント基板2の有効面
積が広くなり、これは装置全体の縮小化につなが
る。
また、シヤーシ1に設けた放熱穴が13……か
らの通気が直接電解コンデンサ3等の部品に当る
ので、放熱効果は大きい。
また、該電子機器をセツトに組込んだ場合、外
部からの空気の流れが良好になり、セツト内部の
温度も下げることが出来る。
更にまた、従来例に設けたシヤーシ1よりの上
方折曲部1bを設ける必要もなく、シヤーシ1の
加工面でも簡素化し得る。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、非発熱
素子への発熱素子からの放射熱を防ぐことがで
き、かつ発熱素子及び非発熱素子を同時にデイツ
プハンダ付けできる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示し、第1図は発熱
素子を内蔵せる電子機器の平面図、第2図は同正
面図、第3図は同側面図である。第4図〜第6図
は本考案を示し、第4図は発熱素子を内蔵せる電
子機器の平面図、第5図は同正面図、第6図は同
側面図である。 1……シヤーシ(ヒートシンク),1a……底
板,1b……上方折曲部,1c……側板,2……
プリント基板,3……電解コンデンサ(電子部
品),5……第1のパワートランジスタ(発熱素
子),6,10,15……ねじ,7,11,16
……ワツシヤー,8,12,17……ナツト,9
……第2のトランジスタ(発熱素子),13……
放熱穴,14……第3のトランジスタ(発熱素
子),18……サポート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シヤーシと、 このシヤーシに垂直配置に取付けたプリント基
    板と、 このプリント基板の一方の面に取付けられ、か
    つリード線が他方の面に半田付けされた非発熱素
    子と、 前記プリント基板の他方の面側の前記シヤーシ
    上に取付けられ、かつリード線が前記他方の面側
    から前記一方の面側に引き回されるとともに前記
    一方の面から挿入されて前記他方の面に半田付け
    された発熱素子とを備え、かつ、前記リード線の
    引き回しの際、リード線が挿通する切欠き部を前
    記垂直配置したプリント基板の下方に設けたこと
    を特徴とする発熱素子の放射熱遮蔽構造を備えた
    電子機器。
JP19914283U 1983-12-28 1983-12-28 発熱素子の放射熱防止構造 Granted JPS60109387U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914283U JPS60109387U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 発熱素子の放射熱防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19914283U JPS60109387U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 発熱素子の放射熱防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60109387U JPS60109387U (ja) 1985-07-25
JPH0438559Y2 true JPH0438559Y2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=30758785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19914283U Granted JPS60109387U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 発熱素子の放射熱防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109387U (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2530157A1 (de) * 1975-07-05 1977-02-03 Bosch Gmbh Robert Elektronisches steuergeraet
JPS5734751U (ja) * 1980-07-31 1982-02-24
JPS5742070U (ja) * 1980-08-23 1982-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60109387U (ja) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438559Y2 (ja)
JPH05160527A (ja) 印刷配線板
JPH0736468U (ja) 電子部品の放熱構造
JPH11195889A (ja) プリント基板用放熱部品
JP3192245B2 (ja) 放熱フィン取り付け方法
JPH0677281U (ja) 多層プリント基板
JP2734318B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP3411512B2 (ja) 電子機器
JPH0766573A (ja) 放熱板の取付装置
JP3597004B2 (ja) 放熱器の取付構造
JP2574194Y2 (ja) メタルコア基板の取付構造
JPS6336158B2 (ja)
JPH0329702Y2 (ja)
JPS6398699U (ja)
JPH073673Y2 (ja) 発熱素子の放熱構造
JPH09321467A (ja) 発熱電子部品の放熱構造
JPS6144448Y2 (ja)
JP4260236B2 (ja) 電子機器ユニット
JPH09307033A (ja) パワーモジュール
JPH0346505Y2 (ja)
JP2002335088A (ja) 発熱部品用放熱器の取付構造
JP2996152B2 (ja) 電子部品固定装置
JP2001257490A (ja) 電子機器の放熱構造
KR200256593Y1 (ko) 파워소자의 방열구조
JPS6331400Y2 (ja)