JPH04371170A - ゴルフボール - Google Patents
ゴルフボールInfo
- Publication number
- JPH04371170A JPH04371170A JP3148461A JP14846191A JPH04371170A JP H04371170 A JPH04371170 A JP H04371170A JP 3148461 A JP3148461 A JP 3148461A JP 14846191 A JP14846191 A JP 14846191A JP H04371170 A JPH04371170 A JP H04371170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- diameter
- golf ball
- dimple
- golf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 34
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
に、打出角と飛距離の両方について良好な特性を与える
ことに関する。
SGAの規格によって42.67mm以上と定められて
いるが、ボール直径の規格は、この42.67mmの下
限のみであり、上限の規格はない。従って42.67m
m未満とならない範囲であれば、いかにボール直径が大
きいゴルフボールであっても規格に合ったゴルフボール
となる。 しかしながら、現在市販されているすべてのゴルフボー
ルは、ボール直径が42.67mmの下限未満とならな
い範囲で可能な限り小さく作られており、通常は42.
67mmから42.9mmの範囲でボール直径を設定し
ている。これは大きなゴルフボールほど飛行時の空気抵
抗が大きく、飛距離が小さくなってしまうからである。 また、従来のゴルフボールは、通常ディンプル数を28
0個から600個に設定し、ディンプル直径を2mmか
ら5mmの範囲で設定していた。
はめざましいものがあり、特に女性ゴルファーの数が急
増している。多くの女性ゴルファーの最大の悩みはクラ
ブでゴルフボールをヒットした時にゴルフボールが上方
に上らないことにある。
イやラフでのショットにおいてはゴルフボールが上りに
くい。これは、フェアウェイ等のショットでは、図5に
示すように、ゴルフボール1が芝2に沈んでいるため、
クラブを振り抜く時にヘッド3に作用する芝2の抵抗に
打ち勝ってゴルフボール1をヒットする必要があるため
、男性に比べて非力な女性ゴルファーの場合には、正確
にヒットするのが容易ではなく、上記芝2の抵抗により
ヘッド3がゴルフボール1の上側部分1aをヒットして
しまうことが多いからである。このように、ヘッド3が
ゴルフボール1の上側部分1aをヒットしてしまうと、
ゴルフボールが上昇する角度(打出角θ)が十分でない
。
ぶゴルフボールを望むとともに、ヒットした時に上がり
やすいゴルフボールを望んでいる。上記のように芝2に
ボールが沈んでしまうのを防止するためには、ボール直
径を大きく設定すればよいが、現在市販されているゴル
フボールは、上記したように飛距離を考慮してボール直
径を規格の下限付近で設定しているため、芝に沈みやす
く、よって、打出角を大きくするのが困難であり上記女
性ゴルファーの要求を充分満たしているとは言えない。
ル直径を42.9mmから47mmの範囲に設定し、か
つ、ゴルフボールの表面に設ける各ディンプルの外縁に
よって囲まれた平面の面積の総和がゴルフボール仮想球
面の表面積に占める割合を、上記ボール直径をDとして
、U=0.0391・D−1.039 なる式で導入されるU値よりも大きく設定していること
を特徴とするゴルフボールを提供するものである。
ボール直径を42.9mmから47mmの範囲に設定し
ており、従来のゴルフボールに比べボール直径を大きく
設定しているため、フェアウェイでボールが芝に沈みに
くい。また、上記のようにボール直径を大きくした場合
には、一般に空気抵抗により飛距離が低下するが、本発
明に係るゴルフボールは、表面積占有率を上記U値より
大きく設定しているため、抗力低下というディンプル本
来の効果を助長することができ、よって、飛距離の低下
を抑制することができる。
に説明する。表1は、本発明に係るゴルフボールの第1
実施例から第6実施例の諸元を示している。これら第1
実施例から第6実施例のゴルフボールは、いずれも図1
に示すように、ゴルフボール11の表面に八面体ディン
プル・パターンで同形状の336個のディンプル12を
設けている。
球である場合はその球の直径である。しかしながら、通
常、真球のゴルフボールを製造することはきわめて困難
であり、ほとんどのゴルフボールには多少のひずみがあ
る。従って、本発明では、上記のようにひずみのあるゴ
ルフボールの場合、最大径と最小径の平均値をもってボ
ール直径Dと称する。
、ディンプル12の両端部に引いた共通接線の両接点の
距離、即ち、点aと点bの距離である。ディンプル深さ
Lとは、上記ディンプル12の両端部に引いた共通接線
からディンプル12の最深部に下した垂線の長さのこと
であり、図2中、点cと点eの距離である。
その表面の一部がディンプル底面を構成する球の半径で
ある。ディンプル容積とは、図2において斜線部分13
の容積であり、ディンプル総容積は該ディンプル容積の
総和である。ディンプル面積とは、ディンプルの外縁に
よって囲まれる平面の面積、即ち、上記ディンプル直径
dを直径とする円の面積であり、ディンプル総面積は該
ディンプル面積の総和である。表面積占有率は、上記デ
ィンプル総面積のゴルフボールにディンプルが全くない
と仮定した球体(ゴルフボール仮想球)の表面積に対す
る割合である。
例に基づいて説明する。第1実施例では、ボール直径D
が43.0mmであるからゴルフボール仮想球の表面積
は、 4×π×(43.0/2)2=1849.0π(mm2
)となる。ディンプル直径dは3.60mmであり、従
ってディンプル面積は、 (3.6/2)2π=3.24π(mm2)となり、デ
ィンプル数が336個であるからディンプル総面積は、 3.24π×336=1088.6π(mm2)となる
。よって表面積占有率は 1088.6π/1849.0π=0.589となる。
た下記の式により導入される。 U=0.0391・D−1.0391
は、ボール直径Dを43.0mmとして、従来のゴルフ
ボールよりも大きく設定している。ディンプル直径dは
、第1実施例では3.80mm、第2実施例では3.9
5mmとしている。また、表面積占有率は第1実施例が
0.656、第2実施例が0.709であり、それぞれ
ボール直径Dが43.0mmの場合のU値(U=0.6
42)より大きく設定している。
は、ボール直径Dを45.0mmとして、上記第1実施
例及び第2実施例よりもさらに大きく設定している。デ
ィンプル直径dは第3実施例が4.20mm、第4実施
例が4.35mmとしている。また、表面積占有率は第
3実施例が0.732、第4実施例が0.785であり
、それぞれボール直径Dが45.0mmの場合のU値(
U=0.721)より大きく設定している。
は、ボール直径Dを47.0mmとして、上記第3実施
例及び第4実施例よりもさらに大きく設定している。デ
ィンプル直径dは第5実施例では4.60mm、第6実
施例では4.75mmとしている。表面積占有率は第5
実施例が0.805、第6実施例が0.858であり、
それぞれボール直径Dが4.70mmの場合のU値(U
=0.799)より大きく設定している。
ールはいずれもブタジエンラバーを基材ゴムとしたワン
ピース構造のゴルフボールである。また、第1実施例か
ら第6実施例のゴルフボールでは、ボール質量を45.
5±0.2gに統一すると共に、表面硬度を76±3(
JIS C)に統一している。また、ディンプル総容
積も約350mm3に統一している。ゴルフボールの比
重の調整は充填材の量の増減により行っている。
に係るゴルフボールは、ボール直径Dを42.9mmか
ら47.0mmの範囲で設定しているため、芝に沈みに
くく、打出角を大きくすることができると共に、表面積
占有率をそれぞれの実施例のボール直径に対応するU値
よりも大きく設定しているため、ディンプルの抗力低下
の効果を助長して、よって、ボール直径Dを大きくした
ことによる飛距離の低下を抑制することができる。
mとしたのは、47.0mmを越えた場合、表面積占有
率を上記U値以上とするためには極端にディンプル直径
dを大きくしなければならず、ディンプル相互の交叉幅
が大きくなり、数値の上で表面積占有率を大きくしても
ディンプル効果が充分得られず、また、ゴルフボールの
外観を害するからである。
ために、第1実施例から第6実施例について実験を行っ
た。まず、上記第1実施例から第6実施例と比較するた
めに、上記表1に示すような諸元を有する第1比較例か
ら第6比較例のゴルフボールを作成した。これら第1比
較例から第6比較例のゴルフボールは、いずれも上記第
1実施例から第6実施例と同様に、八面体ディンプル・
パターンで336個の同形状のディンプルを設けている
。
フボールに相当するものであり、ボール直径Dを前記し
た規格の下限である42.67mmに設定している。ま
た、第1比較例では、ディンプル直径dを3.70mm
に設定し、表面積占有率を0.632としており、ボー
ル直径Dが42.67mmの場合のU値(U=0.62
9)より表面積占有率を大きく設定している。
施例に対応する比較例であり、ボール直径Dを43.0
mmとして、上記第1実施例及び第2実施例と同一に設
定している。しかし、第2比較例では、ディンプル直径
dを3.60mmとして、表面積占有率を0.589に
設定しており、ボール直径Dが43.0mmの場合のU
値(U=0.642)より表面積占有率を小さく設定し
ている。
施例に対応する比較例であり、ボール直径45.0mm
として、第3実施例及び第4実施例と同一に設定してい
る。しかし、第3比較例では、ディンプル直径dを4.
05mmとして、表面積占有率を0.680に設定して
おり、ボール直径Dが45.0mmの場合のU値(U=
0.721)より表面積占有率を小さく設定している。
施例に対応する比較例であり、ボール直径Dを47.0
mmとして、第5実施例及び第6実施例と同一に設定し
ている。しかし、第4比較例では、ディンプル直径dを
4.45mmとして、表面積占有率を0.753に設定
しており、ボール直径Dが47.0mmの場合のU値(
U=0.799)より表面積占有率を小さく設定してい
る。
は、ボール直径Dを共に48.0mmとしており、上記
第5実施例、第6実施例より大きく設定している。ディ
ンプル直径dをそれぞれ4.80mm、4.90mmに
設定し、表面積占有率をそれぞれ0.840、0.87
5に設定している。即ち、第5実施例及び第6実施例で
は、表面積占有率をボール直径Dが48.0mmの場合
のU値(U=0.838)より大きく設定している。
ールは、いずれも上記第1実施例から第6実施例のゴル
フボールと同様、ブタジエンラバーを基材ゴムとしたワ
ンピース構造のゴルフボールであり質量、表面硬度、デ
ィンプル総容積も第1から第6実施例と同一としている
。上記の第1実施例から第6実施例のゴルフボール及び
第1比較例から第6比較例のゴルフボールについて、打
出角テスト及び飛距離テストを行った。
ヘッドスピードが約35m/sの女性ゴルファーが、人
工芝の上に配置したゴルフボールを5番アイアンでヒッ
トし、この時の打出角を画像処理により測定して行った
。 第1実施例から第6実施例及び第1比較例から第6比較
例のゴルフボールをそれぞれ16個用意し、これらを順
次ヒットして各実施例及び比較例について、それぞれ1
6個のデータを測定した。
うち、上位3個及び下位3個のデータを除いた残り10
個のデータの平均値を表2及び図3に示す。表2及び図
3に示すように、ボール直径Dが大きくなるほど、打出
角が高くなることが確認できた。
イバー(W1)を使用してヘッドスピード45m/sの
条件でゴルフボールをヒットして飛距離を測定した。こ
の時スピンは3300±600rpm、ボール打出角が
8〜12°となるようにマシン条件を調整した。テスト
時の風の状態は右からの横風で、風速は2.2〜4.1
m/sであった。上記飛距離は、ゴルフボール発射地点
から、最終的にゴルフボールが静止した地点までの距離
として測定した。各実施例及び各比較例で、それぞれ2
0個のゴルフボールについて飛距離テストを行ったデー
タの平均値を表2及び図4に示す。
ール直径Dが大きくなると飛距離が低下する傾向が確認
できる。しかしながら、第1実施例から第6実施例、並
びに、第2比較例から第4比較例をそれぞれ第1比較例
(従来のゴルフボール)と比較すると、第1実施例から
第6実施例のゴルフボールでは第1比較例と比較して飛
距離の低下が4ヤード以内に抑制されているのに対して
、第2比較例から第4比較例では、第1比較例と比較す
ると飛距離の低下が4ヤードを大きく上回っていた。
第4比較例はそれぞれボール直径Dが同一である実施例
(例えば、第2比較例の場合は第1実施例及び第2実施
例)と表面積占有率をU値より小さく設定している点が
異なる。従って、第1実施例から第6実施例では、上記
のようにボール直径Dを43.0mm、45.0mmあ
るいは47.0mmとして従来のゴルフボールよりも大
きく設定しているにも拘わらず、表面積占有率をそれぞ
れのボール直径Dに対応するU値よりも大きく設定して
いるために、飛距離の低下が従来のゴルフボールに対応
する第1比較例と比較して4ヤード以内に抑制されてい
ることを確認できる。
記第1実施例から第6実施例と同様に、表面積占有率を
ボール直径Dに対応するU値より大きく設定しているに
も拘わらず、飛距離は第1比較例と比較すると4ヤード
以上の低下しており、上記第2比較例から第4比較例と
同定度の飛距離しか得られなかった。これより、ボール
直径Dが47mmを越えた場合は、表面積占有率をボー
ル直径Dに対応するU値よりも大きくしても、飛距離の
低下を抑制することができないことを確認できる。
に係るゴルフボールにおいては、ボール直径を42.9
mmから47.0mmとして、従来のゴルフボールより
も大きく設定しているため、ゴルフボールが芝に沈みに
くく、非力なゴルファーでも大きい打出角を得ることが
できる。
積占有率をU値より大きく設定しているため、上記のよ
うにボール直径を大きく設定しているにも拘わらず、従
来のゴルフボールと比較した飛距離の低下を、4ヤード
以下に抑制することができる。そのため、本発明に係る
ゴルフボールは、女性ゴルファー等の非力なゴルフアー
が使用する場合にも、大きい打出角と十分な飛距離の両
方を得ることができる。
は、上記のように直径を大きくしているため、バンカー
で砂に沈みにくく、ラフに入っても発見しやすく、また
、パット時の転がりが良い。更に、本発明はボール直径
が大きいため、プレーヤーに安心感を与える効果等種々
の利点を有するものである。
ターンを示す概略図
図3】 実施例及び比較例の打出角テストの結果を表
わす線図である。
表わす線図である。
態を示す概略図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 ボール直径を42.9mmから47m
mの範囲に設定し、かつ、ゴルフボールの表面に設ける
各ディンプルの外縁によって囲まれた平面の面積の総和
がゴルフボール仮想球面の表面積に占める割合を、上記
ボール直径をDとして、 U=0.0391・D−1.039 なる式で導入されるU値よりも大きく設定していること
を特徴とするゴルフボール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3148461A JP3057614B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | ゴルフボール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3148461A JP3057614B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | ゴルフボール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04371170A true JPH04371170A (ja) | 1992-12-24 |
JP3057614B2 JP3057614B2 (ja) | 2000-07-04 |
Family
ID=15453275
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3148461A Expired - Lifetime JP3057614B2 (ja) | 1991-06-20 | 1991-06-20 | ゴルフボール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3057614B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6315683B1 (en) | 1999-02-01 | 2001-11-13 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Hollow solid golf ball |
JP2003038681A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-12 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
JP2003062122A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴルフボール |
US7153223B2 (en) | 2002-09-03 | 2006-12-26 | Sri Sports Limited | Golf ball |
JP2007160098A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
JP2015024079A (ja) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US9656125B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-05-23 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf ball |
US11642572B2 (en) | 2021-05-24 | 2023-05-09 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
US11911665B2 (en) | 2021-05-24 | 2024-02-27 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
-
1991
- 1991-06-20 JP JP3148461A patent/JP3057614B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6315683B1 (en) | 1999-02-01 | 2001-11-13 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Hollow solid golf ball |
JP2003038681A (ja) * | 2001-07-27 | 2003-02-12 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
JP2003062122A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | ゴルフボール |
US7153223B2 (en) | 2002-09-03 | 2006-12-26 | Sri Sports Limited | Golf ball |
JP2007160098A (ja) * | 2005-12-16 | 2007-06-28 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボール |
US9656125B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-05-23 | Dunlop Sports Co. Ltd. | Golf ball |
JP2015024079A (ja) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | ダンロップスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US11642572B2 (en) | 2021-05-24 | 2023-05-09 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
US11911665B2 (en) | 2021-05-24 | 2024-02-27 | Bridgestone Sports Co., Ltd. | Golf ball |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3057614B2 (ja) | 2000-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4184107B2 (ja) | ゴルフボール | |
JPS60111665A (ja) | ゴルフボ−ル | |
US8137216B2 (en) | Golf ball surface patterns comprising multiple channels | |
JP3080290B2 (ja) | ゴルフボール | |
KR0135268B1 (ko) | 표면에 딤플이 형성된 골프공 | |
JP3918882B2 (ja) | ゴルフボール | |
US5876294A (en) | Three-piece solid golf ball | |
US5935023A (en) | Golf ball | |
US5833554A (en) | Golf ball | |
JPH0380876A (ja) | ゴルフボール | |
JPH0579352B2 (ja) | ||
JPH10151226A (ja) | スリーピースソリッドゴルフボール | |
JPS60156480A (ja) | 投球用ボ−ル | |
JP2007075600A (ja) | ソリッドゴルフボール | |
JPH0464373A (ja) | ゴルフボール | |
JPH1157065A (ja) | ゴルフボール | |
JPH04174680A (ja) | ゴルフボール | |
JPH10179796A (ja) | ゴルフボール | |
JP2716932B2 (ja) | ゴルフボール | |
US5470075A (en) | Golf ball | |
JP2003299750A (ja) | ゴルフボール | |
JPH04371170A (ja) | ゴルフボール | |
US5823888A (en) | Wound golf ball | |
JP2001212259A (ja) | ゴルフボール及びゴルフボールの評価方法 | |
US20010055998A1 (en) | Multi-piece solid golf ball |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19970415 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 12 |