[go: up one dir, main page]

JPH04367469A - 食物保存用容器 - Google Patents

食物保存用容器

Info

Publication number
JPH04367469A
JPH04367469A JP3210734A JP21073491A JPH04367469A JP H04367469 A JPH04367469 A JP H04367469A JP 3210734 A JP3210734 A JP 3210734A JP 21073491 A JP21073491 A JP 21073491A JP H04367469 A JPH04367469 A JP H04367469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
container
resistant
lid
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3210734A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Mizoguchi
恭子 溝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3210734A priority Critical patent/JPH04367469A/ja
Publication of JPH04367469A publication Critical patent/JPH04367469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食物保存用容器に関す
るものであり、特に、食物を入れて施蓋し、電子レンジ
等の加熱装置により加熱後、常温域に取出し、自然冷却
することにより、逆止弁により真空状態を維持できる食
物保存用容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、食物の保存用容器としては、単に
ゴムパッキング付きの密閉蓋を有するガラス瓶か、また
は蒸気加熱後通孔を鑞づけ封入する缶詰の類しかなく、
前者は長期の保存には不適当で、また後者は設備が大規
模で一般の家庭用には適さなかった。このため、一般家
庭で簡単に使用できる食物保存用容器の開発が望まれて
いた。
【0003】従来のこの種の食物保存用容器に関する技
術として、実公昭27−8795号公報に掲載の技術を
挙げることができる。これは、真空食品貯蔵容器に関す
るものであり、上面に真空調節弁を組付けた蓋を器体の
上部開口部の鍔縁上にパッキングを介して載置し、該蓋
を器体の上部に締付環体を螺合することにより締付けて
使用するものである。したがって、この真空食品貯蔵容
器には各種の多数の部品が用いられており、極めて複雑
な構造となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、一般家
庭への電子レンジ等の簡易な加熱装置の普及に伴ない、
食品の調理、加熱等に使用できるとともに、その食品を
そのまま長期間保存できる簡易な食物保存用容器が求め
られるようになってきた。
【0005】そこで、本発明は、家庭において調理され
た惣菜や料理等の食品を、電子レンジ等の簡単な装置と
簡単な操作により長期間保存できる食物保存用容器の提
供を課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる食物保存
用容器は、陶器、磁器、耐熱ガラスまたは耐熱合成樹脂
等の耐熱性の誘電体からなる容器本体の開口部に着脱自
在に施蓋可能な陶器、磁器、耐熱ガラスまたは耐熱合成
樹脂等の耐熱性の誘電体からなる蓋体に、所定の弾性を
有し基部と先端が薄膜状の舌片部とで略V字状の断面を
なす耐熱性のパッキングを装着し、施蓋時に前記パッキ
ングの舌片部の下面が容器本体の開口部上面に密着する
とともに、容器内が負圧時に前記基部と舌片部とが密着
するものである。
【0007】
【作用】本発明の食物保存用容器においては、耐熱性の
誘電体からなる容器本体の開口部に着脱自在に施蓋がで
きる耐熱性の誘電体からなる蓋体に、所定の弾性を有し
略V字状の断面をなす耐熱性のパッキングを装着し、施
蓋時に前記パッキングの舌片部の下面が容器本体の開口
部上面に密着するとともに、容器内が負圧時に前記基部
と舌片部とが密着するものであるから、電子レンジ等の
加熱装置を使用することができ、容器本体内に食物等を
入れ蓋体を施蓋した状態では、パッキングの舌片部が容
器本体の開口部上面に密着しており、この施蓋状態のま
まで加熱すると容器内が加圧され、容器内外の圧力差に
よりパッキングの舌片部と容器本体の開口部上面との間
隙から容器内の加熱された空気や水蒸気等が外部に放出
され、加熱が終わると、舌片部は吸引力により容器本体
の表面に強固に密着するとともに基部と舌片部とが密着
し、冷却が進むと容器内の圧力は次第に負圧になり、こ
の負圧状態は長期に亘り保持され密封が維持される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明をする。
【0009】第1図は本発明の一実施例である食物保存
用容器の施蓋状態を示す断面図、第2図は本発明の一実
施例である食物保存用容器の開蓋状態を示す断面図であ
る。
【0010】図において、1は本実施例の食物保存用容
器であり、2は陶器、磁器、耐熱ガラスまたは耐熱合成
樹脂等からなる耐熱性の容器本体である。3は容器本体
2の開口部を着脱自在に施蓋できる陶器、磁器、耐熱ガ
ラスまたは耐熱合成樹脂等からなる耐熱性の蓋体、4は
容器本体2と蓋体3との間に介装した耐熱ゴムまたは耐
熱合成樹脂からなる所定の弾性を有する耐熱性のパッキ
ングであり、このパッキング4は基部4aと基部4aに
連設された舌片部4bとからなり、舌片部4bの先端は
基部4a側よりもその先端になるに従って徐々に厚みを
低下させ、その肉厚が薄い。そして、開蓋状態において
は、断面略V字形状を呈しており、舌片部4bの先端程
下方に垂れ下がった形状を呈している(第2図参照)。 このパッキング4の基部4aは蓋体3の突出部3aの外
周面3b及びフランジ部3cに沿って装着されている。 なお、容器本体2に蓋体3を施蓋した状態では、容器本
体2の内周面2aと蓋体3の突出部3aの外周面3bと
の間には所定の隙間が存在する。
【0011】即ち、本実施例の食物保存用容器1は、薄
い膜状の舌片部4bを有する断面略V字形状の耐熱ゴム
または耐熱合成樹脂等による弾性体のパッキング4を蓋
体3のフランジ部3cと容器本体2の外周上縁の幅広の
開口部上面2bとの間に挿着するものである。しかも、
容器本体2、蓋体3、及びパッキング4がいずれも耐熱
性の素材で形成されているので、この食物保存用容器1
に食物Fを入れて家庭用の電子レンジ等の加熱装置を用
いて手軽に加熱することができる。
【0012】次に、この食物保存用容器による食品の加
熱及び加熱した食品をそのまま保存する動作について説
明する。
【0013】まず、第2図に示すように、容器本体2内
に食物Fを入れて蓋体3を途中まで施すと、パッキング
4の舌片部4bの先端部側から基部側へ容器本体2の開
口部上面2bに順次当接し、最終的にパッキング4の舌
片部4bの下面全体が容器本体2の開口部上面2bに密
着状態で接触する。
【0014】この施蓋状態のまま電子レンジ等の加熱装
置で加熱すると、食物は加熱されて容器内の圧力が増大
し、容器内外の圧力差により、容器内の加熱された空気
や水蒸気等が容器本体2の内周面2aと蓋体3の突出部
3aの外周面3bとの間を通り、パッキング4と容器本
体2のフランジ部2bとの間から外部に放出される。即
ち、容器内部に発生した水蒸気等によりパッキング4の
薄い膜状の舌片部4bを跳ね上げて水蒸気等が外部へ放
出される。しかし、この舌片部4bの肉厚は薄いので蒸
気等の放出後直ちに容器本体2の開口部上面2bに密着
し、逆止弁として機能する。このパッキング4の逆止弁
としての機能により、容器内の蒸気等は比較的円滑に放
出できるが外気の流入は抑制される。このため、容器内
の加熱された空気や水蒸気等の外部への放出は極めて短
時間の略瞬間的な放出となるとともに、蒸気等の放出後
、容器内の圧力は一旦低下するものの加熱により再び上
昇し、再度蒸気等が放出されるので、これが順次繰り返
され、結果として、間欠的な放出となる。
【0015】加熱が終わり、加熱装置から食物保存用容
器1を取出すと、容器本体2の内部は負圧に変わるので
、パッキング4の舌片部4bは吸引力により容器本体2
の開口部上面2bに吸着されて密着するとともに、基部
4aと舌片部4bも密着し、容器内は密閉状態となる。 こうして、素早く蓋体3のフランジ部3cと容器本体2
の開口部上面2bとの間でパッキング4が強く挟着され
(第1図参照)、密封が長時間保持される。容器本体2
内の食物Fが冷却するに従って容器本体2内の負圧は次
第に強まり、この負圧状態は保持され、長時間の密封が
維持される。
【0016】このように、本実施例の食物保存用容器1
は、陶器、磁器、耐熱ガラスまたは耐熱合成樹脂等の耐
熱性の誘電体からなる開口部を有する容器本体2と、前
記容器本体2の開口部に着脱自在に施蓋可能な陶器、磁
器、耐熱ガラスまたは耐熱合成樹脂等の耐熱性の誘電体
からなる蓋体3と、前記蓋体3に装着される基部4aと
基部4aから延出し先端になるに従って徐々に厚みを低
下させた薄膜状の舌片部4bとで略V字状の断面をなし
、施蓋時に前記舌片部4bの下面と容器本体2の開口部
上面2bとが密着するとともに、容器内が負圧時に前記
基部4aと舌片部4bとが密着する耐熱ゴムまたは耐熱
合成樹脂からなる所定の弾性を有する耐熱性のパッキン
グ4とを備えている。
【0017】したがって、容器本体2、蓋体3、及びパ
ッキング4が耐熱性の素材で形成されているので、この
食物保存用容器1に食物Fを入れて家庭用の電子レンジ
等の加熱装置を用いて手軽に加熱することができる。そ
して、容器本体2内に食物F等を入れ蓋体3を施蓋した
状態では、パッキング4の舌片部4bが容器本体2の開
口部上面2bに密着しており、この施蓋状態のままで加
熱すると容器内が加圧され、容器内外の圧力差により舌
片部4bと容器本体2の開口部上面2bとの間隙から容
器内の加熱された空気や水蒸気等が外部に放出される。 こうして、加熱により容器内の空気や水蒸気等は略瞬間
的で且つ間欠的に外部に放出される。加熱が終わると、
パッキング4の舌片部4bは吸引力により再び容器本体
2の表面に密着するとともに、基部4aと舌片部4bも
密着する。冷却が進むと容器内の圧力は次第に負圧にな
り、基部と舌片部とが密着し、この負圧状態は長期に亘
り保持され密封が維持される。この結果、家庭において
調理された惣菜や料理等の食品を、簡単な装置と簡単な
操作により長期間保存できる食物保存用容器となる。ま
た、蓋体3を取れば、容器本体2をそのまま食卓上に並
べ食物容器として使用することもできる。
【0018】特に、本実施例では、容器本体2と蓋体3
との間に断面略V字形状のパッキング4が介装し、容器
本体2と蓋体3との隙間が基部4aと舌片部4bとで二
重に密封されるので、気密性が極めて高い。また、容器
本体2と蓋体3と二重パッキング4とで食物保存用容器
1が構成されているので、各種の多数の部品を要するこ
となく、少ない部品により極めて簡素な構造となってい
る。その上、容器本体2内に食物Fを入れて施蓋し、こ
れを電子レンジ等の加熱装置で加熱するだけで、食品の
調理、加熱等が簡単にできるとともに、その状態のまま
冷却するだけで、その食品を長期間保存することができ
る。
【0019】ところで、上記実施例では、下面中央全体
に突出部3aを有し、周囲にフランジ部3cを有する形
状の蓋体3について説明したが、蓋体3の形状は必ずし
も上記形状に限定されるものではなく、例えば、蓋体3
の下面に環状のフランジを形成し、そのフランジの外周
面を利用しても、本実施例と同様に機能する。特に、こ
のような形状を採用するれば、食物保存用容器1全体の
軽量化が促進できるとともに材料費を低減できる。また
、上記実施例では、食物保存用容器1を加熱する加熱装
置として電子レンジを使用する場合について説明したが
、容器本体2を直接コンロ等により加熱してもよく、こ
のような場合は容器本体2及び蓋体3を誘電体で作る必
要はない。更に、上記実施例では、容器本体2全体の厚
みを比較的厚くし、この容器本体2の開口部上面2bに
パッキング4の舌片部4bが密着するように構成したが
、容器本体2全体の厚みを薄くし、容器本体2の上部開
口部にパッキング4の舌片部4bが密着可能な幅のフラ
ンジ部を形成してもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の食物保存
用容器は、耐熱性の誘電体からなり、開口部を有する容
器本体及び蓋体と、略V字状の断面をなす所定の弾性を
有する耐熱性のパッキングとを備え、容器本体の開口部
に着脱自在に施蓋ができる蓋体にパッキングを装着し、
施蓋時にパッキングの舌片部の下面が容器本体の開口部
上面に密着するとともに、容器内が負圧時にパッキング
の環状の基部とその先端になるに従って徐々に厚みを低
下させた舌片部とが密着することにより、電子レンジ等
の加熱装置を使用することができ、容器本体内に食物等
を入れ蓋体を施蓋した状態では、パッキングの舌片部が
容器本体の表面に密着しており、この施蓋状態のままで
加熱すると容器内が加圧され、容器内外の圧力差により
パッキングの舌片部と容器本体の開口部上面との間隙か
ら容器内の加熱された空気や水蒸気等が外部に放出され
、加熱が終わると、舌片部は吸引力により容器本体の表
面に密着するとともに、基部と舌片部とが密着し、冷却
が進むと容器内の負圧は強まり、この負圧状態は長期に
亘り保持され密封が維持されるので、家庭において調理
された惣菜や料理等の食品を、簡単な装置と簡単な操作
により長期間保存できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は本発明の一実施例である食物保存用容
器の施蓋状態を示す断面図である。
【図2】第2図は本発明の一実施例である食物保存用容
器の開蓋状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1          食物保存用容器2      
    容器本体 2a          内周面 2b          開口部上面 3          蓋体 3a          突出部 3b          外周面 3c          フランジ部 4          パッキング 4a          基部 4b          舌片部 F          食物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  耐熱性の誘電体からなり、開口部を有
    する容器本体と、前記容器本体の開口部に着脱自在に施
    蓋可能な耐熱性の誘電体からなる蓋体と、前記蓋体に装
    着される環状の基部とその先端になるに従って徐々に厚
    みを低下させた薄肉厚の舌片部とで略V字状の断面をな
    し、施蓋時に前記舌片部の下面と容器本体の開口部上面
    とが密着するとともに、容器内が負圧時に前記基部と舌
    片部とが密着する所定の弾性を有する耐熱性のパッキン
    グとを具備することを特徴とする食物保存用容器。
JP3210734A 1991-08-22 1991-08-22 食物保存用容器 Pending JPH04367469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210734A JPH04367469A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 食物保存用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3210734A JPH04367469A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 食物保存用容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4984887A Division JPS63152569A (ja) 1986-07-01 1987-03-03 食物保存用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04367469A true JPH04367469A (ja) 1992-12-18

Family

ID=16594229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3210734A Pending JPH04367469A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 食物保存用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04367469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512834A (ja) * 2012-02-24 2015-04-30 ボル インターナショナル カンパニー リミテッドBoru International Co., Ltd. 真空容器用ゴム封止材及びこれを用いた真空容器蓋
JP2021095204A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 昭和電工パッケージング株式会社 包装体、環状シール材、環状シール材付き容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512834A (ja) * 2012-02-24 2015-04-30 ボル インターナショナル カンパニー リミテッドBoru International Co., Ltd. 真空容器用ゴム封止材及びこれを用いた真空容器蓋
JP2021095204A (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 昭和電工パッケージング株式会社 包装体、環状シール材、環状シール材付き容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406861A (en) Microwave canning apparatus
KR101272819B1 (ko) 음식 용기용 진공 패킹
EP1778561A2 (en) Airtight lid for container and method of use
US4409454A (en) Microwave canning apparatus
ATE242610T1 (de) Gefäss zum kochen von nahrungsmitteln
JPH04367469A (ja) 食物保存用容器
US4400401A (en) Method of microwave sterilizing canned food
JP3171600U (ja) 蓋体
JPH04367468A (ja) 食物保存用容器
US4406860A (en) Microwave canning apparatus
JPH04367467A (ja) 食物保存用容器
US4332826A (en) Method for canning food products
JP2019193783A (ja) 反転を含むマイクロ波加熱用装置及びマイクロ波加熱方法
JPH04367475A (ja) 食物保存用容器
KR200437807Y1 (ko) 밀폐형 용기 뚜껑
EP3569521B1 (en) Vacuum container
JPS63152569A (ja) 食物保存用容器
JP2808238B2 (ja) 電子レンジでの加熱調理による殺菌状態のまま密閉できる通気栓付き密閉容器
JPH04367470A (ja) 食物保存用容器
KR200476549Y1 (ko) 압력밥솥용 진공 패킹
JPH02180218A (ja) 電子レンジ用圧力容器
JPH084439Y2 (ja) 真空密着蓋付容器
JPH0547592Y2 (ja)
JPH072442Y2 (ja) 食品の真空密閉保存容器の逆止弁
JPH04118349U (ja) 食品用蓋物