[go: up one dir, main page]

JPH04347050A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH04347050A
JPH04347050A JP3146627A JP14662791A JPH04347050A JP H04347050 A JPH04347050 A JP H04347050A JP 3146627 A JP3146627 A JP 3146627A JP 14662791 A JP14662791 A JP 14662791A JP H04347050 A JPH04347050 A JP H04347050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
gear change
friction element
gear
hydraulic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3146627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616603B2 (ja
Inventor
Yusuke Minagawa
裕介 皆川
Satoru Takizawa
哲 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3146627A priority Critical patent/JP2616603B2/ja
Priority to US07/886,851 priority patent/US5285880A/en
Publication of JPH04347050A publication Critical patent/JPH04347050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616603B2 publication Critical patent/JP2616603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/24Interruption of shift, e.g. if new shift is initiated during ongoing previous shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/10Controlling shift hysteresis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動変速機の変速制御装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動変速機は各種摩擦要素の選択的締結
により対応変速段を選択し、摩擦要素の締結・解放切換
えにより他の変速段への変速を行う。このような変速を
司る変速制御装置の従来例としては、例えば図7に示す
ような油圧制御を行うものがある。すなわち、解放側摩
擦要素(低速側摩擦要素)の油圧PLを図示のパターン
で瞬時t3に0になるように低下させるとともに締結側
摩擦要素(高速側摩擦要素)の油圧PH を図示のパタ
ーンで上昇させ、これにより摩擦要素の掛け変えを実施
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例においては
、図7の変速制御中、瞬時t3以後解放側摩擦要素の油
圧PL を完全に抜いていたため(PL =0)、当該
変速が例えば足離しアップシフト変速の場合、その後に
ダウンシフト変速が生じ易いことから、アップシフト変
速直後にダウンシフト変速が生じた場合油圧管路のオイ
ルチャージ遅れのため解放側摩擦要素の締結のタイミン
グが遅くなり、変速ショックを招く要因となる。
【0004】本発明は解放側摩擦要素に解放後も所定油
圧を与え続けるようにすることにより、上述した問題を
解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
の自動変速機の変速制御装置は、複数の摩擦要素の締結
・解放切換えにより変速を行う自動変速機において、ア
ップシフト変速時解放側摩擦要素に解放後も所定油圧を
供給する摩擦要素制御手段を具備して成ることを特徴と
し、その際例えば前記摩擦要素制御手段は、解放側摩擦
要素の解放後、変速中および変速終了後の所定時間前記
所定油圧を供給するように構成する。
【0006】
【作用】本発明によれば、自動変速機が複数の摩擦要素
の締結・解放切換えにより変速を行う際に、アップシフ
ト変速時には、摩擦要素制御手段が、解放側摩擦要素の
解放後例えば変速中および変速終了後の所定時間、解放
側摩擦要素に所定油圧を供給し続ける。これによりアッ
プシフト変速直後にダウンシフト変速が生じた場合、油
圧管路中の油圧が完全に抜けず所定油圧だけ残存した状
態になっているため、解放側摩擦要素の締結のタイミン
グが遅れるのが防止されて当該ダウンシフト変速の応答
性が向上し、変速ショックの無い滑らかな変速を実現す
ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明装置によって変速制御すべき自
動変速機のギヤトレーンの一実施例の構成を示す図であ
り、図中1は入力軸、2は出力軸を示す。この自動変速
機のギヤトレーンは日産自動車(株)発行の「RE4R
01A 型オートマチックトランスミッション整備要領
書」(A261C07) に記載のものと同様に構成さ
れており、入出力軸1,2間に同軸に第1遊星歯車組3
および第2遊星歯車組4を介装し、第1遊星歯車組3は
第1サンギヤ3S、第1リングギヤ3R、第1ピニオン
3Pおよび第1キャリア3Cよりなる単純遊星歯車組と
し、第2遊星歯車組4も第2サンギヤ4S、第2リング
ギヤ4R、第2ピニオン4Pおよび第2キャリア4Cよ
りなる単純遊星歯車組とする。入力軸1はトルクコンバ
ータT/C を経て図示せざるエンジンからの回転を入
力され、この入力軸を第2サンギヤ4Sに結着する。入
力軸1はさらにハイクラッチH/C により第1キャリ
ヤ3Cに結合可能にするとともに、リバースクラッチR
/C により第1サンギヤ3Sに結合可能とする。第1
サンギヤ3SはさらにバンドブレーキB/B により固
定可能とし、第1キャリヤ3Cはさらにローリバースブ
レーキLR/Bにより固定可能にするとともにワンウェ
イクラッチOWC により入力軸1と逆の方向の回転を
阻止する他、オーバーランクラッチOR/Cにより第2
リングギヤ4Rに結合可能とする。また、第1リングギ
ヤ3Rおよび第2キャリヤ4Cを相互に駆動結合し、こ
れらを出力軸2に結合する。かかるギヤトレーンにおい
て、摩擦要素H/C, R/C, B/B, LR/B
およびOR/Cの締結(○印で示す)、解放(無印)と
、選択変速段との関係を示すと、次表の如くになる。
【0008】
【0009】上記自動変速機の変速制御のため、タービ
ン回転(変速機入力回転)Nt を検出するタービン回
転センサ6および出力軸回転(変速機出力回転)No 
を検出する出力軸回転センサ7を設けるとともに、変速
制御用コンピュータ(以下ATCUと称す)8を設ける
。ATCU8は、オートアップ時(Dレンジ選択中のア
ップシフト時)、図2〜図5の制御プログラムを実行す
ることにより変速制御を行う。
【0010】図2は当該変速制御に当り計測しておくべ
き信号の計測処理を示し、一定時間Δt(例えば10m
 sec)毎の定時割込みにより実行する。まずステッ
プ21では図1に夫々示すタービン回転Nt (変速機
入力回転)、変速機出力回転No を計測するとともに
、エンジン(図示せず)のスロットル開度TVO を計
測する。次のステップ22では変速機のギヤ比gr =
Nt /No を演算する。
【0011】図3は後述の如く演算した解放要素LR/
Bの油圧PL および締結要素B/B の油圧PH を
ステップ31で出力する制御信号出力プログラムを示し
、一定時間Δt毎の定時割込みにより実行する。
【0012】図4は上記油圧PL 、PH を決定する
変速制御プログラムで、これも一定時間Δt毎の定時割
込みにより処理する。ステップ41では、スロットル開
度TVO および変速機出力回転No (車速)から予
めメモリしておいた変速パターンを基に好適変速段を求
め、この好適変速段と現在の選択変速段とを比較して変
速を行うべきか否か、または変速を行うべきならいかな
る変速かを判断する。次のステップ42では、変速の種
類に応じて解放すべき摩擦要素(例えばローリバースブ
レーキLR/B) の油圧を低下させ、締結すべき摩擦
要素(例えばバンドブレーキB/B)の油圧を上昇させ
ることにより当該変速(例えば1→2変速)を進行させ
るが、この際両者の油圧を図5の制御プログラムにより
逐次図6の如くに制御する。
【0013】すなわち、図5のステップ51で1回目と
判断したとき、つまり図6の変速指令瞬時t1に1回だ
け、ステップ52を実行して、カウンタC1 ,C2 
をリセットするとともにイナーシャフェーズ終了ギヤ比
grup 、締結要素側ランプ値Pramp(TVO)
 、トルクフェーズタイマ設定値TM1 、解放要素側
解放タイマ設定値TM2(TM2 >TM1)、締結要
素側棚圧Pap(Tt ) および解放要素側プリ棚圧
Pmin を夫々読込む。次のステップ53では締結側
油圧PH をプリ棚圧Pprにセットするプリチャージ
制御を行うとともに、解放側油圧PL をプリ棚圧Pm
in まで低下させる、本例の狙いとする油圧制御を行
い、このPL の油圧制御によってギヤを空吹かせて変
速(イナーシャフェーズ)を進行させる。ここでプリ棚
圧Ppr、Pmin は、当該摩擦要素のリターンスプ
リング力相当の油圧となるようにセットするものとし、
リターンスプリング力をピストン面積で除して求める。 なおこれらプリ棚圧は、当該摩擦要素のロスストローク
を詰めておくためのものであるから、これらプリ棚圧に
よって当該摩擦要素が締結されることはない。
【0014】図5中2回目以後(図6中瞬時t1以後)
 の制御においてはステップ51はステップ54を選択
し、ステップ54ではギ比gr がイナーシャフェーズ
終了ギヤ比grup 未満になったか否かの判別を行う
。この判別がNo となるgr ≧grup のイナー
シャフェーズ中(図6の瞬時t1〜t2) は、ステッ
プ54のNO −ステップ53−ステップ51のNo 
−ステップ54のNo のループを繰返し実行して上記
PH のプリチャージ制御およびPL の油圧制御を継
続し、gr <grup となってイナーシャフェーズ
が終了したら、ステップ55でカウンタC1 ,C2 
のインクリメントを開始する。次のステップ56では、
締結側油圧PH を図6に示すように瞬時t2以後ラン
プ値Pramp(TVO) ずつ増加させるランプ制御
を行い、このランプ制御によってPH が締結要素側棚
圧Pap(Tt ) に達したら、PH をPap(T
t ) に保持する棚圧制御に移行する。
【0015】ここでPap(Tt )とは、目標タービ
ン回転変化率を達成するような演算値であり、以下に示
すようにタービントルクTt の関数として表わすこと
ができる。すなわち、イナーシャフェーズ中における各
トルクに関し、各クラッチのトルク分担や各要素のイナ
ーシャから運動方程式を立てると、例えば足離しアップ
シフト中の1→2変速の場合、出力軸トルクTo は(
1)式    To =K1×Tt +K2×Tbb−
K3×TLR/B−K4×(d/dt)ωt −−−−
−−−−− (1)(ただしK1〜K4;正の係数、T
t ;タービントルク、Tbb;バンドブレーキ伝達ト
ルク、TLR/B;ローリバースブレーキ伝達トルク=
締結トルク、(d/dt)ωt ;入力軸回転変化率)
のようになる。この(1)式においてローリバースブレ
ーキ伝達トルクTLR/Bが0の場合、(1)式をバン
ドブレーキトルクTbbについて解くと(2)式   
     Tbb=K5×Tot−K6×Tt +K7
×(d/dt)ωt   −−−−−−−−−−−−−
−− (2)が得られる(ただしK5〜K7;正の係数
、Tot; 変速前トルクをTo1、変速後トルクをT
o2としたときの変速期間T2よりも短い期間T1にお
ける変速中トルクであってTot=(T1/T2)×(
To1−To2)により求まる値である)。ここで変速
中トルクTotおよび入力軸回転変化率(d/dt)ω
t は演算によって目標値を決定しているので(2)式
中の実際の変数はタービントルクTt のみとなり、バ
ンドブレーキ油圧Pbbは                     Pbb=K
8×Tbb          −−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−− (3)(ただしK8;正の係
数)によりTt の関数として表されることから、Pa
p(Tt )もTt の関数として表される。
【0016】上記PH の棚圧制御が終了してTM1 
=C1 となる図6の瞬時t3には、ステップ57の判
別によってステップ58が選択される。ステップ58で
は、締結側油圧PH の指令値を最高値Pmax にし
て締結側摩擦要素を完全に締結させ、さらに、ステップ
59でTM2 =C2となる瞬時t4にはステップ60
に進み、解放側油圧PL の指令値をゼロにして変速制
御を終了する。
【0017】上記制御の作用について図6によって説明
する。図5の変速制御において足離しに伴い出力軸トル
クTo が急減した後の、アップシフト変速(足離しア
ップシフト変速)時、ステップ53の実行により瞬時t
1以後解放側油圧PL をプリ棚圧Pmin まで低下
させるから、解放側摩擦要素が解放された状態で当該油
圧管路にリターンスプリング力相当の油圧Pmin が
残存することになる(このPmin では解放側摩擦要
素は締結せず、出力軸トルクTO は瞬時t1〜t2の
間、ほぼ0になる)。更に、ステップ57の実行により
、ギヤ比gr がgrup に一致するイナーシャフェ
ーズ終了瞬時t2より計数を開始するカウンタC1 に
よって、トルクフェーズタイマの設定時間TM1 が経
過するまでは、言い換えれば変速が終了する瞬時t3ま
では、ステップ57のNo −ステップ51のNo −
ステップ54のYes−ステップ55−ステップ56−
ステップ57のNo のループが繰返されることになる
。そして、さらに上記トルクフェーズ終了瞬時t2より
計数を開始するカウンタC2 によって設定時間TM2
 が経過するまでの間、解放側油圧PL はPmin 
に保たれるため、当該油圧管路にリターンスプリング力
相当の油圧Pmin が残存する状態が変速終了後所定
時間が経過した瞬時t4まで継続されることになり、A
TCU8 は上記ループおよびステップ53において摩
擦要素制御手段として機能する。またこの間、出力軸ト
ルクTo は図示のように負の値となりエンジンブレー
キとして作用する。このように変速終了後所定時間が経
過した瞬時t4まで油圧Pmin を残存させておくと
、一般に足離しアップシフト変速後に生じ易いダウンシ
フト変速(踏込みダウンシフト変速)が変速終了直後に
生じた場合、当該油圧管路には既にリターンスプリング
力相当油圧Pmin が与えられていることから、解放
側摩擦要素の締結のタイミングが早まって当該ダウンシ
フト変速の応答性が向上する。したがって変速ショック
は生じず、滑らかな変速が可能になる。
【0018】なお本例においては足離しアップシフト変
速の中の1→2変速を例に取って説明を展開したが、こ
れに限定されるものではなく、全ての足離しアップシフ
ト変速において当該解放側摩擦要素および締結側摩擦要
素の油圧制御について本例の制御を適用し得ることは言
うまでもない。
【0019】
【発明の効果】かくして本発明の自動変速機の変速制御
装置は上述の如く、解放側摩擦要素に解放後も所定油圧
を与え続けるようにしたから、アップシフト変速直後に
ダウンシフト変速が生じた場合、油圧管路中の油圧が完
全に抜けず所定油圧だけ残存した状態になっているため
、解放側摩擦要素の締結のタイミングが遅れるのが防止
されて当該ダウンシフト変速の応答性が向上し、変速シ
ョックの無い滑らかな変速を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置によって変速制御すべき自動変速機
のギヤトレーンの一実施例の構成を示す図である。
【図2】同例における信号計測の制御プログラムを示す
フローチャートである。
【図3】同例における制御信号出力の制御プログラムを
示すフローチャートである。
【図4】同例における変速制御の制御プログラムを示す
フローチャートである。
【図5】同例における変速制御の制御プログラムの詳細
を示すフローチャートである。
【図6】同例の変速タイムチャートである。
【図7】従来例の変速タイムチャートである。
【符号の説明】
1  入力軸 2  出力軸 3  第1遊星歯車組 4  第2遊星歯車組 6  タービン回転センサ 7  出力軸回転センサ 8  変速制御用コンピュータ(ATCU)LR/B 
 ローリバースブレーキ B/B   バンドブレーキ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の摩擦要素の締結・解放切換えに
    より変速を行う自動変速機において、アップシフト変速
    時解放側摩擦要素に解放後も所定油圧を供給する摩擦要
    素制御手段を具備して成ることを特徴とする、自動変速
    機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】  前記摩擦要素制御手段は、解放側摩擦
    要素の解放後、変速中および変速終了後の所定時間前記
    所定油圧を供給することを特徴とする、請求項1記載の
    自動変速機の変速制御装置。
JP3146627A 1991-05-23 1991-05-23 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP2616603B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146627A JP2616603B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 自動変速機の変速制御装置
US07/886,851 US5285880A (en) 1991-05-23 1992-05-22 Method and apparatus for controlling automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146627A JP2616603B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347050A true JPH04347050A (ja) 1992-12-02
JP2616603B2 JP2616603B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=15412013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146627A Expired - Fee Related JP2616603B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 自動変速機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5285880A (ja)
JP (1) JP2616603B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354038B1 (ko) * 2000-08-23 2002-09-27 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 댐퍼 클러치 유압 제어 시스템
KR100443228B1 (ko) * 2001-01-30 2004-08-04 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기용 유압 제어 시스템 및 유압 제어 방법
WO2011125384A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4240621A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung und Regelung der Lastübernahme bei einem automatischen Schaltgetriebe
US5409432A (en) * 1993-08-10 1995-04-25 Eaton Corporation Control system/method for engine brake assisted shifting
US5655993A (en) * 1995-04-17 1997-08-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shift control apparatus for an automatic transmission
JP3293455B2 (ja) * 1996-04-04 2002-06-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JPH09287654A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
DE19714853A1 (de) 1997-04-10 1998-10-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Erhöhung der Spontanität eines Automatgetriebes
DE19722954C1 (de) * 1997-05-31 1998-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Erhöhung der Spontanität eines Automatgetriebes
JP3620999B2 (ja) * 1999-06-25 2005-02-16 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3853580B2 (ja) * 2000-08-14 2006-12-06 株式会社日立製作所 自動変速機の油圧制御装置
DE10245359A1 (de) * 2002-09-27 2004-04-08 Zf Friedrichshafen Ag Erhöhung der Spontanität eines Automatgetriebes
US20070290440A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Hannah Braun-Allen Game for wagering hobby-related objects
JP6477825B1 (ja) 2017-10-19 2019-03-06 マツダ株式会社 自動変速機の変速制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829420A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 松下電器産業株式会社 圧力調理装置
JPH0429671A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820655B1 (ja) * 1970-02-12 1973-06-22
JPS5922100B2 (ja) * 1977-02-14 1984-05-24 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JPS61127959A (ja) * 1984-11-22 1986-06-16 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御方法
US4790418A (en) * 1987-04-30 1988-12-13 Ford Motor Company Transmission clutch loop transfer control
US5029086A (en) * 1988-01-30 1991-07-02 Mazda Motor Corporation Apparatus and method for shift control of automatic transmission
JP2784836B2 (ja) * 1990-05-11 1998-08-06 株式会社ゼクセル 電磁切換弁
US5079970A (en) * 1990-10-24 1992-01-14 General Motors Corporation Acceleration-based control of power-on downshifting in an automatic transmission

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829420A (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 松下電器産業株式会社 圧力調理装置
JPH0429671A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100354038B1 (ko) * 2000-08-23 2002-09-27 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 댐퍼 클러치 유압 제어 시스템
KR100443228B1 (ko) * 2001-01-30 2004-08-04 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기용 유압 제어 시스템 및 유압 제어 방법
WO2011125384A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
US8788129B2 (en) 2010-04-02 2014-07-22 Aisin Aw Co., Ltd. Control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2616603B2 (ja) 1997-06-04
US5285880A (en) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937282B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4970480B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH04347050A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US7089102B2 (en) Coasting downshift control for automatic transmissions
JPH04262165A (ja) ダウンシフト方法
JP3301344B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2002195401A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4097889B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2000135938A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH09152026A (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
US7819776B2 (en) Automatic gear control device
JP2002089701A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0392666A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2002089674A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3887156B2 (ja) 自動変速機の再変速制御装置
US6024672A (en) Shift control method for an automatic transmission
JP3938840B2 (ja) 自動変速機の再変速禁止制御装置
JPH08244499A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08277925A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH08159266A (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
JP4226354B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2002089685A (ja) 自動変速機のピストンストローク終了判断装置
JP2015148322A (ja) 変速制御装置
JP3937123B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2830181B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees