JPH04330063A - アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法 - Google Patents
アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法Info
- Publication number
- JPH04330063A JPH04330063A JP2401955A JP40195590A JPH04330063A JP H04330063 A JPH04330063 A JP H04330063A JP 2401955 A JP2401955 A JP 2401955A JP 40195590 A JP40195590 A JP 40195590A JP H04330063 A JPH04330063 A JP H04330063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acrylate
- formula
- process according
- meth
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 title claims abstract description 21
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 14
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N p-methoxyphenol Chemical compound COC1=CC=C(O)C=C1 NWVVVBRKAWDGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229960003505 mequinol Drugs 0.000 claims description 4
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 claims description 4
- AODAQIOEZVDQLS-UHFFFAOYSA-N 3,4-ditert-butylbenzene-1,2-diol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(O)=C1C(C)(C)C AODAQIOEZVDQLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JTTMYKSFKOOQLP-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxydiphenylamine Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 JTTMYKSFKOOQLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920001174 Diethylhydroxylamine Polymers 0.000 claims description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 claims description 2
- FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N diethylhydroxylamine Chemical compound CCN(O)CC FVCOIAYSJZGECG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- -1 ethylhexyl Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims 1
- 125000001484 phenothiazinyl group Chemical group C1(=CC=CC=2SC3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 claims 1
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 abstract description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 abstract description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 7
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000008241 heterogeneous mixture Substances 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- MUZDXNQOSGWMJJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=C)C(O)=O MUZDXNQOSGWMJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUPIOTUSVHMXSI-UHFFFAOYSA-N CCCCCCCCC1=C(OP(O)O)C=CC(CC(CC)CCCC)=C1CC(CC)CCCC Chemical compound CCCCCCCCC1=C(OP(O)O)C=CC(CC(CC)CCCC)=C1CC(CC)CCCC PUPIOTUSVHMXSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- LQRUPWUPINJLMU-UHFFFAOYSA-N dioctyl(oxo)tin Chemical compound CCCCCCCC[Sn](=O)CCCCCCCC LQRUPWUPINJLMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C=C LYBIZMNPXTXVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/06—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D239/08—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms directly attached in position 2
- C07D239/10—Oxygen or sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D233/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/30—Oxygen or sulfur atoms
- C07D233/32—One oxygen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D243/00—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D243/04—Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D245/00—Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D245/02—Heterocyclic compounds containing rings of more than seven members having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D247/00—Heterocyclic compounds containing rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, according to more than one of groups C07D229/00 - C07D245/00
- C07D247/02—Heterocyclic compounds containing rings having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, according to more than one of groups C07D229/00 - C07D245/00 having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】本発明は、アルキルイミダゾリドンアクリ
レート及びアルキルイミダゾリドンメタクリレートの新
規合成方法に関する。
レート及びアルキルイミダゾリドンメタクリレートの新
規合成方法に関する。
【0002】アルキルイミダゾリドンアクリレート及び
アルキルイミダゾリドンメタクリレートは公知物質であ
り、塗料及び接着剤として使用されるポリマーの合成、
また特に米国特許第2,871,223号明細書に記載
の紙・織物処理、更にレザー処理及びエマルションペイ
ントの製造に使用されている。しかしながら、今日まで
産業的規模まで拡大することが選択的且つ容易なこれら
の生成物の合成方法はなかった。従って、このような方
法が本発明の目的となる。
アルキルイミダゾリドンメタクリレートは公知物質であ
り、塗料及び接着剤として使用されるポリマーの合成、
また特に米国特許第2,871,223号明細書に記載
の紙・織物処理、更にレザー処理及びエマルションペイ
ントの製造に使用されている。しかしながら、今日まで
産業的規模まで拡大することが選択的且つ容易なこれら
の生成物の合成方法はなかった。従って、このような方
法が本発明の目的となる。
【0003】従って本発明の主題は、ジアルキルすずオ
キシド、ジアルキルすずジアルコキシド及びジアルキル
すずジエステルの中から選択される少なくとも1つの触
媒の存在下で、式II: (式中、R1は水素及びメチル基の中から選択され、R
2は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基である)で表
される少なくとも1つの(メタ)アクリレートを、式I
II: (式中、A及びBは2〜5個の炭素原子を含む直鎖又は
分枝鎖アルキレン基の中から選択される)により表され
る複素環式アルコールと反応させて、式I:(式中、R
1,A及びBは前述した通りである)で表される化合物
を製造する方法からなる。
キシド、ジアルキルすずジアルコキシド及びジアルキル
すずジエステルの中から選択される少なくとも1つの触
媒の存在下で、式II: (式中、R1は水素及びメチル基の中から選択され、R
2は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基である)で表
される少なくとも1つの(メタ)アクリレートを、式I
II: (式中、A及びBは2〜5個の炭素原子を含む直鎖又は
分枝鎖アルキレン基の中から選択される)により表され
る複素環式アルコールと反応させて、式I:(式中、R
1,A及びBは前述した通りである)で表される化合物
を製造する方法からなる。
【0004】式IIの反応体の例としては特に、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアク
リレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリ
レート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート
、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリ
レート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタク
リレート及びt−ブチルメタクリレート、並びに任意の
割合でこれらを混合した混合物が挙げられ得る。式II
Iの複素環式アルコールの例としては特に、1−(2−
ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンが挙げら
れ得る。触媒の例としては特に、ジ−n−ブチルすずオ
キシド、ジ−n−オクチルすずオキシド、ビス(ジ−n
−ブチル)アセトキシすず及び任意の割合でこれらを混
合した混合物が挙げられ得る。
アクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルアク
リレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリ
レート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート
、n−プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリ
レート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタク
リレート及びt−ブチルメタクリレート、並びに任意の
割合でこれらを混合した混合物が挙げられ得る。式II
Iの複素環式アルコールの例としては特に、1−(2−
ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンが挙げら
れ得る。触媒の例としては特に、ジ−n−ブチルすずオ
キシド、ジ−n−オクチルすずオキシド、ビス(ジ−n
−ブチル)アセトキシすず及び任意の割合でこれらを混
合した混合物が挙げられ得る。
【0005】本発明の方法を実施するために使用される
触媒の量は一般に、式IIIの複素環式アルコール1モ
ル当たり約0.05〜2モル%、好ましくは0.1〜1
モル%である。
触媒の量は一般に、式IIIの複素環式アルコール1モ
ル当たり約0.05〜2モル%、好ましくは0.1〜1
モル%である。
【0006】本発明方法の反応は、過剰に存在するいず
れかの反応体の存在下で実施してもよい。しかしながら
、式IIのアクリレート(メタクリレート)/式III
の複素環式アルコールのモル比が約1.1〜6.0、好
ましくは2.0〜5.0になることが推奨される。複素
環式アルコールに対して(メタ)アクリレートを大幅に
モル過剰で処理すると、反応の結果、式Iの化合物を含
む(メタ)アクリレート溶液が得られる。塗料及び被膜
の製造又は他のレザー処理のような用途にこの溶液を直
接使用することができる。
れかの反応体の存在下で実施してもよい。しかしながら
、式IIのアクリレート(メタクリレート)/式III
の複素環式アルコールのモル比が約1.1〜6.0、好
ましくは2.0〜5.0になることが推奨される。複素
環式アルコールに対して(メタ)アクリレートを大幅に
モル過剰で処理すると、反応の結果、式Iの化合物を含
む(メタ)アクリレート溶液が得られる。塗料及び被膜
の製造又は他のレザー処理のような用途にこの溶液を直
接使用することができる。
【0007】本発明方法の反応を少なくとも1つの重合
禁止剤の存在下で実施するのが好ましい。この重合禁止
剤は例えば、式IIIの複素環式アルコールの重量に基
づいて0.05重量%〜0.5重量%の割合で使用する
。使用し得る重合禁止剤の例としては特に、フェノチア
ジン、ヒドロキノンメチルエーテル、N,N−ジエチル
ヒドロキシルアミン、ニトロベンゼン、ジ−t−ブチル
カテコール、ヒドロキノン、p−アニリノフェノール、
ジ−(2−エチルヘキシル)オクチルフェニルホスファ
イト及び任意の割合でこれらを混合した混合物が挙げら
れる。
禁止剤の存在下で実施するのが好ましい。この重合禁止
剤は例えば、式IIIの複素環式アルコールの重量に基
づいて0.05重量%〜0.5重量%の割合で使用する
。使用し得る重合禁止剤の例としては特に、フェノチア
ジン、ヒドロキノンメチルエーテル、N,N−ジエチル
ヒドロキシルアミン、ニトロベンゼン、ジ−t−ブチル
カテコール、ヒドロキノン、p−アニリノフェノール、
ジ−(2−エチルヘキシル)オクチルフェニルホスファ
イト及び任意の割合でこれらを混合した混合物が挙げら
れる。
【0008】本発明方法での反応は、大気圧を越えない
圧力で、例えば0.3〜1バールの圧力で実施するのが
好ましい。式IIの(メタ)アクリレートを式IIIの
複素環式アルコールと混合し、反応混合物を全還流下で
、一般に約70℃〜120℃の温度に、好ましくは80
℃〜110℃の温度に加熱して反応を実施する。ただし
、この温度はアルコール及び(メタ)アクリレートの性
質に応じて決める。
圧力で、例えば0.3〜1バールの圧力で実施するのが
好ましい。式IIの(メタ)アクリレートを式IIIの
複素環式アルコールと混合し、反応混合物を全還流下で
、一般に約70℃〜120℃の温度に、好ましくは80
℃〜110℃の温度に加熱して反応を実施する。ただし
、この温度はアルコール及び(メタ)アクリレートの性
質に応じて決める。
【0009】本発明方法を実施するに当たり、水による
触媒の失活を避けるために、触媒を加える前に最大限脱
水することが推奨される。例えば場合によって重合禁止
剤を含む式IIの(メタ)アクリレートと式IIIの複
素環式アルコールとの初期混合物を全還流下で加熱し、
次いで(メタ)アクリレートと水との共沸混合物を蒸留
により分離すると、上記の結果が得られ得る。この段階
では、蒸留物を分離して、カラムに存在する全ての蒸気
を凝縮するために反応混合物を十分に冷却した後に、触
媒を反応混合物中に導入してもよい。
触媒の失活を避けるために、触媒を加える前に最大限脱
水することが推奨される。例えば場合によって重合禁止
剤を含む式IIの(メタ)アクリレートと式IIIの複
素環式アルコールとの初期混合物を全還流下で加熱し、
次いで(メタ)アクリレートと水との共沸混合物を蒸留
により分離すると、上記の結果が得られ得る。この段階
では、蒸留物を分離して、カラムに存在する全ての蒸気
を凝縮するために反応混合物を十分に冷却した後に、触
媒を反応混合物中に導入してもよい。
【0010】本発明の反応時間は、温度、圧力及び使用
する触媒の量のような反応条件によるが、一般に約1〜
10時間である。
する触媒の量のような反応条件によるが、一般に約1〜
10時間である。
【0011】従って、還流器の頂部温度が、(メタ)ア
クリレートと反応により生成される式R2OHのアルコ
ールとの共沸混合物の蒸留温度に達するまで、反応混合
物を全還流下で加熱する。この蒸留温度はメタノールと
メチルメタクリレートとの共沸混合物の場合で約65℃
、エタノールとエチルメタクリレートとの共沸混合物の
場合で約82℃、エタノールとエチルアクリレートとの
共沸混合物の場合で約84℃である。カラム中に存在す
る化合物が何であろうとも、必要とあれば低い圧力を使
用して、重合の危険性を避けるように頂部温度を約12
0℃未満に維持してもよい。反応により生成されるアル
コールと(メタ)アクリレートとの共沸混合物を蒸留に
よって分離した後に、圧力を徐々に低減することが一般
に所望される。
クリレートと反応により生成される式R2OHのアルコ
ールとの共沸混合物の蒸留温度に達するまで、反応混合
物を全還流下で加熱する。この蒸留温度はメタノールと
メチルメタクリレートとの共沸混合物の場合で約65℃
、エタノールとエチルメタクリレートとの共沸混合物の
場合で約82℃、エタノールとエチルアクリレートとの
共沸混合物の場合で約84℃である。カラム中に存在す
る化合物が何であろうとも、必要とあれば低い圧力を使
用して、重合の危険性を避けるように頂部温度を約12
0℃未満に維持してもよい。反応により生成されるアル
コールと(メタ)アクリレートとの共沸混合物を蒸留に
よって分離した後に、圧力を徐々に低減することが一般
に所望される。
【0012】次いで、式Iの化合物を一般に固体状態で
反応混合物から単離するために、過剰(メタ)アクリレ
ートがあれば、蒸発(いわゆるストリッピング操作)に
より除去してもよい。1−(2−ヒドロキシエチル)イ
ミダゾリジル−2−オンアクリレートは、融点が43℃
で、低温のケトン、アルコール、芳香族炭化水素及び水
には溶け、低温の飽和炭化水素には溶けず、また0℃で
エチルアクリレートから沈澱する白色結晶質固体である
。1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−
オンメタクリレートは、融点が47℃で、前記化合物と
同一の溶解性を有する白色結晶質固体である。ストリッ
ピング操作の最後に、メタノールのような軽アルコール
及び/又は石油エーテルで洗浄し、次いで濾過及び乾燥
することにより、結晶質固体生成物を更に精製してもよ
い。
反応混合物から単離するために、過剰(メタ)アクリレ
ートがあれば、蒸発(いわゆるストリッピング操作)に
より除去してもよい。1−(2−ヒドロキシエチル)イ
ミダゾリジル−2−オンアクリレートは、融点が43℃
で、低温のケトン、アルコール、芳香族炭化水素及び水
には溶け、低温の飽和炭化水素には溶けず、また0℃で
エチルアクリレートから沈澱する白色結晶質固体である
。1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−
オンメタクリレートは、融点が47℃で、前記化合物と
同一の溶解性を有する白色結晶質固体である。ストリッ
ピング操作の最後に、メタノールのような軽アルコール
及び/又は石油エーテルで洗浄し、次いで濾過及び乾燥
することにより、結晶質固体生成物を更に精製してもよ
い。
【0013】式Iの化合物の単離は、(メタ)アクリレ
ートを部分的にストリッピングし、次いで十分に低い温
度で(好ましくは0℃以下の温度で)、(15時間に達
し得る)十分に長い時間結晶化して、濾過し、次いで前
述した精製段階を実施することによっても行われ得る。
ートを部分的にストリッピングし、次いで十分に低い温
度で(好ましくは0℃以下の温度で)、(15時間に達
し得る)十分に長い時間結晶化して、濾過し、次いで前
述した精製段階を実施することによっても行われ得る。
【0014】更に、式Iの化合物を含んでいる溶液から
この化合物を単離するための第3の方法は、水で抽出し
、次いで相分離、(メタ)アクリレートのストリッピン
グ及び前述した精製段階を実施することである。
この化合物を単離するための第3の方法は、水で抽出し
、次いで相分離、(メタ)アクリレートのストリッピン
グ及び前述した精製段階を実施することである。
【0015】従って、本発明の方法により高収率の式I
の化合物を純粋な(メタ)アクリレート又は(メタ)ア
クリレート溶液の形態で製造することができる。1−(
2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンメタ
クリレートの場合、収率は通常94%を越えて、99%
に達し得る。1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリ
ジル−2−オンアクリレートの場合、収率は通常80%
を越えて、88%に達し得る。
の化合物を純粋な(メタ)アクリレート又は(メタ)ア
クリレート溶液の形態で製造することができる。1−(
2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンメタ
クリレートの場合、収率は通常94%を越えて、99%
に達し得る。1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリ
ジル−2−オンアクリレートの場合、収率は通常80%
を越えて、88%に達し得る。
【0016】以下の実施例により本発明を制限すること
なく、具体的に説明する。
なく、具体的に説明する。
【0017】実施例1
大気圧で作動する0.5リットルの反応器内に、250
ppmのヒドロキノンメチルエーテルで安定化した45
0gのメチルメタクリレートと、130gの1−(2−
ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンと、1.
24gのジ−n−ブチルすずオキシドと、0.2gのフ
ェノチアジンとを導入した。反応混合物を加熱して、沸
騰させた。最初不均質な混合物は1時間後に半透明にな
ったが、メタノールとメチルメタクリレートとの共沸混
合物は65℃の頭頂温度で蒸留した。5時間10分の反
応後に、圧力を0.6バールまで徐々に低減した。次い
で、反応器内の混合物を室温まで冷却し、排出した。高
速液体クロマトグラフィーを使用しての定量分析により
測定した1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジル
−2−オンメタクリレートのモル収率は98.4%であ
った。このようにして、約40%の濃度の1−(2−ヒ
ドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンメタクリレ
ートを含むメチルメタクリレート溶液が得られ、必要と
あればこの溶液から反応生成物を単離することができる
。
ppmのヒドロキノンメチルエーテルで安定化した45
0gのメチルメタクリレートと、130gの1−(2−
ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンと、1.
24gのジ−n−ブチルすずオキシドと、0.2gのフ
ェノチアジンとを導入した。反応混合物を加熱して、沸
騰させた。最初不均質な混合物は1時間後に半透明にな
ったが、メタノールとメチルメタクリレートとの共沸混
合物は65℃の頭頂温度で蒸留した。5時間10分の反
応後に、圧力を0.6バールまで徐々に低減した。次い
で、反応器内の混合物を室温まで冷却し、排出した。高
速液体クロマトグラフィーを使用しての定量分析により
測定した1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジル
−2−オンメタクリレートのモル収率は98.4%であ
った。このようにして、約40%の濃度の1−(2−ヒ
ドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンメタクリレ
ートを含むメチルメタクリレート溶液が得られ、必要と
あればこの溶液から反応生成物を単離することができる
。
【0018】実施例2
実施例1の実験方法を適用した。但し、アルコールに対
して0.6モル%に相当する3.64gのビスジブチル
すずアセトキシド(M&T Chimieにより市販)
をジ−n−ブチルすずオキシドの代わりに使用し、また
反応を6時間30分継続した。1−(2−ヒドロキシエ
チル)イミダゾリジル−2−オンメタクリレートのモル
収率は96.7%であった。
して0.6モル%に相当する3.64gのビスジブチル
すずアセトキシド(M&T Chimieにより市販)
をジ−n−ブチルすずオキシドの代わりに使用し、また
反応を6時間30分継続した。1−(2−ヒドロキシエ
チル)イミダゾリジル−2−オンメタクリレートのモル
収率は96.7%であった。
【0019】実施例3
大気圧で作動する0.5リットルの反応器内に、250
ppmのヒドロキノンメチルエーテルで安定化した45
0gのエチルアクリレートと、130gの1−(2−ヒ
ドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンと、2.4
8gのジ−n−ブチルすずオキシドと、0.5gのフェ
ノチアジンとを導入した。反応混合物を加熱して、沸騰
させた。最初不均質な混合物は1時間後に半透明になっ
たが、エタノールとエチルアクリレートとの共沸混合物
は84℃の頭頂温度で蒸留した。7時間の反応後に、圧
力を0.6バールまで徐々に低減した。次いで、反応器
内の混合物を室温まで冷却し、 排出した。高速液体ク
ロマトグラフィーを使用しての定量分析により測定した
1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オ
ンアクリレートのモル収率は86%であった。このよう
にして、約33%の濃度の1−(2−ヒドロキシエチル
)イミダゾリジル−2−オンアクリレートを含むエチル
アクリレート溶液が得られ、所望によりこの溶液から反
応生成物を単離することができる。
ppmのヒドロキノンメチルエーテルで安定化した45
0gのエチルアクリレートと、130gの1−(2−ヒ
ドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オンと、2.4
8gのジ−n−ブチルすずオキシドと、0.5gのフェ
ノチアジンとを導入した。反応混合物を加熱して、沸騰
させた。最初不均質な混合物は1時間後に半透明になっ
たが、エタノールとエチルアクリレートとの共沸混合物
は84℃の頭頂温度で蒸留した。7時間の反応後に、圧
力を0.6バールまで徐々に低減した。次いで、反応器
内の混合物を室温まで冷却し、 排出した。高速液体ク
ロマトグラフィーを使用しての定量分析により測定した
1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリジル−2−オ
ンアクリレートのモル収率は86%であった。このよう
にして、約33%の濃度の1−(2−ヒドロキシエチル
)イミダゾリジル−2−オンアクリレートを含むエチル
アクリレート溶液が得られ、所望によりこの溶液から反
応生成物を単離することができる。
Claims (10)
- 【請求項1】 ジアルキルすずオキシド、ジアルキル
すずジアルコキシド及びジアルキルすずジエステルの中
から選択される少なくとも1つの触媒の存在下で、式:
(式中、R1は水素及びメチル基の中から選択され、R
2は1〜4個の炭素原子を含むアルキル基である)で表
される少なくとも1つの(メタ)アクリレートを、式:
(式中、A及びBは2〜5個の炭素原子を含む直鎖又は
分枝鎖アルキレン基の中から選択される)により表され
る複素環式アルコールと反応させて、式:(式中、R1
,A及びBは前述した通りである)で表される化合物を
製造する方法。 - 【請求項2】 ジ−n−ブチルすずオキシド、ジ−n
−オクチルすずオキシド、ビス(ジ−n−ブチル)アセ
トキシすず、及び任意の割合でこれらを混合した混合物
の中から触媒を選択することを特徴とする請求項1に記
載の方法。 - 【請求項3】 式IIIの複素環式アルコール1モル
当たり0.05〜2モル%の量の触媒を使用することを
特徴とする請求項1又は2に記載の方法。 - 【請求項4】 式IIの(メタ)アクリレート/式I
IIの複素環式アルコールのモル比が1.1〜6.0で
あることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に
記載の方法。 - 【請求項5】 少なくとも1つの重合禁止剤の存在下
で反応を実施することを特徴とする請求項1から4のい
ずれか一項に記載の方法。 - 【請求項6】 重合禁止剤を、フェノチアジン、ヒド
ロキノンメチルエーテル、N,N−ジエチルヒドロキシ
ルアミン、ニトロベンゼン、ジ−t−ブチルカテコール
、ヒドロキノン、p−アニリノフェノール、ジ−(2−
エチルヘキシル)オクチルフェニルホスファイト、及び
任意の割合でこれらを混合した混合物の中から選択する
ことを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 式IIIの複素環式アルコールの重量
に基づいて0.05重量%〜0.5重量%の割合の重合
禁止剤を使用することを特徴とする請求項5又は6に記
載の方法。 - 【請求項8】 反応時間が1〜10時間であることを
特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の方法
。 - 【請求項9】 大気圧を越えない圧力下で反応を実施
することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に
記載の方法。 - 【請求項10】 70℃〜120℃の温度で反応を実
施することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項
に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8916607 | 1989-12-15 | ||
FR8916607A FR2655987B1 (fr) | 1989-12-15 | 1989-12-15 | Procede de preparation de (meth)acrylate d'alkylimidazolidone. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04330063A true JPH04330063A (ja) | 1992-11-18 |
JP2895633B2 JP2895633B2 (ja) | 1999-05-24 |
Family
ID=9388545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2401955A Expired - Lifetime JP2895633B2 (ja) | 1989-12-15 | 1990-12-13 | アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5210199A (ja) |
EP (1) | EP0433135B1 (ja) |
JP (1) | JP2895633B2 (ja) |
AT (1) | ATE118486T1 (ja) |
CA (1) | CA2032355C (ja) |
DE (1) | DE69016966T2 (ja) |
DK (1) | DK0433135T3 (ja) |
ES (1) | ES2068364T3 (ja) |
FR (1) | FR2655987B1 (ja) |
GR (1) | GR3015795T3 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06321909A (ja) * | 1993-04-06 | 1994-11-22 | Elf Atochem Sa | アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法 |
JPH07188179A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-07-25 | Elf Atochem Sa | アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4010532A1 (de) * | 1990-04-02 | 1991-10-10 | Roehm Gmbh | Verfahren zur herstellung von endstaendig heterocyclus-substituierten acryl- und methacrylsaeurealkylestern |
DE4217124A1 (de) * | 1992-05-23 | 1993-11-25 | Roehm Gmbh | Verfahren zur Herstellung von endständig Stickstoffheterocyclus-substituiertem (Meth)acrylsäureester |
DE4301673C2 (de) * | 1993-01-22 | 2002-07-11 | Roehm Gmbh | Umesterungsverfahren zur Herstellung von endständig Stickstoffheterocyclussubstituiertem (Meth)acrylsäureester |
FR2727112B1 (fr) * | 1994-11-18 | 1996-12-20 | Atochem Elf Sa | Procede de preparation de (meth)acrylates d'alkylimidazolidone |
FR2739854B1 (fr) * | 1995-10-17 | 1997-12-05 | Atochem Elf Sa | Procede de preparation de (meth)acrylates d'alkylimidazolidone |
DE19547099B4 (de) * | 1995-12-16 | 2006-03-23 | Röhm GmbH & Co. KG | Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern |
DE69725444T2 (de) * | 1996-06-24 | 2004-07-22 | Cytec Technology Corp., Wilmington | Polyfunktionale vernetzende acylimidazolidinonderivate |
EP0923559A1 (en) * | 1996-06-24 | 1999-06-23 | Cytec Technology Corp. | Polymerizable urea/ureido functional monomers |
WO1997049686A1 (en) | 1996-06-24 | 1997-12-31 | Cytec Technology Corp. | Novel polymerizable acyl imidazolidinone monomers |
AU743962B2 (en) * | 1997-08-29 | 2002-02-14 | Rohm And Haas Company | Transesterification process |
DE19830555A1 (de) | 1998-07-08 | 2000-01-13 | Basf Ag | Verwendung wässriger Polymerzubereitungen für die Beschichtung polyurethanhaltiger Substanzen |
FR2787455B1 (fr) * | 1998-12-22 | 2001-02-09 | Atochem Elf Sa | Liants pour produits de finissage du cuir, produits de finissage incorporant ces liants et cuirs ainsi traites |
US6531541B1 (en) | 2000-05-19 | 2003-03-11 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Coating compositions, coated substrates and methods for inhibiting sound transmission through a substrate |
FR2829134B1 (fr) | 2001-08-28 | 2006-11-24 | Atofina | Procede de preparation de (meth) acrylates d'alkylimidazolidone |
US20060173191A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Curtis Michael A | Transesterification process for production of (meth)acrylate ester monomers |
FR2896499A1 (fr) * | 2006-01-23 | 2007-07-27 | Arkema Sa | Compositions a base de (meth)acrylates d'alkylimidazolidone |
FR2930248B1 (fr) * | 2008-04-17 | 2011-05-06 | Arkema France | Preparation de (meth)acrylates d'alkylimidazolidone dans l'eau. |
FR2949779B1 (fr) | 2009-09-07 | 2011-09-09 | Arkema France | Procede de preparation de (meth)acrylates d'alkylimidazolidone |
WO2014158445A1 (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | Rohm And Haas Company | Synthesis of (2-nitro)alkyl (meth)acrylates via transesterification of (meth)acrylate esters |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2871223A (en) * | 1954-11-01 | 1959-01-27 | Rohm & Haas | Polymers, copolymers, and processes for preparing them |
US3642877A (en) * | 1968-12-27 | 1972-02-15 | Du Pont | Process for the preparation of dimethylaminoethyl methacrylate |
CH570379A5 (ja) * | 1972-07-12 | 1975-12-15 | Ciba Geigy Ag | |
US4150234A (en) * | 1976-08-02 | 1979-04-17 | Ciba-Geigy Corporation | Hydantoin diacrylate compounds |
JPS5365816A (en) * | 1976-11-26 | 1978-06-12 | Nitto Chem Ind Co Ltd | Preparation of dimethylaminoethyl methacrylate |
JPS58170730A (ja) * | 1982-03-31 | 1983-10-07 | Mitsui Toatsu Chem Inc | アクリル酸又はメタアクリル酸エステルの製造方法 |
CA1217195A (en) * | 1983-03-10 | 1987-01-27 | Carmine P. Iovine | Polymerizable imidazolidinones and polymers thereof useful as nonwoven binders |
US4777265A (en) * | 1986-03-11 | 1988-10-11 | Basf Aktiengesellschaft | Preparation of acrylates and methacrylates |
-
1989
- 1989-12-15 FR FR8916607A patent/FR2655987B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-12-05 EP EP90403453A patent/EP0433135B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-05 AT AT90403453T patent/ATE118486T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-12-05 ES ES90403453T patent/ES2068364T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-05 DE DE69016966T patent/DE69016966T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-05 DK DK90403453.5T patent/DK0433135T3/da active
- 1990-12-13 JP JP2401955A patent/JP2895633B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-14 CA CA002032355A patent/CA2032355C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-14 US US07/626,107 patent/US5210199A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-04-17 GR GR950400925T patent/GR3015795T3/el unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06321909A (ja) * | 1993-04-06 | 1994-11-22 | Elf Atochem Sa | アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法 |
JPH07188179A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-07-25 | Elf Atochem Sa | アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GR3015795T3 (en) | 1995-07-31 |
JP2895633B2 (ja) | 1999-05-24 |
EP0433135B1 (fr) | 1995-02-15 |
DE69016966T2 (de) | 1995-07-13 |
FR2655987A1 (fr) | 1991-06-21 |
EP0433135A1 (fr) | 1991-06-19 |
CA2032355A1 (fr) | 1991-06-16 |
ES2068364T3 (es) | 1995-04-16 |
CA2032355C (fr) | 1999-07-27 |
DK0433135T3 (da) | 1995-04-03 |
DE69016966D1 (de) | 1995-03-23 |
FR2655987B1 (fr) | 1992-03-27 |
ATE118486T1 (de) | 1995-03-15 |
US5210199A (en) | 1993-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2895633B2 (ja) | アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JP4252131B2 (ja) | エステル交換方法 | |
US8592624B2 (en) | Production of ethylenically unsaturated acids or esters thereof | |
US5610313A (en) | Process for the preparation of alkylimidazolidone (meth) acrylates | |
AU683087B2 (en) | Process for the preparation of alkylimidazolidine (meth)-acrylates | |
JP2945271B2 (ja) | アルキルイミダゾリドン(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JPH05310640A (ja) | ヒドロキシフェニルカルボキシレートの製造方法 | |
KR100860247B1 (ko) | 알킬이미다졸리돈 (메트)아크릴레이트의 제조 방법 | |
KR100227404B1 (ko) | 알킬이미다졸리돈 (메트)아크릴레이트의 제조 방법 | |
US4983761A (en) | Process for the preparation of high-boiling acrylates and methacrylates | |
US5166453A (en) | Method for purification of ethylene compounds having fluorine-containing organic group | |
US6235924B1 (en) | Continuous process for preparing benzoic acid esters | |
JPS60258142A (ja) | 安息香酸の精製法 | |
JPH0142254B2 (ja) | ||
JPH02229145A (ja) | ジメチルアミノエチルアクリレートの製造方法 | |
JPS588042A (ja) | アクリル酸メチルの蒸留方法 | |
JPH02160809A (ja) | ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート用重合防止剤 | |
MXPA94008284A (en) | Process for the preparation of alkylimidazolidone (meth)-acrylates | |
JPS6320417B2 (ja) | ||
JPS61130265A (ja) | アリ−ル−α−アルキルアセトニトリルの精製方法 | |
KR19980023243A (ko) | 2,2,6,6-테트라메틸-4-피페리디놀 에스테르 유도체의 정제 방법 |