[go: up one dir, main page]

JPH04323755A - Dma装置 - Google Patents

Dma装置

Info

Publication number
JPH04323755A
JPH04323755A JP3093887A JP9388791A JPH04323755A JP H04323755 A JPH04323755 A JP H04323755A JP 3093887 A JP3093887 A JP 3093887A JP 9388791 A JP9388791 A JP 9388791A JP H04323755 A JPH04323755 A JP H04323755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dma
data
microprocessor
transfer
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3093887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624388B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Seike
清家 忠義
Seiji Watanabe
誠司 渡辺
Kazuhiko Nishikawa
和彦 西川
Keisuke Tanaka
啓介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP3093887A priority Critical patent/JP2624388B2/ja
Publication of JPH04323755A publication Critical patent/JPH04323755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624388B2 publication Critical patent/JP2624388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマイクロプロセッサ、複
数のメモリ装置を含む装置におけるメモリ間のハードウ
ェアによるデータ転送装置であるDMA転送装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のDMA装置を示すものであ
る。図3において、1はマイクロプロセッサで、2はD
MAコントローラ、3はメモリ装置A、4はメモリ装置
B、5はアドレスバス、6はデータバスである。
【0003】以上のように構成された従来のDMA装置
について、以下その動作を説明する。
【0004】メモリ装置Aのデータをメモリ装置BにD
MA転送する場合を考える。初期設定として、ソースデ
ータであるメモリ装置Aのソースアドレスと、受け側の
メモリ装置Bのディスティネーションアドレスの指定を
行なう。次に、DMA要求信号(以下DMAREQ)が
、DMAコントローラに入力される。マイクロプロセッ
サからはマイクロプロセッサがアドレスバス5とデータ
バス6をともに使わないタイミングでバスがあいている
ことを示す信号であるBUSFREEが出力される。 DMAREQが入力された後の1回目のBUSFREE
信号の期間に、メモリ装置Aである3のデータが、デー
タバス6を用いて、DMAコントローラ2へ転送される
。次に、2回目のBUSFREE信号の期間に、DMA
コントローラ2へ転送された前記データが、データバス
6を用いて、メモリ装置Bである4へ転送される。つま
り、BUSFREE2サイクルで、メモリ装置Aで3の
データがメモリ装置Bである4へ、マイクロプロセッサ
を介することなく直接転送することができる。このとき
、最初のサイクル(メモリ装置Aである3からDMAコ
ントローラへの転送サイクル)をリードサイクルと呼び
、2回目のサイクル(DMAコントローラからメモリ装
置Bである4への転送サイクル)をライトサイクルと呼
ぶことにする。図4に、従来のDMA装置のタイミング
チャートを示す。図4で、μPはマイクロプロセッサの
略である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、マイクロプロセッサからのBUSFRE
E信号を一方的に待つだけであったので、決められた時
間内に必ずデータ転送されることが保証できないという
問題点を有していた。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、決められた時間内に必ずデータ転送されることが保
証できるDMA装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のDMA装置は、マイクロプロセッサと複数の
メモリ装置と、前記マイクロプロセッサがアドレスバス
とデータバスを使用しないタイミングに前記メモリ間の
データ転送を前記データバスを用いて行なわせるDMA
コントローラと、DMA転送を監視する監視用タイマか
ら構成されている。
【0008】
【作用】このようにすれば、DMA監視用タイマの値を
設定することにより、決められた時間以上バスがフリー
でない場合マイクロプロセッサにバスをフリーにするよ
うに要求することで決められた時間内に必ずデータ転送
されることが保証できる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の一実施例におけるD
MA装置のブロック図、図2はその動作波形図である。
【0010】図1において、1はマイクロプロセッサ、
2はDMAコントローラ、3はメモリ装置A、4はメモ
リ装置B、5はアドレスバス、6はデータバス、7はD
MA監視用タイマ、8はアンドゲートである。
【0011】以上のように構成されたDMA装置につい
て、以下その動作を説明する。まず、メモリ装置Aのソ
ースアドレスとメモリ装置Bのディスティネーションア
ドレスDMA監視用タイマの初期設定を行なう。DMA
REQがDMAコントローラ2に入力される。DMA転
送中であることを示す信号DMABUSYがアンドゲー
ド8へ入力される。アンドゲート8でマイクロプロセッ
サのシステムクロックのDMA監視用タイマ7への入力
をDMABUSY信号で許可する。マイクロプロセッサ
がアドレスバス又はデータバスを使っているタイミング
では、BUSFREEは“L”レベルとなり、DMA監
視用タイマはリセットされない。従って、DMA監視用
タイマはシステムクロックをカウントし始める。これ以
降の動作はDMA監視用タイマの出力BUSREQのタ
イミングによって以下の3通りに分かれる。 (1)  BUSREQが出力される前にBUSFRE
Eが2回出力された。 (2)  リードサイクル後でライトサイクル前にBU
SREQが出力された。 (3)  リードサイクル前にBUSREQが出力され
た。
【0012】(1)のとき、DMA監視用タイマが出力
を出す前に、BUSFREEが2回あるので、従来例と
同様にリードサイクル、ライトサイクルともに完了し、
メモリ装置Aのデータがメモリ装置Bへ転送される。
【0013】(2)のとき、リードサイクルまでは、D
MA監視用タイマは出力を出さずに実行されるが、ライ
トサイクルが実行される前に、DMA監視用タイマから
出力が出される。BUSREQ信号はマイクロプロセッ
サに入力される。この信号が入力されるとマイクロプロ
セッサはBUSFREE信号を1回のみ出力する。この
BUSFREE信号を受けて、DMAコントローラは、
DMAライトサイクルを実行する。従ってメモリ装置A
のデータがメモリ装置Bへ転送される。
【0014】(3)のとき、図2に示すように、リード
サイクル(1回目のBUSFREE)より前に、DMA
監視用タイマからBUSREQ信号が出力される。BU
SREQ信号はマイクロプロセッサに入力され、BUS
FREE信号が2回連続出力される。1回目はリードサ
イクルで、2回目はライトサイクルである。従ってメモ
リ装置Aのデータがメモリ装置Bへ転送される。
【0015】以上のように、本実施例によれば、DMA
監視用タイマを設けることにより、決められた時間内に
必ずデータ転送されることを保証することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明はDMA監視用タイマを設けるこ
とにより、決められた時間内に必ずデータ転送されるこ
とを保証でき、さらに、タイマにしたことにより決めら
れた時間を自由に設定できる優れたDMA装置を実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるDMA装置のブロッ
ク図
【図2】同装置の動作時のタイミングチャート
【図3】
従来のDMA装置のブロック図
【図4】同装置の動作時
のタイミングチャート
【符号の説明】
1  マイクロプロセッサ 2  DMAコントローラ 3  メモリ装置A 4  メモリ装置B 5  アドレスバス 6  データバス 7  DMA監視タイマ 8  アンドゲート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マイクロプロセッサと複数のメモリ装置と
    、前記マイクロプロセッサがアドレスバスとデータバス
    を使用しないタイミングに前記メモリ間のデータ転送を
    前記データバスを用いて行なわせるDMAコントローラ
    と、DMA転送を監視する監視用タイマとを備えている
    ことを特徴とするDMA装置。
JP3093887A 1991-04-24 1991-04-24 Dma装置 Expired - Fee Related JP2624388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093887A JP2624388B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 Dma装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093887A JP2624388B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 Dma装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04323755A true JPH04323755A (ja) 1992-11-12
JP2624388B2 JP2624388B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=14094994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3093887A Expired - Fee Related JP2624388B2 (ja) 1991-04-24 1991-04-24 Dma装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624388B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046972A1 (en) * 2004-07-14 2006-05-04 International Business Machines Corporation Apparatus and method for supporting memory management in an offload of network protocol processing
WO2007003987A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for executing a dma task
WO2007003986A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for controlling an execution of a dma task
US7533176B2 (en) 2004-07-14 2009-05-12 International Business Machines Corporation Method for supporting connection establishment in an offload of network protocol processing
US8572296B2 (en) 2005-06-30 2013-10-29 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for arbitrating between direct memory access task requests

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623364A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Fujitsu Ltd バス占有制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS623364A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Fujitsu Ltd バス占有制御方式

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046972A1 (en) * 2004-07-14 2006-05-04 International Business Machines Corporation Apparatus and method for supporting memory management in an offload of network protocol processing
US7533176B2 (en) 2004-07-14 2009-05-12 International Business Machines Corporation Method for supporting connection establishment in an offload of network protocol processing
US7930422B2 (en) 2004-07-14 2011-04-19 International Business Machines Corporation Apparatus and method for supporting memory management in an offload of network protocol processing
US7962628B2 (en) 2004-07-14 2011-06-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method for supporting connection establishment in an offload of network protocol processing
US8316109B2 (en) 2004-07-14 2012-11-20 International Business Machines Corporation Supporting memory management in an offload of network protocol processing
US8332531B2 (en) 2004-07-14 2012-12-11 International Business Machines Corporation Supporting memory management in an offload of network protocol processing
WO2007003987A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for executing a dma task
WO2007003986A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for controlling an execution of a dma task
US8572296B2 (en) 2005-06-30 2013-10-29 Freescale Semiconductor, Inc. Device and method for arbitrating between direct memory access task requests

Also Published As

Publication number Publication date
JP2624388B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5987569A (ja) デ−タ自動連続処理回路
JPH04323755A (ja) Dma装置
JPH03122745A (ja) Dma制御方式
JPH03177953A (ja) データ転送方式
JPH0222748A (ja) 不揮発生メモリ制御回路
JP2617132B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス方式
JPH05282239A (ja) Dma転送方式
JPS61241859A (ja) デ−タ転送装置
JP3028998B2 (ja) Dma転送回路
JPS61183764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPH09259074A (ja) メモリーアクセス回路
JPH11273380A (ja) Lsi動作モード設定信号取り込み方法およびモード信号取り込み機能つきlsi
JPH0142017B2 (ja)
JPH04306754A (ja) Dmaコントローラ
JPH05173936A (ja) データ転送処理装置
JPH0370816B2 (ja)
JPH02211571A (ja) 情報処理装置
JPH01250163A (ja) バス制御装置
JPH03122746A (ja) Dma制御方式
JPS61286956A (ja) デ−タ処理装置
JPH0573484A (ja) 情報処理システム
JPH0668020A (ja) メモリ制御装置
JPS60187996A (ja) アクセス制御方式
JPS63184859A (ja) 共有メモリ転送装置
JPH03263162A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees