[go: up one dir, main page]

JPH04316894A - 仕上装置 - Google Patents

仕上装置

Info

Publication number
JPH04316894A
JPH04316894A JP4008459A JP845992A JPH04316894A JP H04316894 A JPH04316894 A JP H04316894A JP 4008459 A JP4008459 A JP 4008459A JP 845992 A JP845992 A JP 845992A JP H04316894 A JPH04316894 A JP H04316894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
stacking
compiling
movable
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4008459A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH085260B2 (ja
Inventor
Barry P Mandel
バリー・ピー・マンデル
William R Burger
ウィリアム・アール・バーガー
Dongen Richard A Van
リチャード・エイ・バン・ドンゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH04316894A publication Critical patent/JPH04316894A/ja
Publication of JPH085260B2 publication Critical patent/JPH085260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/34Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from supports slid from under the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/81Arangement of the sensing means on a movable element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、印刷装置用の仕上装置、特にス
タッキングトレイ及び後退式コンパイリング棚の構造的
及び機能的特徴を部分的に統合させて小型仕上装置を提
供するための構造に関するものである。
【0002】本発明は特に、丁合(collate) 
されたコピー用紙セットを受け取って綴じ付けるのに特
に適している。すなわち、本発明は、制限的ではないが
事前丁合コピー、すなわち物理的または電子的循環式書
類ハンドリング装置(RDH)によって実施される自動
多重循環式書類セットコピーに特に適しているが、非事
前丁合すなわち事後丁合コピーにも適合させることがで
きる。事前丁合、丁合、循環式またはRDHコピーは、
様々に呼ばれるが、コピー機またはプリンタにとって望
ましい公知の機能である。これによって多数の重要な公
知の利点が得られる。そのような事前丁合コピーでは、
書類セットを丁合順序でコピー機の結像部を通るように
所望回数だけ循環させて、それが結像部を通過する毎に
各書類頁(通常は一度だけ)を複写することによって、
所望数の丁合コピーセットまたは本を作製することがで
きる。作製されたコピーは、自動的に適当な順序でコピ
ー機から排出されて、事前丁合セットとして積み重ねら
れるので、通常は続いてソータまたはコレータで分離及
び丁合を行う必要がない。このため、同一書類セットが
さらに循環して丁合コピーセットがさらに作製されてい
る間に、オンライン式仕上げ(ステープル綴じまたは糸
綴じ及び/または糊付けまたは他の綴じ付け)及び/ま
たは完全であるが仕上げされていないコピーセットの取
り出し、積み重ね及びオフセットを行うことができる。
【0003】従来形の自動オンライン丁合コピー機仕上
装置(ステープラ、ステッチャ、糊付け機及び他のバイ
ンダ)及び/またはオフセット装置及びそれらの制御が
、例えばブリット(Britt) らの米国特許第4,
782,363号に記載されている。
【0004】そのような特許は、用紙を第1位置で編集
してから、完成セットをそこから別の第2セットスタッ
キング位置へ送り出す技術を開示している。2つの異な
った位置を用いることによって、これらの従来形仕上装
置は大きさ及びコストが不当に増大しやすい。例えば、
米国特許第4,871,158号に記載されている構造
では、ステープル綴じされたコピー用紙セットの少なく
とも幅または長さに等しい距離だけコンパイリングトレ
イを後退させなければならない。従って、後退位置にあ
る時のコンパイリングトレイを収容するために相当に大
きいスペースを印刷装置内に確保しなければならない。
【0005】1つのトレイの少なくとも一部分を用いて
完成コピー用紙セットの編集及びスタッキングの両方を
行う仕上装置を開示した重要な他の引例として、欧州特
許出願、公告番号第346,851  A1号、及びキ
ャノンのNP4835、NP6650及びNP8580
型コピー機に用いられている仕上装置であるオートステ
ープラ(AutoStapler) IIの取扱い説明
書がある。
【0006】ステープル綴じセットをコンパイリング棚
からスタッキングトレイへ送り出す距離を最短にした小
型仕上装置を提供することが望ましい。また、スタッキ
ングトレイ及び/またはその上に載置されたステープル
綴じセットから離して配置された感知機構を用いること
によって、スタッキングトレイの高さをエレベータで変
更できるようにすることが望ましい。
【0007】本発明によれば、丁合したコピー用紙セッ
トを受け取って綴じ付ける仕上装置が提供されている。 仕上装置は、綴じ付けられたコピー用紙のセットを順次
積み重ねる手段と、可動コンパイリング部材とを設けて
おり、可動コンパイリング部材は一部が選択的にスタッ
キングトレイの上方に位置している。一例では、コピー
用紙は、各コピー用紙の一部分がスタッキング手段内に
位置し、各コピー用紙の残りの部分が可動コンパイリン
グ部材内に位置できるように、用紙経路によってスタッ
キング手段及びコンパイリング部材の両方へ搬送される
。コピー用紙セットを綴じ付ける手段がコンパイリング
部材に隣接して設けられいる。コピー用紙セットのコピ
ー用紙が互いに綴じ付けられた後、綴じ付けられたコピ
ー用紙セット全体がスタッキング手段で支持されるよう
に、可動コンパイリング部材のスタッキング手段上方に
位置する部分を後退させる手段が設けられている。
【0008】本発明の1つの特徴によれば、本装置には
、スタッキング手段内に集められたセット束の高さの変
化に対処できるようにスタッキング手段を上下動させる
エレベータ手段が設けられている。エレベータ手段は、
セット束高さセンサ手段と共に用いることができ、セッ
ト束高さセンサ手段は、スタッキング手段すなわちトレ
イ上のステープル綴じセットの高さを感知するようにな
っている。セット束高さセンサ手段は、可動コンパイリ
ング部材の、選択的にスタッキングトレイの上方に位置
する部分の下側に、すなわち不完全形コンパイリング棚
の下側に取り付けられており、不完全形コンパイリング
棚によって保護できるように、不完全形コンパイリング
棚と一緒にスタッキングトレイから後退可能である。
【0009】ステープル綴じセットの排出は、ステープ
ル綴じセットを不完全形コンパイリング棚からスタッキ
ングトレイの方へ短い距離だけ押し出すセット排出手段
によって容易に実施される。位置合わせ手段を用いて、
コンパイリング部材内に位置しているコピー用紙の残り
の部分をコンパイリング部材の少なくとも1つの縁部に
沿って整合させることができる。一例として、位置合わ
せ手段は、コピー用紙の同一コーナーを位置合わせコー
ナーへ押し付けるスカッフィング手段を設けている。位
置合わせコーナーは、当接タブと側壁とによって定める
ことができる。当接タブは、コンパイリング部材の後縁
部から上向きに延出した一体部分として形成される。側
壁は、コンパイリング部材の側縁部に隣接してそれから
上向きに延出している。
【0010】本発明の仕上装置の様々な利点は当業者に
は明らかであろう。第1に、コンパイリング棚の前部分
がコンパイリング中はスタッキングトレイに重なってい
るが、スタッキング時に重ならないようになっているた
め、各綴じ付けられたセットをコンパイリング棚の後縁
部からコンパイリング棚の前縁部へ移動させてスタッキ
ングトレイに積み重ねるために必要な距離を最小限に抑
えることができる。これによって後退が迅速となり、従
ってセット移動及びセットの乱れを少なくすることがで
きる。さらに、仕上装置をさらに小型化(全体に小さく
)することができる。第2に、感知手段はコンパイリン
グ棚と一緒に移動するため、綴じ付けられたセットが排
出される間、及びセットがスタッキングトレイから取り
出される時、感知手段を保護することができる。最後に
、コピー用紙の重合コーナーを位置合わせコーナーに位
置決めすることによって、各セットを正確に位置合わせ
することができる。さらに、スカッフィング手段を用い
ることによって、様々なサイズが混ざったコピー用紙を
正確に位置合わせすることができる。
【0011】図1は、本発明による単一トレイ形仕上装
置の概略部分立面図であり、ステープラが可動パイリン
グ棚に隣接して設けられている。
【0012】図2は、基本的に図1と同一の図であるが
、ステープラが可動パイリング棚内に設けられて作動す
る。
【0013】図3は、図1の仕上装置の部分平面図であ
る。
【0014】図4〜8は、仕上装置の様々な作動段階を
示す図1の仕上装置の部分立面図である。
【0015】図9は、図1の仕上装置を用いた「郵便箱
(mail boxing) 」形構造体の概略部分立
面図である。
【0016】本発明の特徴の全般的理解を得るため、図
面を参照しながら説明する。全図面を通して、同一参照
番号は同一部材を示している。図1は、単一トレイ形仕
上装置12を組み込んだ電子写真式印刷装置の出口部分
を示している。以下の説明から明らかになるように、単
一トレイ形仕上装置12は様々な印刷装置にも同様に適
合させて使用することができ、図示の特定の装置10に
限定されることはない。図1の仕上装置12は、ハウジ
ング15を設けたモジュラーユニット14である。ハウ
ジング15は、従来形締結構造16によって印刷装置1
0に取り外し可能に取り付けられている。仕上装置12
はハウジング15を介して印刷装置10に取り付けられ
ているが、仕上装置12は印刷装置10の一体部材とし
て構成することもできる。
【0017】仕上装置12は、従来通りに搬送すなわち
用紙経路ネットワーク18を介して印刷装置10に連通
している。用紙経路ネットワーク18には、ローラ22
及びディフレクタ24を配置した用紙経路19〜21が
含まれている。ローラ22及びディフレクタ24は駆動
部25によって駆動される。各ローラ対22によって形
成されたニップ28が、用紙経路19、20または19
、21を通るコピー用紙を搬送する。
【0018】用紙経路20及び21は、それぞれ上側ス
タッキングトレイ32及び下側スタッキングトレイ34
へ送る。用紙経路21の出口では、それからのコピー用
紙の排出を容易にできるように、ローラ22を波形にし
てもよい。用紙経路21の出口では、それから適当な速
度で各コピー用紙を押し進めることができるように、パ
ドルホィール36が波形ローラ38と共に用いられてい
る。上側スタッキングトレイ32はハウジング15に固
定的に取り付けられているのに対して、下側スタッキン
グトレイ34はエレベータアセンブリ44によって支持
されていると共に、サイドシフトプレート45に作動連
結している。上側スタッキングトレイ32がハウジング
15に固定的に取り付けられているが、他の同様に好適
な実施例ではサイドシフトプレート45を上側スタッキ
ングトレイ32に作動連結することもできる。スタッキ
ングトレイ32、34の各々は傾斜している、すなわち
水平方向を角度αで斜めに横切るように設けられて、個
々のコピー用紙またはステープル綴じコピー用紙セット
を積み重ね易くしている。
【0019】エレベータアセンブリ44にはエレベータ
支持部材48が設けられており、エレベータ支持部材4
8はトラックアセンブリ50に作動連結している。トラ
ックアセンブリ50には、トラック51と、1組のプー
リ54に巻き付けられたケーブル52が設けられている
。エレベータ支持部材48の一部分55がトラックに摺
動可能に連結されて、ケーブル52の移動に対応してエ
レベータ支持部材48を上下移動させることができるよ
うにしている。プーリ54の1つはエレベータモータ5
6によって駆動され、このモータ56の構造は公知であ
る。エレベータモータ56及び上記駆動部25の作用は
、コントローラ58によってプログラム可能に制御され
る。
【0020】用紙検出スイッチ、センサ等を含む、コン
トローラ58を作動させるために使用される制御装置等
の制御装置の例が、米国特許第4,054,380号、
第4,062,061号、第4,076,408号、第
4,078,787号、第4,099,860号、第4
,125,325号、第4,132,401号、第4,
144,550号、第4,158,500号、第4,1
76,945号、第4,179,215号、第4,22
9,101号、第4,278,344号、第4,284
,270号及び第4,475,156号に開示されてい
る。従来形マイクロプロセッサのための従来形ソフトウ
ェア命令でコントローラ58によって実施されるような
制御機能及び論理をプログラムして実行することが一般
的に知られており、好ましい。これは、上記及び他の特
許や、様々な市販のコピー機によって教示されている。 そのようなソフトウェアは、もちろん特別な機能や、特
別なソフトウェアシステムや、使用される特別のマイク
ロプロセッサまたはマイクロコンピュータによって変わ
るが、不必要に実験を行わなくても、本説明のような言
葉による機能の記載や一般的なこれらの機能についての
従来知識と共にソフトウェア及びコンピュータ技術にお
ける一般的知識から、当該分野の専門家であれば使用可
能であり、容易にプログラムできるであろう。あるいは
、様々な他の公知または適当なハード配線論理または切
り換えシステムを用いて制御することもできる。上記引
例に示されているように、コピー機における書類及びコ
ピー用紙ハンドリング装置は、従来通りに簡単なプログ
ラムコマンドに直接的または間接的に応答したコピー機
のコントローラからの信号及び従来形コピー機スイッチ
入力部の選択的なオン及びオフによって作動させること
によって、それらの制御を行うことができる。その結果
として発生するコントローラの信号が、コピー機の様々
な従来形電気ソレノイド等を所定段階またはプログラム
されたシーケンスで従来通りに作動させる。
【0021】可動コンパイリング棚60(図1)が1対
の支持レール62に摺動可能に取り付けられている。コ
ンパイリング棚60は傾斜している、すなわち水平方向
を角度βで斜めに横切るように設けられて、コピー用紙
をコンパイリング棚60に積み重ね易くしている。好ま
しくは、後述する理由から、角度βの大きさは角度αよ
りも小さくする。支持レール62はハウジング15の両
側に取り付けられているが、一方の支持レール62だけ
が図1の断面図に示されている。コンパイリング棚60
の側縁部を支持レール62に連結するために用いられる
構造は公知である。図3に示されているように、コンパ
イリング棚60は一般的に矩形または正方形の金属プレ
ートである。コンパイリング棚60内にチャネル69が
、コピー用紙の搬送方向に平行に形成されている。
【0022】コンパイリング棚60は、コンパイリング
棚60の後縁部と一体に形成された1つまたは複数の当
接タブまたはプレート66と側部プレート68とを含む
位置合わせ構造部(図1及び3)を形成しているか、そ
れと作動連結しており、側部プレート68はコンパイリ
ング棚60の側縁部に隣接している。図1の実施例では
、側部プレート68はコンパイリング棚60に連結され
ているが、別の実施例では側部プレート68をハウジン
グ15の壁と一体化することもできる。当接タブ66の
1つと側部プレート68とによって位置合わせコーナー
が形成されており、このコーナーの重要性については後
述する。
【0023】位置合わせ構造部にはスカッフィングアセ
ンブリ70も設けられている。スカッフィングアセンブ
リ70には、軸73に連結されたパドルまたは発泡ホィ
ール72が設けられている。ホィール72はコンパイリ
ング棚60の表面に垂直である(図1)と共に、側部プ
レート68によって定められる平面に対して鋭角をなし
ている(図3)。軸73はモータ74に連結しており、
モータ74はホィール72を駆動することができる。モ
ータ74はコントローラ58と連通している。本実施例
では位置合わせ構造部にスカッフィングアセンブリ70
を用いているが、スカッフィングアセンブリ70の代わ
りに、コンパイリング棚60上に側部プレート68と向
き合わせてタンパーを設けることも考えられる。
【0024】ステープル綴じコピー用紙セットが入って
いる時、または入っていない時の下側スタッキングトレ
イ34の高さを感知するための感知機構76が、コンパ
イリング棚60の下方に設けられている。感知機構76
には、アーム77及びスイッチ78が設けられている。 アーム77はスイッチ78に接触した状態で回動可能に
連結されている。スイッチ78は、コンパイリング棚6
0の下表面に作動連結している。スイッチ78はコント
ローラ58と連通している。アーム78は所定円弧内に
拘束されており、開放スイッチ位置をトリガする第1位
置と、閉鎖スイッチ位置をトリガする第2位置との間を
移動可能である。
【0025】図1の実施例では、コンパイリング棚60
は、ばね付勢された往復駆動機構80によってコピー用
紙コンパイリング位置に配置されている。この機構80
には回動可能なカムフォロワ82が設けられており、カ
ムフォロワ82はリンクアセンブリ84によってコンパ
イリング棚60の背面に連結されている。カムフォロワ
82はばね88によってばね付勢されており、またカム
90を利用してコンパイリング位置へ押し付けられてい
る。カム90は軸92に取り付けられており、軸92は
モータ94に連結している。モータ94の駆動、従って
軸92の回転は、コントローラ58を利用して制御され
る。当業者には明らかなように、軸92はカム90の外
周に対して偏心しているため、カム90を軸92と共に
回転させるだけで、カムフォロワ82及びそれに伴って
コンパイリング棚60を往復移動させることができる。 本実施例では、カム構造を用いてコンパイリング棚60
を往復移動させているが、ラック及びピニオン機構等の
他の公知の適当な構造を用いて往復移動させることも考
えられる。
【0026】続いて図1及び3を参照しながら説明する
と、用紙を綴じ付ける機構、すなわち一般的なステープ
ラが96で示されている。図示の実施例のステープラは
、コピー用紙のコーナー部分を綴じる位置に配置されて
いる。好適な実施例ではコピー用紙を綴じ付けるために
ステープラ96が用いられているが、他の適当な用紙固
定機構、例えば糊付け機やバインダを用いてコピー用紙
を綴じることもできる。また、必要に応じて複数のステ
ープラ96をコンパイリング棚60に近接して配置する
ことによって、位置合わせしたコピー用紙を多位置で綴
じることもできる。最後に、コンパリング棚または載置
台60は、スカッフィング及びステープリングの両方を
十分に実施できる大きさにする必要がある。スカッフィ
ングに関して言えば、コピー用紙を押すことができる十
分な面積がなければ、位置合わせを行うことができない
。ステープリングに関して言えば、ステープラ96の顎
部分と載置台60との間にコピー用紙セットがある時、
ステープリング時またはその前にステープル綴じセット
が斜行しないようすることができる十分な面積のベース
部すなわち「アンビル」が必要である。
【0027】図1及び3のステープラ96はハウジング
15に取り付けられているが、図2に示されている変更
実施例では、ステープラ96をコンパイリング棚60の
後部分に取り付けて作動させるようになっている。この
変更実施例では、ステープラ96はコンパイリング棚6
0と一体化して往復移動する。もちろん、これによって
移動質量が増加する。さらに、図2の変更実施例では、
当接タブ66がチャネル69に整合してそれにはめ込ま
れているため、コンパイリング棚60の後退時には当接
タブ66はチャネル69内を自由に移動できる。図2及
び図3のいずれの実施例の場合、ステープラ96はコン
トローラ58と連通している。
【0028】ステープル綴じコピー用紙セットは、セッ
ト押し出しアセンブリ98を用いてコンパイリング棚6
0から押し出すことができる。押し出しアセンブリ98
(図1〜4)には2つの細長いフィンガ100が設けら
れており、各フィンガ100に隆起前縁部104が設け
られている。各細長いフィンガ100の後部分はばね付
勢された駆動機構106に連結されており、その機構1
06の構造は、駆動機構80の機構に極めて類似してい
る。機構106にカムフォロワ110が設けられており
、このカムフォロワ110はばね付勢機構112によっ
て後退位置に押し付けられている。カム114が軸92
に取り付けられている。カム90がカムフォロワ82を
往復移動させるのと同様にして、カム114はカムフォ
ロワ110を往復移動させる。コンパイリング棚60の
前縁部がハウジング15の前縁部まで後退できるように
、またフィンガ100の隆起前縁部をハウジング15の
前縁部まで「投げる」ことができるように、カム90、
114の大きさを定める必要がある。
【0029】次に作用を説明すると、1枚または複数枚
のコピー用紙が用紙経路19(図1)から用紙経路20
、21の接合部に配置されたディフレクタ24へ搬送さ
れる。コピー用紙をステープル綴じしないで積み重ねる
場合、接合部のディフレクタ24は、駆動部25及びコ
ントローラ58を用いて、コピー用紙を上側用紙経路2
0へ送り込むことができるようにセットされる。
【0030】次に、図4〜8を参照しながら、仕上装置
12の作用についてさらに詳細に説明する。最も簡単な
場合(図4〜7)、下側スタッキングトレイ34にはス
テープル綴じコピー用紙セットが入っておらず、第1コ
ピー用紙が下側用紙経路21の出口端部から排出される
と、それは下側スタッキングトレイ34及びコンパイリ
ング棚60の両方に載る。すなわち、コピー用紙の第1
部分は下側スタッキングトレイ34の上に載り、コピー
用紙の第2部分はコンパイリング棚60の第1部分の上
に載る。
【0031】重力の作用で、コピー用紙の第2部分はコ
ンパイリング棚60の後方すなわち第2部分の方へ滑り
落ちて、当接タブ66の1つによって用紙搬送方向に位
置合わせされる。その間、コントローラ58からの信号
によってモータ74が励起されるのに伴って、スカッフ
ィングホィール72が回転する。ホィール72のスカッ
フィング作用によって、入ってくるコピー用紙のコーナ
ーが当接タブ66の1つと側部プレート68とによって
定められたコーナーへ押し進められる。従って、コピー
用紙の縁部が用紙搬送方向及び搬送方向に直交する方向
に整合するため、コピー用紙が位置合わせされる。
【0032】図6では、上記搬送/コンパイリング手順
が順次繰り返されて、入ってくる複数のコピー用紙の各
々に対して、第1コピー用紙で説明した通りに位置合わ
せが行われている。パドルホィール36と波形ローラ3
8とを組み合わせて用いることによって、各コピー用紙
が用紙経路21を出る時の速度を調整して、用紙の散乱
を最小限に抑えることができるようにしている。また、
スカッフィング機構70を用いることによって、様々な
サイズのコピー用紙を位置合わせすることができる。コ
ントローラ58によって決定される、所望の仕上がりセ
ットを作るための所定数のコピー用紙のコンパイリング
が完了した時点で、位置合わせコーナーに配置されてい
るステープラ96によってステープルが位置合わせセッ
トのコーナーに打ち込まれる。
【0033】図7では、コントローラ58を介してモー
タ94を励起させることによって、駆動機構106の作
動でフィンガ100がチャネル69を通って前進し、ま
たコンパイリング棚60が駆動機構80の作動で後退す
ることによって、ステープル綴じセットが排出されてい
る。フィンガ100が前進すると、隆起前縁部104が
ステープル綴じセットの第2部分に接触して、それを下
側スタッキングトレイ34の方へ押し始める一方、コン
パイリング棚60の第1部分はコピー用紙の第2部分の
下側から引き離されていく。また、感知機構76がコン
パイリング棚60と一緒に後退することに注意されたい
。従って、感知アーム77が第2位置から第1位置へ回
動するため、スイッチ78は開放位置になる。ステープ
ル綴じコピー用紙セットの後縁部がハウジング15の前
縁部に達した時、そのセットは下側スタッキングトレイ
へ落下する。
【0034】次に図8を参照しながら、仕上装置12を
用いた多数のステープル綴じコピー用紙セットのスタッ
キング及びコンパイリングについてさらに説明する。ス
テープル綴じセットをコンパイリング棚60から排出す
る前に、コントローラ58は仕上装置12の部材、例え
ばモータ94から信号を受け取り、それに応じてコント
ローラ58はエレベータモータ56へ信号を送って、エ
レベータ支持部材48を所定距離だけ降下させる。所定
のスタッキングトレイ降下距離は、すでにスタッキング
トレイ34内に載置されているステープル綴じコピー用
紙セットによって次のステープル綴じセットの落下が妨
害されることがないように、十分な距離にする必要があ
る。
【0035】ステープル綴じセットが排出されるとすぐ
に、コンパイリング棚60はコンパイリング位置へ戻る
。軸92がカム90、114を所定角度だけ回転させる
と、コンパイリング棚60がコンパイリング位置へ戻る
ことを認識されたい。コンパイリング棚60がコンパイ
リング位置へ戻るとすぐに、エレベータ支持部材48が
トラック51を介して上昇し始める。スタッキングトレ
イ34をスタッキング位置まで上昇させる前に、サイド
シフトプレート45を、従ってスタッキングトレイ34
をサイドシフトさせる、すなわち側方へ変位させること
によって、セットを片寄らせて取り出し易くし、セット
がスタッキングトレイ34に積み重ねられた時に捉えら
れたりぶつからないようにすることが望ましい。サイド
シフトは、プレート45をトラック(図示せず)に沿っ
て移動させることによって実施され、プレートは従来形
モータ(図示せず)によってトラックに沿って駆動され
る。エレベータアセンブリ44が上昇を続けると、スタ
ッキングトレイ34上のセット束の上部が感知アーム7
7に接触する。すると、感知アーム77が所定角度だけ
回動して、スイッチ78を閉じる。スイッチ78が閉じ
ると、それに対応した信号がスイッチ78からコントロ
ーラ58へ送られる。次に、コントローラ58がエレベ
ータモータ56へ信号を送って、エレベータ支持部材4
8の移動を停止させる。
【0036】当業者には明らかなように、角度α及びβ
(図1)の関係によって、スイッチ78が最終的に閉じ
た時、コンパイリング棚60がスタッキングトレイ34
内のセットに当たらない。また、感知アーム77及びス
イッチ78の機能は、別の従来形感知装置、例えば光学
式センサをコンパイリング棚60の第1部分の下側に取
り付けることによっても達成できるであろう。最後に、
エレベータ支持部材の上下移動、及びコンパイリング棚
60及び細長いフィンガ100の往復移動に必要なタイ
ミングは、適当なソフトウェアでコントローラ58をプ
ログラムすることによって容易に合わせることができる
【0037】さらに図7を参照しながら説明すると、仕
上装置12は大容量スタッカとして使用することができ
、特に未丁合の綴じていないコピー用紙セットを積み重
ねるのに役立つことを理解されたい。仕上装置12を大
容量スタッカとして使用する場合、上側スタッキングト
レイ32へ送るはずのコピー用紙が、ディフレクタ24
によって下側スタッキングトレイ34及びコンパイリン
グ棚60へ送られる。編集後、位置合わせされた未丁合
コピー用紙セットは比較的短い排出距離で送られる。 従って、座屈が発生し難い束を形成することができる。 用紙束の上表面を比較的平坦に保持することができるの
で、できあがった束をさらに正確に感知することができ
る。また、スタッキング中は感知機構がコンパイリング
棚60と一緒に後退しているので、感知アーム77がス
タッキング作業に干渉することはない。
【0038】図9は、仕上装置12を用いたさらなる変
更形の郵便箱形構造体118を示している。構造体11
8では、複数の容器120が容器ハウジング121内に
取り付けられており、容器ハウジング121はハウジン
グ15内に配置されている。コンパイリング棚60及び
容器120は共通平面上に設けられている。各容器12
0には、容器スタッキングトレイ122と入口開口12
3とが設けられている。後ストッパ124が各容器スタ
ッキングトレイ122の後縁部に沿ってそれと一体に形
成されている。また、各容器スタッキングトレイ122
は、スタッキングトレイ34によって定められる平面と
共平面関係にある平面上に配置されている。ゲート12
6がスタッキングトレイ34に回動可能に取り付けられ
ており、駆動部128及びコントローラ58によってゲ
ート126の回動が実施される。
【0039】作用を説明すると、所定数のステープル綴
じセットが下側スタッキングトレイ34に積み重ねられ
ると、ゲート126が閉じる。次に、スタッキングトレ
イ34は所定の容器120に隣接した位置まで降下する
。最も簡単な場合、容器120は最初に空であり、スタ
ッキングトレイ34は容器トレイ122の表面のすぐ上
方に位置決めされる。スタッキングトレイ34を容器ト
レイ122の表面のすぐ上方に位置決めすることによっ
て、その中にゲート126によって保持されていたセッ
トが、入口開口123で跳ね上がらずに所定容器120
内へ自由に滑り移動することができる。幾つかのセット
が最初に容器120に入ってから、スタッキングトレイ
34はステープル閉じコピー用紙の最も上のセットのす
ぐ上方へ位置決めされる。スタッキングトレイ34の位
置決めは、ユーザ入力に応答する適当なソフトウェアで
コントローラ58をプログラムすることによって実施さ
れる。実際に、一部の印刷装置10では、各セットに予
めインデックスを付けて、そのインデックスを付けたセ
ットを送り込む所定の容器120をコントローラが自動
的に認識できるようにしている。例えば、印刷装置10
がプリンタである場合、プリンタへ入る各ジョブを事前
にコード化して、そのコードを上記インデックスとして
利用することができる。
【0040】変更実施例として、1つのスタッキングト
レイ34だけが図示されているが、スタッキングトレイ
34は複数の容器を備えた可動ソータの中の1つの選択
された容器でもよく、これは公知であって、例えば19
91年1月8日に発行された米国特許第4,982,9
48号または米国特許第4,925,171号または米
国特許第4,678,179号、またはそれに引用され
た技術に記載されている。この変更実施例では、束高さ
アームは必ずしも用いられず、用紙経路21の出口また
はニップ間の垂直距離は小さくなるであろう。ある所定
の容器を用いることによって、ステープル綴じコピー用
紙セットとステープル綴じをしていないコピー用紙とを
同一の容器内に集めることができ、好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明による単一トレイ形仕上装置の概略
部分立面図である。
【図2】  本発明の他の例を示す概略部分立面図であ
る。
【図3】  図1の仕上装置の部分平面図である。
【図4】  仕上装置の作動段階を示す図1の仕上装置
の部分立面図である。
【図5】  仕上装置の作動段階を示す図1の仕上装置
の部分立面図である。
【図6】  仕上装置の作動段階を示す図1の仕上装置
の部分立面図である。
【図7】  仕上装置の作動段階を示す図1の仕上装置
の部分立面図である。
【図8】  仕上装置の作動段階を示す図1の仕上装置
の部分立面図である。
【図9】  図1の仕上装置を用いた「郵便箱」形構造
体の概略部分立面図である。
【符号の説明】
12  仕上装置 21  用紙経路 34  スタッキングトレイ 60  コンパイリング棚 80  往復駆動機構 96  ステープラ 98  押し出しアセンブリ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次のものを有する、丁合したコピー用
    紙セットを受け取って綴じ付ける仕上装置:綴じ付けら
    れたコピー用紙の少なくとも1つのセットを積み重ねる
    スタッキング手段;一部分が選択的に前記スタッキング
    手段の上方に配置される可動コンパイリング部材;コピ
    ー用紙を前記スタッキング手段及び前記可動コンパイリ
    ング部材の両方へ搬送して、コピー用紙をセットとして
    積み重ねることによって、コピー用紙セットの一部分が
    前記スタッキング手段内に位置し、コピー用紙セットの
    残りの部分が前記可動コンパイリング部材内に位置でき
    るようにして、各コピー用紙がセットとして積み重ねら
    れたとき、各コピー用紙が同時に前記コンパイリング部
    材の前記部分及び前記スタッキング手段の両方で支持さ
    れるようにする手段と;前記可動コンパイリング部材に
    隣接して配置された、コピー用紙セットを互いに綴じ付
    ける手段;およびコピー用紙セットのコピー用紙が互い
    に綴じ付けられた後、綴じ付けられたコピー用紙セット
    全体がスタッキング手段で支持されるように、前記可動
    コンパイリング部材のコピー用紙支持部分をコピー用紙
    及び前記スタッキング手段の両方から後退させる手段。
  2. 【請求項2】  さらに、前記スタッキング手段内に集
    められたセットの束の高さの変化に対処できるように前
    記スタッキング手段を移動させるエレベータ手段を有し
    ている、請求項1に記載の仕上装置。
  3. 【請求項3】  次のものを有する、丁合したコピー用
    紙セットを受け取って綴じ付ける仕上装置:綴じ付けら
    れたコピー用紙の少なくとも1つのセットを積み重ねる
    スタッキング手段;一部分が選択的に前記スタッキング
    手段の上方に配置される可動コンパイリング部材;各コ
    ピー用紙の一部分が前記スタッキング手段内に位置し、
    各コピー用紙の残りの部分が前記可動コンパイリング部
    材内に位置できるように、コピー用紙を前記スタッキン
    グ手段及び前記可動コンパイリング部材の両方へ搬送す
    る手段;前記可動コンパイリング部材に隣接して配置さ
    れた、コピー用紙セットを互いに綴じ付ける手段;コピ
    ー用紙セットのコピー用紙が互いに綴じ付けられた後、
    綴じ付けられたコピー用紙セット全体がスタッキング手
    段で支持されるように、前記可動コンパイリング部材の
    コピー用紙支持部分をコピー用紙及び前記スタッキング
    手段の両方から後退させる手段;及び前記スタッキング
    手段内で丁合されたセットの束の高さを感知する手段で
    あって、前記コンパイリング手段がコピー用紙から後退
    しているとき、前記スタッキング手段から離れた位置に
    ある前記感知手段。
  4. 【請求項4】  さらに、前記スタッキング手段内に集
    められたセットの束の高さの変化に対処できるように前
    記スタッキング手段を移動させるエレベータ手段を有し
    ており、前記感知手段は次のものを含む、請求項3記載
    の仕上装置:第1及び第2端部を備えており、前記第1
    端部が前記スタッキング手段内に集められたセット束と
    接触するようにしたアーム;前記コンパイリング部材の
    下側に取り付けられており、前記アームの前記第2端部
    を回動可能に取り付けて、前記アームが所定角度だけ回
    転したときに閉じるようにしたスイッチ;及び前記アー
    ムの回動に応答することによって、前記アームが前記所
    定角度だけ回転したときに前記エレベータ手段の位置が
    、それに伴って前記スタッキング手段の位置が設定され
    るようになっている、前記エレベータ手段の位置を設定
    する制御手段。
  5. 【請求項5】  前記コンパイリング手段が後退したと
    き、前記アームが前記コンパイリング部材と一体となっ
    て前記スタッキング手段から離れるように構成された、
    請求項4に記載の仕上装置。
  6. 【請求項6】  前記綴じ付ける手段は、綴じ付け作業
    中にコピー用紙セットテープルを打ち込む少なくとも1
    つのステープラを有している、請求項1に記載の仕上装
    置。
  7. 【請求項7】  次のものを有する、丁合したコピー用
    紙セットを受け取って綴じ付ける仕上装置:綴じ付けら
    れたコピー用紙の少なくとも1つのセットを積み重ねる
    スタッキング手段;一部分が選択的に前記スタッキング
    手段の上方に配置される可動コンパイリング部材;各コ
    ピー用紙の一部分が前記スタッキング手段内に位置し、
    各コピー用紙の残りの部分が前記可動コンパイリング部
    材内に位置できるように、コピー用紙を前記スタッキン
    グ手段及び前記可動コンパイリング部材の両方へ搬送す
    る手段;前記可動コンパイリング部材に隣接して配置さ
    れた、コピー用紙セットを互いに綴じ付ける手段であっ
    て、綴じ付け作業中にコピー用紙セットにステープルを
    打ち込む少なくとも1つのステープラを有しており、前
    記ステープラを前記コンパイリング部材に連結して、前
    記ステープラが前記コンパイリング部材と一体となって
    前記スタッキング手段から離れることができるようにし
    た手段;及びコピー用紙セットのコピー用紙が互いに綴
    じ付けられた後、綴じ付けられたコピー用紙セット全体
    がスタッキング手段で支持されるように、前記可動コン
    パイリング部材のコピー用紙支持部分をコピー用紙及び
    前記スタッキング手段の両方から後退させる手段。
  8. 【請求項8】  次のものを有する、丁合したコピー用
    紙セットを受け取って綴じ付ける仕上装置;綴じ付けら
    れたコピー用紙の少なくとも1つのセットを積み重ねる
    スタッキング手段;一部分が選択的に前記スタッキング
    手段の上方に配置される可動コンパイリング部材;各コ
    ピー用紙の一部分が前記スタッキング手段内に位置し、
    各コピー用紙の残りの部分が前記可動コンパイリング部
    材内に位置できるように、コピー用紙を前記スタッキン
    グ手段及び前記可動コンパイリング部材の両方へ搬送す
    る手段;前記可動コンパイリング部材に隣接して配置さ
    れた、コピー用紙セットを互いに綴じ付ける手段であっ
    て、前記可動コンパイリング部材に隣接した綴じ付け位
    置に配置されている手段;コピー用紙セットのコピー用
    紙が互いに綴じ付けられた後、綴じ付けられたコピー用
    紙セット全体がスタッキング手段で支持されるように、
    前記可動コンパイリング部材のコピー用紙支持部分をコ
    ピー用紙及び前記スタッキング手段の両方から後退させ
    る手段;及び前記コンパイリング部材内に位置している
    コピー用紙の残りの部分をコンパイリング部材の少なく
    とも1つの縁部に沿って位置合わせすることによって、
    前記綴じ付ける手段の前記綴じ付け位置内にセットの整
    合縁部を設けて、セットの綴じ付けを行うことができる
    ようにする手段。
  9. 【請求項9】  前記位置合わせ手段は、前記コンパイ
    リング部材の後縁部と一体状に接続してそれから上向き
    に延出しており、各コピー用紙をコピー用紙搬送方向に
    整合させる少なくとも1つの当接部材と、前記コンパイ
    リング部材の側縁部に隣接してそれから上向きに延出し
    ており、コピー用紙をコピー用紙搬送方向に直交する方
    向に整合させる側壁と、前記側壁が前記コンパイリング
    部材の前記後縁部と協働して位置合わせコーナーを形成
    していることと、コピー用紙を擦ってコピー用紙の同一
    コーナーを前記位置合わせコーナーへ押し付けるスカッ
    フィング手段とを有しており、前記スカッフィング手段
    は前記コンパイリング部材の上方に位置して、前記コン
    パイリング部材内に位置しているコピー用紙の残りの部
    分が前記スカッフィング手段と前記コンパイリング部材
    との間に挟まれるようにしたものである、請求項8に記
    載の装置。
  10. 【請求項10】  次のものを有する、丁合したコピー
    用紙セットを受け取って綴じ付ける仕上げ装置:綴じ付
    けられたコピー用紙の少なくとも1つのセットを積み重
    ねるスタッキング手段;一部分が選択的に前記スタッキ
    ング手段の上方に配置される可動コンパイリング部材;
    各コピー用紙の一部分が前記スタッキング手段内に位置
    し、各コピー用紙の残りの部分が前記可動コンパイリン
    グ部材内に位置できるように、コピー用紙を前記スタッ
    キング手段及び前記可動コンパイリング部材の両方へ搬
    送する手段;前記可動コンパイリング部材に隣接して配
    置された、コピー用紙セットを互いに綴じ付ける手段;
    及びコピー用紙セットのコピー用紙が互いに綴じ付けら
    れた後、綴じ付けられたコピー用紙セット全体がスタッ
    キング手段で支持されるように、前記可動コンパイリン
    グ部材のコピー用紙支持部分をコピー用紙及び前記スタ
    ッキング手段の両方から後退させる、前記コンパイリン
    グ部材を往復平行移動させる手段を含む手段。
  11. 【請求項11】  さらに、前記コンパイリング部材が
    後退する方向の逆方向へコピー用紙セットを押し出す手
    段を有している、請求項1の仕上装置。
  12. 【請求項12】  次のものを有する、丁合したコピー
    用紙セットを受け取って綴じ付ける仕上装置:綴じ付け
    られたコピー用紙の少なくとも1つのセットを積み重ね
    る、傾斜トレイであるスタッキング手段;一部分が選択
    的に前記スタッキング手段の上方に配置される可動コン
    パイリング部材;各コピー用紙の一部分が前記スタッキ
    ング手段内に位置し、各コピー用紙の残りの部分が前記
    可動コンパイリング部材内に位置できるように、コピー
    用紙を前記スタッキング手段及び前記可動コンパイリン
    グ部材の両方へ搬送する手段;前記可動コンパイリング
    部材に隣接して配置された、コピー用紙セットを互いに
    綴じ付ける手段;コピー用紙セットのコピー用紙が互い
    に綴じ付けられた後、綴じ付けられたコピー用紙セット
    全体がスタッキング手段で支持されるように、前記可動
    コンパイリング部材のコピー用紙支持部分をコピー用紙
    及び前記スタッキング手段の両方から後退させる手段;
    前記スタッキング手段内に集められたセットの束の高さ
    の変化に対処できるように前記スタッキング手段を移動
    させるエレベータ手段;前記エレベータ手段に回動可能
    に取り付けられて、開放位置と閉鎖位置との間を移動可
    能であって、前記閉鎖位置にあるとき、1つまたは複数
    の綴じ付けられたセットを前記傾斜トレイ内に保持する
    ことができ、前記開放位置にあるとき、前記セットが前
    記トレイから滑り出ることができるようにするゲート;
    それぞれに入口開口を設けた複数の傾斜容器;前記コン
    パイリング部材及び前記容器に隣接して設けられて、前
    記エレベータ手段及びそれに伴って前記傾斜トレイを搬
    送移動させて、前記傾斜トレイを前記傾斜容器の1つに
    整合する位置へ搬送できるようにするトラック;そして
    前記ゲートが前記閉鎖位置にあるとき、綴じ付けられた
    セットの束を前記傾斜トレイに載せて前記コンパイリン
    グ部材から前記容器の1つへ搬送することができ、前記
    傾斜トレイが前記傾斜容器の1つの前記入口開口と整合
    したとき、前記ゲートが前記開放位置へ移動して、綴じ
    付けられたセットの束を前記1つの傾斜容器へ滑り込ま
    せることができるように構成されている。
  13. 【請求項13】  セットコンパイラと、編集されたセ
    ットをステープル綴ステープリング装置と、ステープル
    綴じセットを積み重ねるスタッキングトレイとを備えた
    形式の、連続的に作製されるコピー用紙のセットのステ
    ープル綴じを行う仕上装置において、次のことを含む、
    その改良:第1及び第2位置を設けた、往復移動可能な
    不完全形コンパイリング棚と、前記不完全形コンパイリ
    ング棚を前記第1及び第2位置間で往復移動させる手段
    とを有しており、前記不完全形コンパイリング棚の前記
    第1位置は、前記コンパイリング棚が前記スタッキング
    トレイの上方へ部分的に延出して、用紙を集めて部分的
    に支持することによって、前記スタッキングトレイによ
    っても部分的に支持されているこれらの用紙をセットと
    して編集してステープル綴じを行うための編集及びステ
    ープル綴じ位置であり、前記不完全形コンパイリング棚
    の前記第2位置は、前記不完全形コンパイリング棚が前
    記スタッキングトレイ及びステープル綴じセットから離
    脱して、ステープル綴じセットが前記スタッキングトレ
    イ上へ完全に落下できるようにするステープル綴じセッ
    ト降ろし位置である。
  14. 【請求項14】  前記第1及び第2位置に間における
    前記不完全形コンパイリング棚の往復移動を前記スタッ
    キングトレイ及び前記ステープル綴じセットの寸法に対
    してごくわずかにすることによって、前記移動を迅速に
    実施できるようにした、請求項13に記載の仕上装置。
JP4008459A 1991-01-25 1992-01-21 仕上装置 Expired - Fee Related JPH085260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/647,333 US5098074A (en) 1991-01-25 1991-01-25 Finishing apparatus
US647333 1991-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316894A true JPH04316894A (ja) 1992-11-09
JPH085260B2 JPH085260B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=24596554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008459A Expired - Fee Related JPH085260B2 (ja) 1991-01-25 1992-01-21 仕上装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5098074A (ja)
EP (1) EP0498546B1 (ja)
JP (1) JPH085260B2 (ja)
DE (1) DE69209687T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047026A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Riso Kagaku Corp シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3050635B2 (ja) * 1991-05-30 2000-06-12 株式会社リコー 画像形成装置
DE69229923T2 (de) * 1991-11-25 2000-01-13 Sharp K.K., Osaka Vorrichtung zur Weiterverarbeitung nach dem Kopieren
EP0547788B1 (en) 1991-12-16 1996-10-16 Xerox Corporation Removable set retaining system for copy sheets
JP3122518B2 (ja) * 1992-04-01 2001-01-09 株式会社リコー 用紙スタツク装置
US5318401A (en) * 1992-05-26 1994-06-07 Xerox Corporation Stacking tray system with nonvertically receding elevator yielding square stacks
US5201517A (en) * 1992-06-24 1993-04-13 Xerox Corporation Orbiting nip plural mode sheet output with faceup or facedown stacking
US5215298A (en) * 1992-06-24 1993-06-01 Xerox Corporation Orbiting nip sheet output with faceup or facedown stacking and integral gate
US5295181A (en) * 1992-08-24 1994-03-15 Xerox Corporation Automatic facsimile output recipient telephoning system
US5513013A (en) * 1992-08-24 1996-04-30 Xerox Corporation Facsimile output job sorting unit and system
US5270773A (en) * 1992-11-27 1993-12-14 Xerox Corporation Image producing device with security to prevent disclosure of sensitive documents
US5316279A (en) * 1993-01-04 1994-05-31 Xerox Corporation Copier/printer job stacking with discrete cover sheets with extending printed banners
BR9305145A (pt) * 1993-01-25 1994-08-16 Xerox Corp Aparelhagem de compilação e grampeamento e aparelhagem compiladora para uma copiadora
US5443249A (en) * 1993-01-25 1995-08-22 Xerox Corporation In-bin stapling system with interactive registration wall
US5344131A (en) * 1993-03-29 1994-09-06 Gradco (Japan) Ltd. Stapling sorter with rotating sheet jogger
US5342034A (en) * 1993-04-27 1994-08-30 Xerox Corporation Mailbox/compiler architecture
US5382012A (en) * 1993-04-27 1995-01-17 Xerox Corporation Multiple section sheet sorter with stacking tray positioned there between
US5358238A (en) * 1993-04-27 1994-10-25 Xerox Corporation Shared user printer output dynamic "mailbox" system
US5328169A (en) * 1993-05-05 1994-07-12 Xerox Corporation Mailbox or sorter bin use sensing system
US5303017A (en) * 1993-05-07 1994-04-12 Xerox Corporation Print skip avoidance for on-line compiling
US5390910A (en) * 1993-05-24 1995-02-21 Xerox Corporation Modular multifunctional mailbox unit with interchangeable sub-modules
US5308058A (en) * 1993-05-25 1994-05-03 Xerox Corporation Mailbox security door with automatic set lifter
US5540421A (en) * 1993-07-30 1996-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Book binding apparatus
JP2801501B2 (ja) * 1993-08-06 1998-09-21 シャープ株式会社 用紙後処理装置
JP2868691B2 (ja) * 1993-08-25 1999-03-10 シャープ株式会社 シート後処理装置
US5346203A (en) * 1993-08-30 1994-09-13 Xerox Corporation High capacity sheet stacking system with variable height input and stacking registration
US5374043A (en) * 1993-09-30 1994-12-20 Xerox Corporation Sorter with stapler actived release gate mechanism
US5525031A (en) * 1994-02-18 1996-06-11 Xerox Corporation Automated print jobs distribution system for shared user centralized printer
US5409201A (en) * 1994-03-18 1995-04-25 Xerox Corporation Integral disk type inverter-stacker and stapler with sheet stacking control
JP2742021B2 (ja) * 1994-07-11 1998-04-22 富士通株式会社 スタッカ装置
US5481353A (en) * 1994-10-31 1996-01-02 Xerox Corporation Apparatus for producing variable feature presentation sets
JP3146336B2 (ja) * 1995-01-20 2001-03-12 キヤノン株式会社 シート収納装置及び、シート収納方法及び、画像形成装置
US5639078A (en) 1995-12-01 1997-06-17 Xerox Corporation Automatic sheet stacking edge registration members repositioning system with transverse tamper positioning
US5697761A (en) 1996-01-11 1997-12-16 Xerox Corporation Mailbox bin job set extractor
JP3556424B2 (ja) * 1996-05-13 2004-08-18 ニスカ株式会社 ステープラ付きシート分配装置
US5782466A (en) * 1996-11-08 1998-07-21 Hewlett-Packard Company Media processing having intermediate finishing operations and a remote output storage location
US6244583B1 (en) * 1997-03-11 2001-06-12 Minolta Co., Ltd. Stack transport for a sorter with pressing device
US6142461A (en) * 1997-03-31 2000-11-07 Nisca Corporation Sheet processing device
US6003862A (en) * 1997-08-11 1999-12-21 Xerox Corporation Simplified sheet tamping system with flexible guided tamper drive
JP3432726B2 (ja) * 1997-11-17 2003-08-04 シャープ株式会社 シート排出機構
US6283354B1 (en) * 1997-12-18 2001-09-04 Konica Corporation Sheet processing apparatus
US6349934B1 (en) * 1998-09-17 2002-02-26 Minolta Co., Ltd. Reciprocating tray for sheet finisher
KR100499900B1 (ko) * 1998-10-31 2005-09-26 주식회사신도리코 피니셔의 스태플러 구동장치
JP2000219409A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6471429B1 (en) * 1999-01-29 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus for discharging sheets in a bundle
US6450934B1 (en) * 1999-10-05 2002-09-17 Gradco Japan High speed post processing machine
US7180638B1 (en) 2000-02-16 2007-02-20 Ricoh Co., Ltd. Network fax machine using a web page as a user interface
US6283472B1 (en) 2000-05-05 2001-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. System for automatic disposal of canceled paper output
US6328299B1 (en) * 2000-07-17 2001-12-11 Gradco (Japan) Ltd Moving shelf set finishing mailbox
JP3854788B2 (ja) * 2000-08-14 2006-12-06 ニスカ株式会社 シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
EP1243440B1 (en) * 2001-03-13 2006-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet post-processing device, image forming apparatus having the device and error handling method therefor
US6561709B2 (en) * 2001-07-02 2003-05-13 Xerox Corporation Sheet set stacking system with reduced stubbing
KR100426598B1 (ko) * 2001-12-24 2004-04-14 (주)케이알디씨 복사기의 용지처리장치
US7448615B2 (en) * 2002-10-23 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus featuring relatively-displaced stapled sheet bundles and related method
US6666444B1 (en) 2002-11-27 2003-12-23 Xerox Corporation Sheet set compiling system with dual mode set ejection and first sheet feeding and reversal
US6722650B1 (en) * 2003-02-21 2004-04-20 Xerox Corporation Systems and methods for trail edge paper suppression for high-speed finishing applications
US6819906B1 (en) 2003-08-29 2004-11-16 Xerox Corporation Printer output sets compiler to stacker system
US6848688B1 (en) 2003-09-08 2005-02-01 Xerox Corporation Automatically elevating sheet tamper and sheet input level for compiling large printed sets
US20050073569A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Roberto Obregon Output surfaces for a printing system
US6973286B2 (en) * 2004-01-21 2005-12-06 Xerox Corporation High print rate merging and finishing system for parallel printing
US7416177B2 (en) * 2004-09-16 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4471207B2 (ja) 2004-09-28 2010-06-02 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP4280220B2 (ja) * 2004-09-28 2009-06-17 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP4021888B2 (ja) * 2004-09-28 2007-12-12 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP4293446B2 (ja) * 2004-09-28 2009-07-08 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2006096468A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4291243B2 (ja) * 2004-09-28 2009-07-08 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP4018683B2 (ja) * 2004-09-28 2007-12-05 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP2006096466A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2006096453A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置及び処理トレイ
JP2006096470A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2006096454A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2006096447A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置及び待機トレイ
JP4034300B2 (ja) * 2004-09-28 2008-01-16 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP2006096461A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4057574B2 (ja) * 2004-09-28 2008-03-05 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP2006096443A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4297361B2 (ja) 2004-09-28 2009-07-15 東芝テック株式会社 シート後処理装置
US7300045B2 (en) * 2004-09-28 2007-11-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Waiting tray for sheet processing tray
JP2006096467A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP2006096451A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置及び待機トレイ
JP4164058B2 (ja) * 2004-09-28 2008-10-08 東芝テック株式会社 シート後処理装置及び待機トレイ
JP4057575B2 (ja) * 2004-09-28 2008-03-05 東芝テック株式会社 シート後処理装置
JP2006096444A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toshiba Tec Corp シート後処理装置
JP4315343B2 (ja) * 2004-09-29 2009-08-19 東芝テック株式会社 用紙後処理装置
JP2006124169A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP4034307B2 (ja) * 2004-09-29 2008-01-16 東芝テック株式会社 用紙後処理装置
JP2006124171A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124164A (ja) 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124173A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124154A (ja) 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124170A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP2006124166A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Toshiba Tec Corp 用紙後処理装置
JP4034306B2 (ja) * 2004-09-29 2008-01-16 東芝テック株式会社 シート後処理装置
US7364149B2 (en) * 2005-03-22 2008-04-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US20060214346A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7407156B2 (en) * 2005-03-22 2008-08-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
US7328894B2 (en) * 2005-03-22 2008-02-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet finishing apparatus
JP2007106597A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Ricoh Co Ltd シート揃え装置、シート処理装置及び画像形成装置
DE202006017275U1 (de) * 2006-11-02 2008-03-27 Michael Hörauf Maschinenfabrik GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Beziehen eines flachliegenden Zuschnittes mit einem Bezug
US8653440B2 (en) * 2008-06-17 2014-02-18 Xerox Corporation Sensor and housing in a replicating system to facilitate detection of objects using electromagnetic radiation
US20100008708A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Xerox Corporation Separate paths for media to a main stacker
JP5716456B2 (ja) * 2011-03-01 2015-05-13 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5145584B1 (ja) * 2012-07-02 2013-02-20 グラドコジャパン株式会社 シート後処理装置
JP6047959B2 (ja) * 2012-07-06 2016-12-21 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
CN103723552B (zh) * 2012-10-12 2017-11-07 立志凯株式会社 片材收纳装置及使用片材收纳装置的图像形成系统
US8844920B1 (en) 2013-06-14 2014-09-30 Xerox Corporation Stapler producing high precision alignment stacking of unstapled sheets
WO2017099747A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Partially dried inkjet media finisher
JP6907618B2 (ja) * 2017-03-15 2021-07-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 後処理装置
US11318762B2 (en) 2018-06-07 2022-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Increasing drying of print job page to be compiled having print fluid at location corresponding to compiling paddles
JP7070268B2 (ja) * 2018-09-18 2022-05-18 セイコーエプソン株式会社 媒体排出装置、媒体処理装置、及び記録システム
JP7367368B2 (ja) * 2019-07-26 2023-10-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP7582067B2 (ja) * 2021-05-24 2024-11-13 株式会社リコー 後処理装置及び画像形成システム
JP2023017208A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 セイコーエプソン株式会社 付属ユニット及び画像形成システム
US11602871B2 (en) * 2021-08-05 2023-03-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet guide devices

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424963A (en) * 1981-09-11 1984-01-10 International Business Machines Corporation Finisher--exit pocket module for copier
US4469320A (en) * 1982-05-03 1984-09-04 Xerox Corporation Dual mode stack sensor
DE3234746A1 (de) * 1982-09-20 1984-03-22 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Sortierender kopienablagetisch
US4605211A (en) * 1983-07-12 1986-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Automatic sheet processing device having tiltable collecting tray adjacent corner binder station
US4558942A (en) * 1983-12-22 1985-12-17 Xerox Corporation Very high speed duplicator with finishing function for duplex copying doing immediate inversion of copy sheets
JPS63267661A (ja) * 1987-04-25 1988-11-04 Canon Inc シ−ト後処理装置
US4782363A (en) * 1987-09-17 1988-11-01 Xerox Corporation Copying system for on-line finishing
JPH01181373A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Ricoh Co Ltd 通信アダプタ装置
EP0346851B1 (en) * 1988-06-14 1994-12-14 Canon Kabushiki Kaisha A sheet post-processing apparatus
US4925172A (en) * 1988-10-31 1990-05-15 Xerox Corporation Small inexpensive finisher
US4871158A (en) * 1989-02-27 1989-10-03 Xerox Corporation Very high speed duplicator with finishing function
JPH089453B2 (ja) * 1989-10-18 1996-01-31 キヤノン株式会社 シート分類装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047026A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Riso Kagaku Corp シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0498546A3 (en) 1992-12-23
DE69209687T2 (de) 1996-11-07
JPH085260B2 (ja) 1996-01-24
EP0498546A2 (en) 1992-08-12
DE69209687D1 (de) 1996-05-15
EP0498546B1 (en) 1996-04-10
US5098074A (en) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04316894A (ja) 仕上装置
JP3147310B2 (ja) 多段ビンソータ
JP2821097B2 (ja) シートの反転及びスタッキングシステム
JP2720954B2 (ja) シートを振り分けるソーティング装置
JP2904720B2 (ja) シートの反転及びスタッキングシステム
JPH08113412A (ja) 印刷用紙を処理する出力システム
US4871158A (en) Very high speed duplicator with finishing function
US5501442A (en) Dual mode tamper/offsetter
US5374043A (en) Sorter with stapler actived release gate mechanism
US5443249A (en) In-bin stapling system with interactive registration wall
JP2002220148A (ja) 文書作成装置
EP0517903B1 (en) Modular finisher for a reproduction apparatus
EP0054351A2 (en) A finishing apparatus and document reproduction system incorporating same
EP0673868B1 (en) Integral disk type inverter-stacker and stapler
JP3026221B1 (ja) シート後処理装置
JP3325193B2 (ja) ソータ
JP3939876B2 (ja) 用紙処理装置
US5924689A (en) Sheet sorter with stapler
US5393042A (en) In-bin stapling sorter with flexible alignment arm
JP3481073B2 (ja) フィニッシャ装置
JP2863289B2 (ja) 用紙綴じ装置
US5350164A (en) Sorter operated jogger
JPH0768003B2 (ja) シート分類・綴じ装置
JPH06227732A (ja) 複写機におけるシート後処理装置
JP2003073022A (ja) 用紙処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960719

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees