JPH0430590A - 配線基板 - Google Patents
配線基板Info
- Publication number
- JPH0430590A JPH0430590A JP2137850A JP13785090A JPH0430590A JP H0430590 A JPH0430590 A JP H0430590A JP 2137850 A JP2137850 A JP 2137850A JP 13785090 A JP13785090 A JP 13785090A JP H0430590 A JPH0430590 A JP H0430590A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lands
- wiring
- wiring board
- conductive paste
- recessions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/11—Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/321—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は配線基板に関し、
載される配線基板に関する。
特にチップ部品が搭
従来の配線基板におけるチップ部品搭載ランドは、第4
図(a)、(b)に示すように、基板1に一対のランド
22が単に基板1の露出面をはさんで対向するように、
表面が凹凸なく平坦に形成されていた。
図(a)、(b)に示すように、基板1に一対のランド
22が単に基板1の露出面をはさんで対向するように、
表面が凹凸なく平坦に形成されていた。
この従来の配線基板において、長さ2mm以下の小型の
チップ部品を使用部材の耐熱性や工程上の問題から、半
田リフロー等の半田付けでなく、導電性ペーストで配線
基板上に接続する場合には、印刷または吐出によって、
配線基板のランド上に導電性ペーストを十分な接続強度
が得られるように供給し、この上からチップ部品を搭載
する。このとき、チップ部品下になった導電性ペースト
が押し出され、導電性ペーストの供給位置やランドの寸
法9位置を最適化しても、第5図に示したように、ラン
ド22間の基板1面上に流れ出すものが発生し、極端な
場合には、ランド22間が導電性ペースト5で短絡する
という問題があった。
チップ部品を使用部材の耐熱性や工程上の問題から、半
田リフロー等の半田付けでなく、導電性ペーストで配線
基板上に接続する場合には、印刷または吐出によって、
配線基板のランド上に導電性ペーストを十分な接続強度
が得られるように供給し、この上からチップ部品を搭載
する。このとき、チップ部品下になった導電性ペースト
が押し出され、導電性ペーストの供給位置やランドの寸
法9位置を最適化しても、第5図に示したように、ラン
ド22間の基板1面上に流れ出すものが発生し、極端な
場合には、ランド22間が導電性ペースト5で短絡する
という問題があった。
まな、このような状態であるからランド22間へ配線を
通すということは不可能であった。
通すということは不可能であった。
本発明の目的は、導電性ペーストによるランド間の短絡
がなく、ランド間へ配線を通すことが可能な配線基板を
提供することにある。
がなく、ランド間へ配線を通すことが可能な配線基板を
提供することにある。
本発明は、
1、チップ部品を搭載する一対のランドを有する配線基
板において、前記一対のランドのそれぞれの対向する辺
の近傍に該対向する辺に沿ってそれぞれ独立した凹部が
設けられている。
板において、前記一対のランドのそれぞれの対向する辺
の近傍に該対向する辺に沿ってそれぞれ独立した凹部が
設けられている。
2、前記一対のランドのそれぞれの対向する辺間に配線
が形成されている。
が形成されている。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例のランド
の平面図及びA−A’線断面図である。
の平面図及びA−A’線断面図である。
第1の実施例は、第1図(a)、(b)に示すように、
基板1上に導体パターンが形成され、対のランド2.配
線3を構成し、相対向するそれぞれのランド2の対向す
る辺の内側のランド2内には、導体パターンで囲まれた
短冊形の凹部4が形成されている。
基板1上に導体パターンが形成され、対のランド2.配
線3を構成し、相対向するそれぞれのランド2の対向す
る辺の内側のランド2内には、導体パターンで囲まれた
短冊形の凹部4が形成されている。
第2図は第1図(a)、(b)の配線基板にチップ部品
を導電性ペーストを用いて実装した断面図である。
を導電性ペーストを用いて実装した断面図である。
第2図に示すように、チップ部品6を上から載せること
によってランド2間へ押し出された導電性ペースト5は
凹部4に滞留し配線3へ達して短絡することは無く、ラ
ンド2間に配線3を通すことが可能となり、高密度実装
化が実現できる。
によってランド2間へ押し出された導電性ペースト5は
凹部4に滞留し配線3へ達して短絡することは無く、ラ
ンド2間に配線3を通すことが可能となり、高密度実装
化が実現できる。
例えば、第2図の構造を長さ2mmのチップコンデンサ
を搭載する配線基板に適用すると、凹部外周を含んだラ
ンド部パターンの間隔を0.6mm以下とした場合でも
、短絡することがなく、0.1mm幅の配線を0.1m
m間隔で最大2本通すことができる。
を搭載する配線基板に適用すると、凹部外周を含んだラ
ンド部パターンの間隔を0.6mm以下とした場合でも
、短絡することがなく、0.1mm幅の配線を0.1m
m間隔で最大2本通すことができる。
第3図(a)、(b)は本発明の第2の実施例のランド
の平面図及びB−B’線断面図である。
の平面図及びB−B’線断面図である。
第2の実施例は、第3図(a)、(b)に示すように、
基板1上に導体パターンが形成され、相対向するそれぞ
れのランド2の対向する辺のすぐ内側の基板1表面が長
方形の溝状に座ぐり加工され、凹部14が形成される。
基板1上に導体パターンが形成され、相対向するそれぞ
れのランド2の対向する辺のすぐ内側の基板1表面が長
方形の溝状に座ぐり加工され、凹部14が形成される。
この2つの凹部14にはさまれた基板1上に配線3が引
かれている。
かれている。
本実施例も第1の実施例と同様に凹部14でランドの内
側に押し出された導電ペースト5が滞留し短絡が防止さ
れる。
側に押し出された導電ペースト5が滞留し短絡が防止さ
れる。
以上説明したように本発明は一対のランドのそれぞれの
対向する辺の近傍に対向する辺に沿ってそれぞれ独立し
た凹部を形成したので、チップ部品の搭載時にランド間
へ押し出された導電性ペーストがその凹部に滞留し、ラ
ンド間を流れて短絡を起こしたり、リーク電流を増加さ
せることが無く、また、ランド間に配線を通すことが可
能となり高密度実装化が実現できるという効果を有する
。
対向する辺の近傍に対向する辺に沿ってそれぞれ独立し
た凹部を形成したので、チップ部品の搭載時にランド間
へ押し出された導電性ペーストがその凹部に滞留し、ラ
ンド間を流れて短絡を起こしたり、リーク電流を増加さ
せることが無く、また、ランド間に配線を通すことが可
能となり高密度実装化が実現できるという効果を有する
。
第1図(a)、(b)は本発明の第1の実施例のランド
の平面図及びA−A’線断面図、第2図は第1図(a)
、(b)の配線基板にチップ部品を導電ペーストを用い
て実装した断面図、第3図(a)、(b)は本発明の第
2の実施例のランドの平面図及びB−B’線断面図、第
4図(a)(b)は従来の配線基板のランドの一例の平
面図及びc−c’線断面図、第5図は第4図(a)。 (b)の配線基板にチップ部品を導電ペーストを用いて
実装した断面図である。 1・・・基板、2.’12,22・・・ランド、3・・
・配線、4.14・・・凹部、5・・・導電ペースト、
6・・・チップ部品。
の平面図及びA−A’線断面図、第2図は第1図(a)
、(b)の配線基板にチップ部品を導電ペーストを用い
て実装した断面図、第3図(a)、(b)は本発明の第
2の実施例のランドの平面図及びB−B’線断面図、第
4図(a)(b)は従来の配線基板のランドの一例の平
面図及びc−c’線断面図、第5図は第4図(a)。 (b)の配線基板にチップ部品を導電ペーストを用いて
実装した断面図である。 1・・・基板、2.’12,22・・・ランド、3・・
・配線、4.14・・・凹部、5・・・導電ペースト、
6・・・チップ部品。
Claims (2)
- 1.チップ部品を搭載する一対のランドを有する配線基
板において、前記一対のランドのそれぞれの対向する辺
の近傍に該対向する辺に沿つてそれぞれ独立した凹部を
設けたことを特徴とする配線基板。 - 2.前記一対のランドのそれぞれの対向する辺間に配線
を形成したことを特徴とする請求項1記載の配線基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2137850A JPH0430590A (ja) | 1990-05-28 | 1990-05-28 | 配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2137850A JPH0430590A (ja) | 1990-05-28 | 1990-05-28 | 配線基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0430590A true JPH0430590A (ja) | 1992-02-03 |
Family
ID=15208261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2137850A Pending JPH0430590A (ja) | 1990-05-28 | 1990-05-28 | 配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0430590A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7667299B2 (en) | 2004-01-27 | 2010-02-23 | Panasonic Corporation | Circuit board and method for mounting chip component |
WO2011148615A1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | 株式会社村田製作所 | 部品内蔵基板 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6018574B2 (ja) * | 1981-08-13 | 1985-05-11 | 日産自動車株式会社 | リヤパ−セルシエルフの荷物収納構造 |
JPS62174997A (ja) * | 1986-01-28 | 1987-07-31 | 富士通株式会社 | チツプ部品のプリント基板実装構造 |
-
1990
- 1990-05-28 JP JP2137850A patent/JPH0430590A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6018574B2 (ja) * | 1981-08-13 | 1985-05-11 | 日産自動車株式会社 | リヤパ−セルシエルフの荷物収納構造 |
JPS62174997A (ja) * | 1986-01-28 | 1987-07-31 | 富士通株式会社 | チツプ部品のプリント基板実装構造 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7667299B2 (en) | 2004-01-27 | 2010-02-23 | Panasonic Corporation | Circuit board and method for mounting chip component |
WO2011148615A1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-12-01 | 株式会社村田製作所 | 部品内蔵基板 |
JP5278608B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2013-09-04 | 株式会社村田製作所 | 部品内蔵基板 |
KR101383137B1 (ko) * | 2010-05-26 | 2014-04-09 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 부품 내장 기판 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930019079A (ko) | 인쇄 회로 기판 | |
US4288840A (en) | Printed circuit board | |
US6320139B1 (en) | Reflow selective shorting | |
JPH0430590A (ja) | 配線基板 | |
JPH0661609A (ja) | 回路基板 | |
JPH0563346A (ja) | チツプ型電子部品を搭載した装置 | |
JPH0766543A (ja) | プリント基板 | |
JP2001308503A (ja) | はんだ付け用電極構造 | |
JPH07142821A (ja) | プリント配線板 | |
JPH07283002A (ja) | 表面実装部品および表面実装部品の実装構造 | |
JPH06342964A (ja) | 片面プリント配線板 | |
JPS63291494A (ja) | 表面実装用プリント配線板 | |
JP3095446U (ja) | チップコンデンサのリフローによるハンダ固定構造及び面実装型部品のリフローによるハンダ固定構造 | |
JPH04245465A (ja) | 電気部品及びその半田付け方法 | |
JPH02301725A (ja) | 半田付け端子 | |
JPH0878826A (ja) | 電子部品搭載基体 | |
JPH0611522Y2 (ja) | 積層回路基板装置 | |
JPH01119094A (ja) | プリント板 | |
JPH03185785A (ja) | フレキシブル配線基板 | |
JPH04243187A (ja) | プリント基板 | |
JPH0340487A (ja) | 印刷回路基板 | |
JPH0623274U (ja) | プリント配線板 | |
JPH0766524A (ja) | プリント基板 | |
JP2001068811A (ja) | 階層式プリント基板の接続構造 | |
JPH02172292A (ja) | 電子部品のはんだ付け接合方法 |