JPH0430469B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0430469B2 JPH0430469B2 JP17016186A JP17016186A JPH0430469B2 JP H0430469 B2 JPH0430469 B2 JP H0430469B2 JP 17016186 A JP17016186 A JP 17016186A JP 17016186 A JP17016186 A JP 17016186A JP H0430469 B2 JPH0430469 B2 JP H0430469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- metal plate
- nozzle
- width direction
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 56
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 25
- 208000037998 chronic venous disease Diseases 0.000 description 15
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は連続式化学気相蒸着処理装置に関す
る。
る。
電磁鋼板として高珪素鋼板が用いられている。
この種の鋼板はSiの含有量が増すほど鉄損が低減
され、Si:6.5%では、鉄歪が0となり、最大透
磁率もピークとなる等、最も優れた磁気特性を呈
することが知られている。
この種の鋼板はSiの含有量が増すほど鉄損が低減
され、Si:6.5%では、鉄歪が0となり、最大透
磁率もピークとなる等、最も優れた磁気特性を呈
することが知られている。
従来、高珪素鋼板を製造する方法として、圧延
法、直接鋳造法及び滲珪法があるが、このうち圧
延法はSi含有量4%程度までは製造可能である
が、それ以上のSi含有量では加工性が著しく悪く
なるため冷間加工は困難である。また直接鋳造
法、所謂ストリツプキヤステイングは圧延法のよ
うな加工性の問題は生じないが、未だ開発途上の
技術であり、形状不良を起こし易く、特に高珪素
鋼板の製造は困難である。
法、直接鋳造法及び滲珪法があるが、このうち圧
延法はSi含有量4%程度までは製造可能である
が、それ以上のSi含有量では加工性が著しく悪く
なるため冷間加工は困難である。また直接鋳造
法、所謂ストリツプキヤステイングは圧延法のよ
うな加工性の問題は生じないが、未だ開発途上の
技術であり、形状不良を起こし易く、特に高珪素
鋼板の製造は困難である。
これに対し、滲珪法は低珪素鋼を溶製して圧延
により薄板とした後、表面からSiを浸透させるこ
とにより高珪素鋼板を製造するもので、これによ
れば加工性や形状不良の問題を生じることなく高
珪素鋼板を得ることができる。本発明者等は、こ
のような滲珪法、とりわけ所謂CVD法により高
珪素鋼板を連続的に製造することができる処理プ
ロセスの検討を進めている。このプロセスの概略
は鋼板をまず所定の温度に加熱後、CVD処理炉
に導き、ここでSiCl4ガスを含有する雰囲気ガス
と接触させて滲珪処理を行い、次いで拡散処理炉
で均熱保持することにより蒸着したSiを鋼板内部
に拡散させるというものである。
により薄板とした後、表面からSiを浸透させるこ
とにより高珪素鋼板を製造するもので、これによ
れば加工性や形状不良の問題を生じることなく高
珪素鋼板を得ることができる。本発明者等は、こ
のような滲珪法、とりわけ所謂CVD法により高
珪素鋼板を連続的に製造することができる処理プ
ロセスの検討を進めている。このプロセスの概略
は鋼板をまず所定の温度に加熱後、CVD処理炉
に導き、ここでSiCl4ガスを含有する雰囲気ガス
と接触させて滲珪処理を行い、次いで拡散処理炉
で均熱保持することにより蒸着したSiを鋼板内部
に拡散させるというものである。
ところで従来では、CVD処理で反応ガスを大
きく流動させると、蒸着層にボイドが発生し、ま
た蒸着層の純度も低下するとされ、このためガス
流動は必要最小限にとどめるという考え方が定着
していた。しかし本発明者等の研究では、このよ
うにガス流動が抑えられることにより、反応ガス
の母材界面への拡散移動、及び反応副生成物の界
面表層からの離脱がスムースに行われず、このた
め処理に長時間を要すること、さらにはガス流動
が抑えられるためCVD処理炉内の反応ガス濃度
に分布を生じ、この結果、蒸着膜厚の不均一化を
招くことが判つた。
きく流動させると、蒸着層にボイドが発生し、ま
た蒸着層の純度も低下するとされ、このためガス
流動は必要最小限にとどめるという考え方が定着
していた。しかし本発明者等の研究では、このよ
うにガス流動が抑えられることにより、反応ガス
の母材界面への拡散移動、及び反応副生成物の界
面表層からの離脱がスムースに行われず、このた
め処理に長時間を要すること、さらにはガス流動
が抑えられるためCVD処理炉内の反応ガス濃度
に分布を生じ、この結果、蒸着膜厚の不均一化を
招くことが判つた。
そして、このような事実に基づきさらに検討を
加えた結果、CVD処理炉において吹付ノズルに
より雰囲気ガスを被処理材に吹付けることにより
SiCl4の鋼板表面への拡散及び反応生成物たる
FeCl4の鋼板表面からの放散を著しく促進し、高
い蒸着速度でしかも蒸着膜の不均一化を抑えつつ
CVD処理できることが判つた。
加えた結果、CVD処理炉において吹付ノズルに
より雰囲気ガスを被処理材に吹付けることにより
SiCl4の鋼板表面への拡散及び反応生成物たる
FeCl4の鋼板表面からの放散を著しく促進し、高
い蒸着速度でしかも蒸着膜の不均一化を抑えつつ
CVD処理できることが判つた。
このようなノズルによる雰囲気ガスの吹付け
は、スリツトノズルを有するノズルヘツダを鋼板
幅方向に沿つて配置し、このノズルヘツダ内に一
端側から処理用ガス(雰囲気ガス)を供給するこ
とにより行われる。
は、スリツトノズルを有するノズルヘツダを鋼板
幅方向に沿つて配置し、このノズルヘツダ内に一
端側から処理用ガス(雰囲気ガス)を供給するこ
とにより行われる。
しかし、このようなノズルを用いた場合、第7
図a,bに示すように板幅方向におけるガス流速
分布が不均一になる。CVD反応においては、原
料ガスの濃度、ガス圧力、ガス流量が反応量に寄
与するとされている。第8図は鋼板のガス流速と
CVDにより富化されたSi量との関係を示してい
る。したがつて、上述したようなガス流速分布を
生じると鋼板表面上の生成物も板幅方向に分布を
持ち、均一にはならない。
図a,bに示すように板幅方向におけるガス流速
分布が不均一になる。CVD反応においては、原
料ガスの濃度、ガス圧力、ガス流量が反応量に寄
与するとされている。第8図は鋼板のガス流速と
CVDにより富化されたSi量との関係を示してい
る。したがつて、上述したようなガス流速分布を
生じると鋼板表面上の生成物も板幅方向に分布を
持ち、均一にはならない。
一般にスリツトノズルから気体を一様に噴射さ
せるには、ヘツダ部を設けかなりの高圧で気体を
送ればよいことが判つているが、連続CVDでは
鋼帯への衝突ガス流速は2m/secあれば充分であ
り、高圧のガス噴射では反応にあずからない無駄
なガスを噴射せざるを得ず、歩留り上好ましくな
い。
せるには、ヘツダ部を設けかなりの高圧で気体を
送ればよいことが判つているが、連続CVDでは
鋼帯への衝突ガス流速は2m/secあれば充分であ
り、高圧のガス噴射では反応にあずからない無駄
なガスを噴射せざるを得ず、歩留り上好ましくな
い。
本発明はこのような問題に鑑みなされたもの
で、その特徴とするところは、金属板幅方向に沿
つたノズルヘツダを、ライン方向で複数設け、こ
れら複数のノズルヘツダについて、隣接するノズ
ルヘツダには金属板幅方向における反対方向から
処理用ガスを供給するよう構成したことにある。
で、その特徴とするところは、金属板幅方向に沿
つたノズルヘツダを、ライン方向で複数設け、こ
れら複数のノズルヘツダについて、隣接するノズ
ルヘツダには金属板幅方向における反対方向から
処理用ガスを供給するよう構成したことにある。
また、他の特徴とするところは、上記構成に加
え、金属板の入側に、排ガス吸込口を有する排気
用筒体を、金属板幅方向に沿つて設けたことにあ
る。
え、金属板の入側に、排ガス吸込口を有する排気
用筒体を、金属板幅方向に沿つて設けたことにあ
る。
隣接するノズルヘツダに金属板幅方向における
反対方向から処理用ガスを供給すると、第6図実
線A1,A2で示すようにこれらのガス流速は丁度、
逆の分布になり、したがつて隣接したノズルにお
いて合成された流速分布は破線Bのように板幅方
向で均一なものとなる。
反対方向から処理用ガスを供給すると、第6図実
線A1,A2で示すようにこれらのガス流速は丁度、
逆の分布になり、したがつて隣接したノズルにお
いて合成された流速分布は破線Bのように板幅方
向で均一なものとなる。
また金属板入側に排気口を設けることにより、
処理用ガスは金属板の進行方向と逆向きに流れ、
この結果ガスの金属板に対する相対流速が上げら
れ、CVD反応が促進される。また、排ガス(処
理用ガス)は、金属板幅方向に沿つて設けられた
排気用筒体の排ガス吸込口から排出されるため、
この部分でも流速を上げることができる。
処理用ガスは金属板の進行方向と逆向きに流れ、
この結果ガスの金属板に対する相対流速が上げら
れ、CVD反応が促進される。また、排ガス(処
理用ガス)は、金属板幅方向に沿つて設けられた
排気用筒体の排ガス吸込口から排出されるため、
この部分でも流速を上げることができる。
第1図ないし第3図は本発明を高珪素鉄板を得
るための鋼板CVD処理装置に適用した場合の一
実施例を示すもので、1は炉体、2a,2bは搬
送ロール、3は炉入側、出側のシール装置、8は
加熱ヒータである。
るための鋼板CVD処理装置に適用した場合の一
実施例を示すもので、1は炉体、2a,2bは搬
送ロール、3は炉入側、出側のシール装置、8は
加熱ヒータである。
このような構成において、鋼板パスラインの上
下にはそれぞれ複数のノズルヘツダ4A〜4D(上
部ヘツダ:4A1〜4D1、下部ヘツダ:4A2〜4D2)
が配設されている。各ノズルヘツダはその長手方
向に沿つてスリツトノズル5が設けられており、
金属板幅方向に沿つて配置されている。
下にはそれぞれ複数のノズルヘツダ4A〜4D(上
部ヘツダ:4A1〜4D1、下部ヘツダ:4A2〜4D2)
が配設されている。各ノズルヘツダはその長手方
向に沿つてスリツトノズル5が設けられており、
金属板幅方向に沿つて配置されている。
これらのノズルヘツダは、炉両側に設けられた
ガス吹込口6A,6B内にその一端側が開口してい
るが、本発明では、隣接したノズルヘツダ、例え
ば4A1と4A2、4A2と4A3がそれぞれ反対側のガ
ス吹込口6に開口し、板幅方向における反対側か
ら処理用ガスが供給されるようになつている。す
なわち本実施例では、上部のノズルヘツダのう
ち、4A1,4C1がガス吹込口6Aに、また4B1,4
D1がガス吹込口6Bにそれぞれ開口している。ま
た下部のノズルヘツダも、4A2,4C2がガス吹込
口6Aに、4B2,4D2がガス吹込口6Bにそれぞれ
開口している。
ガス吹込口6A,6B内にその一端側が開口してい
るが、本発明では、隣接したノズルヘツダ、例え
ば4A1と4A2、4A2と4A3がそれぞれ反対側のガ
ス吹込口6に開口し、板幅方向における反対側か
ら処理用ガスが供給されるようになつている。す
なわち本実施例では、上部のノズルヘツダのう
ち、4A1,4C1がガス吹込口6Aに、また4B1,4
D1がガス吹込口6Bにそれぞれ開口している。ま
た下部のノズルヘツダも、4A2,4C2がガス吹込
口6Aに、4B2,4D2がガス吹込口6Bにそれぞれ
開口している。
また炉内における鋼板入側には、排ガス吸込口
を有する排気用筒体7が、金属板幅方向に沿つて
設けられている。本実施例ではこの排気用筒体7
のライン方向前後に透孔が形成され、この透孔内
を鋼板が通板できるようにしている。そして、こ
の透孔が排ガスの吸込口71を構成している。
を有する排気用筒体7が、金属板幅方向に沿つて
設けられている。本実施例ではこの排気用筒体7
のライン方向前後に透孔が形成され、この透孔内
を鋼板が通板できるようにしている。そして、こ
の透孔が排ガスの吸込口71を構成している。
この排気用筒体7はその排ガス吸込口71をな
るべく鋼板に近づけるようにすることが好まし
く、このため本実施例では、排気用筒体7を貫く
ようにして鋼板を通板させ、その通板用の透孔を
排ガス吸込口71としたものである。
るべく鋼板に近づけるようにすることが好まし
く、このため本実施例では、排気用筒体7を貫く
ようにして鋼板を通板させ、その通板用の透孔を
排ガス吸込口71としたものである。
第4図は排気用筒体の他の実施例を示すもの
で、鋼板パスラインの上下に、該パスラインに近
接させて排気用筒体7a,7bを配設し、鋼板と
対向する部分に排ガス吸込口71を設けたもので
ある。
で、鋼板パスラインの上下に、該パスラインに近
接させて排気用筒体7a,7bを配設し、鋼板と
対向する部分に排ガス吸込口71を設けたもので
ある。
また、各ノズルヘツダ4の長手方向におけるガ
ス流速分布を少しでも緩和するため、第5図a,
bに示すように、ノズルヘツダ4をその内部断面
積がガス入側から出側にかけて順次小さくなるよ
うな構造とすることができる。
ス流速分布を少しでも緩和するため、第5図a,
bに示すように、ノズルヘツダ4をその内部断面
積がガス入側から出側にかけて順次小さくなるよ
うな構造とすることができる。
以上のような装置では、鋼板Sは上下のノズル
間を通板し、各ノズル(スリツトノズル)から
SiCl4ガスを含む処理用ガスが鋼板面に吹付けら
れ、CVD処理がなされる。このような処理にお
いて、隣接するノズルヘツダのガス流速は逆の分
布状態となるため、第6図に示すようにガス流速
分布の平均化が図られる。
間を通板し、各ノズル(スリツトノズル)から
SiCl4ガスを含む処理用ガスが鋼板面に吹付けら
れ、CVD処理がなされる。このような処理にお
いて、隣接するノズルヘツダのガス流速は逆の分
布状態となるため、第6図に示すようにガス流速
分布の平均化が図られる。
また、ガス排出部が炉内の入側に設けられるた
め、処理用ガスは鋼板Sの進行方向と反対向きに
流れ、鋼板Sに対するガスの相対流速が高められ
る。
め、処理用ガスは鋼板Sの進行方向と反対向きに
流れ、鋼板Sに対するガスの相対流速が高められ
る。
また第3図及び第4図に示す排気用筒体7で
は、スリツト状の排気吸込口71が鋼板面の近く
に位置しているため、この部分でのガス流速も高
くなり、CVD反応がより促進されることになる。
例えば、この排気吸込口近傍でも1m/sec以上の
流速が得られる。
は、スリツト状の排気吸込口71が鋼板面の近く
に位置しているため、この部分でのガス流速も高
くなり、CVD反応がより促進されることになる。
例えば、この排気吸込口近傍でも1m/sec以上の
流速が得られる。
なお、本発明は鋼板のみならず他の金属板の処
理設備にも適用できる。
理設備にも適用できる。
以上述べた本発明によれば、連続式CVD処理
装置において、金属板幅方向における生成物の分
布を均一に保つことができ、加えてノズル吹付部
以外の部位の炉内ガス流速も高めることができ、
CVD処理の効率化を図ることができる。
装置において、金属板幅方向における生成物の分
布を均一に保つことができ、加えてノズル吹付部
以外の部位の炉内ガス流速も高めることができ、
CVD処理の効率化を図ることができる。
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示す
ものであり、第1図は水平断面図、第2図は縦断
面図、第3図は排気用筒体を部分的に示す斜視図
である。第4図は排気用筒体の他の実施例を示す
斜視図である。第5図a,bはノズルの他の実施
例を示すもので、aは縦断面図、bは側面図であ
る。第6図は本発明装置におけるノズル流速分布
を示す説明図である。第7図a及びbはスリツト
ノズルを有するノズルの流速分布を示す説明図で
ある。第8図はCVD処理における処理用ガスの
衝突流速にSi富化割合を示すものである。 図において、4A1〜4D1,4A2〜4D2はノズル
ヘツダ、5はスリツトノズル、7,7a,7bは
排気用筒体、71は排気吸込口を各示す。
ものであり、第1図は水平断面図、第2図は縦断
面図、第3図は排気用筒体を部分的に示す斜視図
である。第4図は排気用筒体の他の実施例を示す
斜視図である。第5図a,bはノズルの他の実施
例を示すもので、aは縦断面図、bは側面図であ
る。第6図は本発明装置におけるノズル流速分布
を示す説明図である。第7図a及びbはスリツト
ノズルを有するノズルの流速分布を示す説明図で
ある。第8図はCVD処理における処理用ガスの
衝突流速にSi富化割合を示すものである。 図において、4A1〜4D1,4A2〜4D2はノズル
ヘツダ、5はスリツトノズル、7,7a,7bは
排気用筒体、71は排気吸込口を各示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 金属板の連続式化学気相蒸着処理装置におい
て、金属板幅方向に沿つたノズルヘツダを、ライ
ン方向で複数設け、これら複数のノズルヘツダに
ついて、隣接するノズルヘツダには金属板幅方向
における反対方向から処理用ガスを供給するよう
構成したことを特徴とする連続式化学気相蒸着処
理装置。 2 金属板の連続式化学気相蒸着処理装置におい
て、金属板幅方向に沿つたノズルヘツダを、ライ
ン方向で複数設け、これら複数のノズルヘツダに
ついて、隣接するノズルヘツダには金属板幅方向
における反対方向から処理用ガスを供給するよう
構成し、金属板の入側には、排ガス吸込口を有す
る排気用筒体を、金属板幅方向に沿つて設けたこ
とを特徴とする連続式化学気相蒸着処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17016186A JPS6326327A (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 | 連続式化学気相蒸着処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17016186A JPS6326327A (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 | 連続式化学気相蒸着処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6326327A JPS6326327A (ja) | 1988-02-03 |
JPH0430469B2 true JPH0430469B2 (ja) | 1992-05-21 |
Family
ID=15899811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17016186A Granted JPS6326327A (ja) | 1986-07-18 | 1986-07-18 | 連続式化学気相蒸着処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6326327A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4549081B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2010-09-22 | Jfeスチール株式会社 | 化学蒸着処理の原料ガス供給用ノズル |
JP4553608B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2010-09-29 | Jfeスチール株式会社 | 金属ストリップの連続式化学蒸着装置 |
JP4821148B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2011-11-24 | Jfeスチール株式会社 | 金属ストリップ表面への薄膜被覆方法およびセラミックス被膜付き方向性電磁鋼板の製造方法 |
-
1986
- 1986-07-18 JP JP17016186A patent/JPS6326327A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6326327A (ja) | 1988-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0430469B2 (ja) | ||
ES8407249A1 (es) | Perfeccionamientos introducidos en una camara aislada de deposicion por descarga incandescente | |
JPS6410592B2 (ja) | ||
JP5444729B2 (ja) | 溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法および連続溶融亜鉛メッキ装置 | |
JPH0681093A (ja) | ストリップの溶融金属メッキ設備 | |
JPH06272006A (ja) | 溶融メッキラインにおけるスナウト内亜鉛ヒューム除去装置 | |
JP4549081B2 (ja) | 化学蒸着処理の原料ガス供給用ノズル | |
JPH0589451U (ja) | 半導体製造装置 | |
JPH06188238A (ja) | 熱処理装置と熱処理方法 | |
JP3514130B2 (ja) | 鋼帯の竪型冷却装置及び冷却方法 | |
JPH0383897A (ja) | 気相成長装置 | |
JPH0645881B2 (ja) | 連続処理ラインにおける鋼板の浸珪処理方法 | |
JPH0643607B2 (ja) | 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法 | |
JPH07197234A (ja) | 連続浸珪処理ラインにおける排ガスの排出方法 | |
JP4553608B2 (ja) | 金属ストリップの連続式化学蒸着装置 | |
JPS61179820A (ja) | 連続焼鈍設備 | |
US5352490A (en) | Method of chemical vapor deposition in a continuous treatment line | |
JPH11246960A (ja) | 高強度性に優れた溶融亜鉛めっき鋼管 | |
JP3140101B2 (ja) | Cvd反応装置 | |
JPS5871365A (ja) | 連続溶融メツキライン等における鋼帯の還元促進方法及びその装置 | |
JP2005256075A6 (ja) | 金属ストリップの連続式化学蒸着装置 | |
JPH0643611B2 (ja) | 連続ラインにおける高珪素鋼帯の製造方法 | |
JPS6237364A (ja) | 合金化亜鉛めつき鋼板の製造方法および装置 | |
JP2002327256A (ja) | 連続溶融金属めっき方法および装置 | |
JPH0128114B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |