[go: up one dir, main page]

JPH04283528A - 包接化合物の製造方法及び包接化合物 - Google Patents

包接化合物の製造方法及び包接化合物

Info

Publication number
JPH04283528A
JPH04283528A JP4817191A JP4817191A JPH04283528A JP H04283528 A JPH04283528 A JP H04283528A JP 4817191 A JP4817191 A JP 4817191A JP 4817191 A JP4817191 A JP 4817191A JP H04283528 A JPH04283528 A JP H04283528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
clathrate
compounds
present
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4817191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3082264B2 (ja
Inventor
Fumio Toda
芙三夫 戸田
Koichi Tanaka
耕一 田中
Osamu Kakigi
修 柿木
Toru Okada
徹 岡田
Minoru Yagi
稔 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP03048171A priority Critical patent/JP3082264B2/ja
Publication of JPH04283528A publication Critical patent/JPH04283528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3082264B2 publication Critical patent/JP3082264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホスト化合物及び包接化
合物に係り、特に、5−クロロ−2−メチル−4−イソ
チアゾリン−3−オン等の有機殺菌剤や香料成分である
シネオール等の天然精油或いは殺菌作用のあるエタノー
ル等の有機溶媒を安定に包接し、徐放化するホスト化合
物及びこのホスト化合物を用いた包接化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】各種工場施設の冷却水系或は紙パルプ抄
造系等の水系においては、様々な菌類又は動植物類のス
ライムが付着し、様々な障害を引き起こしている。
【0003】従来、スライム等による障害を防止するた
めには、その処理法が比較的簡便なこと、安価であるこ
とから、抗菌剤(スライムコントロール剤)が一般に使
用されている。しかして、抗菌剤として特に5−クロロ
−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン(以下「
Cl−MIT」と略称する。)が抗菌力に優れているこ
とから、冷却水系用、紙パルプ用、水泳プール用等各種
水系用スライムコントロール剤、殺菌剤、殺藻剤、殺か
び剤として広く使用されている。
【0004】このCl−MITは、一般に、■  β−
チオケトアミドを酢酸エステル等の不活性有機エステル
溶剤中でハロゲン化する、■  β置換チオシアノアク
リルアミド又はチオサルファートアクリルアミドを酸で
処理してイソチアゾロンを得、更にハロゲン化する、方
法で製造されている(特公昭46−21240号公報)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記■
及び■の方法のいずれの場合においても、Cl−MIT
だけを選択的に得ることはできず、副生成物として、抗
菌力がCl−MITよりも10倍も劣る、2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オン(以下、「MIT」と略
称する。)が混入したものしか得られない。
【0006】しかも従来の技術では、反応生成混合物か
らCl−MITのみを選択的に取り出すことはできず、
やむを得ず抗菌力が劣るMITも混合したままの状態で
使用しているのが実状である。
【0007】一方、このようなCl−MITは、ある程
度優れた抗菌力を有する抗菌剤であるが、極めて皮膚刺
激性が強く、取り扱い上多大な注意が必要であった。ま
た、水中に投入して用いる際には、水中の有機物(アミ
ン、還元性物質等)と反応して活性を失うため、長期間
抗菌活性を維持することが難しかった。しかも、水に易
溶なため、水中防汚塗料に配合して使用する場合には、
速やかに水中に溶出するので、その防汚効果を長期間維
持することができないという問題を有している。
【0008】このように、従来一般的に使用されている
水溶性の抗菌剤は、毒性、抗菌活性の低下、水への溶解
性等から、取り扱い、抗菌効果等の面で極めて不都合を
有するものであった。
【0009】同様のことが殺菌作用を有するエタノール
等の有機溶媒や芳香剤であるシネオール等の天然精油に
ついても言うことができる。例えば、1,8−シネオー
ル(以下「シネオール」と略す)のような天然精油は芳
香剤や抗菌剤、防カビ剤などに使用できるが、天然精油
類は揮発性の高いものが多く、その効果を長期間維持す
ることは難しかった。このため、殺虫効果や芳香を長期
間維持することが可能で、しかも取り扱い性に優れた徐
放性殺虫剤や徐放性芳香剤の開発が望まれている。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するため
に、優れた徐放性抗菌剤、徐放性殺虫剤、徐放性芳香剤
を提供することができる包接化合物製造用ホスト化合物
及びこのホスト化合物を用いた包接化合物を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の包接化合物製
造用ホスト化合物は、下式で表わされる、トリフェニル
カルビノール基を含有する化合物(以下、「トリフェニ
ルカルビノール系化合物」と称する場合がある。)であ
る。
【0012】
【化2】
【0013】請求項2の包接化合物は、上記請求項1の
ホスト化合物とゲスト化合物とよりなり、ゲスト化合物
が有機殺菌剤、天然精油又は有機溶媒であることを特徴
とする。
【0014】即ち、本発明者らは、前記目的を達成する
ホスト化合物として、先に、化3で表わされる2,2’
−ビス(α−ヒドロキシジフェニルメチル)ビフェニル
から成る包接化合物製造用ホスト化合物を見出し、先に
特許出願した(特開平2−178243)。
【0015】
【化3】
【0016】本発明は、上記特開平2−178243の
ホスト化合物よりも更に優れた効果を得るべく鋭意研究
を重ねた結果完成されたものである。
【0017】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
ホスト化合物であるトリフェニルカルビノール系化合物
としては特に制限はないが、例えば、下記化4〜9に示
される化合物■〜■が挙げられる。
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】このようなトリフェニルカルビノール系化
合物は、例えば、下記化10〜12に示す反応式に従っ
て、容易に製造される。なお、以下において、Meはメ
チル基、Etはエチル基を示す。まず、化合物■〜■は
、o,m,p−ブロム安息香酸を出発原料として、化1
0のようにして合成することができる。
【0025】
【化10】
【0026】また、化合物■〜■は、上記合成の中間生
成物を出発原料として、化11,化12のようにして合
成することができる。
【0027】
【化11】
【0028】
【化12】
【0029】また、本発明のホスト化合物は、下記化1
3に示されるアゾベンゼン系化合物■、■であっても良
い。なお、化合物■及び化合物■は、cis,tran
s異性体であり、例えば、trans体■は1分子のア
セトンを取り込み、cis体■は2分子のアセトンを取
り込む。しかして、アセトン2分子を取り込んだcis
体■の結晶は、加熱により1分子のアセトンを取り込ん
だtrans体■の結晶に変わる。逆に、紫外線の照射
により、trans体■はcis体■となる。
【0030】
【化13】
【0031】本発明のホスト化合物は各種の有機溶媒、
殺菌剤や香料等をゲスト化合物として、安定な包接化合
物を形成することができるホスト化合物として有用であ
り、香水や農薬、工業用殺菌剤など、長期間その効果を
維持することを目的とする分野に、或いは、pH、熱、
紫外線などに不安定な化合物を包接化させることにより
安定化させるための安定化剤として、更には、その選択
的包接能を利用して、各種化合物の分離、精製等に、幅
広い用途に極めて有用である。
【0032】本発明の包接化合物は、上述のトリフェニ
ルカルビノール系化合物をホスト化合物とし、ゲスト化
合物として、有機溶媒、天然精油又は有機殺菌剤を包接
してなるものである。
【0033】本発明の包接化合物において、有機溶媒と
しては、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMF(
ジメチルホルムアミド)、ピリジン、ジオキサン、エタ
ノール、アセトニトリル、アセトン、トリクロロ酢酸、
t−ブタノール、その他後掲のゲスト化合物の欄に記載
したもの等が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。天然精油としては、シネオール、ヒノキオイル
、キンモクセイ、ジャスミン、レモン、カシアオイル、
シナモンリーフ、メントール、ローズマリー、パルマロ
ーザオイル、ラベンダー、スペアミントオイル、メンタ
アーベンシス等が挙げられる。
【0034】また、有機殺菌剤としては、前述のCl−
MIT、ヒドラジン等が挙げられる。
【0035】本発明の包接化合物は、例えば、ホスト化
合物とゲスト化合物とを所定割合にて室温で混合するこ
とにより容易に合成することができる。
【0036】
【作用】本発明のホスト化合物は、有機溶媒、天然精油
、有機殺菌剤等をゲスト化合物として選択的、効率的か
つ安定に包接することができる。
【0037】このホスト化合物に有機殺菌剤を包接させ
た包接化合物は、固体状態となり得る。しかして、殺菌
剤成分は、包接化合物から徐々に水中に溶解してゆくた
め、抗菌活性を極めて長時間維持させることができる。 また殺菌剤は包接されることにより、その毒性、皮膚刺
激性等が低減される。しかも使用中に他の物質と反応し
て抗菌活性が低下することも防止される。
【0038】このため、得られる包接化合物は、抗菌活
性を極めて長時間維持することができる徐放性抗菌剤と
して有効に用いることができる。
【0039】一方、有機溶媒や天然精油も本発明のホス
ト化合物との包接化合物とされることにより、固体状態
となる。このため、例えば液状香料では、容器が倒れた
りすると液がこぼれるという欠点があるが、本発明の包
接化合物では、このような心配がなくなり、取り扱いが
簡便になる。
【0040】また、香気成分又は殺虫成分を包接化する
ことによって、香気成分等が包接化合物から徐々に揮散
し、揮散速度が低下するため、香気や殺虫効果の持続性
が高まる。この包接化合物はその粒度を変えることによ
って、大気との接触面積を調整し、香気成分や殺虫成分
の揮散速度を調節することができる。しかも、各種形状
に成形することも容易である。
【0041】更にまた本発明のホスト化合物は、ゲスト
化合物の粉末化、安定化、濃縮化等にも役立つ上に、ホ
スト化合物としてゲスト化合物を選択的に包接すること
を利用して、ゲスト化合物の分離、精製にも有用である
【0042】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限
り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0043】実施例1 表1に示すホスト化合物(前記化5〜化9で示される化
合物■〜■)とゲスト化合物とを、モル比で、ホスト化
合物:ゲスト化合物=1:1又は1:2の割合で、室温
にて混合した。その結果、表1に示す結晶形態、m.p
.及び包接比g/h(ゲスト化合物/ホスト化合物(モ
ル比))の安定な包接化合物が得られた。なお、表1中
、Nはニードル晶、Pはプリズム晶、ncは不明を示す
【0044】
【表1】
【0045】実施例2、比較例1,2 化5で示されるホスト化合物■とエタノールとの包接化
合物(表1のNo.2参照)を、エタノール含量が0.
2gとなるように、シャーレに採り、開放状態で室温に
放置してエタノール減少率を重量変化より求めた。結果
を表2に示す。比較のため、エタノールのみを0.2g
採取したもの(比較例1)、前述化3で示される2,2
’−ビス(α−ヒドロキシジフェニルメチル)ビフェニ
ルとエタノールとの包接化合物(モル比1:1)を、エ
タノール含量が0.2gとなるように採取したもの(比
較例2)についても、同様にエタノール減少率を調べ、
結果を表2に示した。表2より、本発明の包接化合物は
、エタノールの徐放性に優れることが明らかである。
【0046】
【表2】
【0047】実施例3,4、比較例3,4化5,8で示
されるホスト化合物■(実施例3),■(実施例4)と
シネオールとの包接化合物(表1のNo.15参照)を
、各々、シネオール含量が0.2gとなるようにシャー
レに採り、実施例2と同様にしてその減少率を調べた。 また、シネオールのみを0.2g採取したもの(比較例
3)、前記化3で示される2,2’−ビス(α−ヒドロ
キシジフェニルメチル)ビフェニルとシネオールとの包
接化合物(モル比1:2)を、シネオール含量が0.2
gとなるように採取したもの(比較例4)についても、
同様にシネオール減少率を調べ、結果を表3に示した。 表3より、本発明の包接化合物は、シネオールの徐放性
に優れることが明らかである。
【0048】
【表3】
【0049】実施例5、比較例5,6 化5で示されるホスト化合物■とCl−MITとの包接
化合物(モル比1:1)を、Cl−MIT含量が0.2
gとなるように、超純水1リットル中に投入し、500
rpmでスターラー撹拌しながら、Cl−MITの水中
への溶出率を調べた。同様に、Cl−MITのみを0.
2g投入した場合(比較例5)、前記化3で示される2
,2’−ビス(α−ヒドロキシジフェニルメチル)ビフ
ェニルとCl−MITとの包接化合物(モル比1:1)
を、Cl−MIT含量が0.2gとなるように投入した
場合(比較例6)についても、Cl−MIT溶出率を調
べ、結果を表4に示した。表4より、本発明の包接化合
物は、Cl−MITの徐放性に優れることが明らかであ
る。
【0050】
【表4】
【0051】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明のホスト化合
物は、有機溶媒、天然精油、有機殺菌剤等を安定に包接
するホスト分子として極めて有用である。しかして、本
発明のホスト化合物を用いて得られる本発明の包接化合
物は、水溶性殺菌剤、天然精油等の粉末化、安定化、濃
縮化、分離、精製等に利用することができる上に、特に
包接された水溶性殺菌剤を有効成分とする徐放性抗菌剤
として、■有効成分が徐々に水中に溶出するため抗菌活
性を長時間維持することができる、■  固体状である
ため、打錠成型等の成型が可能であり、取り扱いが容易
である、■  殺菌剤の毒性、皮膚刺激性等が低減され
ることから、作業環境が改良され、安全性が向上される
、■  有効成分が他の物質と反応し抗菌活性が低下す
るのが防止される、等の優れた効果を奏する。
【0052】また、天然精油を香気成分とする徐放性芳
香剤として、■  香気成分が徐々に大気中に揮散する
ため芳香族性を長時間維持することができる、■  固
体状であるため、取り扱いが容易であり、成形も容易に
行なえる、■  包接化合物の粒度を変えるなどの方法
で、香気成分の揮散を容易にコントロールすることがで
き、任意の徐放性を得ることができる、等の優れた効果
が奏される。更に、有機溶媒や天然精油を殺虫成分とす
る徐放性殺虫剤としても有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下式で表わされる、トリフェニルカル
    ビノール基を含有する包接化合物製造用ホスト化合物。 【化1】
  2. 【請求項2】  請求項1のホスト化合物とゲスト化合
    物とよりなる包接化合物であって、ゲスト化合物が有機
    殺菌剤、天然精油又は有機溶媒である包接化合物。
JP03048171A 1991-03-13 1991-03-13 包接化合物の製造方法及び包接化合物 Expired - Fee Related JP3082264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03048171A JP3082264B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 包接化合物の製造方法及び包接化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03048171A JP3082264B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 包接化合物の製造方法及び包接化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04283528A true JPH04283528A (ja) 1992-10-08
JP3082264B2 JP3082264B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=12795953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03048171A Expired - Fee Related JP3082264B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 包接化合物の製造方法及び包接化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3082264B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325254A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kurita Water Ind Ltd 固体電解質型燃料電池用燃料、固体電解質型燃料電池及びその使用方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325254A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kurita Water Ind Ltd 固体電解質型燃料電池用燃料、固体電解質型燃料電池及びその使用方法
JP4631309B2 (ja) * 2004-05-14 2011-02-16 栗田工業株式会社 固体電解質型燃料電池用燃料、固体電解質型燃料電池及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3082264B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403587A (en) Disinfectant and sanitizing compositions based on essential oils
JPS6253220B2 (ja)
MA22414A1 (fr) Nouvelles formules de produits phytosanitaires
JPS6350322B2 (ja)
JP2904917B2 (ja) 非毒性、非腐食性、生物分解性の消毒剤及び殺菌剤
JPH04297455A (ja) 4−複素環−3−(置換フェニル)酪酸誘導体および除草剤
JP3082264B2 (ja) 包接化合物の製造方法及び包接化合物
JP2961921B2 (ja) ホスト化合物及び包接化合物
US5091400A (en) Clathrate compound
JPH01197406A (ja) 包接化合物
EP0329312A2 (en) Clathrate compound and a method of producing the same
DE2653738A1 (de) Feste, in waessrigen systemen antimikrobielle wirksamkeit entwickelnde mittel
JPH01190602A (ja) 包接化合物
JPS62402A (ja) 工業用殺菌組成物
JPH04316564A (ja) 包接化合物およびその製造方法
JP2953300B2 (ja) 還元性物質含有水の殺菌方法
JP2788081B2 (ja) 工業用殺菌剤及び殺菌方法
JP3194687B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2002226307A (ja) 殺菌剤組成物および殺菌剤の安定化方法
JPH04300803A (ja) 包接化合物
JPH0733755A (ja) 新規な分子間化合物及びその製造方法
JPH01242507A (ja) 殺虫・殺ダニ剤組成物
JPS62267203A (ja) 殺虫剤
JP2697977B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP2003160584A (ja) N−ベンゾチアゾリルメチルピラゾールカルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees