JPH04283280A - 金属材の塗装方法及び金属材用塗料 - Google Patents
金属材の塗装方法及び金属材用塗料Info
- Publication number
- JPH04283280A JPH04283280A JP4498091A JP4498091A JPH04283280A JP H04283280 A JPH04283280 A JP H04283280A JP 4498091 A JP4498091 A JP 4498091A JP 4498091 A JP4498091 A JP 4498091A JP H04283280 A JPH04283280 A JP H04283280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- coating
- materials
- degreasing
- metallic material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007769 metal material Substances 0.000 title claims abstract description 30
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title abstract description 21
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 title 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 claims abstract description 21
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 46
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 26
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 7
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 claims description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 claims description 3
- 239000000306 component Substances 0.000 claims 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 abstract description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 8
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 6
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 5
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKFIBMOQAPEKNZ-UHFFFAOYSA-N 5-amino-1h-indole-2-carboxylic acid Chemical compound NC1=CC=C2NC(C(O)=O)=CC2=C1 NKFIBMOQAPEKNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAJHWYJGCSAOTQ-UHFFFAOYSA-N [Zr].CCCCCCCCO.CCCCCCCCO.CCCCCCCCO.CCCCCCCCO Chemical compound [Zr].CCCCCCCCO.CCCCCCCCO.CCCCCCCCO.CCCCCCCCO OAJHWYJGCSAOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、金属材の塗装方法及び
金属材用塗料に関する。
金属材用塗料に関する。
【0003】
【従来の技術】金属材で構成された機器には、防錆や美
観の機能をあげるために、一般に塗装が施され、この塗
装工程では、前処理として脱脂工程がある。この脱脂工
程では、従来から塩素系有機溶剤や薬品処理であるアル
カリ脱脂が行われ、ときには、更に化成処理が実施され
、機械的表面処理であるブラスト処理が行われている。 その後は、熱間圧延鋼板(SPHC材)に対しては、直
接塗装されているが、冷間圧延鋼板(SPCC材),ス
テンレス鋼材,アルミニウム材や銅及び銅合金材に対し
ては、付着力を上げるためにエッチングプライマーを塗
装した後に塗装している。
観の機能をあげるために、一般に塗装が施され、この塗
装工程では、前処理として脱脂工程がある。この脱脂工
程では、従来から塩素系有機溶剤や薬品処理であるアル
カリ脱脂が行われ、ときには、更に化成処理が実施され
、機械的表面処理であるブラスト処理が行われている。 その後は、熱間圧延鋼板(SPHC材)に対しては、直
接塗装されているが、冷間圧延鋼板(SPCC材),ス
テンレス鋼材,アルミニウム材や銅及び銅合金材に対し
ては、付着力を上げるためにエッチングプライマーを塗
装した後に塗装している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このうちエ
ッチングプライマー塗装は、重金属であるクロム酸が使
われるので、廃液処理が問題となるが、冷間圧延鋼板(
SPCC材),ステンレス鋼材,アルミニウム材や銅及
び銅合金にこのエッチングプライマーを施さないで塗装
すると、塗膜が剥れる。一方、塩素系有機溶剤のトリク
ロエチレン,トリクロエタンなどは、人体に有害である
ので、使用できず、ブラスト処理は手間がかかる。
ッチングプライマー塗装は、重金属であるクロム酸が使
われるので、廃液処理が問題となるが、冷間圧延鋼板(
SPCC材),ステンレス鋼材,アルミニウム材や銅及
び銅合金にこのエッチングプライマーを施さないで塗装
すると、塗膜が剥れる。一方、塩素系有機溶剤のトリク
ロエチレン,トリクロエタンなどは、人体に有害である
ので、使用できず、ブラスト処理は手間がかかる。
【0005】ところが、エッチングプライマー塗装を行
うときに、もし、薬品処理のアルカリ脱脂やブラスト処
理を省いて、例えば油脂の残存率50%程度の簡易脱脂
をした後に行うときには、更にペーパー研磨が必要なだ
けでなく、乾燥のために長時間(5時間以上)を要する
ので、硬化するまでにごみやほこりが付着して、防錆と
美観を損う。
うときに、もし、薬品処理のアルカリ脱脂やブラスト処
理を省いて、例えば油脂の残存率50%程度の簡易脱脂
をした後に行うときには、更にペーパー研磨が必要なだ
けでなく、乾燥のために長時間(5時間以上)を要する
ので、硬化するまでにごみやほこりが付着して、防錆と
美観を損う。
【0006】更に、防錆のためにエッチングプライマー
処理を行った後に、上塗り塗装を行うときには、上塗り
塗膜との層間密着性が悪くて、付着性を上げるための中
塗り塗装が必要なときもある。そこで、本発明の目的は
、乾燥時間が短く、簡易脱脂した後に冷間圧延鋼板(S
PCC材),ステンレス鋼材,アルミニウム材や銅及び
銅合金材に直接塗装でき、防錆力が強く、上塗り塗膜と
の密着性の優れた金属材の塗膜方法及び金属材用塗料を
得ることである。 [発明の構成]
処理を行った後に、上塗り塗装を行うときには、上塗り
塗膜との層間密着性が悪くて、付着性を上げるための中
塗り塗装が必要なときもある。そこで、本発明の目的は
、乾燥時間が短く、簡易脱脂した後に冷間圧延鋼板(S
PCC材),ステンレス鋼材,アルミニウム材や銅及び
銅合金材に直接塗装でき、防錆力が強く、上塗り塗膜と
の密着性の優れた金属材の塗膜方法及び金属材用塗料を
得ることである。 [発明の構成]
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一つは、金属材
の表面の脂肪を簡易脱脂で除去する脱脂工程と、この脱
脂工程の後、主成分の短油アルキド樹脂と顔料,添加剤
,乾燥剤が溶剤に混合されてなる塗料を塗布する塗布工
程でなる金属材の塗装方法である。
の表面の脂肪を簡易脱脂で除去する脱脂工程と、この脱
脂工程の後、主成分の短油アルキド樹脂と顔料,添加剤
,乾燥剤が溶剤に混合されてなる塗料を塗布する塗布工
程でなる金属材の塗装方法である。
【0008】本発明の二つは、成分比重量%アルキド樹
脂ワニス37.8,着色顔料13.0,防錆顔料11.
4,体質顔料16.3,添加剤及び乾燥剤 2.7,溶
剤18.8でなる金属材用塗料である。
脂ワニス37.8,着色顔料13.0,防錆顔料11.
4,体質顔料16.3,添加剤及び乾燥剤 2.7,溶
剤18.8でなる金属材用塗料である。
【0009】
【作用】この塗料は、塗装面に油脂分が多少残存してい
ても、アルキド樹脂分の脂肪酸が素地表面の油となじみ
性があるので、塗料が残存油脂の膜を浸透して素地と接
触し、添加剤の効果で十分な付着力が得られる。又、短
油アルキドであるうえに、油脂分を金属塩で酸化重合さ
せるため、乾燥が速くなる。このようにして形成された
塗膜は、特に冷間圧延鋼板(SPCC材),熱間圧延鋼
板(SPHC材)などのように、素材の表面のままでは
錆びやすい金属に対して有効である。
ても、アルキド樹脂分の脂肪酸が素地表面の油となじみ
性があるので、塗料が残存油脂の膜を浸透して素地と接
触し、添加剤の効果で十分な付着力が得られる。又、短
油アルキドであるうえに、油脂分を金属塩で酸化重合さ
せるため、乾燥が速くなる。このようにして形成された
塗膜は、特に冷間圧延鋼板(SPCC材),熱間圧延鋼
板(SPHC材)などのように、素材の表面のままでは
錆びやすい金属に対して有効である。
【0010】防食性が優れているのは、短油アルキド樹
脂は長油性のものと比べて水が介在する場合の樹脂劣化
が少なく、防錆顔料が金属の酸化を防ぎ、付着付与剤の
添加により金属素材との付着力を向上させたことなどに
よる。また、上塗りとして異種の塗料を塗装することが
できるのは、耐溶剤性に優れているため、縮みや剥離が
生じず、又、顔料/樹脂の固形分塗膜表面の適度な粗度
が上塗り塗装された塗料との接触面積を増やし、物理的
に付着力を向上させていることによる。
脂は長油性のものと比べて水が介在する場合の樹脂劣化
が少なく、防錆顔料が金属の酸化を防ぎ、付着付与剤の
添加により金属素材との付着力を向上させたことなどに
よる。また、上塗りとして異種の塗料を塗装することが
できるのは、耐溶剤性に優れているため、縮みや剥離が
生じず、又、顔料/樹脂の固形分塗膜表面の適度な粗度
が上塗り塗装された塗料との接触面積を増やし、物理的
に付着力を向上させていることによる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の金属材の塗装方法及び金属材
用塗料の一実施例を説明する。
用塗料の一実施例を説明する。
【0012】本発明は、冷間圧延鋼板(SPCC材),
熱間圧延鋼板(SPHC材),ステンレス鋼材などの鉄
鋼材料と銅及び銅合金,アルミニウム材などの非鉄金属
材料にまず前処理としての脱脂を行う。この脱脂方法は
、清浄なウエスにラッカーシンナーを含浸させて、被塗
装材の表面の油脂分を50%拭き取る(注;手拭き1回
でよい)簡易脱脂である。
熱間圧延鋼板(SPHC材),ステンレス鋼材などの鉄
鋼材料と銅及び銅合金,アルミニウム材などの非鉄金属
材料にまず前処理としての脱脂を行う。この脱脂方法は
、清浄なウエスにラッカーシンナーを含浸させて、被塗
装材の表面の油脂分を50%拭き取る(注;手拭き1回
でよい)簡易脱脂である。
【0013】その後、重金属フリー型短油アルキド塗料
をシンナーで希釈しはけ又はスプレーで塗装して、図1
に示すように乾燥塗膜厚さで30〜40μmの短油アル
キド樹脂塗膜2を油脂分が残存する金属素地1に形成す
る。 塗料の成分を表1に示す(注;各数値に対する許容誤差
は±5%)。
をシンナーで希釈しはけ又はスプレーで塗装して、図1
に示すように乾燥塗膜厚さで30〜40μmの短油アル
キド樹脂塗膜2を油脂分が残存する金属素地1に形成す
る。 塗料の成分を表1に示す(注;各数値に対する許容誤差
は±5%)。
【0014】
【表1】
【0015】なお、表1中の添加剤には、シランカップ
リング剤が混入されている。又、塗装後の乾燥時間は、
表2のとおりで、速乾性の塗料である。
リング剤が混入されている。又、塗装後の乾燥時間は、
表2のとおりで、速乾性の塗料である。
【0016】
【表2】
【0017】なお、一回仕上げ塗りのときにはこれで完
了するが、下塗り塗装として使用したときには、上塗り
塗装として異なる成分の塗料、例えば硝化綿樹脂塗料,
ポリウレタン樹脂塗料,エポキシ樹脂塗料,アクリル樹
脂塗料やアシノアルキド樹脂塗料で塗装して、図2に示
すようにそれぞれ付着力の強い異種樹脂塗膜3を形成す
ることができる。
了するが、下塗り塗装として使用したときには、上塗り
塗装として異なる成分の塗料、例えば硝化綿樹脂塗料,
ポリウレタン樹脂塗料,エポキシ樹脂塗料,アクリル樹
脂塗料やアシノアルキド樹脂塗料で塗装して、図2に示
すようにそれぞれ付着力の強い異種樹脂塗膜3を形成す
ることができる。
【0018】上述の塗料は、被塗装材料の表面に油脂分
が多少残っていても、アルキド樹脂分の脂肪酸が素地の
表面及び油となじみ性があり、また、添加剤としてシラ
ンカップ剤が混入されているので、付着力が強い。又、
塗装後の乾燥時間が短いのは、塗料に含まれるアルキド
樹脂の油長が短い短油アルキド樹脂が使われ、油脂分を
金属塩(ナフテン酸コバルト,ナフテン酸カルシウム,
オクチル酸ジルコニウムなど)で酸化重合させているか
らである。油脂分は、二重結合を持っており、その部分
を金属塩がレドックス反応で酸化重合を進める。
が多少残っていても、アルキド樹脂分の脂肪酸が素地の
表面及び油となじみ性があり、また、添加剤としてシラ
ンカップ剤が混入されているので、付着力が強い。又、
塗装後の乾燥時間が短いのは、塗料に含まれるアルキド
樹脂の油長が短い短油アルキド樹脂が使われ、油脂分を
金属塩(ナフテン酸コバルト,ナフテン酸カルシウム,
オクチル酸ジルコニウムなど)で酸化重合させているか
らである。油脂分は、二重結合を持っており、その部分
を金属塩がレドックス反応で酸化重合を進める。
【0019】防食性能が優れているのは、前述のように
付着力が優れていることも大きく影響しているが、更に
、短油アルキド樹脂は、長油性のものに比べて水分が介
在する場合の樹脂劣化が少ないことと、顔料中に防錆顔
料(りん酸亜鉛)が比較的多量に含有していることも大
きい。
付着力が優れていることも大きく影響しているが、更に
、短油アルキド樹脂は、長油性のものに比べて水分が介
在する場合の樹脂劣化が少ないことと、顔料中に防錆顔
料(りん酸亜鉛)が比較的多量に含有していることも大
きい。
【0020】上記塗料を上記工程で冷間圧延鋼板(SP
CC材)と熱間圧延鋼板(SPHC材)に塗布した試料
の塗膜性能試験結果は、以下のとおりである。まず、初
期付着試験として、 JISK54001に準ずる碁盤
目+セロテープ試験を各 100個の試料で実施したが
、全数剥れず良好であった。次に、促進耐久試験として
JISZ2371の塩水噴霧試験を 500時間実施し
たが、試料の外観は 100個中全試料においてさび,
ふくれともになく、 JISK54001に準ずる碁盤
目+セロテープ試験による付着力の試験結果でも全数剥
れず良好であった。更に、上塗り塗装として、異種の塗
料、例えば、硝化綿樹脂塗料,ポリウレタン樹脂塗料,
エポキシ樹脂塗料,アクリル樹脂塗料やアミノアルキド
樹脂塗料などによる仕上げ塗装が可能である。
CC材)と熱間圧延鋼板(SPHC材)に塗布した試料
の塗膜性能試験結果は、以下のとおりである。まず、初
期付着試験として、 JISK54001に準ずる碁盤
目+セロテープ試験を各 100個の試料で実施したが
、全数剥れず良好であった。次に、促進耐久試験として
JISZ2371の塩水噴霧試験を 500時間実施し
たが、試料の外観は 100個中全試料においてさび,
ふくれともになく、 JISK54001に準ずる碁盤
目+セロテープ試験による付着力の試験結果でも全数剥
れず良好であった。更に、上塗り塗装として、異種の塗
料、例えば、硝化綿樹脂塗料,ポリウレタン樹脂塗料,
エポキシ樹脂塗料,アクリル樹脂塗料やアミノアルキド
樹脂塗料などによる仕上げ塗装が可能である。
【0021】耐溶剤性に優れているので、芳香族やエス
テル,ケトンなどで溶解(希釈)した塗料を塗装しても
、縮み(リフティング)や剥れ現象が生じない。また、
顔料/樹脂の固形分塗膜表面の適度な粗度が、上塗り塗
膜との接触面積を増やし、物理的にも良好な付着面を得
ることができる。
テル,ケトンなどで溶解(希釈)した塗料を塗装しても
、縮み(リフティング)や剥れ現象が生じない。また、
顔料/樹脂の固形分塗膜表面の適度な粗度が、上塗り塗
膜との接触面積を増やし、物理的にも良好な付着面を得
ることができる。
【0022】異種塗料の上塗りを施した試料の塗膜性能
試験結果は、次のとおりである。まず、初期付着試験と
して、JISK5400に準ずる碁盤目+セロテープ試
験を試料100個で実施したが、全数良好。次に、促進
耐久試験として、JISK2371で規定された塩水噴
霧試験を 500時間実施したが 100個の試料中全
数において外観上さび,ふくれなく良好。JISK54
001に準ずる碁盤目+セロテープ試験でも、全数剥れ
ず、良好であった。
試験結果は、次のとおりである。まず、初期付着試験と
して、JISK5400に準ずる碁盤目+セロテープ試
験を試料100個で実施したが、全数良好。次に、促進
耐久試験として、JISK2371で規定された塩水噴
霧試験を 500時間実施したが 100個の試料中全
数において外観上さび,ふくれなく良好。JISK54
001に準ずる碁盤目+セロテープ試験でも、全数剥れ
ず、良好であった。
【0023】このように、本発明の金属材の塗装方法及
び金属材用塗料によれば、油脂分が完全に除去されてい
ない鋼材(SPCC材,SPHC材,ステンレス鋼材)
,アルミニウム材や銅及び銅合金の金属材料に対して簡
易脱脂を行った後、直接塗装しても、良好な付着性及び
高い防錆力を有する塗膜を形成することができ、20℃
で30分放置しただけで、乾燥硬化することができるの
で、製品組立後に追加塗装として使用でき、組立完了し
た製品を設置場所に据付けた後に塗装することもできる
。
び金属材用塗料によれば、油脂分が完全に除去されてい
ない鋼材(SPCC材,SPHC材,ステンレス鋼材)
,アルミニウム材や銅及び銅合金の金属材料に対して簡
易脱脂を行った後、直接塗装しても、良好な付着性及び
高い防錆力を有する塗膜を形成することができ、20℃
で30分放置しただけで、乾燥硬化することができるの
で、製品組立後に追加塗装として使用でき、組立完了し
た製品を設置場所に据付けた後に塗装することもできる
。
【0024】又、異種塗料(硝化綿樹脂塗料,ポリウレ
タン樹脂炉長,エポキシ樹脂塗料,アクリル樹脂塗料,
アミノアルキド樹脂塗料など)に上塗り塗膜を形成する
ことができ、良好な付着性と高防錆性を発揮することが
できる。更に、短時間の常温放置で乾燥できるので、自
動化が容易となり、塗装ラインのタクトタイムを短縮す
ることができ、異種塗料の上塗り塗膜の形成が可能であ
るので、下塗り材料としても使用できる。
タン樹脂炉長,エポキシ樹脂塗料,アクリル樹脂塗料,
アミノアルキド樹脂塗料など)に上塗り塗膜を形成する
ことができ、良好な付着性と高防錆性を発揮することが
できる。更に、短時間の常温放置で乾燥できるので、自
動化が容易となり、塗装ラインのタクトタイムを短縮す
ることができ、異種塗料の上塗り塗膜の形成が可能であ
るので、下塗り材料としても使用できる。
【0025】また、有害な塩素系有機溶剤,エッチング
プライマー(クロム酸)の使用が不要となるので、作業
環境が向上し、薬品処理をしなくてもよいので、例えば
、複数板重ねられてスポット溶接された板材の重なり部
からの液の浸み出しによる発錆を防ぐことができ、その
結果、工程の選択の制約も減らすことができる。
プライマー(クロム酸)の使用が不要となるので、作業
環境が向上し、薬品処理をしなくてもよいので、例えば
、複数板重ねられてスポット溶接された板材の重なり部
からの液の浸み出しによる発錆を防ぐことができ、その
結果、工程の選択の制約も減らすことができる。
【0026】
【発明の効果】以上、第1の発明によれば、金属材の表
面の脂肪を簡易脱脂で除去する脱脂工程と、この脱脂工
程の後、主成分の短油アルキド樹脂と顔料,添加剤,乾
燥剤が溶剤に混合されてなる塗料を塗布する塗布工程で
金属材に塗膜を形成したので、乾燥時間が短く、簡易脱
脂だけで鋼材,アルミニウム材や銅及び銅合金材に直接
塗装でき、防錆力が強く、上塗り塗装との密着性の優れ
た金属材の塗装方法を得ることができる。
面の脂肪を簡易脱脂で除去する脱脂工程と、この脱脂工
程の後、主成分の短油アルキド樹脂と顔料,添加剤,乾
燥剤が溶剤に混合されてなる塗料を塗布する塗布工程で
金属材に塗膜を形成したので、乾燥時間が短く、簡易脱
脂だけで鋼材,アルミニウム材や銅及び銅合金材に直接
塗装でき、防錆力が強く、上塗り塗装との密着性の優れ
た金属材の塗装方法を得ることができる。
【0027】又、第2の発明によれば、金属材用塗料を
成分比重量%アルキド樹脂ワニス37.8,着色顔料1
3.0,防錆顔料11.4,体質顔料16.3,添加剤
及び乾燥剤 2.7,溶剤18.8で構成したので、乾
燥時間が短く、簡易脱脂した後に鋼材,アルミニウム材
や銅及び銅合金材に直接塗装でき、防錆力が強く、上塗
り塗膜との密着性の優れた金属材用塗料を得ることがで
きる。
成分比重量%アルキド樹脂ワニス37.8,着色顔料1
3.0,防錆顔料11.4,体質顔料16.3,添加剤
及び乾燥剤 2.7,溶剤18.8で構成したので、乾
燥時間が短く、簡易脱脂した後に鋼材,アルミニウム材
や銅及び銅合金材に直接塗装でき、防錆力が強く、上塗
り塗膜との密着性の優れた金属材用塗料を得ることがで
きる。
【図1】本発明の金属材の塗装方法及び金属材用塗料の
一実施例を示す断面図。
一実施例を示す断面図。
【図2】本発明の金属材の塗装方法及び金属材用塗料の
一実施例の作用を示す断面図。
一実施例の作用を示す断面図。
1…油脂分が残存する金属素地、2…短油アルキド樹脂
塗膜、3…異種樹脂塗膜。
塗膜、3…異種樹脂塗膜。
Claims (2)
- 【請求項1】 金属材の表面の脂肪を簡易脱脂で除去
する脱脂工程と、この脱脂工程の後、主成分の短油アル
キド樹脂と顔料,添加剤,乾燥剤が溶剤に混合されてな
る塗料を塗布する塗布工程でなる金属材の塗装方法。 - 【請求項2】成分比重量%アルキド樹脂ワニス37.8
,着色顔料13.0,防錆顔料11.4,体質顔料16
.3,添加剤及び乾燥剤 2.7,溶剤18.8でなる
金属材用塗料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4498091A JPH04283280A (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | 金属材の塗装方法及び金属材用塗料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4498091A JPH04283280A (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | 金属材の塗装方法及び金属材用塗料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04283280A true JPH04283280A (ja) | 1992-10-08 |
Family
ID=12706619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4498091A Pending JPH04283280A (ja) | 1991-03-11 | 1991-03-11 | 金属材の塗装方法及び金属材用塗料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04283280A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003293167A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Nisshin Steel Co Ltd | 外壁用プライマ塗装鋼板 |
JP2009227734A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Toshiba Corp | 鋳造部材塗料およびその塗装方法 |
JP2010195843A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-09 | Toshiba Corp | アルキド樹脂系赤色塗料およびその塗装方法 |
CN104341988A (zh) * | 2014-11-03 | 2015-02-11 | 国家电网公司 | 一种冷喷锌专用封闭剂 |
-
1991
- 1991-03-11 JP JP4498091A patent/JPH04283280A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003293167A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Nisshin Steel Co Ltd | 外壁用プライマ塗装鋼板 |
JP2009227734A (ja) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Toshiba Corp | 鋳造部材塗料およびその塗装方法 |
JP2010195843A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-09 | Toshiba Corp | アルキド樹脂系赤色塗料およびその塗装方法 |
CN104341988A (zh) * | 2014-11-03 | 2015-02-11 | 国家电网公司 | 一种冷喷锌专用封闭剂 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2082989C (en) | Dipping composition for the treatment of chromatized or passivated galvanizing coatings | |
JP2001526324A (ja) | クロムを含有しない腐食保護処理液及び腐食防止法 | |
US20100297354A1 (en) | Compositions and methods for darkening and imparting corrosion-resistant properties to zinc or other active metals | |
JP2788131B2 (ja) | アルミニウムまたはアルミニウム合金表面への複合皮膜形成方法 | |
US4250219A (en) | Lacquer coating, especially on metal surfaces | |
US4500610A (en) | Corrosion resistant substrate with metallic undercoat and chromium topcoat | |
JPH04283280A (ja) | 金属材の塗装方法及び金属材用塗料 | |
JPS5934745B2 (ja) | 金属用一次防錆被覆組成物 | |
US5925417A (en) | Surface treatment of metal sheet | |
JP2009227734A (ja) | 鋳造部材塗料およびその塗装方法 | |
JP5292126B2 (ja) | アルキド樹脂系赤色塗料の塗装方法 | |
JPS5934746B2 (ja) | 金属用一次防錆被覆組成物 | |
JPH0673337A (ja) | 金属材用塗料 | |
JPH03131370A (ja) | 亜鉛めっき鋼材の表面処理方法および表面処理組成物 | |
JPH0994916A (ja) | 有機複合被覆鋼板 | |
JPH06343916A (ja) | 金属材用塗料 | |
DE1919389C3 (de) | In der Wärme aushärtbares, korrosionshemmendes, sechswertiges Chrom enthaltendes Anstrichmittel | |
HU177637B (en) | Preparation for the chemical surface treatment of metalsor of thermosetting plastics and optionally for the enhancement of the adhesivity of additional coatings | |
JP3294943B2 (ja) | 加工密着性の極めて優れた高耐食性塗装鋼板 | |
JP3969462B2 (ja) | 塗装方法 | |
JP2655873B2 (ja) | 亜鉛めっき鋼材の表面処理方法および表面処理組成物 | |
JPH08188739A (ja) | 常温乾燥型塗料及び塗装品製造方法 | |
JP4450588B2 (ja) | 金属面の塗装方法 | |
JPS5913904B2 (ja) | 塗装方法 | |
JPS62273083A (ja) | 複層塗膜形成法 |