JPH04282580A - 同軸ケーブル用コネクタと結線方法 - Google Patents
同軸ケーブル用コネクタと結線方法Info
- Publication number
- JPH04282580A JPH04282580A JP3070415A JP7041591A JPH04282580A JP H04282580 A JPH04282580 A JP H04282580A JP 3070415 A JP3070415 A JP 3070415A JP 7041591 A JP7041591 A JP 7041591A JP H04282580 A JPH04282580 A JP H04282580A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coaxial cable
- center
- dielectric
- outer conductor
- center terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 69
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 7
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 5
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/03—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
- H01R9/05—Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
- H01R9/0518—Connection to outer conductor by crimping or by crimping ferrule
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2103/00—Two poles
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同軸ケーブル接続用の
L形コネクタ及びその結線方法に関するものである。
L形コネクタ及びその結線方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】同軸ケーブルを接続するL形コネクタと
しては、筒状の外部導体シェル内に誘電体によって接続
用の中心端子が保持されているものが知られている。
しては、筒状の外部導体シェル内に誘電体によって接続
用の中心端子が保持されているものが知られている。
【0003】このような同軸ケーブル用コネクタは、同
軸ケーブルを外部導体シェルの中心軸線に対し直角の方
向に延びるように結線するために、外部導体シェルの側
部に結線のための開口が設けられていて、同軸ケーブル
の中心導体を上記中心端子の後部の構内に入れここで半
田付けを行なうことによって結線している。そして、結
線された同軸ケーブルを保持するために、上記結線用の
開口にケーブル方向に延びる腕状あるいは管状のホルダ
が取り付けられており、このホルダと同軸ケーブルとを
一緒に包囲するようにスリーブをかぶせ、これをかしめ
ることにより同軸ケーブルを堅持している。
軸ケーブルを外部導体シェルの中心軸線に対し直角の方
向に延びるように結線するために、外部導体シェルの側
部に結線のための開口が設けられていて、同軸ケーブル
の中心導体を上記中心端子の後部の構内に入れここで半
田付けを行なうことによって結線している。そして、結
線された同軸ケーブルを保持するために、上記結線用の
開口にケーブル方向に延びる腕状あるいは管状のホルダ
が取り付けられており、このホルダと同軸ケーブルとを
一緒に包囲するようにスリーブをかぶせ、これをかしめ
ることにより同軸ケーブルを堅持している。
【0004】ところが、上記のようなコネクタにおいて
は、外部導体シェル内の狭い空間で中心導体を中心端子
の後部に半田付けする作業がきわめて困難であり、半田
不良を招き易い。また、ホルダを別部品として用意し外
部導体シェルに取り付ける構造であるため、組立工数が
多くなりコスト高となる。
は、外部導体シェル内の狭い空間で中心導体を中心端子
の後部に半田付けする作業がきわめて困難であり、半田
不良を招き易い。また、ホルダを別部品として用意し外
部導体シェルに取り付ける構造であるため、組立工数が
多くなりコスト高となる。
【0005】そこで、上記のように欠点を解消するもの
として、同軸ケーブルを保持するホルダ部を外部導体シ
ェルの側部から外方に延出して設け、中心端子をその後
部が外部導体シェルの軸線に対して直角に屈曲したもの
とし、同軸ケーブルの中心導体先端に外嵌端子を圧着し
、前記中心端子の後部にこの外嵌端子が圧入される結線
環状部を設けた構造のものが開発されている。(実公平
2−6626号公報)同軸ケーブルには予めスリーブを
遊嵌させておき、前記ホルダ部が同軸ケーブルのシール
ド線と内部誘電体との間に入り込むように同軸ケーブル
を押し込むことにより、中心導体先端に圧着された外嵌
端子を結線環状部に圧入する。結線環状部には、その周
方向1箇所にスリットが設けられており、外嵌端子を圧
入したときに弾性拡径しその弾性力で外嵌端子を強固に
保持する。その後、前記スリーブをかしめることによっ
て同軸ケーブルをホルダ部に固定し、コネクタへの同軸
ケーブルの結線を完了する。この同軸ケーブル用コネク
タにおいては、半田付けによらないでケーブルを確実容
易にコネクタに結線でき、しかも別部品としてのホルダ
を必要としない。
として、同軸ケーブルを保持するホルダ部を外部導体シ
ェルの側部から外方に延出して設け、中心端子をその後
部が外部導体シェルの軸線に対して直角に屈曲したもの
とし、同軸ケーブルの中心導体先端に外嵌端子を圧着し
、前記中心端子の後部にこの外嵌端子が圧入される結線
環状部を設けた構造のものが開発されている。(実公平
2−6626号公報)同軸ケーブルには予めスリーブを
遊嵌させておき、前記ホルダ部が同軸ケーブルのシール
ド線と内部誘電体との間に入り込むように同軸ケーブル
を押し込むことにより、中心導体先端に圧着された外嵌
端子を結線環状部に圧入する。結線環状部には、その周
方向1箇所にスリットが設けられており、外嵌端子を圧
入したときに弾性拡径しその弾性力で外嵌端子を強固に
保持する。その後、前記スリーブをかしめることによっ
て同軸ケーブルをホルダ部に固定し、コネクタへの同軸
ケーブルの結線を完了する。この同軸ケーブル用コネク
タにおいては、半田付けによらないでケーブルを確実容
易にコネクタに結線でき、しかも別部品としてのホルダ
を必要としない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の同軸ケーブル用コネクタは、同軸ケーブル
の先端部に露呈させた中心導体にバラ部品である外嵌端
子(雄端子)を圧着しなければならないので、ケーブル
の端末処理に煩雑な作業を要する欠点がある。また、ケ
ーブル中心導体、外嵌端子(雄端子)、中心端子の3部
品を重ねる結線構造であるため、コネクタを小型にする
ことができない。
ような従来の同軸ケーブル用コネクタは、同軸ケーブル
の先端部に露呈させた中心導体にバラ部品である外嵌端
子(雄端子)を圧着しなければならないので、ケーブル
の端末処理に煩雑な作業を要する欠点がある。また、ケ
ーブル中心導体、外嵌端子(雄端子)、中心端子の3部
品を重ねる結線構造であるため、コネクタを小型にする
ことができない。
【0007】本発明は、このような従来の同軸ケーブル
用コネクタの問題点を解消し、バラ部品として雄端子を
使用する必要がなく、簡単な作業で確実にケーブルを結
線することができる同軸ケーブル用コネクタ及びその結
線方法を提供することを目的とする。
用コネクタの問題点を解消し、バラ部品として雄端子を
使用する必要がなく、簡単な作業で確実にケーブルを結
線することができる同軸ケーブル用コネクタ及びその結
線方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の同軸ケーブル用コネクタは、筒状の外部導
体シェルの縦軸線方向の一端部に接続開口を、またその
側部に結線開口をそれぞれ設け、相手方コネクタの端子
との接続のための中心端子を前記外部導体シェル内で前
記接続開口に臨むように誘電体を介して保持し、結線さ
れる同軸ケーブルを保持するホルダ部が前記外部導体シ
ェルの側部から外方に延出して設け、前記中心端子の後
端部に前記同軸ケーブルの中心導体を結線する形式の同
軸ケーブル用コネクタにおいて、前記誘電体が、前記中
心端子と前記外部導体シェルとを絶縁する絶縁材により
形成されて直角に折り曲げられ、前記接続開口において
中心端子を保持する部分と前記結線開口において前記中
心端子及び前記同軸ケーブルを保持する部分とを有して
おり、前記外部導体シェルのホルダ部が、縦軸線方向と
直角に結線開口側に折り曲げられ、L字形の前記中心端
子の後端部と前記同軸ケーブルの中心導体とを圧着する
圧着部の延長部に形成した一対の翼片が箱状に折り曲げ
られ、その相対向する2辺の内側面が前記中心端子を保
持する誘電体部分との接触部となっている構成としたも
のである。
め、本発明の同軸ケーブル用コネクタは、筒状の外部導
体シェルの縦軸線方向の一端部に接続開口を、またその
側部に結線開口をそれぞれ設け、相手方コネクタの端子
との接続のための中心端子を前記外部導体シェル内で前
記接続開口に臨むように誘電体を介して保持し、結線さ
れる同軸ケーブルを保持するホルダ部が前記外部導体シ
ェルの側部から外方に延出して設け、前記中心端子の後
端部に前記同軸ケーブルの中心導体を結線する形式の同
軸ケーブル用コネクタにおいて、前記誘電体が、前記中
心端子と前記外部導体シェルとを絶縁する絶縁材により
形成されて直角に折り曲げられ、前記接続開口において
中心端子を保持する部分と前記結線開口において前記中
心端子及び前記同軸ケーブルを保持する部分とを有して
おり、前記外部導体シェルのホルダ部が、縦軸線方向と
直角に結線開口側に折り曲げられ、L字形の前記中心端
子の後端部と前記同軸ケーブルの中心導体とを圧着する
圧着部の延長部に形成した一対の翼片が箱状に折り曲げ
られ、その相対向する2辺の内側面が前記中心端子を保
持する誘電体部分との接触部となっている構成としたも
のである。
【0009】また、本発明の同軸ケーブル用コネクタの
結線方法は、同軸ケーブルの端部において外皮からシー
ルド線、内部誘電体、中心導体の順に露呈せしめ、前記
シールド線と前記内部誘電体との間に円筒状のフェルー
ルを圧入し、前記中心導体にL字形の中心端子の後端部
を圧着し、その中心端子の前端部を外部導体シェルの接
続開口に臨んで嵌挿された誘電体内に挿入し、次いで外
部導体シェルに延設されたホルダ部を縦軸線方向と直角
に折り曲げて前記誘電体、中心端子、中心導体を圧着し
、さらにその圧着部の延長部に形成された翼片を箱形に
折り曲げてこれらを包囲するものである。
結線方法は、同軸ケーブルの端部において外皮からシー
ルド線、内部誘電体、中心導体の順に露呈せしめ、前記
シールド線と前記内部誘電体との間に円筒状のフェルー
ルを圧入し、前記中心導体にL字形の中心端子の後端部
を圧着し、その中心端子の前端部を外部導体シェルの接
続開口に臨んで嵌挿された誘電体内に挿入し、次いで外
部導体シェルに延設されたホルダ部を縦軸線方向と直角
に折り曲げて前記誘電体、中心端子、中心導体を圧着し
、さらにその圧着部の延長部に形成された翼片を箱形に
折り曲げてこれらを包囲するものである。
【0010】
【作用】上記のように構成された本発明の同軸ケーブル
用コネクタにおいては、同軸ケーブルの中心導体にL字
形の中心端子の後部に、雄端子を介することなく直接圧
着され、外部導体シェルに一体に延設されたホルダ部を
折り曲げることにより誘電体、中心端子、中心導体を圧
着してケーブルのコネクタへの結線が行なわれ、さらに
その圧着部の延長部に形成された翼片を箱形に折り曲げ
てこれらを包囲することによってコネクタの組立が完了
する。従って、バラ部品である雄端子を用いる必要なく
、コンパクトな構成の同軸ケーブル用コネクタが簡単な
操作で製造される。
用コネクタにおいては、同軸ケーブルの中心導体にL字
形の中心端子の後部に、雄端子を介することなく直接圧
着され、外部導体シェルに一体に延設されたホルダ部を
折り曲げることにより誘電体、中心端子、中心導体を圧
着してケーブルのコネクタへの結線が行なわれ、さらに
その圧着部の延長部に形成された翼片を箱形に折り曲げ
てこれらを包囲することによってコネクタの組立が完了
する。従って、バラ部品である雄端子を用いる必要なく
、コンパクトな構成の同軸ケーブル用コネクタが簡単な
操作で製造される。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の同軸ケーブル
用コネクタならびにその結線方法の実施例について説明
する。
用コネクタならびにその結線方法の実施例について説明
する。
【0012】図1乃至図6は、本発明による同軸ケーブ
ル用コネクタの一実施例の製造工程を順に示したもので
、図1〜3はコネクタに結線されるべき同軸ケーブルの
端末を処理して中心端子に結合する状態を示し、図4,
5はこの同軸ケーブルを結合した中心端子をコネクタ本
体に挿入し、圧着、組立を行なう状態を示している。
ル用コネクタの一実施例の製造工程を順に示したもので
、図1〜3はコネクタに結線されるべき同軸ケーブルの
端末を処理して中心端子に結合する状態を示し、図4,
5はこの同軸ケーブルを結合した中心端子をコネクタ本
体に挿入し、圧着、組立を行なう状態を示している。
【0013】まず、主として図4,5を参照して本実施
例のコネクタの構造を説明する。図中、1はコネクタの
外殻を形成する筒状の外部導体シェルで、この外部導体
シェル1内に誘電体2を介して中心端子3が保持されて
いる。4は中心端子3に結合された同軸ケーブルである
。
例のコネクタの構造を説明する。図中、1はコネクタの
外殻を形成する筒状の外部導体シェルで、この外部導体
シェル1内に誘電体2を介して中心端子3が保持されて
いる。4は中心端子3に結合された同軸ケーブルである
。
【0014】外部導体シェル1は、金属板材をプレス成
形して作られたもので、縦軸線5を中心軸線とする胴部
6と、その胴部6から一体に延設されたホルダ部7とか
ら成っている。ホルダ部7は、コネクタ組立前は図4に
見られるように、縦軸線5に平行に胴部6から直立して
いるが、組立時に図5に示すように、縦軸線5に直角の
横軸線8に沿った方向に折り曲げられるものである。
形して作られたもので、縦軸線5を中心軸線とする胴部
6と、その胴部6から一体に延設されたホルダ部7とか
ら成っている。ホルダ部7は、コネクタ組立前は図4に
見られるように、縦軸線5に平行に胴部6から直立して
いるが、組立時に図5に示すように、縦軸線5に直角の
横軸線8に沿った方向に折り曲げられるものである。
【0015】外部導体シェル1の胴部6の下端部には相
手方コネクタ(図示せず)を受け入れるための接続開口
9が、また上部側方には同軸ケーブル4の結線のための
結線開口10が設けられている。絶縁材で形成されL字
形に折り曲げられた誘電体2は、その下端部が接続開口
9に臨むように外部導体シェル1の胴部6内に収容され
、その内孔2aにL字形の中心端子3の下部の接続部3
aが挿入され、その上端部は結線開口10に挿通し、同
軸ケーブル4及びそれに連結された中心端子3の上部の
接続部3bを保持している。誘電体2の上部の一辺側は
図4に見られるように、外部導体シェル1のホルダ部7
と同様、最初は縦軸線5に平行に直立しており、ホルダ
部7の折曲げに従って縦軸線8方向に屈曲し、ケーブル
4に圧着される。
手方コネクタ(図示せず)を受け入れるための接続開口
9が、また上部側方には同軸ケーブル4の結線のための
結線開口10が設けられている。絶縁材で形成されL字
形に折り曲げられた誘電体2は、その下端部が接続開口
9に臨むように外部導体シェル1の胴部6内に収容され
、その内孔2aにL字形の中心端子3の下部の接続部3
aが挿入され、その上端部は結線開口10に挿通し、同
軸ケーブル4及びそれに連結された中心端子3の上部の
接続部3bを保持している。誘電体2の上部の一辺側は
図4に見られるように、外部導体シェル1のホルダ部7
と同様、最初は縦軸線5に平行に直立しており、ホルダ
部7の折曲げに従って縦軸線8方向に屈曲し、ケーブル
4に圧着される。
【0016】外部導体シェル1のホルダ部7には誘電体
2を圧着するための突起7aが設けられており、この圧
着部の延長部に一対の翼片11が形成されている。ホル
ダ部7を折り曲げた後、この翼片11は図6に示すよう
に箱状に折り曲げられ、その相対向する2辺の内側面が
中心端子3を保持する誘電体2の後端部に接触する形状
となっている。
2を圧着するための突起7aが設けられており、この圧
着部の延長部に一対の翼片11が形成されている。ホル
ダ部7を折り曲げた後、この翼片11は図6に示すよう
に箱状に折り曲げられ、その相対向する2辺の内側面が
中心端子3を保持する誘電体2の後端部に接触する形状
となっている。
【0017】以上に述べた実施例のような本発明の同軸
ケーブル用コネクタにおいては、バラ部品としての雄端
子を必要とせず、組立時の操作が簡単容易であり、コネ
クタ構造がコンパクトとなり、コネクタを小型化するこ
とが可能となる。
ケーブル用コネクタにおいては、バラ部品としての雄端
子を必要とせず、組立時の操作が簡単容易であり、コネ
クタ構造がコンパクトとなり、コネクタを小型化するこ
とが可能となる。
【0018】次に、上記のような構成の同軸ケーブル用
コネクタにケーブルを結線し、組み立てる要領を説明す
る。
コネクタにケーブルを結線し、組み立てる要領を説明す
る。
【0019】先ず、図1に示すように、同軸ケーブル4
の端部において、外皮12を離皮してシールド線13、
内部誘電体14、中心導体15の順に露呈させる。次に
、図2に示すように、金属製円筒状のフェルール16を
シールド線13と内部誘電体14の間に圧入する。この
フェルール16はシールド線13の内面に圧着され、補
強の用をなすものである。次いで、図3に示すように、
同軸ケーブル4の先端に露呈された中心導体15に、L
字形の中心端子3の後部(上部)の接続部3b(U字形
断面に形成されている)内面を当て、適宜の工具により
かしめて圧着する。
の端部において、外皮12を離皮してシールド線13、
内部誘電体14、中心導体15の順に露呈させる。次に
、図2に示すように、金属製円筒状のフェルール16を
シールド線13と内部誘電体14の間に圧入する。この
フェルール16はシールド線13の内面に圧着され、補
強の用をなすものである。次いで、図3に示すように、
同軸ケーブル4の先端に露呈された中心導体15に、L
字形の中心端子3の後部(上部)の接続部3b(U字形
断面に形成されている)内面を当て、適宜の工具により
かしめて圧着する。
【0020】このように端末処理を行なった同軸ケーブ
ル4を、下記のようにしてコネクタに組み込む。すなわ
ち、前記のようにケーブルの中心導体15に圧着された
中心端子3の前部(下部)の接続部3aを、図4に見ら
れるように誘電体2の内孔2aに挿入する。次いで、図
5に示すように、外部導体シェル1のホルダ部7を横軸
線8方向に折り曲げ、突起7aにより押圧して誘電体2
の上部を折り曲げ、誘電体2と中心端子3及び中心導体
15を圧着する。その後、ホルダ部7の圧着部の延長部
分に形成されている翼片11を図6のように箱形に折り
曲げ、誘電体2の後端部を包囲させる。さらに、外部導
体シェル1のホルダ部7の先端部をかしめて同軸ケーブ
ル4の外周に固定し(図示しない)、コネクタの結線、
組立作業が完了する。
ル4を、下記のようにしてコネクタに組み込む。すなわ
ち、前記のようにケーブルの中心導体15に圧着された
中心端子3の前部(下部)の接続部3aを、図4に見ら
れるように誘電体2の内孔2aに挿入する。次いで、図
5に示すように、外部導体シェル1のホルダ部7を横軸
線8方向に折り曲げ、突起7aにより押圧して誘電体2
の上部を折り曲げ、誘電体2と中心端子3及び中心導体
15を圧着する。その後、ホルダ部7の圧着部の延長部
分に形成されている翼片11を図6のように箱形に折り
曲げ、誘電体2の後端部を包囲させる。さらに、外部導
体シェル1のホルダ部7の先端部をかしめて同軸ケーブ
ル4の外周に固定し(図示しない)、コネクタの結線、
組立作業が完了する。
【0021】以上のように、本発明の同軸ケーブル用コ
ネクタの結線方法によれば、半田付けや別部品の雄端子
の使用を要しないのでケーブルの端末処理を簡単容易に
行なうことができ、しかも外部導体シェルを折り曲げか
しめるだけできわめて容易にコネクタの組立を行なうこ
とができる。
ネクタの結線方法によれば、半田付けや別部品の雄端子
の使用を要しないのでケーブルの端末処理を簡単容易に
行なうことができ、しかも外部導体シェルを折り曲げか
しめるだけできわめて容易にコネクタの組立を行なうこ
とができる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の同軸ケーブル用コネクタは、筒状の外部導体シェルの
下端部に相手方コネクタ接続用の接続開口を、また上方
側部にケーブル結線用の結線開口を設けた同軸ケーブル
接続用L形コネクタにおいて、誘電体が、中心端子と前
記外部導体シェルとを絶縁する絶縁材により形成されて
直角に折り曲げられ、前記接続開口において中心端子を
保持する部分と前記結線開口において中心端子及び同軸
ケーブルを保持する部分とを有しており、前記外部導体
シェルのホルダ部が、縦軸線方向と直角に結線開口側に
折り曲げられ、L字形の前記中心端子の後端部と前記同
軸ケーブルの中心導体とを圧着する圧着部の延長部に形
成した一対の翼片が箱状に折り曲げられ、その相対向す
る2辺の内側面が前記中心端子を保持する誘電体部分と
の接触部となっている構成としたので、バラ部品である
雄端子を使用する必要がなく、結線組立作業が簡単容易
で、かつコネクタ構造がコンパクトであり、コネクタを
小型化することができる。
の同軸ケーブル用コネクタは、筒状の外部導体シェルの
下端部に相手方コネクタ接続用の接続開口を、また上方
側部にケーブル結線用の結線開口を設けた同軸ケーブル
接続用L形コネクタにおいて、誘電体が、中心端子と前
記外部導体シェルとを絶縁する絶縁材により形成されて
直角に折り曲げられ、前記接続開口において中心端子を
保持する部分と前記結線開口において中心端子及び同軸
ケーブルを保持する部分とを有しており、前記外部導体
シェルのホルダ部が、縦軸線方向と直角に結線開口側に
折り曲げられ、L字形の前記中心端子の後端部と前記同
軸ケーブルの中心導体とを圧着する圧着部の延長部に形
成した一対の翼片が箱状に折り曲げられ、その相対向す
る2辺の内側面が前記中心端子を保持する誘電体部分と
の接触部となっている構成としたので、バラ部品である
雄端子を使用する必要がなく、結線組立作業が簡単容易
で、かつコネクタ構造がコンパクトであり、コネクタを
小型化することができる。
【0023】また、本発明の同軸ケーブル用コネクタの
結線方法は、同軸ケーブルの端部において外皮からシー
ルド線、内部誘電体、中心導体の順に露呈せしめ、前記
シールド線と前記内部誘電体との間に円筒状のフェルー
ルを圧入し、前記中心導体にL字形の中心端子の後端部
を圧着し、その中心端子の前端部を外部導体シェルの接
続開口に臨んで嵌挿された誘電体内に挿入し、次いで外
部導体シェルに延設されたホルダ部を縦軸線方向と直角
に折り曲げて前記誘電体、中心端子、中心導体を圧着し
、さらにその圧着部の延長部に形成された翼片を箱形に
折り曲げてこれらを包囲するものであるので、半田付け
や別部品の雄端子を用いないでケーブルの端末処理を簡
単容易に行なうことができ、しかも外部導体シェルを折
り曲げかしめるだけできわめて容易かつ確実にコネクタ
の組立を行なうことができる。
結線方法は、同軸ケーブルの端部において外皮からシー
ルド線、内部誘電体、中心導体の順に露呈せしめ、前記
シールド線と前記内部誘電体との間に円筒状のフェルー
ルを圧入し、前記中心導体にL字形の中心端子の後端部
を圧着し、その中心端子の前端部を外部導体シェルの接
続開口に臨んで嵌挿された誘電体内に挿入し、次いで外
部導体シェルに延設されたホルダ部を縦軸線方向と直角
に折り曲げて前記誘電体、中心端子、中心導体を圧着し
、さらにその圧着部の延長部に形成された翼片を箱形に
折り曲げてこれらを包囲するものであるので、半田付け
や別部品の雄端子を用いないでケーブルの端末処理を簡
単容易に行なうことができ、しかも外部導体シェルを折
り曲げかしめるだけできわめて容易かつ確実にコネクタ
の組立を行なうことができる。
【図1】本発明による同軸ケーブル用コネクタの一実施
例のケーブルの端末処理の第1工程を示す図。
例のケーブルの端末処理の第1工程を示す図。
【図2】本発明による同軸ケーブル用コネクタの一実施
例のケーブルの端末処理の第2工程を示す図。
例のケーブルの端末処理の第2工程を示す図。
【図3】本発明による同軸ケーブル用コネクタの一実施
例のケーブルの端末処理の第3工程を示す図。
例のケーブルの端末処理の第3工程を示す図。
【図4】本発明による同軸ケーブル用コネクタの一実施
例のコネクタ組立の第1工程を示す図。
例のコネクタ組立の第1工程を示す図。
【図5】本発明による同軸ケーブル用コネクタの一実施
例のコネクタ組立の第2工程を示す図。
例のコネクタ組立の第2工程を示す図。
【図6】本発明による同軸ケーブル用コネクタの一実施
例におけるホルダ部の翼片の折曲げ状態を示す断面図。
例におけるホルダ部の翼片の折曲げ状態を示す断面図。
1 外部導体シェル
2 誘電体
3 中心端子
4 同軸ケーブル
5 縦軸線
7 ホルダ部
9 接続開口
10 結線開口
11 翼片
12 外皮
13 シールド線
14 内部誘電体
15 中心導体
16 フェルール
Claims (2)
- 【請求項1】 筒状の外部導体シェルの縦軸線方向の
一端部に接続開口を、またその側部に結線開口をそれぞ
れ設け、相手方コネクタの端子との接続のための中心端
子を前記外部導体シェル内で前記接続開口に臨むように
誘電体を介して保持し、結線される同軸ケーブルを保持
するホルダ部が前記外部導体シェルの側部から外方に延
出して設けられ、前記中心端子の後端部に前記同軸ケー
ブルの中心導体が結線される形式の同軸ケーブル用コネ
クタにおいて、前記誘電体は前記中心端子と前記外部導
体シェルとを絶縁する絶縁材により形成されて直角に折
り曲げられ、前記接続開口において中心端子を保持する
部分と前記結線開口において前記中心端子及び前記同軸
ケーブルを保持する部分とを有し、前記外部導体シェル
のホルダ部は縦軸線方向と直角に結線開口側に折り曲げ
られ、L字形の前記中心端子の後端部と前記同軸ケーブ
ルの中心導体とを圧着する圧着部の延長部に形成した一
対の翼片が箱状に折り曲げられ、その相対向する2辺の
内側面が前記中心端子を保持する誘電体部分との接触部
となっていることを特徴とする同軸ケーブル用コネクタ
。 - 【請求項2】 同軸ケーブルの端部において、外皮か
らシールド線、内部誘電体、中心導体の順に露呈せしめ
、前記シールド線と前記内部誘電体との間に円筒状のフ
ェルールを圧入し、前記中心導体にL字形の中心端子の
後端部を圧着し、その中心端子の前端部を外部導体シェ
ルの接続開口に臨んで嵌挿された誘電体内に挿入し、次
いで外部導体シェルに延設されたホルダ部を縦軸線方向
と直角に折り曲げて前記誘電体、中心端子、中心導体を
圧着し、さらにその圧着部の延長部に形成された翼片を
箱形に折り曲げてこれらを包囲することを特徴とする同
軸ケーブル用コネクタの結線方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3070415A JP2504704B2 (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | 同軸ケ―ブル用コネクタと結線方法 |
US07/850,305 US5263877A (en) | 1991-03-12 | 1992-03-12 | L-shaped coaxial cable connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3070415A JP2504704B2 (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | 同軸ケ―ブル用コネクタと結線方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04282580A true JPH04282580A (ja) | 1992-10-07 |
JP2504704B2 JP2504704B2 (ja) | 1996-06-05 |
Family
ID=13430820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3070415A Expired - Lifetime JP2504704B2 (ja) | 1991-03-12 | 1991-03-12 | 同軸ケ―ブル用コネクタと結線方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5263877A (ja) |
JP (1) | JP2504704B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0822851A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | 同軸プラグコネクタ |
US5772470A (en) * | 1996-06-03 | 1998-06-30 | Smk Corporation | Coaxial connector |
JP2013525994A (ja) * | 2010-05-07 | 2013-06-20 | シンセン エレクトリカル コネクター テクノロジー リミテッド | 屈曲型同軸電気コネクタ |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2665717B2 (ja) * | 1993-10-06 | 1997-10-22 | 日本航空電子工業株式会社 | 同軸コネクタプラグ |
JP3120692B2 (ja) * | 1995-04-18 | 2000-12-25 | 株式会社村田製作所 | 同軸コネクタ |
US5597323A (en) * | 1995-08-07 | 1997-01-28 | The Whitaker Corporation | RF connector jack and plug assembly |
JP3134082B2 (ja) * | 1996-06-03 | 2001-02-13 | エスエムケイ株式会社 | 同軸コネクター |
JP3134081B2 (ja) * | 1996-06-03 | 2001-02-13 | エスエムケイ株式会社 | 超小型同軸コネクター |
JPH11219757A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Yazaki Corp | シールド電線の端末処理構造及び端末処理方法 |
FR2786613B1 (fr) * | 1998-11-30 | 2001-02-02 | Radiall Sa | Dispositif pour raccorder un cable coaxial a une carte de circuit imprime |
US6305980B2 (en) * | 1999-03-18 | 2001-10-23 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Cable end connector having accurately positioned connection terminal therein |
JP3679651B2 (ja) | 1999-07-30 | 2005-08-03 | ヒロセ電機株式会社 | L型同軸コネクタ |
US7037127B2 (en) * | 2000-07-28 | 2006-05-02 | Williams Roger C | Low force electrical contact |
US6371806B1 (en) * | 2000-11-08 | 2002-04-16 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Cable end connector having accurately positioned connection terminal therein |
US6416357B1 (en) * | 2001-03-12 | 2002-07-09 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Cable end connector with low profile after assembly |
JP4148339B2 (ja) * | 2001-04-26 | 2008-09-10 | 株式会社アイペックス | 同軸コネクタ |
US6447335B1 (en) * | 2001-07-16 | 2002-09-10 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Cable end connector |
US6572407B1 (en) * | 2002-04-05 | 2003-06-03 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Low profile cable end connector |
US6837743B2 (en) * | 2002-04-05 | 2005-01-04 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Cable end connector having good insulation function |
DE60313538T2 (de) * | 2002-07-02 | 2008-01-10 | Tyco Electronics Amp Gmbh | Koaxialer Winkelsteckverbinder |
US6712645B1 (en) * | 2003-04-22 | 2004-03-30 | Input Output Precise Corporation | Cable fixture of coaxial connector |
JP4076157B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2008-04-16 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸電気コネクタ |
JP4136925B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2008-08-20 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸電気コネクタ |
DE202004010725U1 (de) * | 2004-07-08 | 2004-09-09 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Koaxialsteckverbinder mit Koaxialkabelcrimpung |
TWM307242U (en) * | 2006-07-14 | 2007-03-01 | Insert Entpr Co Ltd | Improved structure of microwave connector for RF communication |
US7351067B2 (en) * | 2006-08-09 | 2008-04-01 | Speed Tech Corp. | Coaxial cable connecting apparatus |
US7485000B2 (en) * | 2006-10-20 | 2009-02-03 | Jiangsu Famfull Electronics Co., Ltd. | Coaxial electrical connector |
JP4321873B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2009-08-26 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸電気コネクタ |
TWM318262U (en) * | 2007-03-02 | 2007-09-01 | Speed Tech Corp | Coaxial cable connector |
JP4394708B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2010-01-06 | Smk株式会社 | 同軸コネクタ |
JP5003583B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2012-08-15 | オムロン株式会社 | コネクタ |
JP4720881B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2011-07-13 | 株式会社村田製作所 | L型同軸コネクタ |
JP4730415B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2011-07-20 | 株式会社村田製作所 | L型同軸コネクタ |
US7762841B2 (en) * | 2008-09-12 | 2010-07-27 | Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd | Coaxial cable connector |
US20100093210A1 (en) * | 2008-10-10 | 2010-04-15 | Kunshan Jiahua Electronics Co., Ltd. | Coaxial electrical connector |
TWM365590U (en) * | 2009-05-27 | 2009-09-21 | Advanced Connectek Inc | Coaxial micro-connector |
JP4923085B2 (ja) * | 2009-08-10 | 2012-04-25 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 同軸コネクタ及びその組立方法 |
JP5757153B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2015-07-29 | 第一精工株式会社 | 同軸コネクタ装置 |
JP5763007B2 (ja) * | 2012-04-19 | 2015-08-12 | ヒロセ電機株式会社 | 電気コネクタ |
JP6399594B2 (ja) | 2014-12-02 | 2018-10-03 | ヒロセ電機株式会社 | 絶縁性能を高めた同軸ケーブルコネクタ |
JP6379403B2 (ja) | 2014-12-02 | 2018-08-29 | ヒロセ電機株式会社 | 芯線の保持、固定機能を有した同軸ケーブルコネクタ |
US9819099B2 (en) * | 2015-08-13 | 2017-11-14 | Itt Manufacturing Enterprises Llc | Multi-part contact having a front contact portion and a rear crimp contact portion joined together at an angle by a threaded connector |
US9935410B2 (en) | 2016-08-26 | 2018-04-03 | Sterling Innovation Inc. | Electrical connector having male and female connectors |
US20230318234A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | Te Connectivity Solutions Gmbh | Angled Subassembly for an Angled Connector |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55154082A (en) * | 1979-05-17 | 1980-12-01 | Douei Kogyo Kk | Method of manufacturing pin plug |
JPH026626U (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-17 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4178054A (en) * | 1977-08-22 | 1979-12-11 | Amp Incorporated | Plug termination for coaxial cable |
US4678261A (en) * | 1986-04-23 | 1987-07-07 | Hirose Electric Co., Ltd. | L-type coaxial plug connector |
JPH026626A (ja) * | 1988-09-02 | 1990-01-10 | Toho Rayon Co Ltd | 炭素繊維の製法 |
DE69009341T2 (de) * | 1989-08-11 | 1995-01-05 | Murata Manufacturing Co | Stecker. |
US5037329A (en) * | 1990-09-27 | 1991-08-06 | Gte Products Corporation | Angular connector for a shielded coaxial cable |
-
1991
- 1991-03-12 JP JP3070415A patent/JP2504704B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-03-12 US US07/850,305 patent/US5263877A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55154082A (en) * | 1979-05-17 | 1980-12-01 | Douei Kogyo Kk | Method of manufacturing pin plug |
JPH026626U (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-17 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0822851A (ja) * | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | 同軸プラグコネクタ |
US5772470A (en) * | 1996-06-03 | 1998-06-30 | Smk Corporation | Coaxial connector |
JP2013525994A (ja) * | 2010-05-07 | 2013-06-20 | シンセン エレクトリカル コネクター テクノロジー リミテッド | 屈曲型同軸電気コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5263877A (en) | 1993-11-23 |
JP2504704B2 (ja) | 1996-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04282580A (ja) | 同軸ケーブル用コネクタと結線方法 | |
US4593964A (en) | Coaxial electrical connector for multiple outer conductor coaxial cable | |
JP2665717B2 (ja) | 同軸コネクタプラグ | |
US4553806A (en) | Coaxial electrical connector for multiple outer conductor coaxial cable | |
JPS641740Y2 (ja) | ||
EP3159970A1 (en) | Cable assembly, connector, and method for manufacturing cable assembly | |
JPH0526706Y2 (ja) | ||
JP2009224033A (ja) | 電子部品実装・絶縁体一体型内導体端子、及び同軸コネクタ | |
US5037329A (en) | Angular connector for a shielded coaxial cable | |
JPH0455428Y2 (ja) | ||
US6361383B1 (en) | Cable end connector reliably positioning a shell | |
JPH0379834B2 (ja) | ||
US4678261A (en) | L-type coaxial plug connector | |
EP0090538A2 (en) | Right angle coaxial connector | |
JPH0212691Y2 (ja) | ||
JPH097649A (ja) | 圧着コンタクト | |
JP2537568Y2 (ja) | コネクタ | |
JP2005038703A (ja) | 電線用コネクタ | |
JP3693973B2 (ja) | L字プラグとその組み立て方法 | |
JP3074450B2 (ja) | 同軸コネクタ | |
JPH026626Y2 (ja) | ||
JPH0323677Y2 (ja) | ||
JP2000100540A (ja) | リード線と導電金具を有する電気部品およびその製造方法 | |
JP2904240B2 (ja) | 同軸ケーブル接続コネクタの製造方法 | |
JPH0334867Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |