[go: up one dir, main page]

JPH04281799A - 体外免疫方法 - Google Patents

体外免疫方法

Info

Publication number
JPH04281799A
JPH04281799A JP3069273A JP6927391A JPH04281799A JP H04281799 A JPH04281799 A JP H04281799A JP 3069273 A JP3069273 A JP 3069273A JP 6927391 A JP6927391 A JP 6927391A JP H04281799 A JPH04281799 A JP H04281799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lymphocytes
antigen
vitro immunization
lymphokine
immunization method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3069273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3147916B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kuroda
和彦 黒田
Hironori Murakami
浩紀 村上
Shuichi Hashizume
秀一 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morinaga and Co Ltd
Original Assignee
Morinaga and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morinaga and Co Ltd filed Critical Morinaga and Co Ltd
Priority to JP06927391A priority Critical patent/JP3147916B2/ja
Priority to US07/842,262 priority patent/US5290681A/en
Priority to DE4207365A priority patent/DE4207365C2/de
Priority to FR9202747A priority patent/FR2673641A1/fr
Priority to GB9204928A priority patent/GB2254326B/en
Publication of JPH04281799A publication Critical patent/JPH04281799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147916B2 publication Critical patent/JP3147916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0635B lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K2039/55527Interleukins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K2039/55527Interleukins
    • A61K2039/55533IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/5555Muramyl dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/05Adjuvants
    • C12N2501/054Muramyle peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/04Immortalised cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リンパ球を抗原で特異
的に効率よく免疫する体外免疫方法及びその培養系を利
用した免疫活性測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】1975年にKohler及びMils
teinはマウスを用い、モノクローナル抗体産生株化
細胞が得られることを明らかにした(Nature (
1975) 256; 495−497参照)。 その後、多くの抗原に対してマウスのモノクローナル抗
体が作成されてきた。また、今日多数のマウスのモノク
ローナル抗体が診断(体外診断、血清診断等)を目的と
し、実用化されてきている。
【0003】一方、これらの抗体を治療の目的で使用す
る方法が予想されているにも関わらず、実際には治療を
目的としたモノクローナル抗体は実用化されていない。 この理由としては、人の体内に投与するにはヒト型のモ
ノクローナル抗体が望ましいが、ヒト型のモノクローナ
ル抗体を得ることが非常に困難であること、また、ヒト
型モノクローナル抗体を得る際に必要な、免疫されたヒ
トリンパ球を得ることが非常に困難であることによる。 特に倫理上の問題から、目的とする抗原によって免疫さ
れたリンパ球を得るために、その抗原を患者もしくはボ
ランティアなどに投与することができないからである。
【0004】このため、リンパ球を体外に取り出した後
に免疫を行う体外免疫法が研究されるようになってきた
。この体外免疫法に関しても、いくつかの報告がなされ
ているが(J.Immunol.(1985)135;
 3831−3838、 Human Hybrido
ma and Monoclonal Antibod
y; Plenum Press(1985), pp
.71−91)、必ずしも成功を納めているものではな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術に鑑み、リンパ球を抗原で特異的に効率よく免疫する
体外免疫方法を確立すること、更にこのリンパ球を用い
て抗原特異的モノクローナル抗体を得ること、及び簡便
な免疫活性測定方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意研究した結果、アジュバンド物質及
びリンホカインを含み、ポリクローナル活性化物質を含
まない培養液中で、リンパ球を抗原で特異的に効率よく
免疫できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明の体外免疫方法の1つは
、アジュバンド物質及びリンホカインを含み、ポリクロ
ーナル活性化物質を含まない培養液中にて、リンパ球を
抗原で特異的に免疫することを特徴とする。
【0008】また、本発明の体外免疫方法のもう1つは
、アジュバンド物質及びリンホカインを含み、ポリクロ
ーナル活性化物質を含まない培養液中にて、リンパ球を
抗原で特異的に免疫し、かつ、不滅化させることを特徴
とする。
【0009】更に、本発明の免疫活性測定方法は、アジ
ュバンド物質とリンホカインと抗原とを含み、かつ、被
試験物を添加した培養液中でリンパ球を培養し、免疫活
性を測定することを特徴とする。
【0010】以下、本発明について具体例を挙げて更に
詳細に説明する。本発明において、抗原としては、株化
された癌細胞又は不溶化された可溶性抗原が好ましく使
用される。例えば予め24ウェルプレート上で培養して
おいた癌細胞株、もしくはラテックス粒子などに吸着さ
せて不溶化した状態の可溶性抗原が用いられる。
【0011】アジュバンド物質としては、ムラミルジペ
プチド(muramyl dipeptide)又はO
K−432(中外製薬株式会社製、商品名「ピシバニー
ル」)が好ましく用いられる。ムラミルジペプチドを用
いる場合、培養液中の最終濃度は0.1 〜1000μ
g/mlとすることが好ましく、0.5 〜50μg/
mlとすることが更に好ましい。OK−432を用いる
場合、培養液中の最終濃度は25〜25000 ng/
ml とすることが好ましく、50〜10000 ng
/ml とすることが更に好ましい。
【0012】リンホカインとしては、インターロイキン
2、インターロイキン6よりなる群から選ばれた少なく
とも一種が好ましく用いられる。インターロイキン2は
、好ましくは1〜1000U/ml 、更に好ましくは
2〜500 U/ml で用いる。インターロイキン6
は、好ましくは1〜1000U/ml 、更に好ましく
は2〜500 U/ml で用いる。なお、インターロ
イキン2とインターロイキン6とを併用することにより
、免疫効率を更に高めることができる。
【0013】培養液としては、例えばダルベッコMEM
(DMEM)培地、ハム−F12培地、RPMI  1
640培地、RDF培地(RPMI  1640、DM
EM及びハム−F12培地を2:1:1で混合した培地
)、ERDF培地(RDF培地のアミノ酸及びビタミン
を強化した培地)等が用いられるが、好ましくはRDF
あるいはERDF培地が用いられる。
【0014】リンパ球としては、例えば末梢血、手術の
際に得られるリンパ節もしくは脾臓から得られるものを
用いることができる。本発明の方法では、どの組織由来
のリンパ球を用いても体外免疫を行なうことができる。
【0015】また、従来の体外免疫方法で通常用いられ
ているポリクローナル活性化物質、例えば内毒素(エン
ドトキシン)、レクチン(PHA、PWM、ConA)
、デキストラン硫酸等を含んだ培地中でリンパ球を培養
した場合には、体外免疫の効率が低下することがわかっ
た。したがって、本発明の体外免疫方法では、ポリクロ
ーナル活性化物質を含まない培地を用いることが必要で
ある。
【0016】培養方法は、予め培養しておいた免疫原と
しての癌細胞株、もしくはラテックス粒子などに吸着さ
せて不溶化した状態の可溶性抗原を用意し、これにアジ
ュバンド物質及びリンホカインを含む培養液中に懸濁し
たリンパ球を添加し、4〜10日間程度培養すればよい
【0017】こうしてリンパ球を培養した後、リンパ球
を回収し、必要ならばリンパ系株化細胞と融合するか、
もしくはエプスタイン−バーウィルス感染させることに
よって不滅化することができる。この操作によって、抗
原特異的モノクローナル抗体を生産する細胞株を得るこ
とができ、モノクローナル抗体の持続的な生産が可能と
なる。
【0018】ヒト型リンパ球を用いた場合、ヒト型モノ
クローナル抗体を生産する細胞株、或はヒト型モノクロ
ーナル抗体が得られるが、他の動物のリンパ球を用いる
と、使用した動物の型のモノクローナル抗体生産細胞株
、或はその動物の型のモノクローナル抗体が得られる。
【0019】一方、本発明の免疫活性測定方法は、アジ
ュバンド物質とリンホカインと抗原とを含み、かつ、被
試験物を添加した培養液中でリンパ球を培養し、免疫活
性を測定する方法である。免疫活性の測定は、後述する
方法により、抗原特異的免疫グロブリンを生産するリン
パ球数を間接的に調べることによって行なうことができ
る。そして、被試験物を添加しないで培養したものと、
被試験物を添加して培養したものとを比較し、どちらが
免疫活性が高いかを調べることにより、被試験物の免疫
に及ぼす影響を調べることができる。
【0020】
【作用】本発明の体外免疫方法では、アジュバンド物質
及びリンホカインを含み、ポリクローナル活性化物質を
含まない培養液中で、リンパ球を抗原と作用させること
により、リンパ球を特異的に効率よく免疫できる。アジ
ュバンド物質とリンホカインを共に添加した場合に、免
疫効率は最も高くなり、ポリクローナル活性化物質を添
加すると、免疫効率は低下する。
【0021】また、免疫された抗原特異的リンパ球を、
リンパ系株化細胞と融合させるか、又はエプスタイン−
バーウィルス感染させることにより不滅化すれば、抗原
特異的モノクローナル抗体を効率よく生産することがで
きる。
【0022】更に、アジュバンド物質とリンホカインと
抗原とを含み、かつ、被試験物を添加した培養液中でリ
ンパ球を培養し、免疫活性を測定することにより、各種
物質の免疫に対する影響を調べることができる。
【0023】
【実施例】実施例1 (1) 特定抗原に対するリンパ球の体外免疫A549
細胞(ヒト肺線癌細胞株、ATCC CCL−185)
を、10%FCS(牛胎児血清)を含有するERDF培
地に、 1×104 cells/mlの細胞密度に懸
濁し、24ウェルプレートに1ml ずつ分注して、3
6時間、37℃で培養した。
【0024】一方、健康な人の末梢血からフィコール(
ファルマシア社製)によりリンパ球を分離し、ERDF
培地で4回洗浄した。その後、リンパ球密度を2×10
6 cells/mlに調製し、予めA549細胞の培
養を行っていた上記24ウェルプレートに0.5ml/
well添加した。
【0025】このとき、OK−432、ムラミルジペプ
チド(以下、MDPとする)、インターロイキン2(ゼ
ンザイム社製)(以下、IL−2とする)、インターロ
イキン6(ゼンザイム社製)(以下、IL−6とする)
を、培養液中の最終濃度がそれぞれ250ng/ml、
10μg/ml、 100U/ml、 10U/ml 
になるように、かつ、いろいろな組合せで添加した。こ
うして、リンパ球及び各因子を添加した後、4日間培養
を行い、以下に述べる方法で免疫活性を測定した。
【0026】(2) 免疫活性の測定 上記培養後、リンパ球及び培養上清を除去し、プレート
上に残ったA549細胞を3回ERDFで洗浄した後、
0.06%グルタルアルデヒド溶液を用いて4℃、15
分間固定を行った。更に、0.05%Tween−PB
S 溶液を用いて3回洗浄し、0.2%ゼラチン−0.
5 %BSA で37℃、2時間ブロッキングを行った
【0027】溶液を捨てた後、ビオチン化抗ヒトIgG
 とビオチン化抗ヒトIgM を混合した溶液を添加し
、37℃、1時間反応を行った。これを洗浄した後、ア
ビジン−ペルオキシダーゼ複合体を添加し、37℃、1
時間反応を行い、更に洗浄後、通常のジアミノベンジジ
ンを含む反応液により発色を行った。
【0028】その後、各ウェル中の陽性コロニーの数を
計測することにより、免疫活性を測定した。この陽性コ
ロニーは、抗原特異的免疫グロブリンを生産するリンパ
球数と比例している。このようにしてアジュバンド物質
とリンホカインの影響を調べた結果を表1、表2に示す
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表1及び表2に示されるように、アジュバ
ンド物質及びリンホカインを同時に添加した方がA54
9に反応する陽性コロニーの数は多い。特に、MDP、
IL−2及びIL−6の組合せが最も効果的であること
が明らかとなった。このことは、A549に反応する抗
体を生産するリンパ球数が多いことを示している。
【0032】実施例2 二人の癌患者由来のリンパ節リンパ球と、三人の健常人
の末梢血由来のリンパ球を分離し、それぞれのリンパ球
を用いて実施例1と同様に培養及び免疫活性の測定を行
なった。この結果を表3に示す。
【0033】
【表3】
【0034】表2から明らかなように、リンパ球を分離
する組織として、リンパ節を用いた場合と末梢血を用い
た場合とで明らかな差はみられない。すなわち、体外免
疫法を行うために必要なリンパ球は、どのような組織か
ら分離しても可能であることを示している。
【0035】実施例3 体外免疫法に及ぼすポリクローナル活性化物質(例えば
レクチン、リボ多糖類など)の影響について調べた。す
なわち、OK−432、MDP、IL−2、IL−6の
他に、ポークウィートマイトージェン(PWM)及びリ
ボ多糖類(LPS)を培地中にそれぞれ1%及び25μ
g/ml添加した他は、実施例1と同様にして培養し、
免疫活性を測定した。この結果を表4に示す。
【0036】
【表4】
【0037】通常、体外免疫法においては、ポリクロー
ナル活性化物質の存在が必要とされているが、表4の結
果は、これらの物質が阻害的に働くことを示している。
【0038】実施例4 実施例1と同様にして、MDP、IL−2及びIL−6
を添加した培地中でリンパ球を培養した後、リンパ球を
回収し、リンパ球系株化細胞であるRF−S1(ヒトミ
エローマ細胞株とマウスミエローマ細胞株との融合細胞
突然変異株)(微工研菌寄第12091号)と細胞融合
を行った。なお、リンパ球としては健常人の末梢血から
分離したものを用い、抗原としてはA549細胞を用い
た。
【0039】細胞融合は、ポリエチレングリコールを用
いる通常の方法により行った。細胞融合後、96ウェル
プレートに細胞をまき、細胞の生育してきたウェル数を
測定した。更に、その培養上清中に抗原特異的な免疫グ
ロブリンが含まれているかどうかを、次のような方法で
測定した。
【0040】まず、A549細胞を96ウェルプレート
上でコンフルエントになるまで培養を行ない、培養上清
を除去した後、3回ERDFで洗浄した。そして、0.
06%グルタルアルデヒド溶液を用いて4℃、15分間
固定を行なった。更に、0.05%Tween−PBS
 溶液を用いて3回洗浄し、0.2 %ゼラチン−0.
5 %BSA で37℃、2時間ブロッキングを行った
【0041】溶液を捨てた後、細胞融合後細胞の生育し
てきたウェルの培養上清を加え、37℃、1時間反応を
行なった。これを洗浄した後、アビジン−ペルオキシダ
ーゼ複合体を添加し、37℃、1時間反応を行い、更に
洗浄後、通常のABTS(2,2’−アジノ−ビス(3
−エチルベンゾチアリゾン−6−スルホン酸)二アンモ
ニウム塩)を含む反応液により発色を行った。そして、
発色したもの、すなわち抗原特異的に反応する免疫グロ
ブリンが含まれるウェル数を測定した。この結果を表5
に示す。
【0042】
【表5】
【0043】表5の結果から明らかなように、体外免疫
法を用いることにより、抗原特異的なモノクローナル抗
体を生産するハイブリドーマの出現率が顕著に上昇する
【0044】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ア
ジュバンド物質及びリンホカインを含み、ポリクローナ
ル活性化物質を含まない培養液を用いることにより、効
率のよいリンパ球の体外免疫が可能となる。また、その
リンパ球の由来として特殊な組織由来のものを用いるこ
となく、どのようなものを用いても体外免疫が可能であ
る。更に、このようにして免疫されたリンパ球を用いて
、目的とする抗原に対するモノクローナル抗体を得るこ
とが可能となる。特に、ヒト型のモノクローナル抗体は
、その作製の難しさ、目的とする抗原に対して反応する
ものを得ることが非常に困難であることが、その普及を
妨げてきたが、本発明によって、目的とする抗原特異的
ヒト型モノクローナル抗体が効率よく得られるようにな
り、予防、診断、治療への道が開かれる。また、本発明
の免疫活性測定方法によれば、各種物質の免疫に及ぼす
影響を容易に調べることができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アジュバンド物質及びリンホカインを
    含み、ポリクローナル活性化物質を含まない培養液中に
    て、リンパ球を抗原で特異的に免疫することを特徴とす
    る体外免疫方法。
  2. 【請求項2】  アジュバンド物質及びリンホカインを
    含み、ポリクローナル活性化物質を含まない培養液中に
    て、リンパ球を抗原で特異的に免疫し、かつ、不滅化さ
    せることを特徴とする体外免疫方法。
  3. 【請求項3】  免疫された抗原特異性リンパ球を、リ
    ンパ系株化細胞と融合するか、又はエプスタイン−バー
    ウィルス感染させることによって不滅化する請求項2記
    載の体外免疫方法。
  4. 【請求項4】  前記アジュバンド物質が、ムラミルジ
    ペプチド又はOK−432(中外製薬株式会社製、商品
    名「ピシバニール」)である請求項1〜3のいずれか1
    つに記載の体外免疫方法。
  5. 【請求項5】  前記リンホカインが、インターロイキ
    ン2、インターロイキン6よりなる群から選ばれた少な
    くとも一種である請求項1〜4のいずれか1つに記載の
    体外免疫方法。
  6. 【請求項6】  前記抗原が、株化された癌細胞又は不
    溶化された可溶性抗原である請求項1〜5のいずれか1
    つに記載の体外免疫方法。
  7. 【請求項7】  前記リンパ球が、末梢血由来、リンパ
    節由来又は脾臓由来のものである請求項1〜6のいずれ
    か1つに記載の体外免疫方法。
  8. 【請求項8】  アジュバンド物質とリンホカインと抗
    原とを含み、かつ、被試験物を添加した培養液中でリン
    パ球を培養し、免疫活性を測定することを特徴とする免
    疫活性測定方法。
JP06927391A 1991-03-08 1991-03-08 体外免疫方法 Expired - Fee Related JP3147916B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06927391A JP3147916B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 体外免疫方法
US07/842,262 US5290681A (en) 1991-03-08 1992-02-27 Method of assaying immunization stimulating activity
DE4207365A DE4207365C2 (de) 1991-03-08 1992-03-05 Verfahren zur in-vitro-Immunisierung von Lymphocyten sowie zum Testen auf die Immunisierung stimulierende Aktivität
FR9202747A FR2673641A1 (fr) 1991-03-08 1992-03-06 Procede d'immunisation in vitro et procede d'essai de l'activite de stimulation de l'immunisation.
GB9204928A GB2254326B (en) 1991-03-08 1992-03-06 Monoclonal antibodies produced by in vitro immunization of lymphocytes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06927391A JP3147916B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 体外免疫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04281799A true JPH04281799A (ja) 1992-10-07
JP3147916B2 JP3147916B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=13397900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06927391A Expired - Fee Related JP3147916B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 体外免疫方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5290681A (ja)
JP (1) JP3147916B2 (ja)
DE (1) DE4207365C2 (ja)
FR (1) FR2673641A1 (ja)
GB (1) GB2254326B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713250B1 (en) 1997-08-08 2004-03-30 The Research Foundation Of State University Of New York Identification of human allergens and T-lymphocyte antigens in vitro
JP2002112069A (ja) * 2000-07-25 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像歪補正装置および画像歪補正方法
US7006255B2 (en) * 2001-03-29 2006-02-28 Sharp Laboratories Of America Adaptive image filtering based on a distance transform
AU2008228085B2 (en) 2007-03-22 2011-12-08 Nxera Pharma Uk Limited Mutant G-protein coupled receptors and methods for selecting them
GB0724051D0 (en) * 2007-12-08 2008-01-16 Medical Res Council Mutant proteins and methods for producing them
GB0724860D0 (en) 2007-12-20 2008-01-30 Heptares Therapeutics Ltd Screening
GB0802474D0 (en) * 2008-02-11 2008-03-19 Heptares Therapeutics Ltd Mutant proteins and methods for selecting them
DE08718604T1 (de) * 2008-03-05 2009-12-24 Medical Research Council Kristallstruktur
GB0910725D0 (en) 2009-06-22 2009-08-05 Heptares Therapeutics Ltd Mutant proteins and methods for producing them
GB201002082D0 (en) 2010-02-09 2010-03-24 Univ Leiden Medical Ct Biological material

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3862303A (en) * 1972-02-02 1975-01-21 Atomic Energy Commission Method for rapid detection and identification of serological factors
US5229275A (en) * 1990-04-26 1993-07-20 Akzo N.V. In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
DE4207365A1 (de) 1992-09-10
GB2254326B (en) 1995-08-23
US5290681A (en) 1994-03-01
FR2673641A1 (fr) 1992-09-11
FR2673641B1 (ja) 1995-02-17
JP3147916B2 (ja) 2001-03-19
GB9204928D0 (en) 1992-04-22
DE4207365C2 (de) 1999-07-22
GB2254326A (en) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brandtzaeg Presence of J chain in human immunocytes containing various immunoglobulin classes
Fauci et al. Polyclonal activation of bone-marrow-derived lymphocytes from human peripheral blood measured by a direct plaque-forming cell assay.
US5229275A (en) In-vitro method for producing antigen-specific human monoclonal antibodies
Preud’homme et al. Surface bound immunoglobulins as a cell marker in human lymphoproliferative diseases
LINDSTRÖM et al. Multiple myeloma and benign monoclonal gammopathy: Differentiation by immunofluorescence of lymphocytes
Carey et al. Antibodies to human squamous cell carcinoma
Lane et al. Human monoclonal anti-keyhole limpet hemocyanin antibody-secreting hybridoma produced from peripheral blood B lymphocytes of a keyhole limpet hemocyanin-immune individual.
Mestecky et al. Parallel synthesis of immunoglobulins and J chain in pokeweed mitogen-stimulated normal cells and in lymphoblastoid cell lines.
Press et al. Monoclonal production of both IgM and IgG1 antihapten antibody
Celis et al. Modulation of the immunological response to hepatitis B virus by antibodies
JPH04281799A (ja) 体外免疫方法
Spinella et al. A CD4+ TH2 cell line isolated from mice chronically infected with Trypanosoma cruzi induces IgG2 polyclonal response in vivo
US4692405A (en) Monoclonal antibodies to antigen on activated human B-cells and assay therefor, protein antigenic determinant therefor and method of making same
EP0003173A1 (en) Process for producing human antibodies and composition containing them
Munoz et al. In vitro human antibody production to the Haemophilus influenzae type b capsular polysaccharide.
Fiorilli et al. Improvement of natural killer activity and of T cells after thymopoietin pentapeptide therapy in a patient with severe combined immunodeficiency
Ishizaka et al. Development of hypogammaglobulinaemia in a patient with common variable immunodeficiency
Whiteside Reactivity of anti-human brain serum with human lymphocytes
Sia et al. Studies in the enhancement of tumour immunity by coupling strong antigens to tumour cells ('heterogenization of tumours'). Helper T cell clones against PPD help other T cells mount anti-tumour responses to PPD-coupled tumour cells
WO1990002795A1 (en) In vitro immunisation of lymphocyte-containing cell populations and kit therefor
JPH0520065B2 (ja)
Gengozian et al. Marmoset species variation in the humoral antibody response: in vivo and in vitro studies
Levine et al. Invited discussion: relationship of titers of Epstein-Barr virus to cell-mediated immunity in patients with Hodgkin's disease
Davey et al. Studies of mixed lymphocyte reactions, surface B cell antigens, and intracytoplasmic immunoglobulins in “null cell” acute lymphocytic leukemia
Adler et al. Immunoglobulin peptide chain synthesis in the newborn rabbit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees