[go: up one dir, main page]

JPH04275850A - 位置決め機構 - Google Patents

位置決め機構

Info

Publication number
JPH04275850A
JPH04275850A JP3033935A JP3393591A JPH04275850A JP H04275850 A JPH04275850 A JP H04275850A JP 3033935 A JP3033935 A JP 3033935A JP 3393591 A JP3393591 A JP 3393591A JP H04275850 A JPH04275850 A JP H04275850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning mechanism
moving
holding member
mechanism according
electrostrictive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3033935A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tochihara
功 栃原
Osamu Yamashita
修 山下
Mitsunori Sano
光範 佐野
▲高▼橋 友幸
Tomoyuki Takahashi
Makoto Nakano
誠 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12400371&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04275850(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3033935A priority Critical patent/JPH04275850A/ja
Priority to US07/842,639 priority patent/US5351789A/en
Publication of JPH04275850A publication Critical patent/JPH04275850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/30Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members controlled in conjunction with the feed mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D49/00Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/006Positive locking brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/28Electric or magnetic using electrostrictive or magnetostrictive elements, e.g. piezoelectric elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電動、空圧、油圧、及
び磁力のいずれかを動力源で駆動される移動機により移
動される被可動部品を所定の位置に停止保持する位置決
め機構にに関する。
【0002】
【従来の技術】一般の産業機械、特に製造用設備には、
被可動部品である被加工物あるいは被可動機構部を移動
させ、所定の位置に停止保持させる定寸送り機構が多く
使用されている。このような定寸送り機構には、被可動
部品を移動させる駆動機構と、移動される被可動部品を
所定の位置で停止保持する位置決め機構とにより構成さ
れている。また、この定寸送り機構の動力源としては、
電動、磁力、空気圧及び油圧が利用されている。さらに
、位置決め機構には、ブレーキのように摩擦力あるいは
磁力によって被加工物あるいは被可動部品の停止保持さ
せるをもつ機構によるものとか、または、直接機構部材
を所定の位置に配置し、この機構部材に衝突させること
で停止保持するといった単純なものがある。
【0003】これらの位置決め機構で、前者の摩擦力あ
るいは磁力が利用されている具体的な例としては、フラ
イス盤のような工作機械におけるテーブルの送り機構が
ある。この機構は、電動モータによりテーブルの送り用
の送りねじを回転し、所定の回転したとき、クラッチと
プレーキにより回転の伝達を停止すると同時に送りねじ
軸を保持し、慣性力による回転を阻止して被可動部品で
あるテーブルの位置きめを行なっていた。また、さらに
自動的な送り機構として、パルスモータで送りねじをス
テップ的に回転し、所定の回転後パルスモータのもつ磁
界保持力で送りねじ軸を保持し、慣性力による回転を阻
止したりする機構がある。すなわち、これらの機構には
、摩擦力を利用したブレーキである位置決め機構あるい
はパルスモータのもつ磁気保持力を利用した位置決め機
構が利用されている。これらの定寸送り機構は、送り量
が可変であること及び高い精度の送り量が出来る機能を
もつ特殊な場合のみ用いられている。
【0004】しかしながら、その他の製造設備において
は、移動する被可動部品を直接機械的に阻止する機構部
材を配置する位置決め機構が、その機構が単純であるこ
と、定寸送り機構として安価である理由から広く用いら
れている。この位置決め機構は、移動機構である空・油
圧シリンダのピストンロッド、電動による回転送りねじ
の送りナット及び電磁ソレノイドのプランジャの移動を
停止保持してその移動距離を決定する機構である。そし
て、その多くは、ピンストンエンド、ナットあるいはプ
ランジャエンドと衝突する部材であった。従って、この
位置決め機構は、空圧シリンダ、油圧シリンダ、ナット
及び電磁ソレノイドの移動範囲内に停止する機構部材を
所定の配置し、そしてその機構部材と平行して動力源を
遮断するセンサを設けていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の位置決
め機構では、前者の場合は、クラッチ・ブレーキのよう
な高価なものが必要となり、これを制御するシーケンス
回路を高速にしても限界があり、しかもクラッチ・ブレ
ーキにおける機構部品の応答速度に時間がかかり、停止
するまでの間に、被可動部品が移動し、精密な位置決め
が出来ないばかりか、装置が大掛かりになるし、高価に
なるという欠点がある。また、パルスモータを使用した
場合には、精密な位置決めが行なえるにしても、定寸送
り装置の駆動機構をより慣性力を小さくするように設計
製作したり、駆動機構の速度制御コントロールも複雑に
制御する必要があるので、定寸送り装置として、さらに
大掛かりになり、しかも高価になるという欠点がある。
【0006】また、後者の場合は、定寸送り装置として
は、前者より安価であるが、例えば、空圧・油圧シリン
ダにおける定寸送り装置でば、停止位置を検出するセン
サが早くても、空圧・油圧シリンダの機械的応答が遅く
、位置決めされる位置がばらつき、精度が悪いという欠
点がある。また、空圧・油圧シリンダのストロークが決
められると、それ以上の移動の大きい位置決めが出来な
いというという汎用性が劣る欠点がある。さらに、電動
による送りねじの回転によるナットの送りの場合は、汎
用性があるが、前者の位置決め機構と同じように大掛か
りで高価である欠点がある。
【0007】本発明の目的は、かかる欠点を解消すべく
、より安価で、より小型でかつ精度の高い位置決め機構
を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の位置決め
機構は、移動する部材の面に押し付ける保持部材と、こ
の保持部材に取り付けられるとともに保持部材に押圧力
を与える電歪効果素子と、この電歪効果素子と前記保持
部材とを取付ける支持部材とを備えている。
【0009】本発明の第2の位置決め機構は、第1の位
置決め機構において、前記支持部材が移動する前記部材
を挿入し、その周囲を囲む貫通穴が形成されることを特
徴としている。
【0010】本発明の第3の位置決め機構は、第2の位
置決め機構において、前記貫通穴が移動する前記部材を
摺動案内することを特徴としている。
【0011】本発明の第4の位置決め機構は、第2の位
置決め機構において、前記電歪効果素子と前記保持部材
との対の複数が移動する前記部材の周囲に等間隔に放射
状に配置されていることを特徴としている。
【0012】本発明の第5の位置決め機構は、第1の位
置決め機構において、移動する前記部材の面に押しつけ
る押圧部が形成されるてこ棒に前記保持部材に回転し得
るピンを介して取り付け、前記てこ棒の一端を回転し得
るように保持する支点ピンが前記支持部材に取り付けら
れていることを特徴としている。
【0013】本発明の第6の位置決め機構は、第5の位
置決め機構において、移動する前記部材の面に形成され
る溝にはめ込まれる断面形状の突起部が前記押圧部に形
成されていることを特徴としている。
【0014】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0015】図1(a)及び(b)は本発明の第1の実
施例を示す位置決め機構の横断面図及び縦断面図である
。この位置決め機構は、図1に示すように、動力源によ
り移動軸7が矢印の方向に摺動する貫通穴8が形成され
る円筒状のハウジング3と、このハウジング3の両側側
より明けられる開口の摺動穴6に滑動可能にはめ込めら
れるブレーキシュー形状の保持部材2と、この保持部材
2を一端側に取り付けるとともに保持部材2を付勢時に
移動軸7に押し付ける電歪効果素子1と、ハウジング3
の開口内に収納される電歪効果素子1を保持するととも
にハウジング3に取付けられる押え板4とを有している
【0016】この位置決め機構の動作は、まず、電歪効
果素子が付勢されていない状態で、ハウジング3に対し
て移動軸7が矢印の方向に移動する。このとき、貫通穴
8と移動軸7とのはめ合い度は、移動軸7が円滑に貫通
穴8を精密に摺動するように、その隙間は片側で0.0
05mm程度である。また、保持部材2と移動軸7の隙
間は電歪効果素子の歪範囲になる。すなわち、付勢され
ていないときは、この隙間は大きく、移動軸7に接触す
ることがない。例えば、20mm長で5mm角の積層型
電歪効果素子を使用すると、その隙間は、0.02mm
となり、移動軸7と貫通穴8との隙間が大きく、接触す
ることがない。
【0017】次に、移動軸7とハウジング3が相対的に
所定距離だけ移動したら、センサかあらかじめプログラ
ムされたシーケンス制御により電歪効果素子1にリード
線5を介して電圧(約150VDC)を印加する。この
ことにより、電歪効果素子1の伸び歪みにより保持部材
2が移動軸7を押し、その摩擦力で移動軸7の移動を止
める。従って、摩擦係数の大きく、硬度の高い材料、例
えば、硬質ゴム等で保持部材2を製作すべきである。ま
た、上述の電歪効果素子を使用したとき、その押し付け
力は、一平方センチメートル当り20kgになり、その
摩擦力は、0.25平方センチメートルとし、摩擦係数
を3としても、2個所で10kgが得られる。
【0018】また、電圧印加の遅れから移動軸7の慣性
力による位置ずれをなくすことから、電歪効果素子1へ
の電圧印加と動力源の遮断のタイミングを次のようにす
れば、容易に解消する。例えば、動力源が摩擦力より上
まわるときは、この電圧印加と同時に移動軸7に伝達す
る動力源の供給を遮断し、動力源による移動力が摩擦力
より下廻るときは、電圧印加時と同時あるいは若干遅れ
て動力源を遮断する。さらに、このようなタイミング制
御を施さなくとも、付勢時の電歪効果素子における歪み
の大きさが、20μmであり、その応答速度が0.5μ
sであるので、移動軸7が100mm/secの移動速
度で移動していても、最悪でも0.05mm程度以内に
停止出来ることになる。
【0019】図2は図1の位置決め機構を利用した定寸
送り装置の一例を示す部分断面図である。この定寸送り
装置は、基台15に、例えば、空圧・油圧シリンダある
いはリニアモータのような直線駆動源13と位置決め機
構9が取り付けられている。また、位置決め機構9の貫
通穴より突出する直線駆動源13の移動軸7の先端には
、被可動部品14が取り付けられている。
【0020】この定寸送り装置の動作は、移動軸7が位
置決め機構9の貫通穴に引込んだ状態で、電歪効果素子
1が付勢されていないときから開始する。まず、直線駆
動源13が動作し、移動軸7が矢印の方向に移動する。 次に、被可動部品14がセンサ10の位置にさしかかる
と、センサ10の検知信号により制御部11は、駆動電
源12と直線駆動源13の動力源にスイッチ信号を送る
。このことにより、駆動電源12は電歪効果素子1に電
圧を印加し、動力源は直線駆動源13に送る動力を停止
する。そして、電歪効果素子1の可動歪みにより保持部
材2は移動軸7を停止保持し、被可動部品14は所定の
位置に停止する。
【0021】また、位置決め精度が高いことから、位置
確認用のセンサを使用せず、あらかじめ制御部に位置決
め用のプログラムシーケンスを準備し、制御部の出力信
号で電歪効果素子1と直線駆動源13を順次動作すれば
、種々の移動量で被可動部品を連続的に移動出来る。 このことは、この位置決め機構がより汎用性があるとい
える。
【0022】以上説明した実施例では、2つの電歪効果
素子を対向してハウジングに配置しているが、1つの電
歪効果素子を配置しても良い、特に、小型の位置決め機
構には、その保持力が小さくて済むので適用できる。ま
た、2つ以上の電歪効果素子を配置するときには、押圧
力のバランスを考慮して対抗して配置した方が良い。ま
た、移動する機構部を移動軸で説明したが、平板状の移
動板でも適用できるし、ハウジングの形状も円筒状でな
く、移動機構部の形状に合う形状してれば良い。例えば
、移動板なら、板状のハウジングとすることになる。 さらに、この電歪効果素子が、例えば、その長さが2m
m程度という小さく出来ることと単純な機構で済むとい
う利点を利用して、ビデオ装置、カメラ、事務機械等の
民需用の機器に内蔵される送り機構にも使用することが
できる。
【0023】図3(a)及び(b)は本発明の第2の実
施例を示す位置決め機構の横断面図及び縦断面図である
。この位置決め機構は、前述の実施例に比べ、比較的に
大型の位置決め機構の場合に適用されるものである。 すなわち、その構造は、同図に示すように、円筒状のハ
ウジング3aの貫通穴8aを大きくし、この貫通穴8a
内の一側壁に突出する支持部材19と、この支持部材1
9に埋設される支点ピン15と、電歪効果素子1に取り
付けられるとともにピン18が埋設される支持部材2a
と、一端側に支点ピン20とピン18とが滑合するよう
にはめ込まれるとともに他端に移動軸7aを押し付ける
押圧部17が形成されるてこ部材16とを設けたことで
ある。それ以外は前述の実施例と同じである。
【0024】この実施例の位置決め機構の動作は、前述
の実施例と同じであるが、異なるところは、押圧部と移
動軸との隙間を広げるために、移動軸7aを押圧する部
材をてこ部材としたことである。このことにより、前述
の実施例の場合に比べ、てこの支点ピン20とピン18
間と押圧部17と支点ピン20間との距離比だけ、隙間
をとることが出来る。従って、この位置決め機構では、
押圧部17の先端形状を三角形状の突起とし、移動軸7
aの表面に突起と合う同じ三角形断面の溝を形成すれば
、電歪効果素子1の付勢により、てこ部材16が下降し
、突起と溝とがはまり、小さい押圧力でも確実に移動軸
7aを停止保持する。
【0025】この位置決め機構は、押圧部と移動部材の
間隔がとれるので、その応用範囲が広く取ることができ
る。例えば、移動部材を円板状とし、移動を回転方向と
し、ハウジングを直方体とし、これに取り付けられる電
歪効果素子と、てこ式の押圧部材を設ければ、安価で、
高精度の回転インデックステーブルが得られる。また、
移動部材を長尺の位置状にし、その板状の移動部材に等
間隔に溝を多数設ければ、直線インデックス装置が実現
する。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、移動する
部材に押圧して停止保持する機構部材に機械的動作速度
の早い電歪効果素子を取付けることによって、停止保持
指令から前記部材の移動停止までの時間が、極めて短か
い時間にすることができるので、前記移動部材の所望の
停止位置よりずれ量をより小さくなる。さらに、電歪効
果素子のみ付加させるだけで、他の機構部品である電磁
クラッチ・ブレーキのような高価な部品を必要とするこ
となく、精度よく位置決めできる。従って、本発明によ
れば、安価で、小型で精度の高い位置決め機構が得られ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す位置決め機構であ
り、(a)は横断面図、(b)は縦断面図である。
【図2】図1の位置決め機構を利用した定寸送り装置の
一例を示す部分断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す位置決め機構であ
り、(a)は横断面図、(b)は縦断面図である。
【符号の説明】
1    電歪効果素子 2    保持部材 2a、19    支持部材 3、3a    ハウジング 4、4a    押え板 5    リード線 6    摺動穴 7、7a    移動軸 8、8a    貫通穴 9    位置決め機構 10    センサ 11    制御部 12    駆動電源 13    直線駆動源 14    被可動部品 15    基台 16    てこ部材 17    押圧部 18    ピン 20    支点ピン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  移動する部材の面に押し付ける保持部
    材と、この保持部材に取り付けられるとともに保持部材
    に押圧力を与える電歪効果素子と、この電歪効果素子と
    前記保持部材とを取付ける支持部材とを備えることを特
    徴とする位置決め機構。
  2. 【請求項2】  前記支持部材が移動する前記部材を挿
    入し、その周囲を囲む貫通穴が形成されることを特徴と
    する請求項1記載の位置決め機構。
  3. 【請求項3】  前記貫通穴が移動する前記部材を摺動
    案内することを特徴とする請求項2記載の位置決め機構
  4. 【請求項4】  前記電歪効果素子と前記保持部材との
    対の複数が移動する前記部材の周囲に等間隔に放射状に
    配置されていることを特徴とする請求項2記載の位置決
    め機構。
  5. 【請求項5】  移動する前記部材の面に押しつける押
    圧部が形成されるてこ棒に前記保持部材に回転し得るピ
    ンを介して取り付け、前記てこ棒の一端を回転し得るよ
    うに保持する支点ピンが前記支持部材に取り付けられて
    いることを特徴とする請求項1記載の位置決め機構。
  6. 【請求項6】  移動する前記部材の面に形成される溝
    にはめ込まれる断面形状の突起部が前記押圧部に形成さ
    れていることを特徴とする請求項5記載の位置決め機構
JP3033935A 1991-02-28 1991-02-28 位置決め機構 Pending JPH04275850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033935A JPH04275850A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 位置決め機構
US07/842,639 US5351789A (en) 1991-02-28 1992-02-27 Positioning mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3033935A JPH04275850A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 位置決め機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04275850A true JPH04275850A (ja) 1992-10-01

Family

ID=12400371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3033935A Pending JPH04275850A (ja) 1991-02-28 1991-02-28 位置決め機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5351789A (ja)
JP (1) JPH04275850A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751090A (en) * 1995-05-17 1998-05-12 Burleigh Instruments Inc Peristaltic driver apparatus
US6009981A (en) * 1996-09-17 2000-01-04 Wolfe; William V. Shaft locking or braking device for linear motion systems
JPH114508A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Nippon Thompson Co Ltd リニアモータテーブルの制動装置
US6240628B1 (en) 1997-09-29 2001-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Device for securing a nozzle of a parts installer
US7594565B1 (en) 2004-05-06 2009-09-29 Adams Jr Robert Curtis Rod brake
DE102004047500A1 (de) * 2004-09-30 2006-04-13 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Haltevorrichtung
JP2009136135A (ja) * 2007-11-08 2009-06-18 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電駆動装置
CN106041546A (zh) * 2016-06-28 2016-10-26 相城区黄桥荣翔金属制品厂 一种工作台定位装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902085A (en) * 1974-11-25 1975-08-26 Burleigh Instr Electromechanical translation apparatus
SE415117B (sv) * 1975-12-11 1980-09-08 Craelius Ab Borrstrengshallare for en bergborrmaskin
EP0113999B1 (en) * 1982-12-22 1987-09-09 Nec Corporation Method of producing electrostrictive effect element
US4622483A (en) * 1983-03-24 1986-11-11 Staufenberg Jr Charles W Piezoelectric electromechanical translation apparatus and method
JPS60263713A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Takashi Kimura 減速装置付中間停止空気圧シリンダ
JPS61258679A (ja) * 1985-05-07 1986-11-17 Nec Corp 回転角制御装置
US4727278A (en) * 1985-10-04 1988-02-23 Micro Pulse Systems, Inc. Piezoelectric multiaxis micropositioner
CA1319331C (en) * 1987-04-17 1993-06-22 Kouhei Yamatoh Brake device
US4769569A (en) * 1988-01-19 1988-09-06 Ford Motor Company Piezoelectric stack motor stroke amplifier
JPH02217630A (ja) * 1989-02-15 1990-08-30 Okuma Mach Works Ltd 回転機
JPH07108101B2 (ja) * 1989-02-28 1995-11-15 オ−クマ株式会社 リニアアクチュエータ駆動制御装置
US5090518A (en) * 1990-05-31 1992-02-25 General Motors Corporation Brake control system
US5182484A (en) * 1991-06-10 1993-01-26 Rockwell International Corporation Releasing linear actuator

Also Published As

Publication number Publication date
US5351789A (en) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0450538B1 (en) Indexing apparatus
US4991463A (en) Device for indexing
US4162641A (en) Automatic loading and unloading for numerically controlled turret punch
JPH04275850A (ja) 位置決め機構
JPH01316197A (ja) 打抜き工具用のツールホルダー
US5048816A (en) Workpiece registration system and method for determining the position of a sheet
JPS5919774B2 (ja) パンチ機械のタレツト割出装置
US5950790A (en) Linear stopping and positioning apparatus
US5898983A (en) Electric component insertion apparatus
US5478225A (en) Tool set type powder compacting press
JPH10263729A (ja) 高速プレス送りユニットのための零力ロール解除
JP2002200658A (ja) 射出成形機の型締め装置
GB1387198A (en) Machine tool slide feed and stop mechanism
MXPA03003026A (es) Maquina para articulos de vidrio.
US5810340A (en) Precision clamping device with digitally programmable load
US5450327A (en) System for adjusting the back gauge of a flat stock material working apparatus
SU1106569A1 (ru) Устройство дл мерной резки длинномерного материала
US3220568A (en) Lamination stacking apparatus
JPS62246441A (ja) 移動テ−ブル
KR930012188A (ko) 공구의 자동교환장치
WO2001058635A1 (en) Multi-electrode edm machine
US3273861A (en) Precision positioning device
EP0465088A2 (en) Automatically adjusting actuator unit
SU604658A1 (ru) Устройство дл базировани обрабатываемых деталей
JP2002079330A (ja) 板材加工機の板材位置決め装置