JPH02217630A - 回転機 - Google Patents
回転機Info
- Publication number
- JPH02217630A JPH02217630A JP1035497A JP3549789A JPH02217630A JP H02217630 A JPH02217630 A JP H02217630A JP 1035497 A JP1035497 A JP 1035497A JP 3549789 A JP3549789 A JP 3549789A JP H02217630 A JPH02217630 A JP H02217630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating
- rotating machine
- contact
- rotary shaft
- rotating part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 13
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 13
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 abstract 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D49/00—Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D59/00—Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
- F16D59/02—Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/102—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2121/00—Type of actuator operation force
- F16D2121/18—Electric or magnetic
- F16D2121/28—Electric or magnetic using electrostrictive or magnetostrictive elements, e.g. piezoelectric elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(i2i¥業上の利用分野)
本発明は、回転制動手段を備えた回転機に関する。
(従来の技術)
回転機における回転制動手段としては一般に電rIJI
ブレーキが使用されている。
ブレーキが使用されている。
第3図は電l1i1ブレーキをイi11えた回転機の一
例を示す断面平面図であり、回転機1のステータ2側の
フランジ5の端面には電&11ブレーキlOのフィール
ド12の一端面が固定されている。このフィールド12
の他端面には励磁コイルIIと圧縮バネ16とが固定さ
れており、さらに間隙をあけて円板15が固定されてい
る。フィールド12と円板15との間隙には、ロータ3
の回転軸4に[1χ人された回転板目と、回転軸4に対
して平行移動可能であって、圧縮バネ16の弾性力によ
り回転板14に圧接され若しくは励磁コイル11の電磁
力により回転板14から離脱されるアーマチュア13と
が配設されている。
例を示す断面平面図であり、回転機1のステータ2側の
フランジ5の端面には電&11ブレーキlOのフィール
ド12の一端面が固定されている。このフィールド12
の他端面には励磁コイルIIと圧縮バネ16とが固定さ
れており、さらに間隙をあけて円板15が固定されてい
る。フィールド12と円板15との間隙には、ロータ3
の回転軸4に[1χ人された回転板目と、回転軸4に対
して平行移動可能であって、圧縮バネ16の弾性力によ
り回転板14に圧接され若しくは励磁コイル11の電磁
力により回転板14から離脱されるアーマチュア13と
が配設されている。
このような構成において、ロータ3を回転させる場合は
励磁コイル11に通電して圧縮バネ16の弾性力に打勝
つ?i!g3力を発生させ、アーマデユア13をフィー
ルド12に吸引させて回転板14をフリーの状態にして
回転させる。そして、ロータ3の回転に制動をかける場
合は@磁コイル1.1の通電を停止してアーマデユア1
3を回転板14に接触させ、アーマデユア13と回転板
14との摩擦力及び円板15と回転板14との摩擦力に
より制動をかける。
励磁コイル11に通電して圧縮バネ16の弾性力に打勝
つ?i!g3力を発生させ、アーマデユア13をフィー
ルド12に吸引させて回転板14をフリーの状態にして
回転させる。そして、ロータ3の回転に制動をかける場
合は@磁コイル1.1の通電を停止してアーマデユア1
3を回転板14に接触させ、アーマデユア13と回転板
14との摩擦力及び円板15と回転板14との摩擦力に
より制動をかける。
(発明が解決しようとする課題)
上述した”i磁ブレーキは、圧縮バネの弾性力により発
生ずる上記tg擦力によって回転板を停止させているの
で大ぎな圧縮バネを必要とし、さらにこの圧縮バネの弾
性力に打勝つ励磁コイルのTL電磁力よりアーマチュア
をフィールドに吸引させているので大きな励4J1コイ
ルを必要とする。従って、電磁ブレーキ自体も大型化し
、コスト高になるという欠点があった。
生ずる上記tg擦力によって回転板を停止させているの
で大ぎな圧縮バネを必要とし、さらにこの圧縮バネの弾
性力に打勝つ励磁コイルのTL電磁力よりアーマチュア
をフィールドに吸引させているので大きな励4J1コイ
ルを必要とする。従って、電磁ブレーキ自体も大型化し
、コスト高になるという欠点があった。
また、レゾルバ等で回転機の回転角を検出する場合、T
Lr111ブレーキの漏れ磁束がレゾルバ等の出力に悪
影響を与えるため、レゾルバ等と電671ブレーキとの
間を磁気シールドしなくてはならないという問題があっ
た。
Lr111ブレーキの漏れ磁束がレゾルバ等の出力に悪
影響を与えるため、レゾルバ等と電671ブレーキとの
間を磁気シールドしなくてはならないという問題があっ
た。
本発明は上述のような事情から成されたものであり、本
発明の目的は、小型かつ低価格で、漏れ磁束のない回転
制動手段を備えた回転機を提供することにある。
発明の目的は、小型かつ低価格で、漏れ磁束のない回転
制動手段を備えた回転機を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明は、回転制動手段を備えた回転機に関するもので
あり、本発明の上記目的は、回転機の回転部位から所定
の間隙をあ4−Jて配設された微動手段を備え、当該微
動手段を駆動することにより当該微動手段と前記回転部
位とを接触させて当該回転部位を制動することによって
達成され、あるいは回転機の回転部位に対して接触方向
若しくは剛脱方向に移動可能なブレーキ片と、このブレ
ーキ片を前記回転部位に接触させる圧接手段と、前記回
転部位に接触している前記ブレーキ片から所定の間隙を
あけて配設された微動手段とを備え、前記圧接手段によ
り前記ブレーキ片と前記回転部位とを接触させて当該回
転部位を制動し、前記微動手段を駆動することにより前
記ブレーキ片と前記回転部位とを離脱させて当該回転部
位の利!PIJを解除することによって達成される。
あり、本発明の上記目的は、回転機の回転部位から所定
の間隙をあ4−Jて配設された微動手段を備え、当該微
動手段を駆動することにより当該微動手段と前記回転部
位とを接触させて当該回転部位を制動することによって
達成され、あるいは回転機の回転部位に対して接触方向
若しくは剛脱方向に移動可能なブレーキ片と、このブレ
ーキ片を前記回転部位に接触させる圧接手段と、前記回
転部位に接触している前記ブレーキ片から所定の間隙を
あけて配設された微動手段とを備え、前記圧接手段によ
り前記ブレーキ片と前記回転部位とを接触させて当該回
転部位を制動し、前記微動手段を駆動することにより前
記ブレーキ片と前記回転部位とを離脱させて当該回転部
位の利!PIJを解除することによって達成される。
(作用)
本発明の回転機は、微動手段の駆動により直接あるいは
間接に制動をかけるようにしているので、茹れ磁束をな
くすことができる。また、微動手段が小型であるためこ
の微動手段を用いた回転制動手段を備えた回転機の大き
さが大型になることはない。
間接に制動をかけるようにしているので、茹れ磁束をな
くすことができる。また、微動手段が小型であるためこ
の微動手段を用いた回転制動手段を備えた回転機の大き
さが大型になることはない。
(実施例)
第1図(^)は本発明の回転制動手段を備えた回転機の
一例を第3図に対応させて示す断面平面図、同図([1
)はその八−へ′線断面図であり、同一構成箇所は同符
号を付して説明を省略する。この回転機20は、微動手
段である圧電素子21がロータ3と所定の間隙をあけて
ステータ2に固定されている。圧電素子21が通電によ
りロータ3方向に伸びることで、圧電素子21とロータ
3とが接触し、その摩擦力によりロータ3に制動がかけ
られるようになっている。
一例を第3図に対応させて示す断面平面図、同図([1
)はその八−へ′線断面図であり、同一構成箇所は同符
号を付して説明を省略する。この回転機20は、微動手
段である圧電素子21がロータ3と所定の間隙をあけて
ステータ2に固定されている。圧電素子21が通電によ
りロータ3方向に伸びることで、圧電素子21とロータ
3とが接触し、その摩擦力によりロータ3に制動がかけ
られるようになっている。
なお、図では4個の圧電素子21を十字形に配置したが
任、意の数の圧電素子を任意の形に配置することが可能
である。また、圧電素子21とロータ3との摩擦力によ
る制動に限られるものではなく、例えば圧電素子21と
回転軸4との摩擦力による制動や圧電素子21と回転1
油4に固定された部材との摩擦力による制動としてもよ
い。
任、意の数の圧電素子を任意の形に配置することが可能
である。また、圧電素子21とロータ3との摩擦力によ
る制動に限られるものではなく、例えば圧電素子21と
回転軸4との摩擦力による制動や圧電素子21と回転1
油4に固定された部材との摩擦力による制動としてもよ
い。
第2図(幻及び(B)は本発明の回転制動手段を備えた
回転機の別の一例を第1図(八)及び(n)に対応させ
て示す断面平面図及びそのB−8’線断面図であり、同
一構成箇所は同符号を付して説明を省略する。この回転
機30は、圧縮バネ31に係止されたブレーキ片32が
回転機30の内周面に固定されたガイド33に沿って回
転!TlllI4の軸と直交する方向にスライドするよ
うになっており、圧縮バネ31の弓単性力によりブレー
キ片32と回転1Fll14とが接触し、その摩擦力に
より回転軸4(ロータ3)に制動がかけられるようにな
っている。そして、微動手段である圧電素子34が回転
軸4と接触した状態のブレーキ片32と所定の間隙をあ
けて回転機30の内周面に固定されている。圧電素子3
4が通電により圧縮バネ31を圧縮させる方向に伸びる
ことで、ブレーキ片32を回転1PIII4から口説さ
せ、上記制動を解除するようになっている。一般に、圧
電素子は引張力には弱いが、上記構造によれば圧電素子
34には引張力1回転力は加わらない。
回転機の別の一例を第1図(八)及び(n)に対応させ
て示す断面平面図及びそのB−8’線断面図であり、同
一構成箇所は同符号を付して説明を省略する。この回転
機30は、圧縮バネ31に係止されたブレーキ片32が
回転機30の内周面に固定されたガイド33に沿って回
転!TlllI4の軸と直交する方向にスライドするよ
うになっており、圧縮バネ31の弓単性力によりブレー
キ片32と回転1Fll14とが接触し、その摩擦力に
より回転軸4(ロータ3)に制動がかけられるようにな
っている。そして、微動手段である圧電素子34が回転
軸4と接触した状態のブレーキ片32と所定の間隙をあ
けて回転機30の内周面に固定されている。圧電素子3
4が通電により圧縮バネ31を圧縮させる方向に伸びる
ことで、ブレーキ片32を回転1PIII4から口説さ
せ、上記制動を解除するようになっている。一般に、圧
電素子は引張力には弱いが、上記構造によれば圧電素子
34には引張力1回転力は加わらない。
なお、図に示す一対のブレーキ片32及び圧電素子31
を複数組配置すればより高い制動力を得ることが可能と
なる。
を複数組配置すればより高い制動力を得ることが可能と
なる。
(発明の効果)
以上のように本発明の回転機によれば、小型の微動手段
により回転制動手段を構成することができるので、回転
制動手段の付加による回転機の大型化を避けることがで
きると共に、コストの低減を図ることができる。また、
磁気回路を必要とし
により回転制動手段を構成することができるので、回転
制動手段の付加による回転機の大型化を避けることがで
きると共に、コストの低減を図ることができる。また、
磁気回路を必要とし
7rS1図(八)は本発明の回転機の一例を示す断面平
面図、同図(11)はその八−へ°線断面図、第2図(
八)は本発明の回転機の別の一例を示す断面平面図、同
図(If)はその[1−8’線断面図、第3図は従来の
回転機の一例を示す断面平面図である。 1.20.30・・・回転機、2・・・ステータ、3・
・・ロータ、4・・・回転軸、21,311・・・圧i
素子、31・・・圧縮バネ、32・・・ブレーキ片、3
3・・・ガイド。
面図、同図(11)はその八−へ°線断面図、第2図(
八)は本発明の回転機の別の一例を示す断面平面図、同
図(If)はその[1−8’線断面図、第3図は従来の
回転機の一例を示す断面平面図である。 1.20.30・・・回転機、2・・・ステータ、3・
・・ロータ、4・・・回転軸、21,311・・・圧i
素子、31・・・圧縮バネ、32・・・ブレーキ片、3
3・・・ガイド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、回転機の回転部位から所定の間隙をあけて配設され
た微動手段を備え、当該微動手段を駆動することにより
当該微動手段と前記回転部位とを接触させて当該回転部
位を制動するようにしたことを特徴とする回転機。 2、回転機の回転部位に対して接触方向若しくは離脱方
向に移動可能なブレーキ片と、このブレーキ片を前記回
転部位に接触させる圧接手段と、前記回転部位に接触し
ている前記ブレーキ片から所定の間隙をあけて配設され
た微動手段とを備え、前記圧接手段により前記ブレーキ
片と前記回転部位とを接触させて当該回転部位を制動し
、前記微動手段を駆動することにより前記ブレーキ片と
前記回転部位とを離脱させて当該回転部位の制動を解除
するようにしたことを特徴とする回転機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1035497A JPH02217630A (ja) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | 回転機 |
US07/480,540 US5039900A (en) | 1989-02-15 | 1990-02-15 | Braking device for a rotary motor including a compression spring and piezoelectric element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1035497A JPH02217630A (ja) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | 回転機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02217630A true JPH02217630A (ja) | 1990-08-30 |
Family
ID=12443387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1035497A Pending JPH02217630A (ja) | 1989-02-15 | 1989-02-15 | 回転機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5039900A (ja) |
JP (1) | JPH02217630A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05221396A (ja) * | 1992-02-12 | 1993-08-31 | Nec Corp | 圧電素子アクチュエータによる回転軸固定方法 |
JP2010069565A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Tokai Rubber Ind Ltd | ロボット関節およびトルク伝達力可変装置 |
CN113864362A (zh) * | 2021-09-09 | 2021-12-31 | 宁波银象汽车配件制造有限公司 | 一种耐压高扭矩液压马达用制动器壳体 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04275850A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-10-01 | Nec Corp | 位置決め機構 |
DE69428670T2 (de) * | 1994-01-28 | 2002-07-11 | International Business Machines Corp., Armonk | Aufprallvermeidungsschockring zum Schutz von Plattenantriebsmotorlagerungen |
US6384518B1 (en) | 2000-09-18 | 2002-05-07 | Jean A. Van Poppel | Piezoelectric coupler for variably coupling two bodies and joint incorporating the coupler |
US6765336B2 (en) * | 2000-12-07 | 2004-07-20 | Kazumasa Ohnishi | Precision positioning unit and linear movement control unit |
DE10117465A1 (de) * | 2001-04-06 | 2002-10-10 | Hans Richter | Piezoelektrischer Antrieb |
US6781264B1 (en) * | 2001-05-02 | 2004-08-24 | Reliance Electric Technologies, Llc | Integral field cup and front end shield for an electric brake motor |
DE10135253B4 (de) * | 2001-07-19 | 2004-07-22 | Stabilus Gmbh | Feststeller zwischen zwei relativ zueinander beweglichen Baugruppen |
US7122926B2 (en) * | 2002-09-19 | 2006-10-17 | Delbert Tesar | Fault-tolerant rotary actuator |
US7081062B2 (en) * | 2002-11-25 | 2006-07-25 | Delbert Tesar | Standardized rotary actuator |
US9879760B2 (en) | 2002-11-25 | 2018-01-30 | Delbert Tesar | Rotary actuator with shortest force path configuration |
US20050110353A1 (en) * | 2003-11-26 | 2005-05-26 | Kramer Dennis A. | Traction motor with disc brake rotor |
WO2007012359A1 (de) * | 2005-07-28 | 2007-02-01 | Etel Sa | Bremsvorrichtung für einen elektromotor |
US7700902B2 (en) * | 2007-10-18 | 2010-04-20 | Hr Textron, Inc. | Locking assembly for rotary shafts |
US8058757B2 (en) * | 2009-12-15 | 2011-11-15 | Hamilton Sundstrand Corporation | Electric motor with passive integral brake |
US8794941B2 (en) | 2010-08-30 | 2014-08-05 | Oscomp Systems Inc. | Compressor with liquid injection cooling |
US9267504B2 (en) | 2010-08-30 | 2016-02-23 | Hicor Technologies, Inc. | Compressor with liquid injection cooling |
DE202012011018U1 (de) * | 2012-04-21 | 2012-12-03 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Verstellantrieb |
CN110985567A (zh) * | 2019-10-28 | 2020-04-10 | 南京航空航天大学 | 一种用于小型飞行器的鼓式刹车装置及工作方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6081527A (ja) * | 1983-10-07 | 1985-05-09 | Hitachi Ltd | 制動装置 |
JPS6056932B2 (ja) * | 1978-09-14 | 1985-12-12 | ル−カス・インダストリ−ズ・リミテツド | 摩擦パツド組立体 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE813273C (de) * | 1948-10-01 | 1951-09-10 | Rau Swf Autozubehoer | Elektrischer Scheibenwischermotor |
DE834145C (de) * | 1950-10-21 | 1952-03-17 | Steeg & Reuter G M B H Dr | Piezoelektrischer Tonwandler |
GB803824A (en) * | 1954-11-09 | 1958-11-05 | Siegfried Stephan | Improvements in or relating to a magnetic band-brake, especially for electric motors |
DE2520285B2 (de) * | 1975-05-07 | 1979-04-12 | Hanning Elektro-Werke Gmbh & Co, 4800 Bielefeld | Elektromotor zum Antrieb von Haushaltswäscheschleudern, Rasenmähern o.a. Geräten |
DE2716617C2 (de) * | 1977-04-15 | 1982-11-04 | Triumph-Adler Aktiengesellschaft für Büro- und Informationstechnik, 8500 Nürnberg | Nadeldruckkopf |
DE2807591A1 (de) * | 1978-02-22 | 1979-08-30 | Spahr | Induktionsmotor mit streufeld- magnetbremse |
DE3039973A1 (de) * | 1980-10-23 | 1982-05-27 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Mechanisches stellglied |
JPS60204272A (ja) * | 1984-03-28 | 1985-10-15 | Hitachi Metals Ltd | 圧電制動機構 |
JPS60213275A (ja) * | 1984-04-07 | 1985-10-25 | Shoketsu Kinzoku Kogyo Co Ltd | ブレ−キ装置 |
FR2588702A1 (fr) * | 1985-10-14 | 1987-04-17 | Lenabour Marcel | Dispositif facilitant le desengagement des dentures de blocage d'un systeme de freinage electromagnetique monte sur un moteur |
JPH083755B2 (ja) * | 1987-03-17 | 1996-01-17 | 日立建機株式会社 | 微細位置決め装置 |
CA1319331C (en) * | 1987-04-17 | 1993-06-22 | Kouhei Yamatoh | Brake device |
US4769569A (en) * | 1988-01-19 | 1988-09-06 | Ford Motor Company | Piezoelectric stack motor stroke amplifier |
-
1989
- 1989-02-15 JP JP1035497A patent/JPH02217630A/ja active Pending
-
1990
- 1990-02-15 US US07/480,540 patent/US5039900A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6056932B2 (ja) * | 1978-09-14 | 1985-12-12 | ル−カス・インダストリ−ズ・リミテツド | 摩擦パツド組立体 |
JPS6081527A (ja) * | 1983-10-07 | 1985-05-09 | Hitachi Ltd | 制動装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05221396A (ja) * | 1992-02-12 | 1993-08-31 | Nec Corp | 圧電素子アクチュエータによる回転軸固定方法 |
JP2010069565A (ja) * | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Tokai Rubber Ind Ltd | ロボット関節およびトルク伝達力可変装置 |
CN113864362A (zh) * | 2021-09-09 | 2021-12-31 | 宁波银象汽车配件制造有限公司 | 一种耐压高扭矩液压马达用制动器壳体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5039900A (en) | 1991-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02217630A (ja) | 回転機 | |
JP5573217B2 (ja) | 電磁ブレーキ | |
US2536491A (en) | Motor having an electromagnetic brake | |
US2351997A (en) | Dynamoelectric machine drive | |
US2840205A (en) | Electromagnetic clutch and brake | |
JPH1061682A (ja) | 摩擦ブレーキ又は摩擦クラツチのようなブレーキ動作する又はクラツチ動作する切換え可能な装置 | |
CN215409863U (zh) | 制动器和电机 | |
US3659686A (en) | Brake means for electric motors | |
JPH0645708Y2 (ja) | 電磁連結装置 | |
CN113446330A (zh) | 制动器和电机 | |
JP2540200Y2 (ja) | 無励磁作動形電磁ブレーキ | |
US3322240A (en) | Disc brake for washing machine | |
JPS6028747A (ja) | ブレ−キ付電動機 | |
GB1525061A (en) | Clutch-brake combination | |
US3293580A (en) | Latching means for solenoid devices | |
JPS589294B2 (ja) | 摩擦式電磁制動装置 | |
JPS58134235A (ja) | メカニカル電磁クラツチ | |
JPH08261245A (ja) | トルク伝達機構 | |
JP2641099B2 (ja) | 自動制動装置 | |
JP3526967B2 (ja) | モータ用電磁ブレーキ | |
JP2005291398A (ja) | オフブレーキ機構およびこれを用いる運動装置 | |
JPS6041809Y2 (ja) | ブレ−キモ−タ | |
JPH02294245A (ja) | ブレーキ付き電動機 | |
JPS6139855Y2 (ja) | ||
JPS5847579B2 (ja) | デンジクラツチブレ−キソウチ |