JPH04255743A - 含塩素樹脂組成物 - Google Patents
含塩素樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH04255743A JPH04255743A JP10057891A JP10057891A JPH04255743A JP H04255743 A JPH04255743 A JP H04255743A JP 10057891 A JP10057891 A JP 10057891A JP 10057891 A JP10057891 A JP 10057891A JP H04255743 A JPH04255743 A JP H04255743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chlorine
- containing resin
- resin composition
- zinc
- phosphite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱及び光の劣化に対して
安定化した含塩素樹脂組成物に関する。さらに詳しくは
、加工中の熱劣化にも安定で、しかも成型品の使用中の
熱劣化(含む低温劣化)にも光劣化にも安定な含塩素樹
脂組成物に関する。
安定化した含塩素樹脂組成物に関する。さらに詳しくは
、加工中の熱劣化にも安定で、しかも成型品の使用中の
熱劣化(含む低温劣化)にも光劣化にも安定な含塩素樹
脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に含塩素樹脂は加工中に熱により着
色劣化を起こす。又、屋外や熱のかかる場所で使用され
る場合には、使用中に熱(50℃〜120℃)による変
色劣化や光劣化を起こす。又、ポリウレタン発泡体と貼
り合わせて使用される場合の低温耐熱性や耐候(光)性
は特に悪い。これらの劣化を防止するために、カドミウ
ム/バリウム/亜リン酸エステル,バリウム/亜鉛/亜
リン酸エステル,カルシウム/亜鉛/亜リン酸エステル
等のいわゆる安定剤や、エポキシ化合物,ポリオール化
合物,βージケトン等の安定化助剤や紫外線吸収剤,ヒ
ンダードアミン等の光安定剤等が使用されている。しか
し、最近環境題から廃プラスチックの処理の問題等の世
界的ニーズから、添加剤も重金属なし配合の要求がたか
まって来ている。
色劣化を起こす。又、屋外や熱のかかる場所で使用され
る場合には、使用中に熱(50℃〜120℃)による変
色劣化や光劣化を起こす。又、ポリウレタン発泡体と貼
り合わせて使用される場合の低温耐熱性や耐候(光)性
は特に悪い。これらの劣化を防止するために、カドミウ
ム/バリウム/亜リン酸エステル,バリウム/亜鉛/亜
リン酸エステル,カルシウム/亜鉛/亜リン酸エステル
等のいわゆる安定剤や、エポキシ化合物,ポリオール化
合物,βージケトン等の安定化助剤や紫外線吸収剤,ヒ
ンダードアミン等の光安定剤等が使用されている。しか
し、最近環境題から廃プラスチックの処理の問題等の世
界的ニーズから、添加剤も重金属なし配合の要求がたか
まって来ている。
【0003】これらのことから、鉛なし,カドミウムな
し,バリウムなし,の安定剤で、カドミウム/バリウム
/亜リン酸エステル,バリウム/亜鉛/亜リン酸エステ
ル系安定剤並以上の性能のものの開発が要求されて来て
いる。
し,バリウムなし,の安定剤で、カドミウム/バリウム
/亜リン酸エステル,バリウム/亜鉛/亜リン酸エステ
ル系安定剤並以上の性能のものの開発が要求されて来て
いる。
【0004】ところが、既存のカルシウム/亜鉛/亜リ
ン酸エステルや、マグネシウム/カルシウム/亜鉛/亜
リン酸エステル系のいわゆる重金属なし安定剤では、カ
ドミウム/バリウム/亜リン酸エステルやバリウム/亜
鉛/亜リン酸エステル系安定剤並の性能、特に熱劣化(
含む低温熱劣化)防止や光劣化防止性能のものは開発さ
れていない。
ン酸エステルや、マグネシウム/カルシウム/亜鉛/亜
リン酸エステル系のいわゆる重金属なし安定剤では、カ
ドミウム/バリウム/亜リン酸エステルやバリウム/亜
鉛/亜リン酸エステル系安定剤並の性能、特に熱劣化(
含む低温熱劣化)防止や光劣化防止性能のものは開発さ
れていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】重金属なし安定剤配合
で、カドミウム/バリウム/亜リン酸エステルやバリウ
ム/亜鉛/亜リン酸エステル系安定剤配合並以上の熱安
定性(含む低温耐熱性)や耐候(光)性を持った含塩素
樹脂組成物を提供することである。
で、カドミウム/バリウム/亜リン酸エステルやバリウ
ム/亜鉛/亜リン酸エステル系安定剤配合並以上の熱安
定性(含む低温耐熱性)や耐候(光)性を持った含塩素
樹脂組成物を提供することである。
【0006】更に又、ポリウレタン発泡体と貼り合わせ
て使用する場合の低温耐熱性や耐候(光)性を大巾に改
良した含塩素樹脂組成物を提供することである。
て使用する場合の低温耐熱性や耐候(光)性を大巾に改
良した含塩素樹脂組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、重金属
なしで耐熱性(含む低温耐熱性),耐候(光)性の非常
に優れた新規な含塩素樹脂組成物を提供することにある
。そのために、含塩素樹脂100重量部当たり、A.亜
鉛化合物0.01〜2重量部及び、B.亜リン酸エステ
ル0.1〜3重量部及び、C.過塩素酸含有ハイドロタ
ルサイト0.05〜5重量部及び、D.ピペリジン化合
物0.005〜2重量部を添加することにより、目的が
達成される。
なしで耐熱性(含む低温耐熱性),耐候(光)性の非常
に優れた新規な含塩素樹脂組成物を提供することにある
。そのために、含塩素樹脂100重量部当たり、A.亜
鉛化合物0.01〜2重量部及び、B.亜リン酸エステ
ル0.1〜3重量部及び、C.過塩素酸含有ハイドロタ
ルサイト0.05〜5重量部及び、D.ピペリジン化合
物0.005〜2重量部を添加することにより、目的が
達成される。
【0008】本発明に使用されるA.の亜鉛化合物の代
表例としては、酸化亜鉛,炭酸亜鉛C1〜C22の脂肪
族及び/又は芳香族カルボン酸亜鉛又は一般式
表例としては、酸化亜鉛,炭酸亜鉛C1〜C22の脂肪
族及び/又は芳香族カルボン酸亜鉛又は一般式
【化1】
及び/又は
【化2】
で表される亜鉛化合物である。これらの亜鉛化合物はそ
れぞれ単独、あるいは2種類以上を併用してもよい。
れぞれ単独、あるいは2種類以上を併用してもよい。
【0009】又、本発明に使用されるB.の亜リン酸エ
ステルの代表例としては、トリフェニルホスファイト,
ジフェニルデシルホスファイト,トリスノニルフェニル
ホスファイト,トリデシルホスファイト,2−エチルヘ
キシルジフェニルホスファイト,ジ−フェニルホスフア
イト,ジ−デシルフェニルホスファイト,ジ−ステアリ
ルペンタエリスリトールジホスファイト,テトラ−トリ
デシル−1,1,3−トリス(2′−メチル−5′−t
ertブチル−4′−オキシフェニル)ブタンジ−ホス
ファイト,2−tert−ブチル−2(3−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)P−クメニルビス(
p−ノニルフェニル)ホスファイト,4,4,−イソプ
ロピリデン−ジフェノールアルキル(C12〜C15)
ホスファイト,トリス(4−オキシ−2,−5−ジte
rtブチルフェニル)ホスファイト,トリス−ベンジル
ホスファイト,ジ−ベンジルホスファイト等があげられ
る。
ステルの代表例としては、トリフェニルホスファイト,
ジフェニルデシルホスファイト,トリスノニルフェニル
ホスファイト,トリデシルホスファイト,2−エチルヘ
キシルジフェニルホスファイト,ジ−フェニルホスフア
イト,ジ−デシルフェニルホスファイト,ジ−ステアリ
ルペンタエリスリトールジホスファイト,テトラ−トリ
デシル−1,1,3−トリス(2′−メチル−5′−t
ertブチル−4′−オキシフェニル)ブタンジ−ホス
ファイト,2−tert−ブチル−2(3−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)P−クメニルビス(
p−ノニルフェニル)ホスファイト,4,4,−イソプ
ロピリデン−ジフェノールアルキル(C12〜C15)
ホスファイト,トリス(4−オキシ−2,−5−ジte
rtブチルフェニル)ホスファイト,トリス−ベンジル
ホスファイト,ジ−ベンジルホスファイト等があげられ
る。
【0010】又、本発明に使用されるC.の過塩素酸含
有ハイドロタルサイトの例としては、一般式
有ハイドロタルサイトの例としては、一般式
【化5】
で表される化合物で、代表例としては、協和化学工業(
株)製アルカマイザー5やアルカマイザー5−20等で
ある。
株)製アルカマイザー5やアルカマイザー5−20等で
ある。
【0011】又、本発明に使用されるD.のピペリジン
化合物は、基
化合物は、基
【基1】
を有する化合物で、その代表例としては、HALS−1
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)セバセート HALS−2 ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−サクシネート重縮合物 HALS−3 ポリ[{6−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2
,4−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]HAL
S−4 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2
,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) HALS−5 2−[(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)イミノ]2−ブチリル[(2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]H
ALS−6 ポリ[6−モルホリノ−1,3,5−ト
リアジン−2,4−ジイル][(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イ
ミノ] HALS−7 テトラ(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート 混合生成物 HALS−8 m.p.262℃ 白色粉末
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)セバセート HALS−2 ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン−サクシネート重縮合物 HALS−3 ポリ[{6−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2
,4−ジイル}{2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}]HAL
S−4 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2
,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) HALS−5 2−[(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)イミノ]2−ブチリル[(2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ]H
ALS−6 ポリ[6−モルホリノ−1,3,5−ト
リアジン−2,4−ジイル][(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ]ヘキサメチレン[
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イ
ミノ] HALS−7 テトラ(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート 混合生成物 HALS−8 m.p.262℃ 白色粉末
【
化8】 HALS−9 m.p.222℃ 白色粉末
化8】 HALS−9 m.p.222℃ 白色粉末
【
化9】 HALS−10 淡黄色 ガラス状固体
化9】 HALS−10 淡黄色 ガラス状固体
【化10】
HALS−11 淡黄色 ガラス状固体
【化11】
HALS−12 m.p.255℃ 白色粉末
【化
12】 HALS−13 淡黄色 ガラス状固体
12】 HALS−13 淡黄色 ガラス状固体
【化13】
HALS−14 淡黄色 ガラス状固体
【化14】
HALS−15 淡黄色 ガラス状固体
【化15】
HALS−16 淡黄色 ガラス状固体
【化16】
HALS−17 淡黄色 ガラス状固体
【化17】
HALS−18 淡黄色 ガラス状固体
【化18】
又は、これらのピペリジル基を有する化合物と少なくと
も1種類のリン酸,有機リン酸エステル,亜リン酸,有
機亜リン酸エステルとの混合生成物等である。
も1種類のリン酸,有機リン酸エステル,亜リン酸,有
機亜リン酸エステルとの混合生成物等である。
【0012】本発明の組成物には、その他更に必要に応
じて、カルシウム系,マグネシウム系等の安定剤,多価
アルコール系安定化助剤,着色防止剤,可塑剤,滑剤,
顔料,充填剤,酸化防止剤,紫外線吸収剤,帯電防止剤
,加工助剤等を添加することができる。以下実施例によ
り本発明を更に詳述する。
じて、カルシウム系,マグネシウム系等の安定剤,多価
アルコール系安定化助剤,着色防止剤,可塑剤,滑剤,
顔料,充填剤,酸化防止剤,紫外線吸収剤,帯電防止剤
,加工助剤等を添加することができる。以下実施例によ
り本発明を更に詳述する。
【0013】
【実施例】実施例1〜4及び比較例1〜4
【表1−1】
を用いて混練ロールにより0.2m/mのフイルムを作
成した。このフイルムをコンゴレツド試験法で190℃
における脱HCL時間及び、W.O.Mにて黒点発生時
間及び、190℃のギヤー式老化試験で10分,30分
,50分の着色状態(◎無色,○微黄色,△黄褐色,×
褐色)と黒化迄の時間、及び110℃での低温耐熱性(
100hrの着色と黒化迄の時間)を調べた結果表1−
2の通りであった。
成した。このフイルムをコンゴレツド試験法で190℃
における脱HCL時間及び、W.O.Mにて黒点発生時
間及び、190℃のギヤー式老化試験で10分,30分
,50分の着色状態(◎無色,○微黄色,△黄褐色,×
褐色)と黒化迄の時間、及び110℃での低温耐熱性(
100hrの着色と黒化迄の時間)を調べた結果表1−
2の通りであった。
【表1−2】
【0014】実施例6〜10,比較例6〜10
【表2−
1】 を混練ロールにより0.3m/m厚のシートを作成した
。このシートを発泡ポリウレタンと張り合わせF.O.
Mでの耐光性テストを行った結果を表2−2に示す。
1】 を混練ロールにより0.3m/m厚のシートを作成した
。このシートを発泡ポリウレタンと張り合わせF.O.
Mでの耐光性テストを行った結果を表2−2に示す。
【表2−2】
【0015】実施例11〜15及び比較例11〜14
【
表3−1】 を混練ロールにより0.3m/m厚のシートを作成した
。このシートをサンシャインW.0.Mにて耐候(光)
性(黒点発生までの時間)を調べた結果を表3−2に示
す。
表3−1】 を混練ロールにより0.3m/m厚のシートを作成した
。このシートをサンシャインW.0.Mにて耐候(光)
性(黒点発生までの時間)を調べた結果を表3−2に示
す。
【表3−2】
【0016】
【発明の効果】重金属なし安定剤配合で、既存のカドミ
ウム/バリウム/亜リン酸エステルやバリウム/亜鉛/
亜リン酸エステル配合以上の性能、特に脱HCL抑制,
低温耐熱性でしかも非常に優れた耐候(光)性が得られ
る含塩素樹脂組成物が開発出来た。この組成物を使った
フイルムやシート等の成型品は既存成型品の数倍の低温
耐熱性,耐候(光)性の性能が得られる。
ウム/バリウム/亜リン酸エステルやバリウム/亜鉛/
亜リン酸エステル配合以上の性能、特に脱HCL抑制,
低温耐熱性でしかも非常に優れた耐候(光)性が得られ
る含塩素樹脂組成物が開発出来た。この組成物を使った
フイルムやシート等の成型品は既存成型品の数倍の低温
耐熱性,耐候(光)性の性能が得られる。
Claims (8)
- 【請求項1】 含塩素樹脂100重量部当たり、A.
亜鉛化合物0.01〜2重量部及び、B.亜リン酸エス
テル0.1〜3重量部及び、C.過塩素酸含有ハイドロ
タルサイト0.05〜5重量部及び、D.ピペリジン化
合物0.005〜2重量部を添加することを特徴とする
含塩素樹脂組成物。 - 【請求項2】 A.の亜鉛化合物が酸化亜鉛,炭酸亜
鉛,脂肪族及び/又は芳香族カルボン酸亜鉛,又は一般
式 【化1】 及び/又は 【化2】 で表される亜鉛化合物の1種類以上である上記1項に記
載の含塩素樹脂組成物。 - 【請求項3】 B.の亜リン酸エステルが一般式【化
3】 又は 【化4】 で表される上記1項に記載の含塩素樹脂組成物。 - 【請求項4】 C.の過塩素酸含有ハイドロタルサイ
トが一般式 【化5】 で表される上記1項に記載の含塩素樹脂組成物。 - 【請求項5】 D.のピペリジン化合物が、1分子中
に1〜6個のピペリジル基を有する化合物である上記1
項に記載の含塩素樹脂組成物。 - 【請求項6】 D.のピペリジン化合物が一般式【化
6】 で表される上記1項に記載の含塩素樹脂組成物。 - 【請求項7】 D.のピペリジン化合物が、一般式【
化7】 で表される上記1項に記載の含塩素樹脂組成物。 - 【請求項8】 D.のピペリジン化合物が、■少なく
とも1個のピペリジル基を有する化合物と、■少なくと
もリン酸,有機リン酸エステル,亜リン酸,有機亜リン
酸エステルの1種との混合生成物である上記1項に記載
の含塩素樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03100578A JP3114021B2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 含塩素樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03100578A JP3114021B2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 含塩素樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04255743A true JPH04255743A (ja) | 1992-09-10 |
JP3114021B2 JP3114021B2 (ja) | 2000-12-04 |
Family
ID=14277776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03100578A Expired - Fee Related JP3114021B2 (ja) | 1991-02-06 | 1991-02-06 | 含塩素樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3114021B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0676405A2 (de) * | 1994-04-05 | 1995-10-11 | Ciba-Geigy Ag | Erhöhung der Lagerstabilität von organischen Phosphiten und Phosphoniten |
US5856550A (en) * | 1994-04-05 | 1999-01-05 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Enhancement of the storage stability of organic phosphites and phosphonites |
-
1991
- 1991-02-06 JP JP03100578A patent/JP3114021B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0676405A2 (de) * | 1994-04-05 | 1995-10-11 | Ciba-Geigy Ag | Erhöhung der Lagerstabilität von organischen Phosphiten und Phosphoniten |
EP0676405A3 (de) * | 1994-04-05 | 1996-05-22 | Ciba Geigy Ag | Erhöhung der Lagerstabilität von organischen Phosphiten und Phosphoniten. |
US5856550A (en) * | 1994-04-05 | 1999-01-05 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Enhancement of the storage stability of organic phosphites and phosphonites |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3114021B2 (ja) | 2000-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0364546B2 (ja) | ||
US5102933A (en) | Polyvinylchloride composition and stabilizers therefor | |
US4348493A (en) | Novel light stabilizers for polymers | |
TW202108749A (zh) | 防火聚合物組合物及由其製備之物品 | |
EP0106618B1 (en) | Stabilizers for synthetic resins | |
US4105629A (en) | Synthetic resin stabilizer comprising a thioether ester and hindered phenolic carbonate | |
JPH04255743A (ja) | 含塩素樹脂組成物 | |
GB2039494A (en) | Light-stable polypropylene compositions | |
AU655597B2 (en) | Stabilization of polyols with liquid antiscorch composition | |
JP2844967B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物 | |
EP2227502B1 (en) | Stabilized polymer compositions | |
JPS6247455B2 (ja) | ||
JPH10298439A (ja) | 樹脂用安定剤及びその利用 | |
JPS60123547A (ja) | 熱安定化されたメタクリル共重合体組成物 | |
WO2001034708A1 (fr) | Composition de resine pour film utilise en agriculture | |
CA1200038A (en) | Stabilized linear low density polyethylene | |
JPH0459852A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JP7663520B2 (ja) | 耐燃焼性ポリマー組成物およびそれから作製した物品 | |
JP3312789B2 (ja) | 耐光性の改善された高分子材料組成物 | |
JP2000302913A (ja) | 塩素含有樹脂用安定化剤及び塩素含有樹脂組成物 | |
JP3830177B2 (ja) | 有機ホスファイト組成物 | |
JPS60226553A (ja) | 安定化合成樹脂組成物 | |
JPS5927936A (ja) | 安定化ポリオレフイン樹脂組成物 | |
JPH04183735A (ja) | 熱安定化された塩素含有樹脂組成物 | |
JPH0270711A (ja) | 農業用塩化ビニル系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000829 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |