[go: up one dir, main page]

JPH0425292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425292B2
JPH0425292B2 JP16319883A JP16319883A JPH0425292B2 JP H0425292 B2 JPH0425292 B2 JP H0425292B2 JP 16319883 A JP16319883 A JP 16319883A JP 16319883 A JP16319883 A JP 16319883A JP H0425292 B2 JPH0425292 B2 JP H0425292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
compound
propylene
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16319883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6055012A (ja
Inventor
Yozo Nagai
Minoru Takaishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP16319883A priority Critical patent/JPS6055012A/ja
Publication of JPS6055012A publication Critical patent/JPS6055012A/ja
Publication of JPH0425292B2 publication Critical patent/JPH0425292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔〕 産業䞊の利甚分野 本発明はプロピレン系重合䜓組成物に関する。
さらにくわしくは、所定の枩床条件で凊理する
ず、塗装可胜成圢物、接着材の他積局材料ずしお
も利甚できる極めお接着性がすぐれおいる倉性凊
理されたポリプロピレン系重合䜓を䞎えるプロピ
レン系重合䜓組成物を提䟛するこずを目的ずする
ものである。 〔〕 埓来技術 オレフむン系暹脂オレフむン系重合䜓は呚
知のごずく、成圢性がすぐれおいるばかりでな
く、機械的匷床、耐熱性、耐溶剀性及び耐薬品性
のごずき特性が良奜であるため、広く工業的に補
造され、汎甚暹脂ずしお倚方面にわた぀お䜿甚さ
れおいる。しかしながら、オレフむン系暹脂は分
子内に極性基を有さないいわゆる非極性ため
に化孊的に極めお䞍掻性な高分子物質である。さ
らに、結晶性が高いのみならず、溶剀類に察する
溶解性に぀いおも著しく䜎いため、塗装、接着な
どの分野に䜿甚する堎合、塗装性および接着性が
非垞に䜎い。 以䞊の劂く、オレフむン系暹脂は、成圢成圢お
よび前蚘のごずき特性がすぐれおいるにもかかわ
らず、良奜な接着性および塗装性が芁望されおい
る分野たずえば、自動車郚品、家電郚品にオ
レフむン系暹脂を䜿甚するこずはおのずず限定が
あ぀た。 オレフむン系暹脂の接着性および塗装性を解決
するため、可成り以前から䞋蚘のごずき皮々の方
法が提案されおきた。 (a) オレフむン系暹脂たたはその成圢物を倖郚か
ら衚面凊理し、物理的たたは化孊的な方法によ
぀お倉性する方法以䞋「倉性方法」ず云う。 (b) オレフむン系暹脂に他の高分子物質たたは添
加剀を添加する方法。 以䞋、これらの方法のうち、倉性方法に぀いお
さらに詳现に説明し、問題点を蚘述する。 この方法にずしおは、「火焔凊理法、プラズマ
凊理法、オゟン凊理法、コロナ攟電凊理法および
玫倖線たたは電子線を甚いお照射凊理する方法」
以䞋「倉性方法(a)」ず云うならびに「クロム
酞混液および濃硫酞のごずき鉱酞を甚いお凊理す
る方法およびオレフむン系暹脂たたはその成圢物
に極性基を含有する化合物などを甚いお架橋剀の
存圚䞋たたは䞍存圚䞋でグラフト化などの化孊凊
理する方法」以䞋「倉性方法(b)」ず云うがあ
げられる。 これらの倉性方法によ぀おオレフむン系暹脂た
たはその成圢物の衚面に極性基に富んだ化孊的に
掻性なサむトを䞎え、か぀物理的に衚面が粗面化
される。その結果、塗装性および接着性の向䞊ず
いう効果が埗られるず考えられる。 しかしながら、この倉性方法(a)を実斜するため
には、被凊理成圢物の圢状が著しく限定されるこ
ず、さらに凊理埌の攟眮によ぀お凊理効果が著し
く経時的に䜎䞋するばかりでなく、凊理による掻
性化床がかならずしも充分でない堎合が倚い。そ
の䞊、皮々の高䟡な凊理装眮を必芁ずするために
経枈的にも䞍利があるなどの欠点を有する。 たた、倉性方法(b)のうち、鉱酞を甚いる凊理方
法では、䜿甚する薬品が公害源ずなり易いのみな
らず、䞭和工皋、氎掗工皋および也燥工皋のごず
き煩雑な埌凊理の工皋が必芁である。さらに、グ
ラフト化などの化孊凊理方法でも、也燥工皋が必
芁であり、さらに単量䜓の塗垃、グラフト化の雰
囲気などに现かい配慮を必芁ずするのみならず、
グラフト反応時間が比范的に長い。したが぀お、
連続生産に適さないなどの欠点を有しおいる。 以䞊のごずく、倉性方法に぀いお、塗垃性およ
び接着性に぀いおある皋床は向䞊するこずができ
るが、いずれの方法での皮々の欠点を有しおいる
ために満足し埗る改良方法ずは云い難い。 以䞊の倉性方法のほかにさらに、オレフむン系
重合䜓の成圢物の衚面に塗装性および接着性を付
䞎させる方法ずしお、塗料たたは接着剀を塗垃す
る前に成圢物の衚面に塩玠化ポリプロピレンたた
は無氎マレむン酞をグラフト重合させたポリオレ
フむンなどを䞻成分ずしたプラむマヌを塗垃する
方法が開発されおいる。しかしながら、プラむマ
ヌを塗垃する方法では、塗垃たたは接着の工皋が
䞀工皋増えるためにコスト高ずなる。 以䞊のごずく、オレフむン系暹脂が有する前蚘
のごずき特性および加工性をそこなわず、たた煩
雑な倉性方法等を採るこずなく接着性および塗装
性の良奜なオレフむン系重合䜓は埗られおいなか
぀た。 この問題解決のため、本発明者らは、塗装性お
よび接着性のすぐれたオレフむン系重合䜓を補造
するこずに぀いお皮々探玢した結果、 (A) オレフむン系重合䜓 100重量郚、 (B) 分子䞭に少なくずも個の䞍飜和結合を有
し、か぀ヒドロキシル基を含有する有機化合物
0.1〜50重量郚、 および (C) 有機過酞化物 0.01〜20重量郹 からなるオレフむン系重合䜓組成物を甚いお埗た
倉性組成物は前蚘の欠点を有さず、か぀匷固に
皮々の塗料ず密着するこずを芋出し、以前に提案
した特願昭57―36502号。しかしながら、オレ
フむン系重合䜓ずしおプロピレン系重合䜓を甚い
た堎合、埗られる倉性されたプロピレン系重合䜓
の溶融指数が倧きいため、耐衝撃性および匕匵り
䌞びのごずき機械的匷床が䜎いのみならず、抌出
成圢やブロヌ成圢のごずき成圢法が満足し埗るも
のではなた぀た。 〔〕 本発明が解決しようずする課題およびそ
の課題を解決するための手段 以䞊のこずから、本発明者らは、塗装性および
接着性がすぐれおいるばかりでなく、溶融指数が
䜎い倉性されたプロピレン系重合䜓を補造するこ
ずに぀いお皮々探玢した結果、 (A) メルトフロヌむンデツクスが0.001〜100
10分であるプロピレン系重合䜓 100重量郚、 (B) 分子䞭に少なくずも個の䞍飜和結合を有
し、か぀ヒドロキシル基を含有する有機化合物
以䞋「ヒドロキシル系化合物」ず云う
0.1〜50重量郚、 (C) 有機過酞化物 0.01〜20重量郚、 ならびに (D) 架橋剀およびたたは架橋助剀を合蚈量ずし
お 0.01〜20重量郹 からなるプロピレン系重合䜓組成物が奜適である
こずを芋出し、本発明を完成した。この組成物は
有機過酞化物が分解する枩床であるが、400℃以
䞋の枩床条件で凊理させるこずによ぀お埗られる
倉性されたプロピレン系重合䜓を提䟛する。この
倉性されたプロピレン系重合䜓は、䟋えば皮々の
む゜シアネヌト基を有する塗料ずの密着性、皮々
の物質ずのりレタン系接着剀により接着性および
ポリりレタンフオヌムずの密着性がすぐれおいる
ばかりでなく、溶融指数が䜎䞋するこずによ぀お
機械的特性たずえば、耐衝撃性が良奜であ
り、さらに抌出成圢法やブロヌ成圢法が容易であ
る。 以䞋、本発明の内容を具䜓的に説明する。 (A) プロピレン系重合䜓 本発明においお甚いられるプロピレン系重合䜓
ずしおは、プロピレンの単独重合䜓、゚チレンず
プロピレンずのランダムたたはブロツク共重合䜓
ならびにプロピレンず゚チレンおよびたたは炭
玠数が倚くずも12個の他のα−オレフむンずのラ
ンダムたたはブロツク共重合䜓゚チレンずα−
オレフむンずの共重合割合は合蚈量ずしお倚くず
も20重量があげられる。これらのプロピレン
系重合䜓のメルトフロヌむンデツクスJISK−
6758にしたがい、枩床が230℃および荷重が2.16
Kgの条件で枬定、以䞋「MFI」ず云うは0.001
〜10010分のものが遞ばれるが、ずりわけ
0.001〜5010分のものが奜適である。 たたはMFIが0.00110分未満のプロピレン
系重合䜓を䜿甚するならば、本発明に係る組成物
の溶融混緎性が悪いために均䞀状の反応系を埗る
こずが困難ずなる。䞀方、10010分を越えた
プロピレン系重合䜓を甚いるならば、溶融混緎性
および成圢性はすぐれおいるが、埗られる倉性さ
れたポリプロピレン成圢物の機械的特性がよくな
い。 これらのプロピレン系重合䜓は遷移金属化合物
ず有機アルミニりム化合物ずから埗られる觊媒系
いわゆるチヌグラヌ觊媒を甚いおプロピレン
を単独重合たたは共重合するこずによ぀お埗られ
る。 さらに、本発明においおはこれらのプロピレン
系重合䜓に少なくずも個の二重結合を有する化
合物たずえば、䞍飜和カルボン酞、ビニルシラ
ン化合物をグラフト重合するこずによ぀お埗ら
れる倉性ポリプロピレンも含たれる。 これらのプロピレン系重合䜓および倉性ポリプ
ロピレンに぀いおは、それらの補造方法がよく知
られおいるものである。 これらのプロピレン系重合䜓および倉性ポリプ
ロピレンは、それぞれ単独で䜿甚しおもよく、二
重以䞊䜵甚しおもよい。さらに、これらのプロピ
レン系重合䜓および倉性ポリプロピレンのうち、
二皮以䞊を任意の割合で暹脂ブレンドしお甚いお
もよい。 (B) ヒドロキシル系化合物 本発明においお䜿われるヒドロキシル系化合物
は少なくずも個の䞍飜和結合二重結合、䞉重
結合を有し、か぀ヒドロキシル基を含有する化合
物である。この代衚的なものずしおは、二重結合
を有するアルコヌル、䞉重結合を有するアルコヌ
ル、䞀䟡たたは二䟡の䞍飜和カルボン酞ず非眮換
二䟡アルコヌルずの゚ステル、該䞍飜和カルボン
酞ず非眮換䞉䟡アルコヌルずの゚ステル、非眮換
四䟡アルコヌルずの゚ステルおよび非眮換五䟡以
䞊アルコヌルずの゚ステルがあげられる。 二重結合を有するアルコヌルのうち奜たしいも
のの代衚䟋ずしおは、その䞀般匏が䞋匏〔
匏〕で衚されるものである。 匏においお、R1およびR2は同䞀でも異
皮でもよく、氎玠原子たたは炭玠数が〜24個の
炭化氎玠基である。 䞉重結合を有するアルコヌルのうち望たしいも
のの代衚䟋ずしおは、その䞀般匏が䞋匏〔
匏〕で衚わされるものである。 R3−≡−R4−OH  匏においおR3およびR4は同䞀でも異
皮でもよく、氎玠原子たたは炭玠数が〜24個の
炭化氎玠基である。 たた、非眮換二䟡アルコヌルず䞍飜和カルボン
酞ずの゚ステルは䞀䟡の䞍飜和カルボン酞ず非眮
換二䟡アルコヌルずの゚ステルであり、奜たしい
ものの代衚䟋ずしおは、その䞀般匏が䞋匏〔
匏〕で衚わされるものである。 匏においお、R5は炭玠数がから24個
の䞍飜和炭化氎玠基であり、R6は炭玠数が〜
24個の炭化氎玠基である。 さらに、非眮換䞉䟡アルコヌルず䞍飜和カルボ
ン酞ずの゚ステルは䞀䟡の䞍飜和カルボン酞ず非
眮換䞉䟡アルコヌルずの゚ステルであり、望たし
いものの代衚䟋ずしおは、その䞀般匏が䞋匏
〔匏〕で瀺されものである。 匏においお、R7は炭玠数が〜24個の
䞍飜和炭化氎玠基であり、R8は炭玠数が〜24
個の炭化氎玠基である。 たた、非眮換四䟡アルコヌルず䞍飜和カルボン
酞ずの゚ステルは䞀䟡の䞍飜和カルボン酞ず非眮
換四䟡アルコヌルずの゚ステルであり、奜たしい
ものの代衚䟋ずしおはその䞀般匏が䞋匏〔
匏〕で衚わされるものである。 匏においお、R9は炭玠数が〜24個の
䞍飜和炭化氎玠基であり、R10は炭玠数が〜24
個の炭化氎玠基である。 さらに、非眮換五䟡以䞊のアルコヌルず䞍飜和
カルボン酞ずの゚ステルは䞀䟡の䞍飜和カルボン
酞ず非眮換五䟡以䞊のアルコヌルずの゚ステルで
あり、望たしいものの代衚䟋ずしおは、その䞀般
匏が䞋匏〔匏〕で衚わされるものである。 匏においお、は以䞊であり、R11は
炭玠数が〜24個䞍飜和の炭化氎玠基であり、
R12は炭玠数が〜60個の炭化氎玠基である。 その䞊、その他の゚ステルずしおは、䞍飜和二
䟡カルボン酞ず非眮換倚䟡アルコヌルずの゚ステ
ルがあり、奜たしいものの代衚䟋ずしおは、その
䞀般匏が䞋匏〔匏〕で衚わされるものがあ
げられる。 匏においお、は以䞊であり、R13は
炭玠数が〜50個の䞍飜和炭化氎玠基であり、
R14は炭玠数が〜100個の炭化氎玠基である。 これらのヒドロキシル系化合物の代衚䟋ずしお
は特願昭57−36502号および同57−49065号の各明
现曞ならびに“既存化孊物質ハンドブツク”化
孊工業日報瀟、昭和54幎発行通商産業省基瀎産
業局化孊品安党課監修、第版、第25頁、第27頁
ないし第28頁、第50頁ないし第55頁および第57頁
ないし第58頁に蚘茉されおいる。 本発明においお䜿われるヒドロキシル系化合物
のうち、奜適なものの代衚䟋ずしおは、−ヒド
ロキシ−−プロペン−、−ヒドロキシ−−
ブテン、シス−−ヒドロキシ−−ブテン、ト
ランス−−ヒドロキシ−−ブテン、−ヒド
ロキシ−−メチル−−プロペン、シス−−
ヒドロキシ−−ペンテン、トランス−−ヒド
ロキシ−−ペンテン、シス−−ゞヒドロ
キシ−−ブテン、トランス−−ゞヒドロ
キシ−−ブテン、−ヒドロキシ゚チルアクリ
レヌト、−ヒドロキシル゚チルメタクリレヌト
−ヒドロキシプロピルアクリレヌト、−ヒド
ロキシプロピルメタクリレヌト、−ヒドロキシ
゚チルクロトネヌト、−ペン
タヒドロキシヘキシルアクリレヌト、
−ペンタヒドロキシヘキシルメタクリ
レヌト、−テトラヒドロキシペン
チルアクリレヌトおよび−テトラ
ヒドロキシペンチルメタクリレヌトがあげられ
る。 (C) 有機過酞化物 さらに、本発明においお甚いられる有機過酞化
物は䞀般にラゞカル重合における開始剀および重
合䜓の架橋剀ずしお䜿われおいるものであり、
分間の半枛期が100℃以䞊のものが奜たしく、ず
りわけ130℃以䞊のものが奜適である。䞊蚘の枩
床が100℃以䞋のものでは、その取り扱いが難し
いばかりでなく、䜿甚した効果もあたり認められ
ないから望たしくない。奜たしい有機過酞化物の
代衚䟋ずしおは、−ビス−第䞉玚−ブチル
パヌオキシ−−トリメチルシクロヘキ
サンのごずきケトンパヌオキシド、ゞクミルパヌ
オキシドのごずきゞアルキルパヌオキシド、
−ゞメチルヘキサン−−ハむドロパヌオ
キシドのごずきハむドロパヌオキシド、ベンゟむ
ルパヌオキシドのごずきゞアシルパヌオキシドお
よび−ゞメチル−−ゞベンゟむルパ
ヌオキシヘキサンのごずきパヌオキシ゚ステルが
あげられる。 (D) 架橋剀および架橋助剀 たた、本発明においお䜿われる架橋剀および架
橋助剀ずしおは、パラ−ベンゟキノンゞオキシム
およびパラ−ゞベンゟむルベンゟキノンゞオキシ
ムのごずきキノンゞオキシム類、ゞベンゟチアゞ
ルゞスルフむド、−シクロヘキシル−−ベン
ゟチアゟヌルスルプンアミド、ゞプニルグア
ニゞン、ゞンクゞメチル−ゞチオカヌバメヌト、
ピペリゞンペンタメチレン−ゞチオカヌバメヌ
ト、ナトリりムゞ−−ブチルゞチオカヌバメヌ
ト、ゞ゚チルチオりレア、ゞブチルチオりレア、
ゞラりリルチオりレア、゚チレンチオりレア、ゞ
プニルチオりレア、ゞオル゜トリルチオりレ
ア、トリメチルチオりレア、テトラメチルチりラ
ムゞスルフむド、テトラメチルチりラムモノスル
フむドおよびゞンク−む゜プロピルキサンテヌト
のごずきゎムの加硫に䜿われる加硫促進剀、アル
キルプノヌル−ホルムアルデヒド暹脂および臭
玠化アルキルプノヌル−ホルムアルデヒド暹脂
のごずきプノヌル−ホルムアルデヒド暹脂類、
−プニレンビスマレむミド、−メチル−
−プニレンビスマレむミド、4′−メチレン
−ゞプニルビスマレむミド、4′−゚チレン
−ゞプニレンビスマレむミド、−プニレン
ビスマレむミド、4′−ビニレン−ゞプニル
ビスマレむミド、4′−スルホニルゞプニレ
ンビスマレむミド、2′−ゞチオゞプニルビ
スマレむミド、4′−゚チレンビスオキシプ
ニルビスマレむミド、ヘキサメチレンビスマレむ
ミドおよび3′−ゞクロロ−4′−ビプニ
ルビスマレむミドのごずきビスマレむミド類なら
びにトリアリルシアヌレヌト、トリアリルむ゜シ
アヌレヌト、トリメリツト酞トリアリル゚ステ
ル、トリメシン酞トリアリル゚ステル、ピロメリ
ツト酞トリアリル゚ステル、トリメチルロヌルプ
ロパントリアクリレヌト、−プロパン
トリオヌルトリアクリレヌト、トリメチロヌルプ
ロパントリメタクリレヌト、−ヘキサンゞ
オヌルゞアクリレヌト、ゞビニルベンれン、トリ
゚チレングリコヌルゞメタアクリレヌト、
−ブチレングリコヌルゞメタアクリレヌトおよび
−ブタンゞオヌルゞアクリレヌトのごずき
倚官胜性モノマヌ類があげられる。 本発明のプロピレン系重合䜓組成物を補造する
にあたり、さらに埌蚘の有機すず化合物および
たたは第䞉玚アミン系化合物を混合させるこずに
よ぀お䞀局密着性を向䞊させるこずができる。 この有機すず化合物ずしおは䞋匏〔匏〕
で瀺されるものがあげられる。 匏においお、R15、R16、R17およびR18
は同䞀でも異皮でもよく、炭玠数が倚くずも12個
の炭化氎玠基であり、Y1およびY2は同䞀でも異
皮でもよく、炭玠数が倚くずも18個の䞀䟡たたは
二䟡のカルボン酞、該カルボン酞の誘導䜓アル
キル゚ステル、アルコヌル、メルカプタン、メ
ルカプト酞であるX1は酞玠原子、硫黄原子およ
び炭玠数が倚くずも個の二重結合を有するカル
ボン酞基であり、はたたはないし20の敎数
である。 この有機すず化合物の代衚䟋ずしおは、モノブ
チル・すず・トリメチルマレヌト、ゞブチル・す
ず・ゞラりレヌト・ゞブチル・すず・ゞマレヌト
ずゞブチル・すず・ゞメチルマレヌトずの混合
物、ゞブチル・すず・ゞオクチルマレヌトおよび
トリベンゞル・すず・トリメチルマレヌトがあげ
られる。 䞊蚘第䞉玚アミン系化合物は、いわゆるりレタ
ンのポリオヌルずむ゜シアネヌトの硬化反応のさ
いに觊媒ずしお䜿甚されおいるものである。その
代衚䟋ずしおは、ゞメチルアミノプロピルアミ
ン、ゞ゚チルアミノプロピルアミン、トリスゞ
メチルアミノメチルプノヌル、テトラグアニ
ゞン、−ゞブチル゚タノヌルアミン、−
メチル−−ゞ゚タノヌルアミン、−
ゞアザビシクロオクタンおよび
−ゞアザビシクロ−りン
デセンがあげられる。 本発明の組成物はさらに無機充填剀を配合添
加するこずによ぀お倉性ポリプロピレン系暹脂
の剛性を向䞊させるこずができる。 この無機充填剀は䞀般に合成暹脂およびゎムの
分野においお充填剀ずしお䜿われおいるものであ
り、アルミニりム、銅、鉄、鉛およびニッケルの
ごずき金属、これらの金属およびマグネシりム、
カルシりム、バリりム、亜鉛、ゞルコニりム、モ
リブデン、ケむ玠、アンチモン、チタンなどの金
属の酞化物、その氎和物氎酞化物、硫酞塩、
炭酞塩、ケむ酞塩のごずき化合物、これらの耇塩
ならびにこれらの混合物に倧別される。該無機充
填剀の代衚䟋ずしおは、前蚘の金属、酞化アルミ
ニりム、その氎和物、氎酞化カルシりム、酞化マ
グネシりムマグネシア、氎酞化マグネシりム、
酞化亜鉛亜鉛華、鉛䞹および鉛癜のごずき鉛
の酞化物、炭酞マグネシりム、炭酞カルシりム、
塩基性炭酞マグネシりム、ホワむトカヌボン、ア
スベスト、タルク、ガラス繊維、ガラス粉末、ガ
ラスビヌズ、クレヌ、硅藻土、シリカ、ワラスト
ナむト、酞化鉄、酞化アンチモン、酞化チタン
チタニア、リトポン、軜石粉、硫酞アルミニり
ム、硫酞カルシりム石膏など、硅酞ゞルコニ
りム、酞化ゞルコニりム、炭酞バリりム、炭酞バ
リりム、硫酞バリりム、ドロマむト、二硫化モリ
ブテンおよび砂鉄があげられる。これらの無機充
填剀のうち、粉末状のものはその埄がmm以䞋
奜適には0.5mm以䞋のものが奜たしい。たた、
繊維状のものでは、埄が〜500ミクロン奜適
には〜200ミクロンであり、長さが0.1〜mm
奜適には0.1〜mmのものが望たしい。さら
に、平板状のものは、埄がmm以䞋奜適には
mm以䞋のものが奜たしい。 (E) 組成比 本発明の組成物を補造するにあたり、100重量
郚のプロピレン系重合䜓に察するヒドロキシル系
化合物の混合割合は、0.1〜50重量郚であり、0.2
〜30重量郚が奜たしく、特に0.3〜20重量郚が奜
適である。混合割合が0.1重量郚以䞋では、密着
性の改良効果が䞍十分である。䞀方、50重量郚以
䞊䜿甚したずしおも、䜿甚量に応じた密着性の改
良効果が認められず、むしろプロピレン系重合䜓
が有する本来の特性がそこなわれるために奜たし
くない。 たた、100重量郚のプロピレン系重合䜓に察す
る有機過酞化物の混合割合は0.01〜20重量郚であ
り、0.05〜10重量郚が望たしく、ずりわけ0.1〜
重量郚が奜適である。混合割合が0.01重量郚未
満では、密着性の改善効果が䜎いばかりでなく、
混合物の密着匷床の耐久性も䜎䞋する。䞀方、20
重量郚以䞊では、該重合䜓が有する本来のすぐれ
た機械的特性が䜎䞋するため、いずれの堎合でも
望たしくない。 さらに、100重量郚のプロピレン系重合䜓に察
する架橋剀および架橋助剀の合蚈量の混合割合
は、それらの合蚈量ずしお0.01〜20重量郚であ
り、0.05〜10重量郚が奜たしく、特に0.1〜7.0重
量郚が奜適である。架橋剀および架橋助剀の合蚈
量ずしお0.01重量郚未満では、埗られる組成物の
機械的匷床たずえば、耐衝撃性が満足し埗る
ものではないのみならず、抌出成圢やブロヌ成圢
が難しくなる。䞀方、20重量郚を越えるず、該重
合䜓が有する本来のすぐれた機械的特性が䜎䞋す
る。 たた、前蚘の有機すず化合物および第䞉玚アミ
ン系化合物の少なくずも䞀方を䜵甚する堎合、
100重量郚のプロピレン系重合䜓に察するこれら
の混合割合は合蚈量ずしお䞀般には倚くずも10重
量郚であり、重量郚以䞋が望たしく、ずりわけ
重量郚以䞋が奜適である。100重量郚のプロピ
レン系重合䜓に察しお有機すず化合物および第䞉
玚アミン系化合物をこれらの合蚈量ずしお10重量
郚を越えお添加したずしおも、密着性がさらに向
䞊しないばかりか、ブリヌドなどの悪圱響を及が
すこずがある。 本発明における組成物に曎に無機充填剀を添加
する堎合、組成物䞭に占める無機充填剀の組成割
合は倚くずも90重量であり、〜85重量が望
たしく、ずりわけ〜80が奜適である。かりに
組成物に占める無機充填剀の組成割合を90重量郹
を越えるように配合を詊みたずしおも、均䞀状
の組成物を埗るこずが困難であり、たずえ埗られ
たずしおも、剛性は向䞊するが、組成物の他の機
械的特性が䜎䞋する。 たた、該組成物はプロピレン系重合䜓、ヒドロ
キシ系化合物、有機過酞化物ならびに架橋剀およ
びたたは架橋助剀あるいはこれらず有機すず化
合物およびたたは第䞉玚アミン系化合物からなる
ものでもよいが、組成物の䜿甚目的に応じおこれ
らの混合成分にさらに、゚チレン−プロピレン共
重合ゎム、゚チレン−プロピレン−ゞ゚ン䞉元共
重合ゎム、スチレン−ブタゞ゚ン共重合ゎム、ポ
リブタゞ゚ンゎムなどのゎム状物や高密床たたは
䜎密床゚チレン系重合䜓などを耐衝撃性の改良の
目的で添加するこずはプロピレン系重合䜓の持぀
本来の特性をそこなわない範囲であるならばなん
らさし぀かえない。たた、酞玠、熱および玫倖線
に察する安定剀、金属劣化防止剀、難燃化剀、着
色剀、電気的特性改良剀、充填剀、垯電防止剀、
滑剀、加工性改良剀および粘着性改良剀のごずき
添加剀を本発明の組成物が有する特性をそこなわ
ない範囲であるならば混合しおもよい。 (F) ポリプロピレン系組成物およびそれを甚いた
倉性されたプロピレン系重合䜓の補造 本発明の組成物を補造するには、プロピレン系
重合䜓、ヒドロキシル系化合物、有機過酞化物な
らびに架橋剀およびたたは架橋助剀あるいはこ
れらず有機すず化合物およびたたは第䞉玚アミ
ン系化合物を前蚘の混合割合の範囲内になるよう
に均䞀に混合すればよい。この混合物を補造する
にあたり、混合成分の䞀郚をあらかじめ混合しお
いわゆるマスタヌバツチを補造し、このマスタヌ
バツチず残りの混合成分ずを補造しお前蚘の混合
成分になるようにプロピレン系重合䜓組成物を補
造しおもよい。 この組成物を甚いお倉性されたプロピレン系重
合䜓を補造するには、プロピレン系重合䜓補造・
成圢の業界においお䞀般に䜿われおいるスクリナ
ヌ匏抌出機、バンバリヌミキサヌ、ニヌダヌおよ
びロヌルミルのごずき混合機を甚いお溶融混緎さ
せる方法がずられる。このさい、ヘンシ゚ルミキ
サヌのごずき混合機を䜿甚しおあらかじめドラむ
ブレンドし、埗られるプロピレン系重合䜓組成物
をさらに溶融混緎させる方法をずりうるがこの溶
融混緎は、䜿われる有機過酞化物が分解する枩床
で実斜しなければならない。この枩床未満で実斜
するならば、プロピレン系重合䜓にヒドロキシル
系化合物が完党にグラフト重合しないために密着
性の良奜な倉性されたプロピレン系重合䜓が埗ら
れないのみならず、未反応のヒドロキシル系化合
物が残存するために奜たしくない。䞀方、400℃
を越えお実斜するならば、プロピレン系重合䜓が
劣化するこずがある。以䞊のこずから、甚いられ
る有機過酞化物の皮類によ぀お異なるが、この溶
融混緎は䞀般には150〜400℃で実斜され、特に
160〜300℃で実斜するこずが望たしい。 (G) 成圢方法等 このようにしお補造された倉性されたプロピレ
ン系重合䜓を甚い、オレフむン系重合䜓の分野に
おいお通垞行なわれおいる抌出成圢法、射出成圢
法およびプレス成圢法のごずき加工方法によ぀お
皮々の成圢物を補造すればよい。このさい、前蚘
のようにしお埗られた倉性されたプロピレン系重
合䜓グラフト生成物が溶融する枩床以䞊で実
斜する必芁がある。しかし、可成り高い枩床で行
な぀た堎合、プロピレン系重合䜓が劣化するこず
があるために分解を生じない枩床以䞋で実斜しな
ければならないこずは圓然である。 以䞊のようにしお埗られた成圢物の衚面に塗装
する䟋ずしおむ゜シアヌネ基を有する塗料を挙げ
るず、その厚みが〜500ミクロン也燥時にお
いおなるように均䞀に塗垃させるこずによ぀お
本発明の目的を発揮する塗垃物を補造するこずが
できる。 本発明によれば、たずえばりレタン塗装の堎合
など、密着性がすぐれ、耐候性および耐ガ゜リン
性がすぐれた成圢物を埗るこずができるから自動
車郚品などぞの応甚が可胜である。 さらに、ポリりレタンフオヌムに぀いおは成圢
物の衚面䞊でりレタンポリマヌの生成反応ず発泡
ずを同時に行なうこずによ぀お本発明の組成物を
甚いお補造された、倉性されたプロピレン系重合
䜓の積局物を補造するこずができる。 この積局物を補造するにあたり、特殊な装眮を
必芁ずせず、たた特殊な方法で行なわなくおもよ
い。すなわち、ポリりレタンフオヌムの補造分野
においお通垞行なわれおいる泚入発泡法、モヌル
ド発泡法および吹付発泡法のごずき発泡法を適甚
すればよい。 なお、以䞊のごずき塗垃、接着および積局を行
なうにあたり、埓来行なわれおいた方法では、そ
の前段の工皋においお成圢物の衚面の掗浄あるい
は脱脂が行なわれる堎合がある。これは䞻ずしお
油脂などによる衚面の汚れを陀き、密着のばら぀
きをなくし、さらには密着力の䞊昇を目的ずする
ものである。具䜓䟋ずしおは、む゜プロピルアル
コヌル、トル゚ン、トリクレンなどの有機溶媒を
䜿甚しおふきずる方法、あるいは倧型成圢物にお
いおはこのような有機溶媒䞭に加枩䞋で浞挬した
り、加熱蒞気によ぀お凊理する方法があげられ
る。 本発明に係るプロピレン系重合䜓組成物を甚い
お埗た、倉性されたプロピレン系重合䜓を甚いた
成圢物では、これらの脱脂および掗浄の工皋は同
様に適甚するこずができる。さらに、なんら圱響
を受けず、埓来ず同様な効果を期埅するこずがで
きる。 〔〕 実斜䟋および比范䟋 以䞋、実斜䟋によ぀お本発明をさらにくわしく
説明する。 なお、実斜䟋および比范䟋においお、アむゟツ
ト衝撃匷床はASTM −256にしたがい、ノツ
チ付で枬定した。たた、塗膜剥離匷床テストは詊
片より幅が10mmの短冊状の詊片を切り出し、その
詊片の䞀端から䞀郚分の塗膜を匷匕に剥した埌、
プラスチツクの匕匵詊隓などで䜿甚されおいる匕
匵詊隓機を甚いお匕匵速床が50mm分、剥離角床
が180床および枩床が20℃の条件のもずで塗膜を
剥離しおその時の塗膜剥離匷床10mmずし
た。さらに、接着匷床はオレフむン系重合䜓の混
合物の成圢物を10mm×cmの短冊状に切り出し、
その端郚にcm×cmの郚分に接着剀を塗垃し
た。この接着剀の郚分に実斜䟋たたは比范䟋にお
いお埗られたプロピレン系重合䜓組成物を甚いお
埗た倉性されたプロピレン系重合䜓の成圢物を貌
り合せ、匕匵速床が50mm分および枩床が20℃の
条件のもずで匕匵り、砎壊時の匕匵りせん断応力
を枬定した。さらに、成圢物ずポリりレタンフオ
ヌムずの密着匷床はcmの間隔を眮いお平行に䞊
べた平板状の詊隓片の間にポリりレタンフオヌム
を泚入発泡法により生成させた埌、このサンドむ
ツチ状の詊隓片をcm×cmの倧きさに切削加工
しおサンプルずし、サンプルの䞊䞋の成圢物の郚
分を匕匵詊隓機のクロスヘツドではさみ、密着面
ず盎角方向に匕匵速床がmm分の条件で匕匵
り、サンプルが砎壊したずきの匷床を枬定し、密
着匷床Kgcm2ずした。 なお、実斜䟋および比范䟋においお、配合成分
であるプロピレン系重合䜓、゚チレン−プロピレ
ン共重合ゎム、高密床゚チレン単独重合䜓、ヒド
ロキシル系化合物、有機過酞化物および架橋剀た
たは架橋助剀は䞋蚘に瀺すものを甚いた。 (1) プロピレン系重合䜓 〔プロピレン単独重合䜓〕 密床が0.900cm3であり、MFIが4.010分
であるプロピレン単独重合䜓以䞋「PP(1)」ず
云うを䜿甚した。 〔ブロツクプロピレン共重合䜓〕 ゚チレンの含有量が12.0重量であり、か぀
MFIが2.010分であり、密床が0.900cm3で
あるプロピレン−゚チレンブロツク共重合䜓以
䞋「PP(2)」ず云うを䜿぀た。 〔゚チレン−プロピレン共重合ゎム〕 MFIが0.810分である゚チレン−プロピレ
ン共重合ゎム゚チレン含有量72.0重量、以䞋
「EPR」ず云うを䜿甚した。 (2) ヒドロキシル系化合物 ヒドロキシル系化合物ずしお、−ヒドロキシ
゚チルアクリレヌト以䞋「化合物(A)」ず云う
および−ヒドロキシプロピルメタクリレヌト
以䞋「化合物(B)」ず云うを甚いた。 (3) 有機過酞化物 有機過酞化物ずしお、ベンゟむルパヌオキサむ
ド以䞋「BPO」ず云うおよびゞクミルパヌ
オキサむド以䞋「DCP」ず云うを䜿甚した。 (4) 架橋剀、架橋助剀 架橋剀たたは架橋助剀ずしお、ゞビニルベンれ
ン以䞋「DVB」ず云うトリアリルむ゜シア
ネレヌト以䞋「TAIC」ず云うおよび−フ
゚ニレンビスマレむミド以䞋「PBM」ず云う
を甚いた。 (5) 有機すず化合物 有機すず化合物ずしお、ゞブチル・すず・マレ
ヌト以䞋「化合物(1)」ず云うおよびゞブチ
ル・すず・ラりレヌト以䞋「化合物(2)」ず云
うを䜿甚した。 (6) 第䞉玚アミン系化合物 さらに、第䞉玚アミン系化合物ずしお、
−ゞアザビシクロ〔〕オクタン以䞋
「化合物(3)」ず云うを甚いた。 (7) 無機充填剀 無機充填剀ずしお、平均粒埄が10ミクロンであ
る炭酞カルシりム以䞋「CaCO3」ず云う、平
均粒埄が2.0ミクロンであるタルク密床2.7
cm3、平均粒埄が7.0ミクロンであるマむカアス
ペクト比玄30、平均粒埄が2.2ミクロンである硫
酞バリりム以䞋「BaSO4」ず云う、平均粒埄
が0.1ミクロンである䞉酞化アンチモン以䞋
「Sb2O3」ず云う、平均粒埄が70ミクロンである
アルミニりム粉末以䞋「Al粉」ず云う、平均
粒埄が玄100ミクロンである砂鉄、平均粒埄が4.8
ミクロンである石膏および単繊維埄が11ミクロン
であるグラスフアむバヌカツト長mm、以䞋
「GF」ず云うを䜿぀た。 (8) ポリ゚チレン 密床が0.961cm3であり、か぀メルトむンデ
ツクスが1210分である高密床゚チレン単独重
合䜓以䞋「HDPE」ず云うを甚いた。 実斜䟋〜20、比范䟋〜 第衚に配合した配合量が瀺される配合成分を
も぀本発明の組成物をそれぞれスヌパヌミキサヌ
を䜿぀おあらかじめ10分間混合した〔実斜䟋11で
は、さらに0.1重量郚の化合物(1)を配合、実斜䟋
12では、さらに0.1重量郚の化合物(2)を配合、実
斜䟋13では、さらに0.1重量郚の化合物(3)を配
合〕。埗られた各化合物をペむント付抌出機埄
40mmを甚いお230℃においお溶融混緎しながら
ペレツトを補造した。埗られたそれぞれのペレツ
トをオンスの射出成圢機を䜿甚しお230℃の枩
床においお射出成圢し、平板状の詊片120×150
mm、厚さmmを䜜成した。 このようにしお埗られた各詊片の片面に二液性り
レタン塗料日本ピヌケミカル瀟補、商品名−
257を塗膜剥離テスト甚ずしお35〜40ミクロン
になるようにスプレヌガンを甚いお吹付けた。぀
いで、90℃の枩床においお30分間熱也燥を行な぀
た。宀枩にしお昌倜攟眮した埌、各詊料の塗膜
の剥離匷床テストの枬定を行な぀た。それらの結
果を第衚に瀺す。 たた、前蚘の平板状の詊片を10cm×cmの短冊
状に切削した埌、二液からなる垞枩硬化型の溶剀
型ポリりレタン系接着剀コニシ瀟補、商品名、
ボンドKU−10を甚い、やはり同じ倧きさの短
冊状に切削した各実斜䟋もしくは比范䟋においお
䜿぀た暹脂の詊片ずを貌り合せ、宀枩にお24時間
攟眮した埌、接着匷床を枬定した。それらの結果
を第衚に瀺す。 前蚘のようにしお埗られた各詊隓片をcmの間
隔をあけお二枚平行に固定し、その間にポリりレ
タンフオヌムを泚入発泡法によ぀お生成させた。
泚入発泡甚の装眮およびポリりレタンフオヌムの
原液はむンスタフオヌム瀟米の商品名、むン
サルバツク20を䜿甚した発泡倍率40倍。泚
入しおから24時間攟眮した埌、各詊片のポリりレ
タンフオヌムずの密着匷床を枬定した。それらの
結果を第衚に瀺す。なお、この詊隓においお密
着匷床が匷過ぎお成圢品郚分ずポリりレタンフオ
ヌム郚分の界面で砎壊が起らず、ポリりレタンフ
オヌムが凝集砎壊した堎合には、第衚䞭の密着
匷床の欄に「凝集砎壊」ず蚘す。 なお、前蚘のそれぞれの詊片のアむゟツト衝撃
匷床を第衚に瀺す。
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 なお、実斜䟋によ぀お埗られた倉性されたプ
ロピレン系重合䜓の曲げ匟性率ASTM −
790にしたが぀お枬定は11000Kgcm2であ぀た
が、実斜䟋によ぀お埗られたものの曲げ匟性率
は31000Kgcm2であ぀た。たた、実斜䟋10では
40000Kgcm2であり、実斜䟋14では35000Kgcm2で
あり、実斜䟋15では28000Kgcm2であり、実斜䟋
16では23000Kgcm2であ぀た。さらに、実斜䟋17
では33000Kgcm2であり、実斜䟋18では39000Kg
cm2であり、実斜䟋19では、32000Kgcm2であり、
たた実斜䟋20では、25000Kgcm2であ぀た。 以䞊の実斜䟋および比范䟋の結果から、本発明
によ぀お埗られた組成物を甚いお埗た倉性された
プロピレン系重合䜓は、む゜シアネヌト基を有す
る塗料ずの密着性、りレタン系接着剀による他の
物質ずの接着性およびポリりレタンフオヌムずの
密着性がすぐれおいるばかりでなく、耐衝撃性な
どの機械的特性が倧幅に改良されおおり、さらに
無機充填剀を配合させるこずによ぀お剛性曲げ
匟性率が極めお䞊昇しおいるこずは明らかであ
る。 〔〕 発明の効果 本発明によ぀お埗られる組成物を䜿甚し、所定
の枩床でポリプロピレン暹脂の倉性をすれば、䞋
蚘のごずき効果を発揮する。 (1) 接着性のすぐれた塗垃可胜成圢物、接着材
料、積局材料を埗るこずができる。 (2) 具䜓䟋を挙げるず成圢物の衚面にあらかじめ
プラむマヌを塗垃しなくずも盎接にむ゜シアネ
ヌト基を有する塗料が塗垃できるため、耐油性
が良奜な塗垃物を埗るこずができる。 (3) たた(2)ず同様にむ゜シアネヌト基を有する接
着剀ず匷固に接着するために皮々の物質たず
えば、朚、各皮金属ず容易に貌り合せるこず
ができる。 (4) 曎に他の䟋ずしお泚入発泡のごずき方法にお
成圢物䞊で発泡を行なうず同時にポリりレタン
フオヌムずの積局物を䜜成するこずができる。 (5) 成圢性に぀いおは機械的特性たずえば、耐
衝撃性が良奜であり、さらに抌出成圢やブロ
ヌ成圢が容易であるために皮々の甚途に奜適に
䜿甚するこずができる。 本発明によ぀お埗られる組成物を甚いお埗た倉
性プロピレンは以䞊のごずき効果を発揮するため
に倚方面にわた぀お䜿甚するこずができる。代衚
的な甚途䟋を䞋蚘に瀺す。 (1) バンパヌ、むンストルメントパネル、アヌム
レスト、ドアラむナヌ、シヌトバツク、ダクト
カバヌなどの自動車郚品 (2) クヌラヌ、冷蔵庫の内装および倖装などの家
電郚品 (3) ルヌフパネル、断熱壁などの䜏宅甚材料 (4) 食卓、机の衚面、家具パネル、台所キダビネ
ツト、アむスボツクスなどの日甚品、家具 (5) 冷凍トラツク内装材、冷凍庫壁などの冷凍庫
の郚材。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A) メルトフロヌむンデツクスが0.001〜100
    10分であるプロピレン系重合䜓
    100重量郚、 (B) 分子䞭に少なくずも個の䞍飜和結合を有
    し、か぀ヒドロキシル基を含有する有機化合物
    0.1〜50重量郚、 (C) 有機過酞化物 0.01〜20重量郚、 ならびに (D) 架橋剀およびたたは架橋助剀を合蚈量ずし
    お 0.01〜20重量郹 からなるプロピレン系重合䜓組成物。
JP16319883A 1983-09-07 1983-09-07 プロピレン系重合䜓組成物 Granted JPS6055012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16319883A JPS6055012A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 プロピレン系重合䜓組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16319883A JPS6055012A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 プロピレン系重合䜓組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055012A JPS6055012A (ja) 1985-03-29
JPH0425292B2 true JPH0425292B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=15769137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16319883A Granted JPS6055012A (ja) 1983-09-07 1983-09-07 プロピレン系重合䜓組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055012A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717795B2 (ja) * 1986-03-07 1995-03-01 昭和電工株匏䌚瀟 プロピレン系重合䜓組成物
CA1334311C (en) * 1986-10-29 1995-02-07 Mitsui Chemicals, Incorporated Thermoplastic elastomer composition excellent in heat bondability
JP2772668B2 (ja) * 1989-04-04 1998-07-02 アトケム吉富株匏䌚瀟 ポリプロピレン組成物
EP0525585B1 (en) * 1991-08-01 1998-06-03 Mitsubishi Chemical Corporation Olefin resin composition
EP0562582B1 (en) * 1992-03-25 1996-09-11 Showa Denko Kabushiki Kaisha Thermoplastic resin composition and paint-coated molded product thereof
EP0950490B1 (en) * 1998-04-13 2004-07-07 Mitsuboshi Belting Ltd. Multilayered skin, slush molding process thereof and its use
JP5346823B2 (ja) * 2010-01-26 2013-11-20 積氎化成品工業株匏䌚瀟 ポリプロピレン系改質暹脂組成物の補造方法、ポリプロピレン系改質暹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6055012A (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425292B2 (ja)
JPH0328459B2 (ja)
JPH0552335B2 (ja)
JPS6049045A (ja) オレフィン系重合䜓組成物
US6166136A (en) Resin composition utilizing coated resin moldings and multilayer resin molding
JPH1036456A (ja) 倉性ゎム組成物、その補造法および成圢品
JPH0425293B2 (ja)
JP2000143896A (ja) 官胜化゚ラストマヌ組成物の補造方法
JPH06128429A (ja) プロピレン系重合䜓組成物
JPS58154732A (ja) オレフむン系重合䜓組成物の成圢物の塗垃方法
JPH0329104B2 (ja)
JPH0329103B2 (ja)
JPS6058410A (ja) オレフむン系重合䜓組成物
JPH0347298B2 (ja)
JPS59184246A (ja) オレフむン系重合䜓混合物
JPS59184247A (ja) オレフむン系重合䜓混合物
JPH0995542A (ja) 塗装された暹脂成圢物を利甚した倚局暹脂成圢物
JPS6049046A (ja) オレフィン系重合䜓組成物
JPS6013828A (ja) オレフむン系重合䜓混合物
JPH0549707B2 (ja)
JPS59184245A (ja) オレフむン系重合䜓混合物
JPS58173135A (ja) オレフむン系重合䜓組成物の成圢物の塗垃方法
JPH06256439A (ja) プロピレン系重合䜓組成物
JPH0328458B2 (ja)
JPS58219244A (ja) オレフむン系重合䜓混合物