JPH04244218A - 排気ガス浄化方法 - Google Patents
排気ガス浄化方法Info
- Publication number
- JPH04244218A JPH04244218A JP3009182A JP918291A JPH04244218A JP H04244218 A JPH04244218 A JP H04244218A JP 3009182 A JP3009182 A JP 3009182A JP 918291 A JP918291 A JP 918291A JP H04244218 A JPH04244218 A JP H04244218A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- hydrocarbons
- catalyst
- nitrogen oxides
- carbon monoxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 78
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 71
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 51
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 51
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 50
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 16
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract description 5
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N cobalt dinitrate Chemical compound [Co+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O UFMZWBIQTDUYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910018404 Al2 O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017917 NH4 Cl Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017897 NH4 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 1
- 229910001429 cobalt ion Inorganic materials 0.000 description 1
- XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N cobalt(2+) Chemical compound [Co+2] XLJKHNWPARRRJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L copper(ii) acetate Chemical compound [Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OPQARKPSCNTWTJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229940078487 nickel acetate tetrahydrate Drugs 0.000 description 1
- OINIXPNQKAZCRL-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Ni+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O OINIXPNQKAZCRL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/9445—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
- B01D53/945—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/064—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
- B01J29/072—Iron group metals or copper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスエンジン等の内燃
機関から排出される排気ガスを浄化する方法に関し、特
に酸素過剰の排気ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び
炭化水素を除去する触媒および方法に関するものである
。
機関から排出される排気ガスを浄化する方法に関し、特
に酸素過剰の排気ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び
炭化水素を除去する触媒および方法に関するものである
。
【0002】
【従来の技術】近時、環境問題の深刻化から窒素酸化物
、一酸化炭素、炭化水素等の浄化が重視されており、例
えば窒素酸化物は自動車等を代表とする各種移動発生源
の他、工場プラント等の固定発生源からも多量に排出さ
れていて、その浄化は緊急かつ重大な社会的課題となっ
ている。
、一酸化炭素、炭化水素等の浄化が重視されており、例
えば窒素酸化物は自動車等を代表とする各種移動発生源
の他、工場プラント等の固定発生源からも多量に排出さ
れていて、その浄化は緊急かつ重大な社会的課題となっ
ている。
【0003】また近年、省エネルギーの声が高まる中、
ガスエンジンやガスタービン等の内燃機関を利用したコ
ージェネレーションシステムが普及しているが、このよ
うな内燃機関から発生する排気ガスに含まれる窒素酸化
物、一酸化炭素、炭化水素等の浄化も、同様に大きな課
題となっている。
ガスエンジンやガスタービン等の内燃機関を利用したコ
ージェネレーションシステムが普及しているが、このよ
うな内燃機関から発生する排気ガスに含まれる窒素酸化
物、一酸化炭素、炭化水素等の浄化も、同様に大きな課
題となっている。
【0004】ところで上記のような内燃機関から排出さ
れる排気ガスの浄化法として、現在までのところPt、
Rh、Pd等を担体上に担持させた三元触媒を用いる触
媒法が知られているが、この三元触媒は酸素過剰排ガス
中の窒素酸化物を浄化することができない。このため、
三元触媒を用いた触媒浄化と共に空気と燃料の比(所謂
、空燃比)を制御するシステムが併用されている。
れる排気ガスの浄化法として、現在までのところPt、
Rh、Pd等を担体上に担持させた三元触媒を用いる触
媒法が知られているが、この三元触媒は酸素過剰排ガス
中の窒素酸化物を浄化することができない。このため、
三元触媒を用いた触媒浄化と共に空気と燃料の比(所謂
、空燃比)を制御するシステムが併用されている。
【0005】一方、内燃機関の稼動に関しては、低燃費
化や排出炭酸ガスを低減する等の目的で希薄燃焼方式が
開発されている。しかしこの希薄燃焼方式によると、排
気ガスが酸素過剰の状態となるため、上記三元触媒では
窒素酸化物を除去することができないという問題を招く
。
化や排出炭酸ガスを低減する等の目的で希薄燃焼方式が
開発されている。しかしこの希薄燃焼方式によると、排
気ガスが酸素過剰の状態となるため、上記三元触媒では
窒素酸化物を除去することができないという問題を招く
。
【0006】そこで、このような酸素過剰排ガスの窒素
酸化物除去方法として、上記三元触媒を用いる方法に代
えて、アンモニア添加による還元脱硝が行われているが
、この方法は装置が大型化するという問題や、アンモニ
アの危険性からその利用範囲が限定されるという難点が
ある。
酸化物除去方法として、上記三元触媒を用いる方法に代
えて、アンモニア添加による還元脱硝が行われているが
、この方法は装置が大型化するという問題や、アンモニ
アの危険性からその利用範囲が限定されるという難点が
ある。
【0007】また最近においては、アンモニア等の特別
な還元剤を添加しなくても酸素過剰な排気ガス中の窒素
酸化物を触媒法により浄化できるゼオライト系触媒が提
案されている。例えば、特開昭63−283727号公
報や特開平1−130735号公報により、遷移金属を
イオン交換したゼオライト触媒を用いて、酸素過剰の排
ガス中でも、微量含まれている未燃の炭化水素を還元剤
として窒素酸化物を浄化する方法が提案されている。
な還元剤を添加しなくても酸素過剰な排気ガス中の窒素
酸化物を触媒法により浄化できるゼオライト系触媒が提
案されている。例えば、特開昭63−283727号公
報や特開平1−130735号公報により、遷移金属を
イオン交換したゼオライト触媒を用いて、酸素過剰の排
ガス中でも、微量含まれている未燃の炭化水素を還元剤
として窒素酸化物を浄化する方法が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようする課題】ところで、上記公報等で
提案されている従来のゼオライト系触媒は、主に自動車
等の液体燃料を使用するエンジンから排出された排出ガ
スの浄化触媒として開発されたものである。この液体燃
料を使用する内燃機関から発生する排気ガスに含まれる
炭化水素は、殆ど炭素数2以上の炭化水素であるという
性質がある。
提案されている従来のゼオライト系触媒は、主に自動車
等の液体燃料を使用するエンジンから排出された排出ガ
スの浄化触媒として開発されたものである。この液体燃
料を使用する内燃機関から発生する排気ガスに含まれる
炭化水素は、殆ど炭素数2以上の炭化水素であるという
性質がある。
【0009】ところが、ガスエンジンやガスタービン等
の気体燃料を使用した内燃機関の場合、排気ガス中に含
まれる微量炭化水素が主に炭素数1のメタンであって、
本発明者等の研究によれば、このように排気ガスに含ま
れる炭化水素が炭素数1のメタンであるような場合には
、上述した従来提案に係わるゼオライト系触媒を単純に
適用しても有効でないことが分かった。これは上記ゼオ
ライト系触媒を用いて炭素数1のメタンを含む酸素過剰
の排気ガスの浄化を行なっても、窒素酸化物を効果的に
浄化できないからである。
の気体燃料を使用した内燃機関の場合、排気ガス中に含
まれる微量炭化水素が主に炭素数1のメタンであって、
本発明者等の研究によれば、このように排気ガスに含ま
れる炭化水素が炭素数1のメタンであるような場合には
、上述した従来提案に係わるゼオライト系触媒を単純に
適用しても有効でないことが分かった。これは上記ゼオ
ライト系触媒を用いて炭素数1のメタンを含む酸素過剰
の排気ガスの浄化を行なっても、窒素酸化物を効果的に
浄化できないからである。
【0010】本発明の目的は、以上のような技術背景の
下で、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含む酸素
過剰な排気ガスであって、含まれる炭化水素の主成分が
炭素数1である排気ガスから、これらの窒素酸化物、一
酸化炭素及び炭化水素を効率良く除去する方法を提供す
ることにある。
下で、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含む酸素
過剰な排気ガスであって、含まれる炭化水素の主成分が
炭素数1である排気ガスから、これらの窒素酸化物、一
酸化炭素及び炭化水素を効率良く除去する方法を提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討した結果、上記窒素酸化物、一
酸化炭素、及び主成分が炭素数が1である炭化水素を含
む酸素過剰な排気ガスは、この排気ガスに炭化水素を添
加する等により排気ガス中の炭化水素濃度を高濃度にし
てコバルトを含有したゼオライト触媒に接触させること
により、排気ガス中に含まれている炭化水素の主成分が
炭素数1であっても、酸素過剰な排気ガスから、窒素酸
化物、一酸化炭素及び炭化水素を除去できること、特に
窒素酸化物の浄化率を高めることができることを明らか
とし、本発明を完成するに至った。
を解決するため鋭意検討した結果、上記窒素酸化物、一
酸化炭素、及び主成分が炭素数が1である炭化水素を含
む酸素過剰な排気ガスは、この排気ガスに炭化水素を添
加する等により排気ガス中の炭化水素濃度を高濃度にし
てコバルトを含有したゼオライト触媒に接触させること
により、排気ガス中に含まれている炭化水素の主成分が
炭素数1であっても、酸素過剰な排気ガスから、窒素酸
化物、一酸化炭素及び炭化水素を除去できること、特に
窒素酸化物の浄化率を高めることができることを明らか
とし、本発明を完成するに至った。
【0012】即ち本発明は、窒素酸化物、一酸化炭素、
及び主成分が炭素数1である炭化水素を含む酸素過剰な
排気ガスから、これらの窒素酸化物、一酸化炭素及び炭
化水素を効率良く除去する方法として、コバルトを含有
したゼオライトを触媒として使用すると共に、上記排気
ガスに炭化水素を添加する等により排気ガス中の炭化水
素濃度を1000ppm〜2%、好ましくは2000p
pm〜1%に維持して該触媒に接触させることを特徴と
している。1000ppmより低いとNO除去率が悪く
、2%を越えると経済性の低下や炭化水素の除去率の低
下を招く。
及び主成分が炭素数1である炭化水素を含む酸素過剰な
排気ガスから、これらの窒素酸化物、一酸化炭素及び炭
化水素を効率良く除去する方法として、コバルトを含有
したゼオライトを触媒として使用すると共に、上記排気
ガスに炭化水素を添加する等により排気ガス中の炭化水
素濃度を1000ppm〜2%、好ましくは2000p
pm〜1%に維持して該触媒に接触させることを特徴と
している。1000ppmより低いとNO除去率が悪く
、2%を越えると経済性の低下や炭化水素の除去率の低
下を招く。
【0013】なお、本発明の処理を施した後の排気ガス
は、例えばPtまたはPd担持触媒上を通過させること
によって、残存する炭化水素を除去することができる。
は、例えばPtまたはPd担持触媒上を通過させること
によって、残存する炭化水素を除去することができる。
【0014】以下、本発明をより詳細に説明する。
【0015】ゼオライトは一般に、
xM2/n O・Al2 O3 ・ySiO2・zH2
O(但し、nは陽イオンMの原子価、xは0.8〜1
.2の範囲の数、yは2以上の数、zは0以上の数であ
る)の組成を有する結晶性のアルミノシリケートであり
、天然品および合成品として多くの種類が知られており
、本発明に用いられるゼオライトの種類は特に限定はさ
れないが、(シリカ/アルミナ)モル比が10以上であ
ることが望ましい。代表的には、フェリエライト、Y、
モルデナイト、ZSM−5、ZSM−11等を挙げるこ
とができる。これらのうちZSM−5が最も好ましい。 また、これらのゼオライトはそのまま用いても良いが、
これをNH4 Cl、NH4 NO3 、(NH4 )
2 SO4 等でイオン交換したNH4 型あるいはH
型として用いても一向に差し支えない。また、アルカリ
金属、アルカリ土類金属等の陽イオンを含んでいても一
向に差し支えない。
O(但し、nは陽イオンMの原子価、xは0.8〜1
.2の範囲の数、yは2以上の数、zは0以上の数であ
る)の組成を有する結晶性のアルミノシリケートであり
、天然品および合成品として多くの種類が知られており
、本発明に用いられるゼオライトの種類は特に限定はさ
れないが、(シリカ/アルミナ)モル比が10以上であ
ることが望ましい。代表的には、フェリエライト、Y、
モルデナイト、ZSM−5、ZSM−11等を挙げるこ
とができる。これらのうちZSM−5が最も好ましい。 また、これらのゼオライトはそのまま用いても良いが、
これをNH4 Cl、NH4 NO3 、(NH4 )
2 SO4 等でイオン交換したNH4 型あるいはH
型として用いても一向に差し支えない。また、アルカリ
金属、アルカリ土類金属等の陽イオンを含んでいても一
向に差し支えない。
【0016】本発明の排気ガス浄化触媒は、コバルトを
含有することを特徴とする。ゼオライトにコバルトを含
有させる方法は特に限定されず、イオン交換法、含浸担
持法等により行えば良い。
含有することを特徴とする。ゼオライトにコバルトを含
有させる方法は特に限定されず、イオン交換法、含浸担
持法等により行えば良い。
【0017】イオン交換する場合、特に制限がなく、例
えば、コバルトイオンを含む溶液にゼオライトを投入し
、20〜100℃で数時間撹拌して行えばよい。使用す
るコバルト塩としては、酢酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、
塩化物等を挙げることができる。
えば、コバルトイオンを含む溶液にゼオライトを投入し
、20〜100℃で数時間撹拌して行えばよい。使用す
るコバルト塩としては、酢酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、
塩化物等を挙げることができる。
【0018】コバルトの含有量は特に限定されないが、
コバルトは(CoO/Al2 O3 )モル比で表わし
て0.2〜2.5程度であれば良い。
コバルトは(CoO/Al2 O3 )モル比で表わし
て0.2〜2.5程度であれば良い。
【0019】(CoO/Al2 O3 )モル比が0.
2よりも低い場合、十分な活性が得られない。また(C
oO/Al2 O3 )モル比を2.5より高くしても
、コバルトを多くした効果が得られにくい。
2よりも低い場合、十分な活性が得られない。また(C
oO/Al2 O3 )モル比を2.5より高くしても
、コバルトを多くした効果が得られにくい。
【0020】コバルトを含有させた試料は、触媒として
用いるに際して、乾燥や焼成等の前処理を行ってから用
いてもよい。
用いるに際して、乾燥や焼成等の前処理を行ってから用
いてもよい。
【0021】本発明に係わるコバルトを含有した触媒は
、粉状体、ペレット状体、ハニカム状体等の形状、構造
等は問わない。さらに、金属元素の導入は成型後に行う
こともできる。
、粉状体、ペレット状体、ハニカム状体等の形状、構造
等は問わない。さらに、金属元素の導入は成型後に行う
こともできる。
【0022】本発明の排気ガス浄化触媒は、アルミナゾ
ルやシリカゾルや粘土等のバインダーを加えて所定の形
状に成型したり、水を加えてスラリー状とし、ハニカム
等の形状のアルミナ、マグネシア、コージエライト等の
耐火性基材上に塗布してから使用してもよい。
ルやシリカゾルや粘土等のバインダーを加えて所定の形
状に成型したり、水を加えてスラリー状とし、ハニカム
等の形状のアルミナ、マグネシア、コージエライト等の
耐火性基材上に塗布してから使用してもよい。
【0023】本発明の触媒が対象とする排気ガスは、窒
素酸化物、一酸化炭素及び主成分が炭素数の1の炭化水
素を含む酸素過剰な排気ガスである。ここで「酸素過剰
な排気ガス」とは、排気ガスに含まれる一酸化炭素や炭
化水素等の還元成分を完全に酸化するのに必要な酸素量
よりも過剰に酸素を含む排気ガスをいう。また、排気ガ
スに含まれる炭化水素は、主成分が炭素数1の炭化水素
であるものをいい、ここで「主成分が炭素数1」とは、
排気ガス中に含まれる炭化水素の80%以上が炭素数1
であることをいう。このような排気ガスとして代表的に
は、都市ガスを燃料とした希薄燃焼式のガスエンジン、
ガスタービン等から排出される排気ガスを挙げることが
できる。
素酸化物、一酸化炭素及び主成分が炭素数の1の炭化水
素を含む酸素過剰な排気ガスである。ここで「酸素過剰
な排気ガス」とは、排気ガスに含まれる一酸化炭素や炭
化水素等の還元成分を完全に酸化するのに必要な酸素量
よりも過剰に酸素を含む排気ガスをいう。また、排気ガ
スに含まれる炭化水素は、主成分が炭素数1の炭化水素
であるものをいい、ここで「主成分が炭素数1」とは、
排気ガス中に含まれる炭化水素の80%以上が炭素数1
であることをいう。このような排気ガスとして代表的に
は、都市ガスを燃料とした希薄燃焼式のガスエンジン、
ガスタービン等から排出される排気ガスを挙げることが
できる。
【0024】また、添加する炭化水素としては、特に制
限はないが、本発明の触媒は、炭化水素がメタンあるい
はメタンを主成分とする炭化水素の混合ガスであっても
効率良く排気ガスを浄化することができる。ここで「メ
タンを主成分とする炭化水素の混合ガス」とは、混合ガ
ス中の炭化水素の80%以上がメタンである混合ガスの
ことをいう。このような混合ガスとしては、例えば、各
種の都市ガスを挙げることができる。
限はないが、本発明の触媒は、炭化水素がメタンあるい
はメタンを主成分とする炭化水素の混合ガスであっても
効率良く排気ガスを浄化することができる。ここで「メ
タンを主成分とする炭化水素の混合ガス」とは、混合ガ
ス中の炭化水素の80%以上がメタンである混合ガスの
ことをいう。このような混合ガスとしては、例えば、各
種の都市ガスを挙げることができる。
【0025】添加する炭化水素の濃度は、浄化処理する
排気ガス中の炭化水素濃度を1000ppm〜2%、好
ましくは2000ppm〜1%とする他は特に制限はな
い。
排気ガス中の炭化水素濃度を1000ppm〜2%、好
ましくは2000ppm〜1%とする他は特に制限はな
い。
【0026】添加量は多くしてもかまわないが、経済性
の低下や炭化水素浄化率の低下を招くためあまり好まし
くない。また、排気ガス中の炭化水素濃度が十分に高い
場合は、炭化水素を添加しなくても良い。
の低下や炭化水素浄化率の低下を招くためあまり好まし
くない。また、排気ガス中の炭化水素濃度が十分に高い
場合は、炭化水素を添加しなくても良い。
【0027】
【実施例】以下、実施例において本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるも
のではない。
説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるも
のではない。
【0028】実施例1<触媒1の調製>シリカ/アルミ
ナ比が40のNH4 型ZSM−5ゼオライト200g
を、0.25MのCo(CH3 COO)2 ・4H2
O水溶液800mlに投入し、80℃で20時間撹拌し
てイオン交換をおこなった。スラリーを固液分離後、ゼ
オライトケーキを再び上記と同じ組成の水溶液中に投入
して再度イオン交換操作をおこなった。固液分離後、2
0リットルの純水で洗浄し、110℃で10時間乾燥し
、触媒1とした。元素分析の結果、コバルトはアルミナ
の1.39倍であった。 実施例2<触媒2の調製> 0.25MのCo(CH3 COO)2 ・4H2 O
水溶液を0.05Mの Co(NO3 )2 ・4H
2 O水溶液とした以外は実施例1と同様に触媒調製を
行い、触媒2とした。元素分析の結果、コバルトはアル
ミナの0.34倍であった。
ナ比が40のNH4 型ZSM−5ゼオライト200g
を、0.25MのCo(CH3 COO)2 ・4H2
O水溶液800mlに投入し、80℃で20時間撹拌し
てイオン交換をおこなった。スラリーを固液分離後、ゼ
オライトケーキを再び上記と同じ組成の水溶液中に投入
して再度イオン交換操作をおこなった。固液分離後、2
0リットルの純水で洗浄し、110℃で10時間乾燥し
、触媒1とした。元素分析の結果、コバルトはアルミナ
の1.39倍であった。 実施例2<触媒2の調製> 0.25MのCo(CH3 COO)2 ・4H2 O
水溶液を0.05Mの Co(NO3 )2 ・4H
2 O水溶液とした以外は実施例1と同様に触媒調製を
行い、触媒2とした。元素分析の結果、コバルトはアル
ミナの0.34倍であった。
【0029】実施例3<触媒3の調製>シリカ/アルミ
ナ比が40のNH4 型ZSM−5、200gを、濃度
1.09(モル/リットル)の塩化バリウムの水溶液1
800mlに投入し、80℃で16時間撹拌した。固液
分離後、十分水洗し、続けて0.23(モル/リットル
)のCo(NO3 )2 ・4H2 O水溶液700m
lに投入し、80℃で16時間撹拌した。スラリーを固
液分離後、ゼオライトケーキを再度調製した上記組成の
水溶液に投入して同様な操作を行った。固液分離後、充
分水洗し、110℃で10時間乾燥し、触媒3を得た。 元素分析の結果、バリウムはアルミナの0.52倍、コ
バルトは0.32倍であった。
ナ比が40のNH4 型ZSM−5、200gを、濃度
1.09(モル/リットル)の塩化バリウムの水溶液1
800mlに投入し、80℃で16時間撹拌した。固液
分離後、十分水洗し、続けて0.23(モル/リットル
)のCo(NO3 )2 ・4H2 O水溶液700m
lに投入し、80℃で16時間撹拌した。スラリーを固
液分離後、ゼオライトケーキを再度調製した上記組成の
水溶液に投入して同様な操作を行った。固液分離後、充
分水洗し、110℃で10時間乾燥し、触媒3を得た。 元素分析の結果、バリウムはアルミナの0.52倍、コ
バルトは0.32倍であった。
【0030】比較例1<比較触媒1の調製>シリカ/ア
ルミナ比が40のNH4 型ZSM−5、1kgを、ゼ
オライトのAl原子数に対して1倍の銅原子数になるよ
うに、0.1(モル/リットル)酢酸銅の水溶液に添加
した。その後、2.5%アンモニア水を添加して、pH
を10.5に調整し、室温にて20時間撹拌し、イオン
交換処理を行った。この操作を2回繰り返した後、洗浄
、110℃で12時間乾燥して比較触媒1を調製した。 化学分析の結果、CuO/Al2 O3 モル比は1.
05であった。
ルミナ比が40のNH4 型ZSM−5、1kgを、ゼ
オライトのAl原子数に対して1倍の銅原子数になるよ
うに、0.1(モル/リットル)酢酸銅の水溶液に添加
した。その後、2.5%アンモニア水を添加して、pH
を10.5に調整し、室温にて20時間撹拌し、イオン
交換処理を行った。この操作を2回繰り返した後、洗浄
、110℃で12時間乾燥して比較触媒1を調製した。 化学分析の結果、CuO/Al2 O3 モル比は1.
05であった。
【0031】比較例2<比較触媒2の調製>シリカ/ア
ルミナ比が40のNH4 型ZSM−5の20gを、濃
度0.23(モル/リットル)の酢酸ニッケル4水和物
の水溶液180mlに投入し、80℃で16時間撹拌し
た。スラリーを固液分離後、ゼオライトケーキを再度調
製した上記組成の水溶液に投入して同様な操作を行った
。固液分離後充分水洗し、110℃で10時間乾燥し、
比較触媒2を得た。化学分析の結果、NiO/Al2
O3 モル比は1.40であった。
ルミナ比が40のNH4 型ZSM−5の20gを、濃
度0.23(モル/リットル)の酢酸ニッケル4水和物
の水溶液180mlに投入し、80℃で16時間撹拌し
た。スラリーを固液分離後、ゼオライトケーキを再度調
製した上記組成の水溶液に投入して同様な操作を行った
。固液分離後充分水洗し、110℃で10時間乾燥し、
比較触媒2を得た。化学分析の結果、NiO/Al2
O3 モル比は1.40であった。
【0032】実施例4<触媒評価1>
触媒1〜3および比較触媒1〜2を各々打錠成型破砕し
、2〜20メッシュに整粒し、その1.2gを常圧固定
床反応装置に充填した。空気流通下、500℃で1時間
前処理を施した後、第1表に示す組成のガス(以下反応
ガスと呼ぶ。)に、第2表に示すメタンを主成分とする
炭化水素の混合ガスを5000ppm添加し、全流量5
00ml/分で流通させ、400℃および500℃にお
ける触媒活性を測定した。各温度で定常に達した時のN
Oおよびメタンの浄化率を第3表に示した。CO浄化率
はいずれの触媒においてもほぼ100%であった。なお
、NO浄化率は次式から求めた値で、メタン浄化率もそ
れに準じて求めた値である。
、2〜20メッシュに整粒し、その1.2gを常圧固定
床反応装置に充填した。空気流通下、500℃で1時間
前処理を施した後、第1表に示す組成のガス(以下反応
ガスと呼ぶ。)に、第2表に示すメタンを主成分とする
炭化水素の混合ガスを5000ppm添加し、全流量5
00ml/分で流通させ、400℃および500℃にお
ける触媒活性を測定した。各温度で定常に達した時のN
Oおよびメタンの浄化率を第3表に示した。CO浄化率
はいずれの触媒においてもほぼ100%であった。なお
、NO浄化率は次式から求めた値で、メタン浄化率もそ
れに準じて求めた値である。
【0033】
NO浄化率(%)=(NOin−NOout )/
NOin×100 NOin :反応管入口N
O濃度NOout :反応管出口NO濃度
NOin×100 NOin :反応管入口N
O濃度NOout :反応管出口NO濃度
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】実施例5<触媒評価2>
第1表に示した反応ガスに更にメタンを5000ppm
添加して、実施例4と同様にして触媒活性を測定した。 各温度で定常に達した時のNOおよびメタンの浄化率を
第4表に示した。なお、CO浄化率はいずれの触媒にお
いてもほぼ100%であった。
添加して、実施例4と同様にして触媒活性を測定した。 各温度で定常に達した時のNOおよびメタンの浄化率を
第4表に示した。なお、CO浄化率はいずれの触媒にお
いてもほぼ100%であった。
【0038】
【表4】
【0039】比較例3<触媒評価3>
反応ガスを第1表に示した反応ガスだけにして、実施例
4と同様にして触媒活性を測定した。各温度で定常に達
した時のNOおよびメタンの浄化率を第5表に示した。 なお、COおよびメタン以外の炭化水素の浄化率はいず
れの触媒においてもほぼ100%であった。
4と同様にして触媒活性を測定した。各温度で定常に達
した時のNOおよびメタンの浄化率を第5表に示した。 なお、COおよびメタン以外の炭化水素の浄化率はいず
れの触媒においてもほぼ100%であった。
【0040】
【表5】
【0041】実施例6<触媒評価4>
第1表に示した反応ガスに更にメタンを2000ppm
添加して、実施例4と同様にして触媒活性を測定した。 各温度で定常に達した時のNOおよびメタンの浄化率を
第6表に示した。なお、CO浄化率はいずれの触媒にお
いてもほぼ100%であった。
添加して、実施例4と同様にして触媒活性を測定した。 各温度で定常に達した時のNOおよびメタンの浄化率を
第6表に示した。なお、CO浄化率はいずれの触媒にお
いてもほぼ100%であった。
【0042】
【表6】
【0043】
【発明の効果】第3表、第4表、第5表、第6表の結果
より、本発明のコバルトを含有したゼオライトを触媒と
して使用して、排気ガスに炭化水素を添加する方法によ
り、窒素酸化物、一酸化炭素及び主成分がメタンである
炭化水素を含む酸素過剰な排気ガスから、より高い浄化
率で、窒素酸化物を除去することができることは明らか
であり、従って本発明は、環境保全上極めて有意義であ
る。
より、本発明のコバルトを含有したゼオライトを触媒と
して使用して、排気ガスに炭化水素を添加する方法によ
り、窒素酸化物、一酸化炭素及び主成分がメタンである
炭化水素を含む酸素過剰な排気ガスから、より高い浄化
率で、窒素酸化物を除去することができることは明らか
であり、従って本発明は、環境保全上極めて有意義であ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 窒素酸化物、一酸化炭素、及び主成分
が炭素数1である炭化水素を含む酸素過剰な排気ガスか
ら、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を除去する方
法であって、この排気ガス中の炭化水素濃度を1000
ppm〜2%に維持してコバルトを含有したゼオライト
触媒に接触させることを特徴とする排気ガス浄化方法。 - 【請求項2】 窒素酸化物、一酸化炭素、及び主成分
が炭素数1である炭化水素を含む酸素過剰な排気ガスか
ら、窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を除去する方
法であって、この排気ガスに更に炭化水素を添加して、
コバルトを含有したゼオライト触媒に接触させることを
特徴とする排気ガス浄化方法。 - 【請求項3】 請求項2において、添加する炭化水素
が、メタンあるいはメタンを主成分とする炭化水素の混
合ガスであることを特徴とする排気ガス浄化方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3009182A JP2851444B2 (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 排気ガス浄化方法 |
EP92101391A EP0499087B1 (en) | 1991-01-29 | 1992-01-28 | Process for purifying exhaust gas |
DE69203358T DE69203358T2 (de) | 1991-01-29 | 1992-01-28 | Verfahren zur Reinigung von Abgas. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3009182A JP2851444B2 (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 排気ガス浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04244218A true JPH04244218A (ja) | 1992-09-01 |
JP2851444B2 JP2851444B2 (ja) | 1999-01-27 |
Family
ID=11713414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3009182A Expired - Fee Related JP2851444B2 (ja) | 1991-01-29 | 1991-01-29 | 排気ガス浄化方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0499087B1 (ja) |
JP (1) | JP2851444B2 (ja) |
DE (1) | DE69203358T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5451385A (en) * | 1991-08-01 | 1995-09-19 | Air Products And Chemicals, Inc. | Control of exhaust emissions from methane-fueled internal combustion engines |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5149512A (en) * | 1991-08-01 | 1992-09-22 | Air Products And Chemicals, Inc. | Catalytic reduction of NOx using methane in the presence of oxygen |
US5260043A (en) * | 1991-08-01 | 1993-11-09 | Air Products And Chemicals, Inc. | Catalytic reduction of NOx and carbon monoxide using methane in the presence of oxygen |
US7160832B2 (en) | 2003-06-16 | 2007-01-09 | Umicore Ag & Co. Kg | Catalyst system for generating carbon monoxide for use with automotive catalysts |
DE102014223759A1 (de) | 2014-11-20 | 2016-05-25 | Wacker Chemie Ag | Entfernung von Sauerstoff aus Kohlenwasserstoff-haltigen Gasgemischen |
DE102015213030A1 (de) | 2015-07-13 | 2017-01-19 | Wacker Chemie Ag | Verfahren zur Entfernung von Sauerstoff aus einem Kohlenwasserstoff und Sauerstoff enthaltenden Gasgemisch |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU617908B2 (en) * | 1988-12-16 | 1991-12-05 | Tosoh Corporation | Method for exhaust gas cleaning |
AU634005B2 (en) * | 1989-12-21 | 1993-02-11 | Tosoh Corporation | Catalyst for and method of purifying oxygen-excess exhaust gas |
-
1991
- 1991-01-29 JP JP3009182A patent/JP2851444B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-01-28 DE DE69203358T patent/DE69203358T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-01-28 EP EP92101391A patent/EP0499087B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5451385A (en) * | 1991-08-01 | 1995-09-19 | Air Products And Chemicals, Inc. | Control of exhaust emissions from methane-fueled internal combustion engines |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2851444B2 (ja) | 1999-01-27 |
DE69203358D1 (de) | 1995-08-17 |
EP0499087B1 (en) | 1995-07-12 |
EP0499087A1 (en) | 1992-08-19 |
DE69203358T2 (de) | 1995-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0664149B1 (en) | Method of purifying exhaust gas | |
JPH0938464A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH04219141A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH04244218A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3143936B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化方法 | |
JP3276678B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JP3298133B2 (ja) | コバルト及びパラジウム含有ゼオライトの製造方法並びに排ガス浄化方法 | |
JP3087321B2 (ja) | 排ガス浄化触媒および排ガス浄化方法 | |
JP3579745B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3087320B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH0751542A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH0655076A (ja) | 排気ガス浄化触媒および方法 | |
JP3257686B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH04193347A (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JPH03127629A (ja) | 窒素酸化物の直接接触分解触媒 | |
JPH0389942A (ja) | 排ガス浄化触媒及びこれを用いた浄化法 | |
JP2601018B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JPH09248427A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JP3242946B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JP3482662B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH07116474A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH04219143A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH06198191A (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JPH0751541A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH07155546A (ja) | 排気ガス浄化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |