JPH0655076A - 排気ガス浄化触媒および方法 - Google Patents
排気ガス浄化触媒および方法Info
- Publication number
- JPH0655076A JPH0655076A JP4232585A JP23258592A JPH0655076A JP H0655076 A JPH0655076 A JP H0655076A JP 4232585 A JP4232585 A JP 4232585A JP 23258592 A JP23258592 A JP 23258592A JP H0655076 A JPH0655076 A JP H0655076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- catalyst
- hydrocarbons
- nitrogen oxides
- carbon monoxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 96
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 69
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 58
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 58
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 42
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims abstract description 27
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims abstract description 22
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 16
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229940071125 manganese acetate Drugs 0.000 description 4
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100029133 DNA damage-induced apoptosis suppressor protein Human genes 0.000 description 2
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 2
- 101000918646 Homo sapiens DNA damage-induced apoptosis suppressor protein Proteins 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- RJIWZDNTCBHXAL-UHFFFAOYSA-N nitroxoline Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=C([N+]([O-])=O)C2=C1 RJIWZDNTCBHXAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001657 ferrierite group Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 description 1
- 229910001437 manganese ion Inorganic materials 0.000 description 1
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】窒素酸化物,一酸化炭素及び炭化水素を含む酸
素過剰な排気ガスから、高い浄化率で排気ガス中の窒素
酸化物,一酸化炭素及び炭化水素を除去する触媒及び浄
化方法を提供する。 【構成】窒素酸化物,一酸化炭素及び炭化水素を含む酸
素過剰な排気ガスから、窒素酸化物,一酸化炭素及び炭
化水素を除去する触媒であって、ゼオライトにマンガン
およびパラジウムを含有することを特徴とする排気ガス
浄化触媒並びに該触媒を用いた排気ガス浄化方法。
素過剰な排気ガスから、高い浄化率で排気ガス中の窒素
酸化物,一酸化炭素及び炭化水素を除去する触媒及び浄
化方法を提供する。 【構成】窒素酸化物,一酸化炭素及び炭化水素を含む酸
素過剰な排気ガスから、窒素酸化物,一酸化炭素及び炭
化水素を除去する触媒であって、ゼオライトにマンガン
およびパラジウムを含有することを特徴とする排気ガス
浄化触媒並びに該触媒を用いた排気ガス浄化方法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関から排出され
る排気ガスを浄化する触媒および方法に関し、特に酸素
過剰の排気ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水
素を除去する触媒および方法に関するものである。
る排気ガスを浄化する触媒および方法に関し、特に酸素
過剰の排気ガス中の窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水
素を除去する触媒および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、環境問題の深刻化から窒素酸化
物、一酸化炭素、炭化水素等の浄化が重要視されてい
る。窒素酸化物は自動車のガソリンエンジン等の内燃機
関を代表とする各種移動発生源、および工場プラントの
ボイラー、コージェネレーションシステムのガスエンジ
ン、ガスタービン等の内燃機関を代表とする固定発生源
からも多量に排出されておりその浄化は緊急かつ重大な
社会的課題である。
物、一酸化炭素、炭化水素等の浄化が重要視されてい
る。窒素酸化物は自動車のガソリンエンジン等の内燃機
関を代表とする各種移動発生源、および工場プラントの
ボイラー、コージェネレーションシステムのガスエンジ
ン、ガスタービン等の内燃機関を代表とする固定発生源
からも多量に排出されておりその浄化は緊急かつ重大な
社会的課題である。
【0003】現在、内燃機関から排出される排気ガスの
浄化触媒としてPt、Rh、Pd等を担体上に担持させ
た三元触媒が用いられているが、三元触媒は酸素過剰排
ガス中の窒素酸化物を浄化することができないので、空
気と燃料の比(所謂、空燃比)を制御するシステムと併
用されている。
浄化触媒としてPt、Rh、Pd等を担体上に担持させ
た三元触媒が用いられているが、三元触媒は酸素過剰排
ガス中の窒素酸化物を浄化することができないので、空
気と燃料の比(所謂、空燃比)を制御するシステムと併
用されている。
【0004】一方、低燃費化や排出炭酸ガスの低減等の
目的で希薄燃焼方式が開発されているが、希薄燃焼の排
気ガスは酸素過剰となるため、上記三元触媒では窒素酸
化物を除去することができない。
目的で希薄燃焼方式が開発されているが、希薄燃焼の排
気ガスは酸素過剰となるため、上記三元触媒では窒素酸
化物を除去することができない。
【0005】酸素過剰排ガスの窒素酸化物除去方法とし
ては、アンモニア添加による還元脱硝が行われている
が、装置の大型化、アンモニアの危険性からその利用範
囲が限定される。
ては、アンモニア添加による還元脱硝が行われている
が、装置の大型化、アンモニアの危険性からその利用範
囲が限定される。
【0006】最近、アンモニア等の特別な還元剤を添加
しなくても、酸素過剰な排気ガス中の窒素酸化物を浄化
できるゼオライト系触媒が提案されている。例えば、特
開昭63−283727号公報や特開平1−13073
5号公報には、遷移金属をイオン交換したゼオライト触
媒が、酸素過剰の排ガス中でも微量含まれている未燃の
炭化水素を還元剤として窒素酸化物を浄化できることが
提案されている。
しなくても、酸素過剰な排気ガス中の窒素酸化物を浄化
できるゼオライト系触媒が提案されている。例えば、特
開昭63−283727号公報や特開平1−13073
5号公報には、遷移金属をイオン交換したゼオライト触
媒が、酸素過剰の排ガス中でも微量含まれている未燃の
炭化水素を還元剤として窒素酸化物を浄化できることが
提案されている。
【0007】しかしながら、特開昭63−283727
号公報や特開平1−130735号公報等で提案された
従来のゼオライト系触媒は、いまだ実用の域に達してい
ない。
号公報や特開平1−130735号公報等で提案された
従来のゼオライト系触媒は、いまだ実用の域に達してい
ない。
【0008】さらに、ガスエンジン、ガスタービン等の
気体燃料を使用した内燃機関の場合、排気ガス中に含ま
れる微量炭化水素は主成分が炭素数1の炭化水素であ
り、従来提案されているゼオライト系触媒では窒素酸化
物の浄化性能が特に低かった。そこで、特願平3−42
310号で窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含む
酸素過剰な排気ガスから炭化水素の主成分が炭素数1で
あっても窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素を効率よく
除去する触媒としてのこれらはマンガン含有ゼオライト
が提案されている。
気体燃料を使用した内燃機関の場合、排気ガス中に含ま
れる微量炭化水素は主成分が炭素数1の炭化水素であ
り、従来提案されているゼオライト系触媒では窒素酸化
物の浄化性能が特に低かった。そこで、特願平3−42
310号で窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含む
酸素過剰な排気ガスから炭化水素の主成分が炭素数1で
あっても窒素酸化物、一酸化炭素、炭化水素を効率よく
除去する触媒としてのこれらはマンガン含有ゼオライト
が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】特願平3−42310
号で示されたマンガン含有ゼオライト触媒は、確かに炭
化水素の主成分が炭素数1である炭化水素であっても、
酸素過剰の排気ガスから窒素酸化物を効率よく除去でき
る。しかし、排気ガス浄化触媒として更に高い窒素酸化
物浄化能が要求される。
号で示されたマンガン含有ゼオライト触媒は、確かに炭
化水素の主成分が炭素数1である炭化水素であっても、
酸素過剰の排気ガスから窒素酸化物を効率よく除去でき
る。しかし、排気ガス浄化触媒として更に高い窒素酸化
物浄化能が要求される。
【0010】本発明の目的は、窒素酸化物、一酸化炭素
及び炭化水素を含む酸素過剰な排気ガスから、窒素酸化
物、一酸化炭素及び炭化水素を効率良く除去する方法と
して、特願平3−42310号で開示された触媒よりさ
らに高い排気ガス浄化能を有する触媒およびそれを用い
た排気ガス浄化方法を提供することにある。
及び炭化水素を含む酸素過剰な排気ガスから、窒素酸化
物、一酸化炭素及び炭化水素を効率良く除去する方法と
して、特願平3−42310号で開示された触媒よりさ
らに高い排気ガス浄化能を有する触媒およびそれを用い
た排気ガス浄化方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記問題点
を解決するため鋭意検討した結果、マンガンおよびパラ
ジウムを含有したゼオライトを触媒として使用すること
により、炭化水素存在下の、酸素過剰な排気ガスから、
窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を効率良く除去で
きること、更に、該排気ガスに炭化水素を添加すること
により、特に窒素酸化物の浄化率を高めることができる
ことが判明し、本発明を完成するに至った。
を解決するため鋭意検討した結果、マンガンおよびパラ
ジウムを含有したゼオライトを触媒として使用すること
により、炭化水素存在下の、酸素過剰な排気ガスから、
窒素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を効率良く除去で
きること、更に、該排気ガスに炭化水素を添加すること
により、特に窒素酸化物の浄化率を高めることができる
ことが判明し、本発明を完成するに至った。
【0012】即ち、本発明は窒素酸化物、一酸化炭素及
び炭化水素を含む酸素過剰な排気ガスから、窒素酸化
物、一酸化炭素及び炭化水素を効率良く除去する触媒と
して、マンガンおよびパラジウムを含有したゼオライト
触媒を提供するものであり、更に、該触媒を使用して該
排気ガスに炭化水素を添加することを特徴とする排気ガ
ス浄化方法を提供するものである。
び炭化水素を含む酸素過剰な排気ガスから、窒素酸化
物、一酸化炭素及び炭化水素を効率良く除去する触媒と
して、マンガンおよびパラジウムを含有したゼオライト
触媒を提供するものであり、更に、該触媒を使用して該
排気ガスに炭化水素を添加することを特徴とする排気ガ
ス浄化方法を提供するものである。
【0013】以下、本発明をより詳細に説明する。
【0014】本発明において用いるゼオライトは、一般
に、 xM2/nO・Al2O3・ySiO2・zH2O (但し、nは陽イオンMの原子価、xは0.8〜1.2
の範囲の数、yは2以上の数、zは0以上の数である)
の組成を有する結晶性のアルミノシリケートであり、天
然品および合成品として多くの種類が知られている。本
発明に用いられるゼオライトの種類は特に限定はされな
いが、シリカ/アルミナモル比が10以上であることが
望ましい。代表的には、フェリエライト、Y、モルデナ
イト、ZSM−5、ZSM−11等を挙げることができ
る。これらのうちZSM−5が最も好ましい。また、こ
れらのゼオライトはそのまま用いても良いが、これをN
H4Cl、NH4NO3,(NH4)2SO4等でイオ
ン交換したNH4型あるいはH型として用いても一向に
差し支えない。また、アルカリ金属、アルカリ土類金属
等の陽イオンを含んでいても一向に差し支えない。
に、 xM2/nO・Al2O3・ySiO2・zH2O (但し、nは陽イオンMの原子価、xは0.8〜1.2
の範囲の数、yは2以上の数、zは0以上の数である)
の組成を有する結晶性のアルミノシリケートであり、天
然品および合成品として多くの種類が知られている。本
発明に用いられるゼオライトの種類は特に限定はされな
いが、シリカ/アルミナモル比が10以上であることが
望ましい。代表的には、フェリエライト、Y、モルデナ
イト、ZSM−5、ZSM−11等を挙げることができ
る。これらのうちZSM−5が最も好ましい。また、こ
れらのゼオライトはそのまま用いても良いが、これをN
H4Cl、NH4NO3,(NH4)2SO4等でイオ
ン交換したNH4型あるいはH型として用いても一向に
差し支えない。また、アルカリ金属、アルカリ土類金属
等の陽イオンを含んでいても一向に差し支えない。
【0015】本発明の排気ガス浄化触媒は、マンガンお
よびパラジウムを含有することを特徴とする。ゼオライ
トにマンガンおよびパラジウムを含有させる方法は特に
限定されず、イオン交換法、含浸担持法等により行えば
良い。
よびパラジウムを含有することを特徴とする。ゼオライ
トにマンガンおよびパラジウムを含有させる方法は特に
限定されず、イオン交換法、含浸担持法等により行えば
良い。
【0016】例えばマンガンをイオン交換する場合、マ
ンガンイオンを含む溶液にゼオライトを投入し、20〜
100℃で数時間撹拌して行えばよい。使用するマンガ
ン塩としては、酢酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、塩化物等
を挙げることができる。
ンガンイオンを含む溶液にゼオライトを投入し、20〜
100℃で数時間撹拌して行えばよい。使用するマンガ
ン塩としては、酢酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、塩化物等
を挙げることができる。
【0017】マンガンおよびパラジウムの含有量は特に
限定されないが、マンガンの含有量はMnO/Al2O
3モル比で表わして0.2〜2.5が好ましく、0.8
〜1.2がさらに好ましい。パラジウムの含有量はPd
O/Al2O3モル比で表して0.01〜1.0が好ま
しく、0.05〜0.4が更に好ましい。(PdO+M
nO)/Al2O3モル比は0.2〜3.5が好まし
く、0.8〜1.5が更に好ましい。MnO/Al2O
3モル比が0.2よりも低い場合、十分な活性が得られ
ない。また、MnO/Al2O3モル比を2.5より高
くしても、マンガンを多くした効果が得られにくい。P
dO/Al2O3モル比が0.01より低い場合、十分
な活性が得られない。また、PdO/Al2O3モル比
が1.0より高くてもパラジウムを多くした効果が得ら
れない。
限定されないが、マンガンの含有量はMnO/Al2O
3モル比で表わして0.2〜2.5が好ましく、0.8
〜1.2がさらに好ましい。パラジウムの含有量はPd
O/Al2O3モル比で表して0.01〜1.0が好ま
しく、0.05〜0.4が更に好ましい。(PdO+M
nO)/Al2O3モル比は0.2〜3.5が好まし
く、0.8〜1.5が更に好ましい。MnO/Al2O
3モル比が0.2よりも低い場合、十分な活性が得られ
ない。また、MnO/Al2O3モル比を2.5より高
くしても、マンガンを多くした効果が得られにくい。P
dO/Al2O3モル比が0.01より低い場合、十分
な活性が得られない。また、PdO/Al2O3モル比
が1.0より高くてもパラジウムを多くした効果が得ら
れない。
【0018】マンガンおよびパラジウムを含有させた試
料は、触媒として用いるに際して、乾燥や焼成等の前処
理を行ってから用いてもよい。
料は、触媒として用いるに際して、乾燥や焼成等の前処
理を行ってから用いてもよい。
【0019】本発明に係わるマンガンとパラジウムを含
有した触媒は、粉状体、ペレット状体、ハニカム状体等
の形状、構造等は問わない。さらに、金属元素の導入は
成型後に行うこともできる。
有した触媒は、粉状体、ペレット状体、ハニカム状体等
の形状、構造等は問わない。さらに、金属元素の導入は
成型後に行うこともできる。
【0020】本発明の排気ガス浄化触媒は、アルミナゾ
ルやシリカゾルや粘土等のバインダーを加えて所定の形
状に成型したり、水を加えてスラリー状とし、ハニカム
等の形状のアルミナ、マグネシア、コージエライト等の
耐火性基材上に塗布してから使用してもよい。
ルやシリカゾルや粘土等のバインダーを加えて所定の形
状に成型したり、水を加えてスラリー状とし、ハニカム
等の形状のアルミナ、マグネシア、コージエライト等の
耐火性基材上に塗布してから使用してもよい。
【0021】本発明の触媒が対象とする排気ガスは、窒
素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含む酸素過剰な排
気ガスである。酸素過剰な排気ガスとは、排気ガスに含
まれる一酸化炭素や炭化水素等の還元成分を完全に酸化
するのに必要な酸素量よりも過剰に酸素を含む排気ガス
を示す。また、排気ガスに含まれる炭化水素は、特に制
限はないが、本発明の触媒は炭化水素の主成分が炭素数
1の排気ガスに対しても、効率良く排気ガスを浄化する
ことができる。一般的に、自動車等の液体燃料を使用す
るエンジンから排出された排気ガスに含まれる炭化水素
のほとんどは炭素数2以上の炭化水素である。一方、ガ
スエンジン等の気体燃料を使用するエンジンから排出さ
れる排気ガスに含まれる炭化水素の主成分は炭素数1で
ある。通常、炭化水素の反応性は炭素数が多くなるほど
高くなる傾向があり、炭素数1の場合特に反応性が低
い。
素酸化物、一酸化炭素及び炭化水素を含む酸素過剰な排
気ガスである。酸素過剰な排気ガスとは、排気ガスに含
まれる一酸化炭素や炭化水素等の還元成分を完全に酸化
するのに必要な酸素量よりも過剰に酸素を含む排気ガス
を示す。また、排気ガスに含まれる炭化水素は、特に制
限はないが、本発明の触媒は炭化水素の主成分が炭素数
1の排気ガスに対しても、効率良く排気ガスを浄化する
ことができる。一般的に、自動車等の液体燃料を使用す
るエンジンから排出された排気ガスに含まれる炭化水素
のほとんどは炭素数2以上の炭化水素である。一方、ガ
スエンジン等の気体燃料を使用するエンジンから排出さ
れる排気ガスに含まれる炭化水素の主成分は炭素数1で
ある。通常、炭化水素の反応性は炭素数が多くなるほど
高くなる傾向があり、炭素数1の場合特に反応性が低
い。
【0022】ここで、炭化水素の主成分が炭素数1の排
気ガスとは、排気ガス中に含まれる炭化水素の80%以
上が炭素数1である排気ガスのことを示す。このような
排気ガスとしては例えば、都市ガスを燃料とした希薄燃
焼式のガスエンジンから排出される排気ガスを挙げるこ
とができる。
気ガスとは、排気ガス中に含まれる炭化水素の80%以
上が炭素数1である排気ガスのことを示す。このような
排気ガスとしては例えば、都市ガスを燃料とした希薄燃
焼式のガスエンジンから排出される排気ガスを挙げるこ
とができる。
【0023】また、添加する炭化水素としては、特に制
限はないが、本発明の触媒は、炭化水素がメタンあるい
はメタンを主成分とする炭化水素の混合ガスであっても
効率良く排気ガスを浄化することができる。メタンを主
成分とする炭化水素の混合ガスとは、混合ガス中の炭化
水素の80%以上がメタンである混合ガスのことを示
す。添加する炭化水素の濃度は、特に制限はなく、50
ppm〜1%程度であれば良い。更に添加量を多くして
もかまわないが、経済性の低下および炭化水素浄化率の
低下を招くため、あまり好ましくない。また、排気ガス
中の炭化水素濃度が十分に高い場合は、炭化水素を添加
しなくても良い。
限はないが、本発明の触媒は、炭化水素がメタンあるい
はメタンを主成分とする炭化水素の混合ガスであっても
効率良く排気ガスを浄化することができる。メタンを主
成分とする炭化水素の混合ガスとは、混合ガス中の炭化
水素の80%以上がメタンである混合ガスのことを示
す。添加する炭化水素の濃度は、特に制限はなく、50
ppm〜1%程度であれば良い。更に添加量を多くして
もかまわないが、経済性の低下および炭化水素浄化率の
低下を招くため、あまり好ましくない。また、排気ガス
中の炭化水素濃度が十分に高い場合は、炭化水素を添加
しなくても良い。
【0024】
【実施例】以下、実施例において本発明をさらに詳細に
説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるも
のではない。
説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるも
のではない。
【0025】実施例1<触媒1の調製> シリカ/アルミナ比が40のNH4型ZSM−5ゼオラ
イト200gを、0.25Mの酢酸マンガン水溶液18
00mlに投入し、80℃で20時間攪拌してイオン交
換をおこなった。スラリーを固液分離後、ゼオライトケ
ーキを再び上記と同じ組成の水溶液中に投入して再度イ
オン交換操作をおこなった。固液分離後、20リットル
の純水で洗浄し、110℃で10時間乾燥した。元素分
析の結果、マンガンはアルミナの1.02倍であった。
イト200gを、0.25Mの酢酸マンガン水溶液18
00mlに投入し、80℃で20時間攪拌してイオン交
換をおこなった。スラリーを固液分離後、ゼオライトケ
ーキを再び上記と同じ組成の水溶液中に投入して再度イ
オン交換操作をおこなった。固液分離後、20リットル
の純水で洗浄し、110℃で10時間乾燥した。元素分
析の結果、マンガンはアルミナの1.02倍であった。
【0026】この触媒を10gとり、ゼオライト中のア
ルミナに対し0.1倍のパラジウムを含む[Pd(NH
3)4]Cl2・H2Oを溶解した水溶液100mlに
投入し、80℃で減圧乾燥させパラジウムを含有させた
後、110℃で20時間乾燥し触媒1とした。元素分析
の結果、マンガンはアルミナの1.02倍、パラジウム
は0.1倍であった。
ルミナに対し0.1倍のパラジウムを含む[Pd(NH
3)4]Cl2・H2Oを溶解した水溶液100mlに
投入し、80℃で減圧乾燥させパラジウムを含有させた
後、110℃で20時間乾燥し触媒1とした。元素分析
の結果、マンガンはアルミナの1.02倍、パラジウム
は0.1倍であった。
【0027】比較例1<比較触媒1の調製> シリカ/アルミナ比が40のNH4型ZSM−5ゼオラ
イト200gを、0.25Mの酢酸マンガン水溶液18
00mlに投入し、80℃で20時間攪拌してイオン交
換をおこなった。スラリーを固液分離後、ゼオライトケ
ーキを再び上記と同じ組成の水溶液中に投入して再度イ
オン交換操作をおこなった。固液分離後、20リットル
の純水で洗浄し、110℃で10時間乾燥し、比較触媒
1とした。元素分析の結果、マンガンはアルミナの1.
02倍であった。
イト200gを、0.25Mの酢酸マンガン水溶液18
00mlに投入し、80℃で20時間攪拌してイオン交
換をおこなった。スラリーを固液分離後、ゼオライトケ
ーキを再び上記と同じ組成の水溶液中に投入して再度イ
オン交換操作をおこなった。固液分離後、20リットル
の純水で洗浄し、110℃で10時間乾燥し、比較触媒
1とした。元素分析の結果、マンガンはアルミナの1.
02倍であった。
【0028】実施例2<触媒2の調製> ゼオライト中のアルミナに対し0.2倍のパラジウムを
含む[Pd(NH3)4]Cl2・H2Oを溶解した水
溶液100mlにゼオライトを投入する以外は実施例1
と同様に触媒調製を行い触媒2とした。元素分析の結果
マンガンはゼオライト中のアルミナに対し1.02倍、
パラジウムはゼオライト中のアルミナに対し0.2倍で
あった。
含む[Pd(NH3)4]Cl2・H2Oを溶解した水
溶液100mlにゼオライトを投入する以外は実施例1
と同様に触媒調製を行い触媒2とした。元素分析の結果
マンガンはゼオライト中のアルミナに対し1.02倍、
パラジウムはゼオライト中のアルミナに対し0.2倍で
あった。
【0029】実施例3<触媒3の調製> 比較例1の触媒を10gとり、ゼオライト中のアルミナ
に対し0.1倍のパラジウムを含む[Pd(N
H3)4]Cl2・H2Oを溶解したpH=10.5の
アンモニア水溶液100mlへ投入し、30℃で2時間
撹拌し、イオン交換処理を行った。スラリ−を固液分離
後、1リットルの純水で洗浄し、110℃で20時間乾
燥し触媒3とした。元素分析の結果、マンガンはアルミ
ナの1.02倍、パラジウムは0.1倍であった。
に対し0.1倍のパラジウムを含む[Pd(N
H3)4]Cl2・H2Oを溶解したpH=10.5の
アンモニア水溶液100mlへ投入し、30℃で2時間
撹拌し、イオン交換処理を行った。スラリ−を固液分離
後、1リットルの純水で洗浄し、110℃で20時間乾
燥し触媒3とした。元素分析の結果、マンガンはアルミ
ナの1.02倍、パラジウムは0.1倍であった。
【0030】比較例2<比較触媒2の調製> 酢酸マンガン水溶液を硝酸マンガン水溶液とした以外は
実施例1と同様に触媒調製を行い、比較触媒2とした。
元素分析の結果、マンガンはアルミナの0.54倍であ
った。
実施例1と同様に触媒調製を行い、比較触媒2とした。
元素分析の結果、マンガンはアルミナの0.54倍であ
った。
【0031】比較例3<比較触媒3の調製> シリカ/アルミナ比が40のNH4型ZSM−5、20
0gを、濃度1.09mol/Lの塩化バリウムの水溶
液1800mlに投入し、80℃で16時間攪拌した。
固液分離後、充分水洗し、続けて0.23mol/Lの
酢酸マンガン水溶液700mlに投入し、80℃で16
時間攪拌した。スラリ−を固液分離後、ゼオライトケ−
キを再度調製した上記組成の水溶液に投入して同様な操
作を行った。固液分離後、充分水洗し、110℃で10
時間乾燥し、比較触媒3を得た。元素分析の結果、バリ
ウムはアルミナの0.66倍、マンガンは0.87倍で
あった。
0gを、濃度1.09mol/Lの塩化バリウムの水溶
液1800mlに投入し、80℃で16時間攪拌した。
固液分離後、充分水洗し、続けて0.23mol/Lの
酢酸マンガン水溶液700mlに投入し、80℃で16
時間攪拌した。スラリ−を固液分離後、ゼオライトケ−
キを再度調製した上記組成の水溶液に投入して同様な操
作を行った。固液分離後、充分水洗し、110℃で10
時間乾燥し、比較触媒3を得た。元素分析の結果、バリ
ウムはアルミナの0.66倍、マンガンは0.87倍で
あった。
【0032】実施例4<触媒評価1> 触媒1〜3および比較触媒1〜3を各々打錠成型後破砕
し、12〜20メッシュに整粒し、その1.2gを常圧
固定床反応装置に充填した。空気流通下、500℃で1
時間前処理を施した後、表1に示す組成のガス(以下反
応ガスと呼ぶ。)を、500ml/分で流通させ、40
0℃および500℃における触媒活性を測定した。各温
度で定常に達した時のNOxおよびメタンの浄化率を表
2に示した。COおよびメタン以外の炭化水素の浄化率
はいずれの触媒においてもほぼ100%であった。な
お、NOx浄化率は次式から求めた値で、メタン浄化率
もそれに準じて求めた値である。
し、12〜20メッシュに整粒し、その1.2gを常圧
固定床反応装置に充填した。空気流通下、500℃で1
時間前処理を施した後、表1に示す組成のガス(以下反
応ガスと呼ぶ。)を、500ml/分で流通させ、40
0℃および500℃における触媒活性を測定した。各温
度で定常に達した時のNOxおよびメタンの浄化率を表
2に示した。COおよびメタン以外の炭化水素の浄化率
はいずれの触媒においてもほぼ100%であった。な
お、NOx浄化率は次式から求めた値で、メタン浄化率
もそれに準じて求めた値である。
【0033】NOx浄化率(%) =(NOxin−NOxout )/NOxin×100 NOxin :反応管入口NO濃度 NOxout :反応管出口NO濃度
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】 実施例5<触媒評価2> 表3に示した反応ガスに、更に表4に示したメタンを主
成分とする炭化水素の混合ガスを5000ppm添加し
て、実施例4と同様にして触媒活性を測定した。各温度
で定常に達した時のNOxおよびメタンの浄化率を表5
に示した。なお、COおよびメタン以外の炭化水素の浄
化率はいずれの触媒においてもほぼ100%であった。
成分とする炭化水素の混合ガスを5000ppm添加し
て、実施例4と同様にして触媒活性を測定した。各温度
で定常に達した時のNOxおよびメタンの浄化率を表5
に示した。なお、COおよびメタン以外の炭化水素の浄
化率はいずれの触媒においてもほぼ100%であった。
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】 実施例6<触媒評価3> 反応ガスを表6に示した組成の反応ガスに代えた以外は
実施例4と同様に触媒活性を測定した。各温度で定常に
達したときのNOx浄化率を表7に示した。なお、CO
およびプロパンの浄化率はいずれの触媒においてもほぼ
100%であった。
実施例4と同様に触媒活性を測定した。各温度で定常に
達したときのNOx浄化率を表7に示した。なお、CO
およびプロパンの浄化率はいずれの触媒においてもほぼ
100%であった。
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】 実施例7<触媒評価4> 反応ガスを表8に示した組成の反応ガスに代え、触媒量
を2.5gとしたこと以外は実施例4と同様に触媒活性
を測定した。各温度で定常に達したときのNOx浄化率
を表9に示した。なお、COおよびプロピレンの浄化率
はいずれの触媒においてもほぼ100%であった。
を2.5gとしたこと以外は実施例4と同様に触媒活性
を測定した。各温度で定常に達したときのNOx浄化率
を表9に示した。なお、COおよびプロピレンの浄化率
はいずれの触媒においてもほぼ100%であった。
【0041】
【表8】
【0042】
【表9】
【0043】
【発明の効果】表2、表5、表7、表9の結果より、本
発明のマンガンおよびパラジウムを含有したゼオライト
触媒を使用して、炭化水素を添加する方法により、窒素
酸化物、一酸化炭素及び主成分の炭素数が1である炭化
水素を含む酸素過剰な排気ガスから、より高い浄化率
で、窒素酸化物を除去することができる、更に本発明の
触媒を用いて、炭化水素を添加することにより非常に高
い浄化率で窒素酸化物を浄化することができることは明
らかであり従って、本発明は、環境保全上極めて有意義
である。
発明のマンガンおよびパラジウムを含有したゼオライト
触媒を使用して、炭化水素を添加する方法により、窒素
酸化物、一酸化炭素及び主成分の炭素数が1である炭化
水素を含む酸素過剰な排気ガスから、より高い浄化率
で、窒素酸化物を除去することができる、更に本発明の
触媒を用いて、炭化水素を添加することにより非常に高
い浄化率で窒素酸化物を浄化することができることは明
らかであり従って、本発明は、環境保全上極めて有意義
である。
Claims (5)
- 【請求項1】窒素酸化物,一酸化炭素及び炭化水素を含
む酸素過剰な排気ガスから、窒素酸化物,一酸化炭素及
び炭化水素を除去する触媒であって、ゼオライトにマン
ガンおよびパラジウムを含有することを特徴とする排気
ガス浄化触媒。 - 【請求項2】窒素酸化物,一酸化炭素及び炭化水素を含
む酸素過剰な排気ガスから、窒素酸化物、一酸化炭素及
び炭化水素を除去するにあたり、請求項1に記載の排気
ガス浄化触媒を用いることを特徴とする排気ガス浄化方
法。 - 【請求項3】炭化水素の主成分が炭素数1の炭化水素で
ある請求項2に記載の排気ガス浄化方法。 - 【請求項4】窒素酸化物,一酸化炭素及び炭化水素を含
む酸素過剰な排気ガスから、窒素酸化物,一酸化炭素及
び炭化水素を除去するにあたり、当該排気ガスに更に炭
化水素を添加することを特徴とする請求項2に記載の排
気ガス浄化方法。 - 【請求項5】添加する炭化水素がメタンあるいはメタン
を主成分とする炭化水素の混合ガスである請求項4に記
載の排気ガス浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4232585A JPH0655076A (ja) | 1992-08-10 | 1992-08-10 | 排気ガス浄化触媒および方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4232585A JPH0655076A (ja) | 1992-08-10 | 1992-08-10 | 排気ガス浄化触媒および方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0655076A true JPH0655076A (ja) | 1994-03-01 |
Family
ID=16941667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4232585A Pending JPH0655076A (ja) | 1992-08-10 | 1992-08-10 | 排気ガス浄化触媒および方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0655076A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8973810B2 (en) | 2004-08-02 | 2015-03-10 | Ati Properties, Inc. | Corrosion resistant fluid conducting parts, methods of making corrosion resistant fluid conducting parts and equipment and parts replacement methods utilizing corrosion resistant fluid conducting parts |
EP3219387A4 (en) * | 2014-11-12 | 2018-07-25 | Hitachi Zosen Corporation | Aldehyde decomposition catalyst, exhaust gas treatment equipment, and exhaust gas treatment method |
US10118259B1 (en) | 2012-12-11 | 2018-11-06 | Ati Properties Llc | Corrosion resistant bimetallic tube manufactured by a two-step process |
-
1992
- 1992-08-10 JP JP4232585A patent/JPH0655076A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8973810B2 (en) | 2004-08-02 | 2015-03-10 | Ati Properties, Inc. | Corrosion resistant fluid conducting parts, methods of making corrosion resistant fluid conducting parts and equipment and parts replacement methods utilizing corrosion resistant fluid conducting parts |
US9662740B2 (en) | 2004-08-02 | 2017-05-30 | Ati Properties Llc | Method for making corrosion resistant fluid conducting parts |
US10118259B1 (en) | 2012-12-11 | 2018-11-06 | Ati Properties Llc | Corrosion resistant bimetallic tube manufactured by a two-step process |
EP3219387A4 (en) * | 2014-11-12 | 2018-07-25 | Hitachi Zosen Corporation | Aldehyde decomposition catalyst, exhaust gas treatment equipment, and exhaust gas treatment method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0664149B1 (en) | Method of purifying exhaust gas | |
JP2851444B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3143936B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化方法 | |
JP3276678B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びこれを使用した排ガスの浄化方法 | |
JPH0655076A (ja) | 排気ガス浄化触媒および方法 | |
JP3298133B2 (ja) | コバルト及びパラジウム含有ゼオライトの製造方法並びに排ガス浄化方法 | |
JP3510908B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP3087321B2 (ja) | 排ガス浄化触媒および排ガス浄化方法 | |
JP3579745B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3482662B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH0751542A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3087320B2 (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH07116474A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH06198191A (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JPH0751541A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JP3362401B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH04219147A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH07155546A (ja) | 排気ガス浄化方法 | |
JPH09248427A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JPH06198188A (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JP2004068717A (ja) | 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置 | |
JPH04219143A (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
JPH07241442A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 | |
JP2601018B2 (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JPH09150035A (ja) | 窒素酸化物の除去方法 |