JPH04232977A - 帯電装置 - Google Patents
帯電装置Info
- Publication number
- JPH04232977A JPH04232977A JP2408721A JP40872190A JPH04232977A JP H04232977 A JPH04232977 A JP H04232977A JP 2408721 A JP2408721 A JP 2408721A JP 40872190 A JP40872190 A JP 40872190A JP H04232977 A JPH04232977 A JP H04232977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- charging
- cylinder
- latent image
- thin cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0208—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
- G03G15/0216—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
子写真方式の画像形成装置において静電潜像担持体を帯
電させる帯電装置に関する。
装置により感光体ドラムの如き静電潜像担持体の表面を
帯電させ、その帯電域に画像露光して静電潜像を形成し
、この潜像を現像器で可視化し、この可視像を転写材に
転写し、定着する。前記帯電装置として良く知られてい
るものにコロナ放電を利用した帯電装置、帯電ブラシや
帯電ローラを用いる接触式の帯電装置がある。
報に開示されているように、静電潜像担持体表面に回転
駆動される無端ベルトを接触させ、このベルトに電圧を
印加する帯電装置も知られている。
帯電装置は、構造が簡単で安定した帯電を行えるという
利点を有するが、多量のオゾン発生を伴い、これが静電
潜像担持体の劣化を招いたり、人体に悪影響を与えると
いう問題がある。帯電ブラシや帯電ローラを用いる帯電
装置では、構造が簡単であり、またオゾン発生もコロナ
帯電装置に比べると微量であるという利点があるものの
、均一な帯電を得にくく、信頼性に欠けるという問題が
ある。
一定の圧接力で静電潜像担持体に押し当てられるため、
ローラが変形し易く、これが帯電不良の原因となるので
、この点でも信頼性に欠ける。特開昭56−10435
2号公報に記載されているようなベルト方式の帯電装置
は、コロナ帯電器と比較してオゾン発生量は微量であり
、また、ブラシ帯電やローラ帯電に比べると、静電潜像
担持体との接触面積が広く、均一な帯電が得られ、この
点で信頼性が高く、さらに、柔軟に接触するので静電潜
像担持体が傷付きにくいという利点を有する。しかし、
大形化し、駆動方式も複雑になるという問題がある。こ
の問題は、画像形成装置の小形化が求められている今日
、無視できない。
静電潜像担持体が傷付きにくく、長期にわたり安定して
所望の帯電を行うことができ、信頼性が高く、しかも駆
動方式が簡易で全体構造がコンパクトである帯電装置を
提供することを目的とする。
、回転駆動されるローラ、前記ローラ外径より若干大き
い内径を有し、該ローラに外嵌された薄肉円筒、および
前記薄肉円筒を前記ローラに押し当て、該押し当て側と
反対の側で該円筒とローラの間に空間部を形成するガイ
ド部材を備え、前記薄肉円筒に帯電用電圧を印加できる
ようにしたことを特徴とする帯電装置を提供するもので
ある。
記薄肉円筒と摩擦係数の高い弾性材料で形成されること
が好ましく、かかる弾性材料としては、シリコン、ウレ
タン等を主体とする導電性発泡材を例示できる。前記薄
肉円筒は導電性を有していることが好ましく、金属、導
電性樹脂等から形成できる。厚さは金属の場合約20〜
40μm、樹脂の場合約100〜300μm程度が考え
られる。また、固有抵抗値は10−3〜107 Ωcm
程度が適当である。
の小さい材料で形成することが好ましく、該材料として
は、ポリテトラフルオロエチレン(テフロン等)等のフ
ッ素樹脂、ポリアセタール等を例示できる。
動される一方、前記薄肉円筒がガイド部材により該ロー
ラに押し当てられ、それによって該押し当て側と反対側
にたるみ部分が形成される。この状態で該円筒は前記ロ
ーラとの摩擦抵抗により該ローラと共に回転駆動される
。
れ、該円筒の前記たるみ部分が静電潜像担持体表面に接
触することで該潜像担持体表面が帯電する。
する。図1は一実施例帯電装置の概略構成を画像形成装
置の感光体ドラムと共に示す断面図である。図2は図1
の帯電装置の一部を感光体ドラムと共に示す斜視図であ
る。
り回転駆動されるローラ1、ローラ1に外嵌された薄肉
円筒2、円筒2をローラ1に押し当てるガイド部材3を
備えており、円筒2には電源4から帯電用電圧が印加さ
れるようになっている。ローラ1は軸棒11の周囲に固
有抵抗約103 Ωcm以下の導電性シリコン発泡層1
2を設けてなる外径24mmのもので、図示しない駆動
手段により図1中矢印a方向に周速5cm/secで駆
動される。
下の導電性ポリアミド(ナイロン)からなり、厚さは約
150μm以下、内径25mmで、可撓性を有している
。 ガイド部材3は円筒2に対し設けられており、ポリアセ
タールから形成され、図示しない弾性合成樹脂(弾性ス
ポンジ等)やバネ等からなる押圧手段でバックアップ力
約2g/mm以下で円筒2に押圧されている。
に押圧できるのであれば、円筒2の一部、例えば両端部
に対し設けられるだけでもよい。ガイド部材3の押圧に
より、円筒2はローラ1との摩擦力で該ローラに従動回
転することができる。また、該押圧により、円筒2は、
その押圧側と反対の側、すなわち感光体ドラム5に臨む
部分でローラ1との間に空間部21を形成してたるみ、
このたるみ部分22が柔軟に且つ幅広く感光体ドラム5
の表面に接触する。
体ドラムであり、図示しない駆動手段にて周速度3.5
cm/secで回される。以上説明した現像装置によ
ると、感光体ドラム5を回し、円筒2に電源4からロー
ラ1を介して帯電用電圧を印加し、一方、ローラ1を図
中矢印a方向に回転駆動し、これに円筒2を従動回転さ
せ、そのたるみ部分22を感光体ドラム5の表面に接触
させると、ドラム5が帯電する。
5表面の帯電電位の関係を示している。この現像装置に
よると、帯電用部材である円筒2は簡易な駆動系で回転
駆動できるので全体構造がコンパクトである。円筒2は
柔軟に且つ幅広く感光体5に接触するので、感光体は傷
付きにくく、また、長期にわたり安定して所望の帯電を
行うことができる。さらに、接触帯電方式であるのでオ
ゾン発生が少ない。
、静電潜像担持体が傷付きにくく、長期にわたり安定し
て所望の帯電を行うことができ、信頼性が高く、しかも
駆動方式が簡易で全体構造がコンパクトである帯電装置
を提供することができる。
面図である。
斜視図である。
電電位の関係を示すグラフである。
Claims (1)
- 【請求項1】 回転駆動されるローラ、前記ローラ外
径より若干大きい内径を有し、該ローラに外嵌された薄
肉円筒、および前記薄肉円筒を前記ローラに押し当て、
該押し当て側と反対の側で該円筒とローラの間に空間部
を形成するガイド部材を備え、前記薄肉円筒に帯電用電
圧を印加できるようにしたことを特徴とする帯電装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2408721A JP3030868B2 (ja) | 1990-12-28 | 1990-12-28 | 帯電装置 |
US07/810,199 US5243387A (en) | 1990-12-28 | 1991-12-19 | Charging device with a loosely mounted flexible member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2408721A JP3030868B2 (ja) | 1990-12-28 | 1990-12-28 | 帯電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04232977A true JPH04232977A (ja) | 1992-08-21 |
JP3030868B2 JP3030868B2 (ja) | 2000-04-10 |
Family
ID=18518141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2408721A Expired - Lifetime JP3030868B2 (ja) | 1990-12-28 | 1990-12-28 | 帯電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5243387A (ja) |
JP (1) | JP3030868B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0830110A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Nec Corp | 画像形成装置 |
JPH0990710A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Nec Corp | 画像形成装置の帯電装置 |
US5655188A (en) * | 1995-03-02 | 1997-08-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Charging device and image forming appparatus |
US6594461B2 (en) | 2001-02-02 | 2003-07-15 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Charger and image formation apparatus using the charger |
JP2008102268A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 放電生成物除去装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2010134132A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2015172705A (ja) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 印加装置および画像形成装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05224506A (ja) * | 1992-02-13 | 1993-09-03 | Canon Inc | 帯電装置 |
EP0562857A2 (en) * | 1992-03-26 | 1993-09-29 | Mita Industrial Co. Ltd. | Electrifying method and electrifying apparatus used therefor |
US5381214A (en) * | 1992-04-20 | 1995-01-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electrophotographic charging device |
JPH0689051A (ja) * | 1992-09-07 | 1994-03-29 | Canon Inc | 接触帯電装置及び画像形成装置 |
US5485344A (en) * | 1992-09-28 | 1996-01-16 | Mita Industrial Co., Ltd. | Method of contact-charging the surface of a photosensitive material |
IT1267423B1 (it) * | 1993-03-17 | 1997-02-05 | Seiko Epson Corp | Apparecchio di carica |
JPH0728306A (ja) * | 1993-07-07 | 1995-01-31 | Canon Inc | 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ |
EP0646849A3 (en) * | 1993-09-30 | 1995-07-26 | Mita Industrial Co Ltd | Method and apparatus for electrical charging. |
JP3414565B2 (ja) * | 1994-12-27 | 2003-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | 接触帯電装置 |
US6374071B1 (en) * | 2000-11-03 | 2002-04-16 | Keytech Co., Ltd. | Charging unit, a manufacturing method thereof, a charging device using the charging unit, and a transfer device using the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3101678C2 (de) * | 1980-01-25 | 1983-07-07 | Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa | Einrichtung zum gleichförmigen Aufladen eines kontinuierlich durch eine Aufladezone bewegten elektrofotografischen Aufzeichnungsmaterials |
US4791882A (en) * | 1986-10-08 | 1988-12-20 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Loosely mounted outer sleeve member with biasing means |
US4727453A (en) * | 1986-12-22 | 1988-02-23 | Xerox Corporation | Alternating current inductive charging of a photoreceptor |
US4967231A (en) * | 1987-12-29 | 1990-10-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for forming an electrophotographic latent image |
US4922299A (en) * | 1988-04-07 | 1990-05-01 | Unico Co., Ltd. | Electrostatic charge emitting apparatus |
-
1990
- 1990-12-28 JP JP2408721A patent/JP3030868B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-12-19 US US07/810,199 patent/US5243387A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0830110A (ja) * | 1994-07-14 | 1996-02-02 | Nec Corp | 画像形成装置 |
US5655188A (en) * | 1995-03-02 | 1997-08-05 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Charging device and image forming appparatus |
JPH0990710A (ja) * | 1995-09-20 | 1997-04-04 | Nec Corp | 画像形成装置の帯電装置 |
US6594461B2 (en) | 2001-02-02 | 2003-07-15 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Charger and image formation apparatus using the charger |
JP2008102268A (ja) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 放電生成物除去装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2010134132A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2015172705A (ja) * | 2014-03-12 | 2015-10-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 印加装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3030868B2 (ja) | 2000-04-10 |
US5243387A (en) | 1993-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04232977A (ja) | 帯電装置 | |
US5483323A (en) | Electrophotographic apparatus utilizing a hollow roller changing mechanism | |
US4530595A (en) | Toner cleaning method and apparatus in which voltage is impressed between electrostatic image holder and a film member | |
US5153653A (en) | Image forming apparatus | |
US5233395A (en) | Image forming apparatus having a transfer brush of electroconductive fibers | |
US5130755A (en) | Cleaning device | |
JPS63168667A (ja) | ロ−ラ帯電装置 | |
JP2892071B2 (ja) | 帯電装置 | |
JPH08262841A (ja) | 接触帯電装置、接触転写装置、接触現像装置、クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP3023192B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3050935B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2735046B2 (ja) | 画像形成装置の帯電装置 | |
JP3100423B2 (ja) | ローラ転写装置 | |
JP3050941B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1195524A (ja) | 帯電装置 | |
JP3293970B2 (ja) | 感光体表面の接触帯電方法 | |
JPH0764370A (ja) | 帯電装置 | |
JPH0427988A (ja) | 像形成装置のトナー像転写装置 | |
JPH01234869A (ja) | 静電潜像現像装置 | |
JPH0798535A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH04215680A (ja) | 転写ローラ、転写装置及び電子写真装置 | |
JP2967551B2 (ja) | 背面露光装置 | |
JP2907756B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3296093B2 (ja) | 帯電装置 | |
JPH075149U (ja) | 接触帯電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 11 |