JPH04230954A - 燃料セル装置及びその製造方法 - Google Patents
燃料セル装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH04230954A JPH04230954A JP3085786A JP8578691A JPH04230954A JP H04230954 A JPH04230954 A JP H04230954A JP 3085786 A JP3085786 A JP 3085786A JP 8578691 A JP8578691 A JP 8578691A JP H04230954 A JPH04230954 A JP H04230954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- fuel cell
- layer
- oxide
- conductive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 8
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 4
- NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[La+3] NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- BQENXCOZCUHKRE-UHFFFAOYSA-N [La+3].[La+3].[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O Chemical compound [La+3].[La+3].[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O.[O-][Mn]([O-])=O BQENXCOZCUHKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 claims description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 claims description 3
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims 2
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims 1
- 229910000473 manganese(VI) oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 229910021543 Nickel dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 229910026161 MgAl2O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000006056 electrooxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- RIAXXCZORHQTQD-UHFFFAOYSA-N lanthanum magnesium Chemical compound [Mg].[La] RIAXXCZORHQTQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007652 sheet-forming process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、特許請求の範囲第1項の前段に従い、少なく
とも1つの燃料セルが配置されるサポートを有する燃料
セル装置、及び上記燃料セル装置の製造方法に関する。
とも1つの燃料セルが配置されるサポートを有する燃料
セル装置、及び上記燃料セル装置の製造方法に関する。
【0001】上記燃料セル装置は、例えば電流源として
使用可能である。F.J. Rohr による(「Hi
gh Temperature Fuel Cells
, Solid Electrolytes 」, A
cademic Press,N.Y., 1978)
という名称の情報文献には、酸素イオンを伝達する電解
質並びにアノード及びカソードを含有するセラミック燃
料セルが開示される。この装置は、例えばガス化石炭、
天然ガス若しくは水素のような燃料セルの化学的エネル
ギーを、800℃を超える温度における酸素による電気
化学的な酸化により、電気エネルギーに直接転換するこ
とを可能とする。上記エネルギーは50%を超える効率
で転換される。燃料セル装置は、幾つかの燃料セルを組
合わせ、これらを直列に接続することにより形成される
ことが知られている。これらの装置は、望ましくないシ
ーリング及び接続技術の結果、高温運転温度において、
高いパワー損失を有する為、連続運転にあまり適当でな
い。
使用可能である。F.J. Rohr による(「Hi
gh Temperature Fuel Cells
, Solid Electrolytes 」, A
cademic Press,N.Y., 1978)
という名称の情報文献には、酸素イオンを伝達する電解
質並びにアノード及びカソードを含有するセラミック燃
料セルが開示される。この装置は、例えばガス化石炭、
天然ガス若しくは水素のような燃料セルの化学的エネル
ギーを、800℃を超える温度における酸素による電気
化学的な酸化により、電気エネルギーに直接転換するこ
とを可能とする。上記エネルギーは50%を超える効率
で転換される。燃料セル装置は、幾つかの燃料セルを組
合わせ、これらを直列に接続することにより形成される
ことが知られている。これらの装置は、望ましくないシ
ーリング及び接続技術の結果、高温運転温度において、
高いパワー損失を有する為、連続運転にあまり適当でな
い。
【0002】この従来技術から出発して、本発明の目的
は、改良されたパワー密度を有する燃料セル装置及び上
記装置を製造する方法を提供することである。
は、改良されたパワー密度を有する燃料セル装置及び上
記装置を製造する方法を提供することである。
【0003】上記目的は、特許請求の範囲第1項に記載
の発明によって達成される。
の発明によって達成される。
【0004】上記燃料セル装置を製造する方法は特許請
求の範囲第9項に記載される。
求の範囲第9項に記載される。
【0005】上記燃料セル装置は別々に作製された構成
成分から組立て可能となる。上記燃料セル装置の上記構
造は、燃料セルの並列及び直列相互接続の為のネットワ
ークを形成する導電トラック、及び上記燃料セルの製造
から独立した、必要な絶縁層と一緒にサポートを製造す
ることを可能とする。別の工程において、上記プレート
型燃料セルはシート成形及びスクリーン印刷により個々
の層から構築され、これらが製造された後で上記サポー
トと組合わせ可能となる。本発明に重要な他の特徴は特
許請求の従属項において特徴付けられる。
成分から組立て可能となる。上記燃料セル装置の上記構
造は、燃料セルの並列及び直列相互接続の為のネットワ
ークを形成する導電トラック、及び上記燃料セルの製造
から独立した、必要な絶縁層と一緒にサポートを製造す
ることを可能とする。別の工程において、上記プレート
型燃料セルはシート成形及びスクリーン印刷により個々
の層から構築され、これらが製造された後で上記サポー
トと組合わせ可能となる。本発明に重要な他の特徴は特
許請求の従属項において特徴付けられる。
【0006】以下、本発明は線図に基づいてより詳細に
説明される。
説明される。
【0007】図1は、燃料セル1Z及びサポート2によ
り実質的に形成される燃料セル装置1を示す。サポート
2はプレート型構造で多孔性材料から製造される。サポ
ート2の内部は、これを貫通するキャビティー2Hを有
し、これらは互いにある間隔をおいて配置され、また、
これらの長手方向軸は互いに且つサポート2の2つの表
面2A及び2Bに対して並行に延在する。キャビティー
2Hはサポート2の両端部で外側に開口し、空気若しく
は酸素が通過できるようになっている。
り実質的に形成される燃料セル装置1を示す。サポート
2はプレート型構造で多孔性材料から製造される。サポ
ート2の内部は、これを貫通するキャビティー2Hを有
し、これらは互いにある間隔をおいて配置され、また、
これらの長手方向軸は互いに且つサポート2の2つの表
面2A及び2Bに対して並行に延在する。キャビティー
2Hはサポート2の両端部で外側に開口し、空気若しく
は酸素が通過できるようになっている。
【0008】図1図示のサポート2は、20−50cm
の長さ及び10−30cmの幅をなす。その厚さは0.
8 −1.8 cmである。キャビティー2Hは0.5
×1乃至1.2 ×2.4 cm2 の断面を有する
。2つのキャビティー2H間の距離は0.1 −0.2
cmである。
の長さ及び10−30cmの幅をなす。その厚さは0.
8 −1.8 cmである。キャビティー2Hは0.5
×1乃至1.2 ×2.4 cm2 の断面を有する
。2つのキャビティー2H間の距離は0.1 −0.2
cmである。
【0009】サポート2は押出し工程により製造される
。その製造に使用される材料は、カルシウム酸化物若し
くはマグネシウム酸化物で安定化されるジルコニウム酸
化物からなる。カルシウム酸化物若しくはマグネシウム
酸化物の比率は、使用されるセラミック材料の総モル重
量に基づいて約15モル%である。安定化されたジルコ
ニウム酸化物に代え、マグネシウムアルミニウムスピネ
ル(MgAl2 O4 )がまた使用可能となる。他の
耐温度及び耐蝕セラミック材料が使用可能であり、但し
、上述の材料の場合と同様に、1000℃におけるそれ
らの熱膨張係数がまた、10乃至11×10−6/度の
近辺にあるとする。
。その製造に使用される材料は、カルシウム酸化物若し
くはマグネシウム酸化物で安定化されるジルコニウム酸
化物からなる。カルシウム酸化物若しくはマグネシウム
酸化物の比率は、使用されるセラミック材料の総モル重
量に基づいて約15モル%である。安定化されたジルコ
ニウム酸化物に代え、マグネシウムアルミニウムスピネ
ル(MgAl2 O4 )がまた使用可能となる。他の
耐温度及び耐蝕セラミック材料が使用可能であり、但し
、上述の材料の場合と同様に、1000℃におけるそれ
らの熱膨張係数がまた、10乃至11×10−6/度の
近辺にあるとする。
【0010】サポート2は、セラミック材料の理論密度
に基づいて、30乃至45%の有孔率を有する。この有
孔率を達成する為、増孔剤が上記押出し化合物に添加さ
れる。この目的において、ポリアルコール若しくはカー
ボネートの態様の発泡剤が適当である。上記増孔剤はセ
ラミックの焼結中に熱的に分解し、孔を形成する。
に基づいて、30乃至45%の有孔率を有する。この有
孔率を達成する為、増孔剤が上記押出し化合物に添加さ
れる。この目的において、ポリアルコール若しくはカー
ボネートの態様の発泡剤が適当である。上記増孔剤はセ
ラミックの焼結中に熱的に分解し、孔を形成する。
【0011】図2を参照すると明らかなように、サポー
ト2はその表面2A上にネットワーク5を形成する導電
トラック4を有する。導電トラック4は櫛状構造をなし
、互いにある間隔をおいて配置される。導電トラック4
の全ての水平導電セクション4Hは、サポート2の全幅
に亘って延在する。各水平セクション4Hに対して垂直
に配置された導電セクション4Sは、互いにある間隔を
おいて配置される。
ト2はその表面2A上にネットワーク5を形成する導電
トラック4を有する。導電トラック4は櫛状構造をなし
、互いにある間隔をおいて配置される。導電トラック4
の全ての水平導電セクション4Hは、サポート2の全幅
に亘って延在する。各水平セクション4Hに対して垂直
に配置された導電セクション4Sは、互いにある間隔を
おいて配置される。
【0012】上記間隔は、図示の実施例において2−5
cmである。水平導電トラックセクション4Hの幅は3
−6mmで、垂直導電トラックセクション4Sの幅は2
−4mmである。
cmである。水平導電トラックセクション4Hの幅は3
−6mmで、垂直導電トラックセクション4Sの幅は2
−4mmである。
【0013】導電トラック4は、例えば、ストロンチウ
ムがドープされたランタン亜クロム酸塩、或いはマグネ
シウム若しくはカルシウムがドープされたランタン亜ク
ロム酸塩のような、ペロブスカイト混合酸化物の態様の
、気密な導電性材料から製造される。導電性を増大させ
る為、上記導電トラック4は、ニッケル酸化物/ジルコ
ニウム酸化物若しくはニッケル酸化物の0.1 −0.
2 mmの厚さの層で更に被覆され、これらは次続の燃
料セル運転中に金属ニッケルに還元される。
ムがドープされたランタン亜クロム酸塩、或いはマグネ
シウム若しくはカルシウムがドープされたランタン亜ク
ロム酸塩のような、ペロブスカイト混合酸化物の態様の
、気密な導電性材料から製造される。導電性を増大させ
る為、上記導電トラック4は、ニッケル酸化物/ジルコ
ニウム酸化物若しくはニッケル酸化物の0.1 −0.
2 mmの厚さの層で更に被覆され、これらは次続の燃
料セル運転中に金属ニッケルに還元される。
【0014】互いに重ねられた櫛状導電トラックを分離
する絶縁層6は、焼結ガラスセラミック若しくはスピネ
ルから製造される。上記材料はまた気密である。サポー
ト2は上述の材料を使用して押出し工程により製造され
る。導電トラック4及び絶縁層6は、スクリーン印刷工
程によりサポート2の表面2A及び2Bに供給される。 サポート2は、導電トラック4及び絶縁層6と共に、続
いて1400乃至1550℃の温度で焼結される。その
結果、導電トラック4、絶縁層6及びサポート2間に、
永久結合が達成される。
する絶縁層6は、焼結ガラスセラミック若しくはスピネ
ルから製造される。上記材料はまた気密である。サポー
ト2は上述の材料を使用して押出し工程により製造され
る。導電トラック4及び絶縁層6は、スクリーン印刷工
程によりサポート2の表面2A及び2Bに供給される。 サポート2は、導電トラック4及び絶縁層6と共に、続
いて1400乃至1550℃の温度で焼結される。その
結果、導電トラック4、絶縁層6及びサポート2間に、
永久結合が達成される。
【0015】図3図示の如く、全ての燃料セル1Zは3
つの層10、11及び12から構築される。アノードと
して機能する層10はニッケル/ジルコニウムの二酸化
物のサーメットから形成される。これは多孔質で約50
乃至200μmの厚さをなす。固体電解質として機能す
る層11は、気密材料から製造される。これは50乃至
200μmの厚さを有する。(ZrO2 )0.9 (
Y2 O3 )0.1 が層11を形成するのに使用さ
れる。カソードとして機能する層12はストロンチウム
がドープされたランタン亜マンガン酸塩から製造される
。これは0.2 乃至1mmの厚さを有する。層10乃
至12を製造する為、対応の材料のサスペンションが調
製される。
つの層10、11及び12から構築される。アノードと
して機能する層10はニッケル/ジルコニウムの二酸化
物のサーメットから形成される。これは多孔質で約50
乃至200μmの厚さをなす。固体電解質として機能す
る層11は、気密材料から製造される。これは50乃至
200μmの厚さを有する。(ZrO2 )0.9 (
Y2 O3 )0.1 が層11を形成するのに使用さ
れる。カソードとして機能する層12はストロンチウム
がドープされたランタン亜マンガン酸塩から製造される
。これは0.2 乃至1mmの厚さを有する。層10乃
至12を製造する為、対応の材料のサスペンションが調
製される。
【0016】シート成形工程により固体電解質として機
能する層11が先ず製造され、次に、その第1表面11
Aに対してアノードとして機能する層10が、またその
第2表面11Bに対してカソードとして機能する層12
が、スクリーン印刷により供給される可能性がある。こ
の様にして製造された燃料セル1Zの予成形体は次に1
300乃至1400℃で焼結され、この工程において、
層10、11及び12が互いに永久的に結合される。製
造後、燃料セル1Zはサポート2の表面2A及び2B上
に配置され、サポートに対して永久的に接合される。燃
料セル1Zのカソード12がサポート2に直接接触する
ように、燃料セル1Zがサポート2に接合される。アノ
ードとして機能する層10は上を向くように配置される
。
能する層11が先ず製造され、次に、その第1表面11
Aに対してアノードとして機能する層10が、またその
第2表面11Bに対してカソードとして機能する層12
が、スクリーン印刷により供給される可能性がある。こ
の様にして製造された燃料セル1Zの予成形体は次に1
300乃至1400℃で焼結され、この工程において、
層10、11及び12が互いに永久的に結合される。製
造後、燃料セル1Zはサポート2の表面2A及び2B上
に配置され、サポートに対して永久的に接合される。燃
料セル1Zのカソード12がサポート2に直接接触する
ように、燃料セル1Zがサポート2に接合される。アノ
ードとして機能する層10は上を向くように配置される
。
【0017】燃料セル1Zの寸法は、層12の3つの外
側周囲領域が櫛状導電トラック4のセクション4S及び
4H上に配置されるように選択される。各2つの櫛状導
電トラック4間の絶縁層6により、カソードとして機能
する層12と、下方に配置された導電トラック4のセク
ション4Hとの接触が回避される。図4図示の如く、各
燃料セル1Zのアノード10が、導電層7を介して、燃
料セル1Zの下方に配置された櫛状導電トラック4に対
して接続される。層7は下方に配置された導電トラック
4のセクション4Hに対して夫々電気的に接続される。 導電層7はニッケル及びジルコニウムの二酸化物からな
るサーメットから製造される。
側周囲領域が櫛状導電トラック4のセクション4S及び
4H上に配置されるように選択される。各2つの櫛状導
電トラック4間の絶縁層6により、カソードとして機能
する層12と、下方に配置された導電トラック4のセク
ション4Hとの接触が回避される。図4図示の如く、各
燃料セル1Zのアノード10が、導電層7を介して、燃
料セル1Zの下方に配置された櫛状導電トラック4に対
して接続される。層7は下方に配置された導電トラック
4のセクション4Hに対して夫々電気的に接続される。 導電層7はニッケル及びジルコニウムの二酸化物からな
るサーメットから製造される。
【0018】水平列10H、20H、30H、40Hに
属する燃料セルZは、導電トラック4を介して互いに並
列に相互接続され、列10U、20Uに属する燃料セル
1Zは、導電層7を介して直列に接続される。
属する燃料セルZは、導電トラック4を介して互いに並
列に相互接続され、列10U、20Uに属する燃料セル
1Zは、導電層7を介して直列に接続される。
【0019】サポート2に対する燃料セル1Zの永久的
結合は焼結によって達成される。この為、図2図示の如
く、導電トラック4と絶縁層6との間の領域は、導電性
ペロブスカイト混合酸化物から製造される多孔層9で被
覆される。層9は、スクリーン印刷によりサポート2の
表面2A及び2Bに供給される。次に、図1及び4図示
の如く、燃料セル1Zが、サポートの表面2A及び2B
上に配置され、1300乃至1450℃の温度での焼結
により、サポート2に対して永久的に結合される。キャ
ビティー2Hを通過する空気若しくは酸素が、サポート
2を通り、カソード12の領域のみにおいて燃料セル1
Zに対して移動し、且つ、他の点でサポートから逃げら
れないように、気密導電トラック4若しくは気密構造の
絶縁層6で被覆されていないサポート2の領域2Sは、
焼結ガラスセラミック若しくはエナメルの上薬で被覆さ
れる。
結合は焼結によって達成される。この為、図2図示の如
く、導電トラック4と絶縁層6との間の領域は、導電性
ペロブスカイト混合酸化物から製造される多孔層9で被
覆される。層9は、スクリーン印刷によりサポート2の
表面2A及び2Bに供給される。次に、図1及び4図示
の如く、燃料セル1Zが、サポートの表面2A及び2B
上に配置され、1300乃至1450℃の温度での焼結
により、サポート2に対して永久的に結合される。キャ
ビティー2Hを通過する空気若しくは酸素が、サポート
2を通り、カソード12の領域のみにおいて燃料セル1
Zに対して移動し、且つ、他の点でサポートから逃げら
れないように、気密導電トラック4若しくは気密構造の
絶縁層6で被覆されていないサポート2の領域2Sは、
焼結ガラスセラミック若しくはエナメルの上薬で被覆さ
れる。
【図1】燃料セル装置を示す図。
【図2】燃料セル装置の為のサポートを示す図。
【図3】燃料セルを示す縦断面図。
【図4】図1図示装置の縦断面図。
1…燃料セル装置、2…サポート、4…導電トラック、
6…絶縁層、1Z…燃料セル、10…アノード、11…
固体電解質、12…カソード。
6…絶縁層、1Z…燃料セル、10…アノード、11…
固体電解質、12…カソード。
Claims (10)
- 【請求項1】 空気若しくは酸素を通過させる為の貫
通する外側開口キャビティー(2H)を有し、またその
表面(2A及び2B)上に少なくとも1つの燃料セル(
1Z)を夫々有する、多孔性パネル型サポート(2)を
具備する燃料セル装置であって、互いに垂直方向に上下
に配置され、且つ、ネットワーク(5)の導電トラック
を介して互いに電気的に相互接続された燃料セル(1Z
)を含む少なくとも2つの列(10H、20H、30H
、40H)が上記サポート(2)の2つの表面(2A、
2B)上に配置されることを特徴とする燃料セル装置。 - 【請求項2】 各水平列(10H、20H、30H、
40H)の上記燃料セル(1Z)が互いに並列に相互接
続され、垂直列(10U、20U)の燃料セルが互いに
直列に相互接続される請求項1記載の装置。 - 【請求項3】 各燃料セル(1Z)のカソード(12
)が、夫々導電トラック(4)を介して隣接する燃料セ
ル(1Z)のカソード(12)と並列に電気的に相互接
続される請求項1または2記載の装置。 - 【請求項4】 各燃料セル(1Z)が、アノード(1
0)として機能する層、固体電解質(11)として機能
する層、及びカソード(12)として機能する層を積重
することにより形成され、また、全ての燃料セル(1Z
)のアノード(10)が外向きに配置され、並列及び/
または直列相互接続の為、夫々導電層7を介して、直ぐ
に隣接する燃料セル(1Z)に対して接続される請求項
1乃至3のいずれかに記載の装置。 - 【請求項5】 上記サポート(2)の上記キャビティ
ー(2H)の長手方向軸が、上記サポート(2)の2つ
の表面(2A及び2B)に対して、且つ互いに平行に延
在し、各2つの隣接キャビティー(2H)の長手方向軸
間の距離が1−2cmで、また、上記全キャビティーが
上記サポート(2)の全長に亘って延在する請求項1乃
至4のいずれかに記載の装置。 - 【請求項6】 上記サポート(2)が、1000℃で
10乃至11×10−6/度の熱膨脹係数を有する耐蝕
性且つ多孔性セラミック材料から製造され、上記サポー
ト(2)の有孔率が、上記材料の理論密度に基づいて、
30乃至45%で、また、上記サポート(2)が、15
モル%のカルシウム酸化物及び/またはマグネシウム酸
化物の添加により安定化される、マグネシウム−アルミ
ニウムスピネル若しくはジルコニウム酸化物から製造さ
れる請求項1乃至5のいずれかに記載の装置。 - 【請求項7】 上記サポート(2)が押出し工程で製
造され、導電トラック(4)のネットワーク(5)が、
その表面(2A及び2B)に、上記燃料セル(1Z)の
直列及び並列相互接続の為に形成される請求項1乃至6
のいずれかに記載の装置。 - 【請求項8】 各カソード(12)が、0.2 乃至
1mmの厚さを有する、ストロンチウムのドープされた
ランタン亜マンガン酸塩(La1−x Srx MnO
3 )から製造され、固体電解質として機能する各層(
11)が、イットリウムのドープされたジルコニウム酸
化物から製造され且つ0.05−0.25μmの厚さを
有し、またアノードとして機能する層(10)が、ニッ
ケル及びイットリウムのドープされた二酸化ジルコニウ
ムの態様のサーメットから製造され且つ50乃至200
μmの厚さをなし、更にまた、上記ネットワーク(5)
の導電トラック(4)が、ストロンチウムのドープされ
たランタン亜クロム酸塩の態様のペロブスカイト混合酸
化物、或いはマグネシウム若しくはカルシウムのドープ
されたランタン亜クロム酸塩、及びニッケル酸化物若し
くはニッケル酸化物/ジルコニウム酸化物の追加の層か
ら製造され、また、上記絶縁層(6)が焼結されたガラ
スセラミック若しくはスピネルから製造される請求項1
乃至7のいずれかに記載の装置。 - 【請求項9】 特に請求項1記載の燃料セル装置を製
造する方法であって、アノード(10)、固体電解質(
11)、及びカソード(12)として機能する層が、シ
ート成形及び/またはスクリーン印刷工程を利用して製
造され、また、夫々1つがアノードとして、1つが固体
電解質、及び1つがカソードとして機能する層(10、
11、12)が積重状に配置され、永久結合の為に13
50乃至1450℃で焼結される製造方法。 - 【請求項10】 燃料セル装置を製造する方法であっ
て、サポート(2)が押出し工程で製造され、絶縁層(
6)及びネットワーク(5)を形成する導電トラック(
4)が、その2つの表面(2A及び2B)に対してスク
リーン印刷工程により供給され、上記サポート(2)が
、供給された層(6)及び導電トラック(4)と一緒に
、1400乃至1550℃で焼結され、また、燃料セル
(1Z)に対する永久結合の為、上記サポート(2)が
、その表面(2A及び2B)上の、絶縁層(3)及び導
電トラック(4)のない領域(8)において、スクリー
ン印刷工程により、夫々ストロンチウムのドープされた
ランタン亜マンガン酸塩La(Sr)MnO3 若しく
はLa(Ca)Crx Mny O3 の態様の導電性
ペロブスカイト混合酸化物の1層(9)で被覆され、ま
た、上記燃料セル(1Z)が上記領域(8)内に配置さ
れ、永久結合の為に1300乃至1450℃で上記サポ
ート(2)と一緒に焼結される製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4011506A DE4011506A1 (de) | 1990-04-10 | 1990-04-10 | Brennstoffzellenanordnung und verfahren zu deren herstellung |
DE4011506:2 | 1990-04-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04230954A true JPH04230954A (ja) | 1992-08-19 |
Family
ID=6404099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3085786A Pending JPH04230954A (ja) | 1990-04-10 | 1991-03-27 | 燃料セル装置及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5171646A (ja) |
EP (1) | EP0452737A1 (ja) |
JP (1) | JPH04230954A (ja) |
DE (1) | DE4011506A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004088783A1 (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-14 | Tokyo Gas Company Limited | 固体酸化物形燃料電池モジュールの作製方法 |
JP2008509530A (ja) * | 2004-08-04 | 2008-03-27 | コーニング インコーポレイテッド | 抵抗変化電極構造 |
JP2011233334A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Kyocera Corp | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックおよび燃料電池 |
JP2017147221A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 日本碍子株式会社 | 電気化学セル |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4002951A1 (de) * | 1990-02-01 | 1991-08-08 | Medicoat Ag Niederrohrdorf | Festelektrolyt - brennstoffzelle und verfahren zu ihrer herstellung |
US5314508A (en) * | 1990-05-29 | 1994-05-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid electrolyte fuel cell and method for manufacture of same |
DE4104840A1 (de) * | 1991-02-16 | 1992-08-20 | Abb Patent Gmbh | Brennstoffzellenanordnung |
DE4104839A1 (de) * | 1991-02-16 | 1992-08-20 | Abb Patent Gmbh | Brennstoffzelle |
DE4136448A1 (de) * | 1991-03-13 | 1992-09-17 | Abb Patent Gmbh | Brennstoffzellenmodul und verfahren zu seiner herstellung |
EP0507977A1 (de) * | 1991-04-12 | 1992-10-14 | ABBPATENT GmbH | Brennstoffzellenanordnung |
DE4114644A1 (de) * | 1991-05-04 | 1992-11-05 | Abb Patent Gmbh | Verfahren zur mechanischen verbindung von hochtemperaturbrennstoffzellen mit einem brennstoffzellentraeger |
DE4128515C1 (ja) * | 1991-08-28 | 1992-11-12 | Abb Patent Gmbh, 6800 Mannheim, De | |
DE69224116T2 (de) * | 1991-09-03 | 1998-08-20 | Sanyo Electric Co | Festoxidbrennstoffzellensystem |
DE4138273A1 (de) * | 1991-11-21 | 1993-05-27 | Abb Patent Gmbh | Verfahren zur herstellung eines keramischen brennstoffzellentraegers |
JP2730817B2 (ja) * | 1991-12-12 | 1998-03-25 | ワイケイケイ株式会社 | 固体電解質燃料電池の製造方法 |
JPH0668900A (ja) * | 1992-08-13 | 1994-03-11 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | 固体電解質型燃料電池発電装置 |
US5336570A (en) * | 1992-08-21 | 1994-08-09 | Dodge Jr Cleveland E | Hydrogen powered electricity generating planar member |
ATE148268T1 (de) * | 1992-10-23 | 1997-02-15 | Ceramtec Ag | Brennstoffzellträger |
DE4242728A1 (de) * | 1992-12-17 | 1994-06-23 | Dornier Gmbh | Keramische Gasanschlußbauteile für Brennstoffzellen mit Zirkonoxid-Festelektrolyt |
DE4300520C1 (de) * | 1993-01-12 | 1994-03-17 | Abb Patent Gmbh | Brennstoffzellenmodul |
EP0804814A2 (en) * | 1994-08-04 | 1997-11-05 | Cleveland E. Dodge | Tubular fuel cells and their manufacture |
JP3007814B2 (ja) * | 1994-10-03 | 2000-02-07 | 大阪瓦斯株式会社 | 燃料電池 |
DE4443939C1 (de) * | 1994-12-09 | 1996-08-29 | Fraunhofer Ges Forschung | PEM-Brennstoffzelle mit strukturierten Platten |
US6040075A (en) * | 1994-12-17 | 2000-03-21 | Loughborough University Of Technology | Electrolytic and fuel cell arrangements |
DE19502391C1 (de) * | 1995-01-26 | 1996-05-23 | Fraunhofer Ges Forschung | Membranelektrodeneinheit gebildet durch die Zusammenfassung von flächigen Einzelzellen und deren Verwendung |
US5558947A (en) * | 1995-04-14 | 1996-09-24 | Robison; George D. | Rechargeable battery system and method and metal-air electrochemical cell for use therein |
US5709961A (en) * | 1996-06-06 | 1998-01-20 | Lynntech, Inc. | Low pressure fuel cell system |
US6054228A (en) | 1996-06-06 | 2000-04-25 | Lynntech, Inc. | Fuel cell system for low pressure operation |
US5945232A (en) * | 1998-04-03 | 1999-08-31 | Plug Power, L.L.C. | PEM-type fuel cell assembly having multiple parallel fuel cell sub-stacks employing shared fluid plate assemblies and shared membrane electrode assemblies |
CN1349670A (zh) * | 1999-05-06 | 2002-05-15 | 三帝公司 | 燃料电池和薄膜 |
US6890677B2 (en) * | 1999-05-06 | 2005-05-10 | Sandia Corporation | Fuel cell and membrane |
US6500577B2 (en) | 2000-12-26 | 2002-12-31 | Ronald B. Foster | Modular polymer electrolyte membrane unit fuel cell assembly and fuel cell stack |
GB0201796D0 (en) | 2002-01-26 | 2002-03-13 | Rolls Royce Plc | A fuel cell module |
DE10342493B4 (de) * | 2003-09-12 | 2008-04-10 | Clausthaler Umwelttechnikinstitut Gmbh, (Cutec-Institut) | Brennstoffzellenmodul und Brennstoffzellenbatterie |
US7670703B2 (en) * | 2003-10-15 | 2010-03-02 | Societe De Commercialisation Des Produits De La Recherche Appliquee Socpra Sciences Et Genie S.E.C. | Solid electrolyte fuel cell supported by an integrated reformer |
US7378176B2 (en) * | 2004-05-04 | 2008-05-27 | Angstrom Power Inc. | Membranes and electrochemical cells incorporating such membranes |
US7632587B2 (en) | 2004-05-04 | 2009-12-15 | Angstrom Power Incorporated | Electrochemical cells having current-carrying structures underlying electrochemical reaction layers |
US7666386B2 (en) | 2005-02-08 | 2010-02-23 | Lynntech Power Systems, Ltd. | Solid chemical hydride dispenser for generating hydrogen gas |
US20060257313A1 (en) * | 2005-02-17 | 2006-11-16 | Alan Cisar | Hydrolysis of chemical hydrides utilizing hydrated compounds |
DE102006048860B4 (de) * | 2006-10-16 | 2010-06-10 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Brennstoffzellenmodul und dessen Verwendung |
EP2210303B1 (en) | 2007-09-25 | 2017-04-05 | Intelligent Energy Limited | Fuel cell systems including space-saving fluid plenum and related methods |
CN101836316A (zh) * | 2007-09-25 | 2010-09-15 | 昂斯特罗姆动力公司 | 燃料电池盖 |
US9472817B2 (en) * | 2008-02-29 | 2016-10-18 | Intelligent Energy Limited | Electrochemical cell and membranes related thereto |
US9397362B2 (en) * | 2009-01-16 | 2016-07-19 | Ford Motor Company | Modular fuel cell power system |
US9561476B2 (en) | 2010-12-15 | 2017-02-07 | Praxair Technology, Inc. | Catalyst containing oxygen transport membrane |
US9115032B2 (en) | 2011-02-24 | 2015-08-25 | Praxair Technology, Inc. | Sintering aids for lanthanide ceramics |
US9486735B2 (en) | 2011-12-15 | 2016-11-08 | Praxair Technology, Inc. | Composite oxygen transport membrane |
EP2791082B1 (en) | 2011-12-15 | 2021-01-20 | Praxair Technology, Inc. | Method of producing composite oxygen transport membrane |
US9969645B2 (en) | 2012-12-19 | 2018-05-15 | Praxair Technology, Inc. | Method for sealing an oxygen transport membrane assembly |
US9453644B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-09-27 | Praxair Technology, Inc. | Oxygen transport membrane based advanced power cycle with low pressure synthesis gas slip stream |
US9296671B2 (en) | 2013-04-26 | 2016-03-29 | Praxair Technology, Inc. | Method and system for producing methanol using an integrated oxygen transport membrane based reforming system |
US9938145B2 (en) | 2013-04-26 | 2018-04-10 | Praxair Technology, Inc. | Method and system for adjusting synthesis gas module in an oxygen transport membrane based reforming system |
US9611144B2 (en) | 2013-04-26 | 2017-04-04 | Praxair Technology, Inc. | Method and system for producing a synthesis gas in an oxygen transport membrane based reforming system that is free of metal dusting corrosion |
US9212113B2 (en) | 2013-04-26 | 2015-12-15 | Praxair Technology, Inc. | Method and system for producing a synthesis gas using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming and auxiliary heat source |
US9452401B2 (en) | 2013-10-07 | 2016-09-27 | Praxair Technology, Inc. | Ceramic oxygen transport membrane array reactor and reforming method |
CN105593162B (zh) | 2013-10-08 | 2018-09-07 | 普莱克斯技术有限公司 | 用于在基于氧输送膜的反应器中的温度控制的系统和方法 |
US9556027B2 (en) | 2013-12-02 | 2017-01-31 | Praxair Technology, Inc. | Method and system for producing hydrogen using an oxygen transport membrane based reforming system with secondary reforming |
CA2937943A1 (en) | 2014-02-12 | 2015-08-20 | Praxair Technology, Inc. | Oxygen transport membrane reactor based method and system for generating electric power |
US10822234B2 (en) | 2014-04-16 | 2020-11-03 | Praxair Technology, Inc. | Method and system for oxygen transport membrane enhanced integrated gasifier combined cycle (IGCC) |
US9789445B2 (en) | 2014-10-07 | 2017-10-17 | Praxair Technology, Inc. | Composite oxygen ion transport membrane |
US10441922B2 (en) | 2015-06-29 | 2019-10-15 | Praxair Technology, Inc. | Dual function composite oxygen transport membrane |
US10118823B2 (en) | 2015-12-15 | 2018-11-06 | Praxair Technology, Inc. | Method of thermally-stabilizing an oxygen transport membrane-based reforming system |
US9938146B2 (en) | 2015-12-28 | 2018-04-10 | Praxair Technology, Inc. | High aspect ratio catalytic reactor and catalyst inserts therefor |
CN109070014A (zh) | 2016-04-01 | 2018-12-21 | 普莱克斯技术有限公司 | 含催化剂的氧气传送膜 |
EP3797085A1 (en) | 2018-05-21 | 2021-03-31 | Praxair Technology, Inc. | Otm syngas panel with gas heated reformer |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3554803A (en) * | 1967-08-24 | 1971-01-12 | Studebaker Corp | Fuel cell designed for efficient stacking |
LU56788A1 (ja) * | 1967-08-31 | 1968-11-22 | ||
DE1922970A1 (de) * | 1968-05-13 | 1969-12-04 | Westinghouse Electric Corp | Brennstoffzellenbatterie |
DE2614728A1 (de) * | 1976-04-06 | 1977-10-20 | Bbc Brown Boveri & Cie | Bauteil fuer eine elektrochemische batterie |
US4510212A (en) * | 1983-10-12 | 1985-04-09 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Solid oxide fuel cell having compound cross flow gas patterns |
US4664987A (en) * | 1984-11-15 | 1987-05-12 | Westinghouse Electric Corp. | Fuel cell arrangement |
US4666798A (en) * | 1985-05-20 | 1987-05-19 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Serially connected solid oxide fuel cells having monolithic cores |
US4799936A (en) * | 1987-06-19 | 1989-01-24 | Combustion Engineering, Inc. | Process of forming conductive oxide layers in solid oxide fuel cells |
US4937152A (en) * | 1988-09-26 | 1990-06-26 | Nkk Corporation | Fuel cell |
DE4033284A1 (de) * | 1990-10-19 | 1991-02-14 | Asea Brown Boveri | Anordnung von brennstoffzellen auf der basis eines hochtemperatur-feststoffelektrolyten |
-
1990
- 1990-04-10 DE DE4011506A patent/DE4011506A1/de not_active Withdrawn
-
1991
- 1991-03-27 JP JP3085786A patent/JPH04230954A/ja active Pending
- 1991-04-04 EP EP91105318A patent/EP0452737A1/de not_active Withdrawn
- 1991-04-10 US US07/683,262 patent/US5171646A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004088783A1 (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-14 | Tokyo Gas Company Limited | 固体酸化物形燃料電池モジュールの作製方法 |
JPWO2004088783A1 (ja) * | 2003-03-31 | 2006-07-06 | 東京瓦斯株式会社 | 固体酸化物形燃料電池モジュールの作製方法 |
US7838166B2 (en) | 2003-03-31 | 2010-11-23 | Tokyo Gas Co., Ltd. | Method for fabricating solid oxide fuel cell module |
JP2008509530A (ja) * | 2004-08-04 | 2008-03-27 | コーニング インコーポレイテッド | 抵抗変化電極構造 |
JP2011233334A (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Kyocera Corp | 横縞型固体酸化物形燃料電池セルスタックおよび燃料電池 |
JP2017147221A (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 日本碍子株式会社 | 電気化学セル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5171646A (en) | 1992-12-15 |
DE4011506A1 (de) | 1991-10-17 |
EP0452737A1 (de) | 1991-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04230954A (ja) | 燃料セル装置及びその製造方法 | |
KR101083701B1 (ko) | 가역 고형 산화물 연료전지 스택 및 이의 제조방법 | |
KR100341402B1 (ko) | 고체산화물 연료전지의 단전지와 스택구조 | |
US7550217B2 (en) | Stack supported solid oxide fuel cell | |
KR101376996B1 (ko) | Sofc 음극 및 동시 소성되는 전지와 스택을 제조하기 위한 방법 | |
JP5175527B2 (ja) | セルスタック及び燃料電池 | |
JP5118865B2 (ja) | 横縞型燃料電池セル及びその製法 | |
JP2009507356A (ja) | 一体的な密封部および支持体を備えたセラミックメンブラン、ならびにそれを包含する電気化学的電池および電気化学的電池積重構造 | |
CN101563805A (zh) | 薄层固体氧化物电池 | |
JP3495654B2 (ja) | セルチューブのシール構造 | |
JP2008522370A (ja) | 電気化学装置用封止ジョイント構造 | |
JP2008140710A (ja) | リアクターセル支持体、電気化学リアクタースタック、及び電気化学リアクターシステム | |
JP5192702B2 (ja) | 横縞型燃料電池セルおよびセルスタック並びに燃料電池 | |
JP2008186665A (ja) | 燃料電池セルおよびセルスタックならびに燃料電池 | |
JP2002329511A (ja) | 固体電解質型燃料電池用スタック及び固体電解質型燃料電池 | |
KR20040038751A (ko) | 가스채널을 갖는 고체 산화물 연료전지 | |
JPH10172590A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP4350403B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池セル | |
JP4748971B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2948399B2 (ja) | 固体電解質燃料電池用支持部材 | |
JP3966950B2 (ja) | 電気化学セル用支持体、電気化学セルおよびその製造方法 | |
JPH05275096A (ja) | 固体電解質燃料電池用緻密質基板、それを用いた固体電解質燃料電池及びその製造方法 | |
JP4925574B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP2980921B2 (ja) | 平板型固体電解質燃料電池 | |
JP5036163B2 (ja) | 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池 |