JPH04227442A - 凝縮器 - Google Patents
凝縮器Info
- Publication number
- JPH04227442A JPH04227442A JP3222816A JP22281691A JPH04227442A JP H04227442 A JPH04227442 A JP H04227442A JP 3222816 A JP3222816 A JP 3222816A JP 22281691 A JP22281691 A JP 22281691A JP H04227442 A JPH04227442 A JP H04227442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condenser
- condensate
- outlet
- baffle
- reservoir
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract description 6
- 239000011364 vaporized material Substances 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28B—STEAM OR VAPOUR CONDENSERS
- F28B9/00—Auxiliary systems, arrangements, or devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28B—STEAM OR VAPOUR CONDENSERS
- F28B1/00—Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
- F28B1/06—Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using air or other gas as the cooling medium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28B—STEAM OR VAPOUR CONDENSERS
- F28B9/00—Auxiliary systems, arrangements, or devices
- F28B9/08—Auxiliary systems, arrangements, or devices for collecting and removing condensate
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2339/00—Details of evaporators; Details of condensers
- F25B2339/04—Details of condensers
- F25B2339/044—Condensers with an integrated receiver
- F25B2339/0443—Condensers with an integrated receiver the receiver being positioned horizontally
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2339/00—Details of evaporators; Details of condensers
- F25B2339/04—Details of condensers
- F25B2339/044—Condensers with an integrated receiver
- F25B2339/0444—Condensers with an integrated receiver where the flow of refrigerant through the condenser receiver is split into two or more flows, each flow following a different path through the condenser receiver
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28B—STEAM OR VAPOUR CONDENSERS
- F28B1/00—Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
- F28B1/06—Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using air or other gas as the cooling medium
- F28B2001/065—Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using air or other gas as the cooling medium with secondary condenser, e.g. reflux condenser or dephlegmator
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S165/00—Heat exchange
- Y10S165/184—Indirect-contact condenser
- Y10S165/196—Baffle defines flow passage within header for condensate to bypass portion of vapor flow path
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S165/00—Heat exchange
- Y10S165/913—Condensation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、互いに直列に配列され
、冷却剤が周囲を流れる少なくとも2本の管を設けた蒸
気状物質のための凝縮器に関する。
、冷却剤が周囲を流れる少なくとも2本の管を設けた蒸
気状物質のための凝縮器に関する。
【0002】
【従来の技術及び解決すべき課題】上記の凝縮器は知ら
れている。それで得られる凝縮能力は重量の割に比較的
僅少に過ぎない。
れている。それで得られる凝縮能力は重量の割に比較的
僅少に過ぎない。
【0003】本発明の目的は、能力に比して重量の減少
が生じるように上記の凝縮器を改良することである。
が生じるように上記の凝縮器を改良することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は本発明に基づ
き、互いに直列に配列され、冷却剤が周囲を流れる少な
くとも2本の管を設けた蒸気状物質のための凝縮器にお
いて、残留蒸気を凝縮物から分離する分離装置が各管の
出口に設けてあり、すべての分離装置が凝縮物の排出の
ための溜めに接続されていることを特徴とする凝縮器に
よって達成される。従属請求項は有利な実施態様に関す
るものである。
き、互いに直列に配列され、冷却剤が周囲を流れる少な
くとも2本の管を設けた蒸気状物質のための凝縮器にお
いて、残留蒸気を凝縮物から分離する分離装置が各管の
出口に設けてあり、すべての分離装置が凝縮物の排出の
ための溜めに接続されていることを特徴とする凝縮器に
よって達成される。従属請求項は有利な実施態様に関す
るものである。
【0005】本発明に基づく凝縮器においては残留蒸気
を凝縮物から分離する分離装置を各管の出口に設け、分
離装置を凝縮物の排出のために溜めと連絡した構造にな
っている。それぞれ次の管に入る蒸気状物質の残分はこ
のため凝縮物を含まない。従って各管の理論的に到達可
能な凝縮能力にほぼ到達する。所定の凝縮成績を得るこ
とに関連して、凝縮器の総重量を慣用の構造に比して著
しく減少することが可能である。
を凝縮物から分離する分離装置を各管の出口に設け、分
離装置を凝縮物の排出のために溜めと連絡した構造にな
っている。それぞれ次の管に入る蒸気状物質の残分はこ
のため凝縮物を含まない。従って各管の理論的に到達可
能な凝縮能力にほぼ到達する。所定の凝縮成績を得るこ
とに関連して、凝縮器の総重量を慣用の構造に比して著
しく減少することが可能である。
【0006】分離装置は各々1個のバッフルを具備する
ことができる。バッフルは流出方向を横切り、間隔を置
いて各管の出口に前置されている。凝縮物から成る細滴
がこれによって捕収され、溜めへ問題なく送られる。
ことができる。バッフルは流出方向を横切り、間隔を置
いて各管の出口に前置されている。凝縮物から成る細滴
がこれによって捕収され、溜めへ問題なく送られる。
【0007】バッフルは、各管の出口を取囲む箱のよう
に形成することができる。その場合各箱の上端区域を蒸
気出口が、下端区域を溜めが貫通する。通常の条件のも
とで通過する蒸気の流速が大きくても、これによって順
次続く管の間ですべての凝縮分を良く分離することがで
きる。良好な単位能力当り重量を得る上で、この事が大
変有利である。
に形成することができる。その場合各箱の上端区域を蒸
気出口が、下端区域を溜めが貫通する。通常の条件のも
とで通過する蒸気の流速が大きくても、これによって順
次続く管の間ですべての凝縮分を良く分離することがで
きる。良好な単位能力当り重量を得る上で、この事が大
変有利である。
【0008】溜めはおおむね垂直の通路から成り、通路
の下端は管路によって連絡される。このような構造では
凝縮物の集合と排出が特に簡単に構成される。簡単に製
造することができかつそれぞれの用途の要求にたやすく
適応できるという理由から、全凝縮器のユニット式構造
が望ましい。
の下端は管路によって連絡される。このような構造では
凝縮物の集合と排出が特に簡単に構成される。簡単に製
造することができかつそれぞれの用途の要求にたやすく
適応できるという理由から、全凝縮器のユニット式構造
が望ましい。
【0009】管が自動車の走行方向をおおむね横切って
伸張する凝縮器の構造の場合は、管の左端と右端にある
溜めの下側がそれぞれ集合室と連絡し、2つの集合室が
管路で連絡され、各集合室と当該の溜めの間にフロート
弁を設けるならば特に有利であることが判明した。通常
の運転条件のもとでフロート弁が依然として開放位置に
あり、凝縮物によって冷却される装置の吸込口が完全に
液面下に没入するまで、両方の集合室が凝縮物で満たさ
れている。こうして装置の冷却が常に保証され、新たに
凝縮した凝縮物の集合室への連続的続流が保証される。
伸張する凝縮器の構造の場合は、管の左端と右端にある
溜めの下側がそれぞれ集合室と連絡し、2つの集合室が
管路で連絡され、各集合室と当該の溜めの間にフロート
弁を設けるならば特に有利であることが判明した。通常
の運転条件のもとでフロート弁が依然として開放位置に
あり、凝縮物によって冷却される装置の吸込口が完全に
液面下に没入するまで、両方の集合室が凝縮物で満たさ
れている。こうして装置の冷却が常に保証され、新たに
凝縮した凝縮物の集合室への連続的続流が保証される。
【0010】自動車の曲線走行時には、両方の集合室に
収容された凝縮物が遠心力によって曲線の外側方向へ相
対変位するという事態が起こる。従ってこの側に配設さ
れた集合室では凝縮物が嵩上げされ、その結果フロート
弁が閉鎖位置に移行する。このため凝縮物の相対変位の
範囲が危険のない程度に制限される。従ってこのような
運転条件のもとでも、横方向に働く加速力の大きさに関
係なく、凝縮物で冷却される装置への確実な供給が常に
保証される。凝縮能力そのものも極端な状況のもとでさ
ほどの支障がない。最悪の場合に互いに直列に配列され
た管の内の最後の管に若干の嵩上げが生じる。通常の条
件のもとでこれはさして重要なことでない。
収容された凝縮物が遠心力によって曲線の外側方向へ相
対変位するという事態が起こる。従ってこの側に配設さ
れた集合室では凝縮物が嵩上げされ、その結果フロート
弁が閉鎖位置に移行する。このため凝縮物の相対変位の
範囲が危険のない程度に制限される。従ってこのような
運転条件のもとでも、横方向に働く加速力の大きさに関
係なく、凝縮物で冷却される装置への確実な供給が常に
保証される。凝縮能力そのものも極端な状況のもとでさ
ほどの支障がない。最悪の場合に互いに直列に配列され
た管の内の最後の管に若干の嵩上げが生じる。通常の条
件のもとでこれはさして重要なことでない。
【0011】
【実施例】次に添付した図面に基づいて本発明の主題を
更に説明する。
更に説明する。
【0012】図1に示す凝縮器は蒸気状物質、例えば内
燃機関の冷却剤の連続的凝縮のためのものである。凝縮
器は実質的に左外殻部分10と右外殻部分11から成る
。これらは例えば自動車の走行方向を横切って伸張する
管2によって互いに連結される。管2は相互に間隔を置
いて配設されているから、その周囲を冷却空気1が自由
に流れる。場合によっては管に補助冷却ひれ等を設ける
ことができる。
燃機関の冷却剤の連続的凝縮のためのものである。凝縮
器は実質的に左外殻部分10と右外殻部分11から成る
。これらは例えば自動車の走行方向を横切って伸張する
管2によって互いに連結される。管2は相互に間隔を置
いて配設されているから、その周囲を冷却空気1が自由
に流れる。場合によっては管に補助冷却ひれ等を設ける
ことができる。
【0013】左外殻部分10は上端に蒸気状物質の供給
のための入口13を、右側外殻部分11は凝出物の排出
のための、下端から伸出する排出口12を具備する。こ
の開口を例えば内燃機関の冷却剤ポンプの吸入口に接続
することができる。
のための入口13を、右側外殻部分11は凝出物の排出
のための、下端から伸出する排出口12を具備する。こ
の開口を例えば内燃機関の冷却剤ポンプの吸入口に接続
することができる。
【0014】両方の外殻10、11は下端に管路8でつ
ながれ横断面が拡がった集合室9を具備する。これによ
って両方の集合室に収容された凝縮物の液位が互いに等
しくなる。
ながれ横断面が拡がった集合室9を具備する。これによ
って両方の集合室に収容された凝縮物の液位が互いに等
しくなる。
【0015】図2に右外殻部分の一部の縦断面図を示す
。外殻部分はプラスチック成形品から成り、蒸気状物質
の本来の凝縮を行う金属管2がこれに接続する。管2の
出口は間隔を置いてバッフル5に対設されている。バッ
フルは流出方向を横切って伸張する。バッフル5は張り
出し部を具備するから全体として箱形の形状を成し、管
の出口を適当に取囲む。バッフルが形成する箱の上端を
蒸気出口6が、下端を凝縮溜め4が貫通する。
。外殻部分はプラスチック成形品から成り、蒸気状物質
の本来の凝縮を行う金属管2がこれに接続する。管2の
出口は間隔を置いてバッフル5に対設されている。バッ
フルは流出方向を横切って伸張する。バッフル5は張り
出し部を具備するから全体として箱形の形状を成し、管
の出口を適当に取囲む。バッフルが形成する箱の上端を
蒸気出口6が、下端を凝縮溜め4が貫通する。
【0016】蒸気出口は後続の管への強制変向が強制的
に行われるように形成されている。凝縮溜め4はおおむ
ね垂直の通路7から成り、通路7の下端は集合室9に接
続する。集合室9は管路8で互いに連絡する。集合室9
と通路7の間にフロート弁14が配設されている。フロ
ート弁は、集合室9に不当に大きな液体上昇が起こった
ときに、集合室9と通路7の間の通路を断つように形成
されている。例えば管路8の方向と平行に大きな加速力
が加わる場合がそうである。このようにして本発明に基
づく凝縮器においては、上記の加速力が加わっても一方
の側の集合室9において不当に大きな液位の上昇が阻止
され、そのため反対側の集合室9で液位の不当に大きな
降下がもはや起こらないのである。こうしてあらゆる運
転条件のもとで吸入口12が完全に液面下にあると共に
吸入口12に接続される装置への十分な供給が保証され
る。
に行われるように形成されている。凝縮溜め4はおおむ
ね垂直の通路7から成り、通路7の下端は集合室9に接
続する。集合室9は管路8で互いに連絡する。集合室9
と通路7の間にフロート弁14が配設されている。フロ
ート弁は、集合室9に不当に大きな液体上昇が起こった
ときに、集合室9と通路7の間の通路を断つように形成
されている。例えば管路8の方向と平行に大きな加速力
が加わる場合がそうである。このようにして本発明に基
づく凝縮器においては、上記の加速力が加わっても一方
の側の集合室9において不当に大きな液位の上昇が阻止
され、そのため反対側の集合室9で液位の不当に大きな
降下がもはや起こらないのである。こうしてあらゆる運
転条件のもとで吸入口12が完全に液面下にあると共に
吸入口12に接続される装置への十分な供給が保証され
る。
【0017】図3は図2の一部の横断面図を示す。バッ
フルが箱形に形成され、通路7が管2及び蒸気出口6に
対して横にずらせて設けられていることが分かる。
フルが箱形に形成され、通路7が管2及び蒸気出口6に
対して横にずらせて設けられていることが分かる。
【0018】
【発明の効果】本発明の凝縮器においては、残留蒸気を
凝縮物から分離する分離装置を各管の出口に設け、すべ
ての分離装置を凝縮物の排出のための溜めと連絡した構
造になっているので、それぞれ次の管に入る蒸気状物質
の残分は凝縮物を含まない。従って各管の理論的に到達
可能な凝縮能力にほぼ到達する。その結果、凝縮器の総
重量を慣用の構造に比して著しく減少することができる
ものである。
凝縮物から分離する分離装置を各管の出口に設け、すべ
ての分離装置を凝縮物の排出のための溜めと連絡した構
造になっているので、それぞれ次の管に入る蒸気状物質
の残分は凝縮物を含まない。従って各管の理論的に到達
可能な凝縮能力にほぼ到達する。その結果、凝縮器の総
重量を慣用の構造に比して著しく減少することができる
ものである。
【図1】本発明に基づく凝縮器の実施例の正面図である
。
。
【図2】図1に示した構造と同様の凝縮器の右部分の縦
断面図である。
断面図である。
【図3】図2に示した凝縮器の一部の横断面図である。
2…管
3…分離装置
4…凝縮溜め
Claims (5)
- 【請求項1】 互いに直列に配列され、冷却剤が周囲
を流れる少なくとも2本の管を設けた蒸気状物質のため
の凝縮器において、残留蒸気を凝縮物から分離する分離
装置(3) が各管(2) の出口に設けてあり、すべ
ての分離装置(3) が凝縮物の排出のための溜め(4
) に接続されていることを特徴とする凝縮器。 - 【請求項2】 分離装置(3) がバッフル(5)
を具備し、バッフル(5) が流出方向を横切り、間隔
を置いて出口に前置されていることを特徴とする請求項
1に記載の凝縮器。 - 【請求項3】 バッフル(5) が各管(2) の出
口を取囲む箱のように形成され、各箱の上端区域を蒸気
出口(6) が、下端区域を溜め(4) が貫通するこ
とを特徴とする請求項1又は2に記載の凝縮器。 - 【請求項4】 溜め(4) がおおむね垂直の通路か
ら成り、通路の下端が管路(8) で連絡されることを
特徴とする請求項1ないし3の一に記載の凝縮器。 - 【請求項5】 管が自動車の走行方向をおおむね横切
って伸張する請求項4に記載の凝縮器において、管(2
) の左端と右端に設けた溜め(4) が下側で集合室
(9) に接続し、当該の溜め(4) にフロート弁を
設けたことを特徴とする凝縮器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4027835.2 | 1990-09-03 | ||
DE4027835A DE4027835A1 (de) | 1990-09-03 | 1990-09-03 | Kondensator fuer dampffoermige stoffe |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04227442A true JPH04227442A (ja) | 1992-08-17 |
Family
ID=6413459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3222816A Pending JPH04227442A (ja) | 1990-09-03 | 1991-09-03 | 凝縮器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5141048A (ja) |
EP (1) | EP0473888A1 (ja) |
JP (1) | JPH04227442A (ja) |
DE (1) | DE4027835A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100600148B1 (ko) * | 2004-12-20 | 2006-07-13 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 에어컨의 리시버 드라이어 |
CN103398599A (zh) * | 2013-08-06 | 2013-11-20 | 中联重科股份有限公司 | 气路系统散热装置、散热板和工程机械 |
KR20170067351A (ko) * | 2015-12-08 | 2017-06-16 | 엘지전자 주식회사 | 열교환기 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3044395B2 (ja) * | 1990-12-28 | 2000-05-22 | 株式会社ゼクセル | レシーバドライヤ一体型コンデンサ |
US5299635A (en) * | 1993-03-05 | 1994-04-05 | Wynn's Climate Systems, Inc. | Parallel flow condenser baffle |
US5922094A (en) * | 1996-12-11 | 1999-07-13 | Richards; Darrell | Water removal system |
US5752566A (en) * | 1997-01-16 | 1998-05-19 | Ford Motor Company | High capacity condenser |
JPH116693A (ja) * | 1997-04-23 | 1999-01-12 | Denso Corp | 車両空調用熱交換器 |
JP2001263979A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Honda Motor Co Ltd | 凝縮器 |
FR2811416B1 (fr) * | 2000-07-05 | 2003-04-18 | Const Aero Navales | Echangeur de chaleur du type a deux voies d'ecoulement de fluide |
JP3903866B2 (ja) * | 2002-07-19 | 2007-04-11 | 株式会社デンソー | 冷却器 |
CN1981176B (zh) * | 2004-07-05 | 2010-06-16 | 昭和电工株式会社 | 换热器 |
DE102005012082A1 (de) * | 2005-03-16 | 2006-09-21 | Modine Manufacturing Co., Racine | Wärmetauscher, insbesondere Kühlflüssigkeitskühler |
US20100095688A1 (en) * | 2006-12-15 | 2010-04-22 | Taras Michael F | Refrigerant distribution improvement in parallell flow heat exchanger manifolds |
ES2588012T3 (es) | 2006-12-15 | 2016-10-28 | Carrier Corporation | Inyección de vapor de refrigerante para una mejora en la distribución en colectores de intercambiadores de calor de flujo paralelo |
CA2635085A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-22 | Johnson Controls Technology Company | Heat exchanger |
CN102439380B (zh) * | 2009-01-25 | 2015-04-01 | 美国阿尔科伊尔有限公司 | 热交换器 |
CN101634527B (zh) * | 2009-04-07 | 2013-02-20 | 三花控股集团有限公司 | 微通道换热器 |
JP2010249414A (ja) * | 2009-04-15 | 2010-11-04 | Tlv Co Ltd | 熱交換器 |
ES2525039T3 (es) * | 2011-09-28 | 2014-12-16 | Orcan Energy Gmbh | Dispositivo y procedimiento para la condensación de vapor a partir de sistemas ORC |
KR101936243B1 (ko) | 2012-04-26 | 2019-01-08 | 엘지전자 주식회사 | 열교환기 |
CN104896965B (zh) * | 2015-06-01 | 2018-01-23 | 天津商业大学 | 带有中间排液的管壳式实验换热器 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5189335A (ja) * | 1975-02-03 | 1976-08-05 | ||
JPS6314058A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-21 | 株式会社デンソー | 凝縮器 |
JPH0238055A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-07 | Hitachi Ltd | ドツトマトリクス印刷装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US431574A (en) * | 1890-07-08 | Evaporating apparatus | ||
US677876A (en) * | 1900-06-11 | 1901-07-09 | Timothy S Martin | Radiator. |
US1286523A (en) * | 1918-01-24 | 1918-12-03 | Maurice T Brown | Condenser. |
US1424254A (en) * | 1920-08-09 | 1922-08-01 | Kestner Evaporator Company | Evaporator |
GB354689A (en) * | 1929-02-16 | 1931-08-13 | Reichsverband Der Automobilind | Improvements in the method of and apparatus for condensation |
US1908463A (en) * | 1932-06-22 | 1933-05-09 | Carbondale Machine Company | Condenser |
US2614816A (en) * | 1947-02-24 | 1952-10-21 | Engineering Controls Inc | Condenser |
IL37225A (en) * | 1971-07-05 | 1974-05-16 | Israel Desalination Eng Ltd | Multieffect evaporator |
CH539818A (de) * | 1971-12-17 | 1973-07-31 | Bbc Brown Boveri & Cie | Wärmetauscher für zwei dampfförmige Medien |
US4141410A (en) * | 1976-04-20 | 1979-02-27 | Sasakura Engineering Company, Limited | Evaporator |
US4106559A (en) * | 1976-12-29 | 1978-08-15 | Westinghouse Electric Corp. | Tube side flow control device for moisture separator reheaters |
IT1085754B (it) * | 1977-04-26 | 1985-05-28 | Snam Progetti | Condensatore ad aria |
US4243094A (en) * | 1979-01-11 | 1981-01-06 | Karmazin Products Corporation | Condenser header construction |
JPS63271099A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-08 | Showa Alum Corp | 熱交換器 |
FI874011A (fi) * | 1987-09-21 | 1989-03-16 | Vladimir Ivanovich Troshin | Aong-vaetskeseparator. |
-
1990
- 1990-09-03 DE DE4027835A patent/DE4027835A1/de active Granted
-
1991
- 1991-06-14 EP EP91109777A patent/EP0473888A1/de not_active Withdrawn
- 1991-08-21 US US07/748,746 patent/US5141048A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-03 JP JP3222816A patent/JPH04227442A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5189335A (ja) * | 1975-02-03 | 1976-08-05 | ||
JPS6314058A (ja) * | 1986-06-30 | 1988-01-21 | 株式会社デンソー | 凝縮器 |
JPH0238055A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-07 | Hitachi Ltd | ドツトマトリクス印刷装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100600148B1 (ko) * | 2004-12-20 | 2006-07-13 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 에어컨의 리시버 드라이어 |
CN103398599A (zh) * | 2013-08-06 | 2013-11-20 | 中联重科股份有限公司 | 气路系统散热装置、散热板和工程机械 |
KR20170067351A (ko) * | 2015-12-08 | 2017-06-16 | 엘지전자 주식회사 | 열교환기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4027835C2 (ja) | 1993-01-21 |
DE4027835A1 (de) | 1992-03-05 |
EP0473888A1 (de) | 1992-03-11 |
US5141048A (en) | 1992-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04227442A (ja) | 凝縮器 | |
US5129371A (en) | Cam cover oil separator for crankcase ventilation | |
US5111776A (en) | Cooling system for an internal combustion engine | |
US8555827B2 (en) | Separator for a crankcase ventilation of an internal combustion engine | |
US4769050A (en) | Liquid separator assembly | |
JP6185349B2 (ja) | 過給式内燃機関のインテークガス冷却装置 | |
US5944001A (en) | Liquid from gas separator and an internal combustion engine including same | |
US6350299B1 (en) | Multi-chambered air/oil separator | |
WO1998014263A9 (en) | Filter assembly | |
WO1998014263A1 (en) | Filter assembly | |
JP2018105206A (ja) | 排気管構造 | |
US4491174A (en) | Liquid flow heat exchanger, e.g. for a motor vehicle | |
JPH0515932Y2 (ja) | ||
JPH11303975A (ja) | 変速機のエアブリーザー構造 | |
US6033462A (en) | Multi-chambered air/oil separator | |
US4492267A (en) | Water box and expansion chamber device for a heat exchanger | |
EP0331607A2 (en) | Oil separator | |
KR20010080949A (ko) | 자동차의 내연기관에 흡입된 공기를 여과하기 위한 공기필터 | |
US7618482B2 (en) | Oil tank for dry sump engines | |
US7832230B2 (en) | Condenser for an air-conditioning system, particularly for a motor vehicle | |
CN112302834B (zh) | 一种燃油蒸发系统及其油蒸汽循环方法 | |
WO2022158371A1 (ja) | ガスクーラ | |
CN213895726U (zh) | 一种燃油蒸发系统 | |
JP2529998Y2 (ja) | ドレン排出装置 | |
US20050092309A1 (en) | Blowby gas separation system |