[go: up one dir, main page]

JPH04222603A - 油/水乳化液の分離法 - Google Patents

油/水乳化液の分離法

Info

Publication number
JPH04222603A
JPH04222603A JP3081343A JP8134391A JPH04222603A JP H04222603 A JPH04222603 A JP H04222603A JP 3081343 A JP3081343 A JP 3081343A JP 8134391 A JP8134391 A JP 8134391A JP H04222603 A JPH04222603 A JP H04222603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demulsifier
oil
organic
inorganic
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3081343A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Dr Augustin
トーマス・アウグステイン
Rolf Kehlenbach
ロルフ・ケーレンバツハ
Ulrich Litzinger
ウルリツヒ・リツツインガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6403128&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04222603(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04222603A publication Critical patent/JPH04222603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/047Breaking emulsions with separation aids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は改良された油/水(O/W)乳化
液の分離法に関する。
【0002】O/W乳化液の分離は、実際上例えば粗油
製造及び金属処理において、多量のO/W乳化液が生じ
、これらが生態学的及び経済的理由から簡単に捨てるこ
とができず、最大の純度の水性相及び2次分離、更なる
処理又は焼却などによって除去しうる有機相に分離しな
ければならないという理由から工業的に非常に重要であ
る。
【0003】今までO/W乳化液は、O/W乳化液に無
機解乳化剤又は有機カチオン性解乳化剤を添加する(例
えばヨーロッパ特許第186,029号参照)、或いは
最初に有機カチオン性解乳化剤、次いで無機解乳化剤を
添加する(改良ウインザー(Windsor)法)1段
法を用いて製造されてきた。
【0004】しかしながらこれらの方法は、無機解乳化
剤を用いる分離が乳化液の重量に対して0.5〜1重量
%の範囲の比較的多量の無機解乳化剤を必要とし、また
非常に多量の含有金属塩を含む廃スラッジが生成し、そ
の除去が非常に難しいので、現在の必要条件に適合しな
い。有機カチオン性解乳化剤を用いる分離は炭化水素含
量が>50mg/lの水性相を与え、これは外部の溝へ
放出しうる水に対して許容しうる量をひどく越える。同
様の批判は改良ウインザー法にも当てはまる。これも炭
化水素含量が依然としてかなり許容しうる量より多い水
性相だけを与える。
【0005】驚くことに今回、O/W乳化液は、O/W
乳化液に先ず有機カチオン性解乳化剤、次いで無機解乳
化剤を添加し、得られる2相系から有機相を分離し、そ
して水性相を解乳化剤で再び処理し、但しこの場合には
先ず無機解乳化剤、次いで有機アニオン性乳化剤を添加
するというように無機及び有機解乳化剤を2段階で用い
て分離を行なうことにより、効果的に有機相と炭化水素
含量が許容基準以下である水性相とに分けることができ
、同時に油で少程度しか汚れていない無機残渣を少量し
か生成しないということが発見された。
【0006】従って本発明は、乳化液を有機のイオン性
解乳化剤及び/又は無機の解乳化剤での処理によって油
/水乳化液を分離する際に、分離を2段階で、即ち最初
に油/水乳化液に有機カチオン性解乳化剤、次いで無機
解乳化剤を添加し、得られる2相系から油相を分離し、
そして次いで水性相を無機解乳化剤で及び有機アニオン
性解乳化剤で処理することで分離を行なう油/水乳化液
の分離法を提供する。本発明の方法は連続式又は不連続
式で行なうことができる。
【0007】本発明の方法で用いられる無機及び有機イ
オン性解乳化剤は公知の無機及び有機イオン性解乳化剤
である。これらは文献にはしばしば凝集剤としても言及
される、この種の解乳化剤(凝集剤)は例えばカーク(
Kirk)−オスマー(Othmer)、「技術化学辞
典」、第3版、第10巻、489頁以降に記述されてい
る。
【0008】本発明の方法において、用いる無機解乳化
剤は好ましくは多価金属の塩であり、そして特に第1の
分離段階において好ましくはアルミニウム、マグネシウ
ム、鉄(II)及び/又は鉄(III)の塩、例えばA
lCl3、Al2(SO4)3、Fe2(SO4)3の
塩であり、また第2の分離段階において好ましくは2価
の金属塩、例えばCaCl2及びCaOである。
【0009】第1の分離段階において、塩は分離すべき
O/W乳化液の重量に対して50〜1000ppm、好
ましくは100〜500ppmの量で使用され、そして
第2の分離段階において、塩は水性相の重量に対して2
00〜2000、好ましくは200〜1000ppmの
量で使用される。
【0010】用いる有機アニオン性解乳化剤は好ましく
はアクリルアミド/(メト)アクリル酸又はアクリルエ
ステル/(メト)アクリル酸の共重合体に基づく公知の
アニ  オン性重合体である。特に好適なものは高分子
量(MG>0.8×106)と平均的なイオン特性(即
ち共重合体の(メト)アクリル酸含量が約30〜50重
量%)とを有する共重合体である。
【0011】用いる有機カチオン性解乳化剤は好ましく
はポリアミン、ポリイミン、ポリエーテル−ポリアミン
、ポリアミン及びポリアミドアミン又は四級化ポリアミ
ン及び四級化ポリアミドアミン、更にアクリルアミド及
び異なる割合のカチオン性単量体又はオリゴマーから作
られるカチオン性共重合体、そしてジメチルジアリルア
ンモニウムクロライドの単独重合体である(参照、例え
ばカーク−オスマー、「技術化学辞典」、第3版、第1
0巻、489頁以降)。ポリアミン、ポリイミン、ポリ
エーテル−ポリアミン及びポリアミドアミンに基づく有
機カチオン性解乳化剤は特に適当であることがわかった
【0012】有機カチオン性解乳化剤は、分離すべきO
/W乳化液の重量に対して好ましくは30〜5000p
pm、特に好ましくは100〜500ppmの量で使用
される。有機アニオン性解乳化剤は、水性相の重量に対
して好ましくは0.3〜4ppm、特に好ましくは0.
3〜4ppmの量で使用される。
【0013】本発明の方法は次のように行なうことがで
きる:第1段階:解乳化剤を同時に又は連続的に、分離
すべきO/W乳化液に撹拌しながら混合する。ある時間
、即ちクリーミング時間の後、油及び浮遊物を含むクリ
ーム状有機相を分離する。これは例えば2次分離(W/
O解乳化)により処理することができ、又はそのまま燃
焼させることができる。
【0014】第2段階:解乳化剤を水性相に撹拌しなが
ら連続的に混合する。この添加順序は最初に無機解乳化
剤、次ぎに有機アニオン性解乳化剤である。残渣が沈降
した後、透明な水性相は固体残渣から分離する。この水
性相はしばしば更に処理することなしに、排水溝に送入
することができる。
【0015】本発明の方法は、多くの起源からの及び広
く異なった組成のO/W乳化液、例えば冷却用潤滑乳化
液及びロール油乳化液、粗油/水乳化液、例えば洗浄液
の形で生ずる種類の乳化液、脱脂浴、塗料工場の排水、
含有濃厚物、タンク清掃排水、船底汚水及び家庭汚水、
更に動物及び植物製品の加工中に及び醸造所、蒸留所、
製紙及び紙加工所からの排水中に起源するもの、からの
O/W乳化液の分離に適当である。
【0016】
【実施例1】冷却用潤滑剤として用いたO/W乳化液に
、先ず下記のカチオン性凝集剤K1の0.02重量%、
次いで30重量%AlCl3 溶液0.02重量%を撹
拌しながら添加した。1時間のクリーミング期間後、有
機相を分離した。次いで水性相に撹拌しながら連続的に
酸化カルシウム0.06重量%、次いでアニオン性凝集
剤A1[プレストール(Prestol)2540;ス
トックハウゼン(Stockhausen)からの商品
;高分子量のアクリルアミド/(メト)アクリル酸共重
合体、但し(メト)アクリル酸含量は共重合体の重量に
対して約40重量%]1.0ppmを添加した。
【0017】撹拌を停止し且つ固体を沈着させた後に得
られる透明な水性相は、残存油含量が18ppmにすぎ
なかった。残存スラッジの量は水性相の重量に対して0
.1重量%であった。
【0018】下表は、結果[水性相における炭化水素の
残存含量(mg/l)、(肉眼で決定した)水の品質、
O/W乳化液の重量に対して生成した残渣(スラッジ)
量(重量%)、無機解乳化剤で生ずるスラッジの量(対
照例A)に対するスラッジ量の減少(%)]を示す。こ
れらの結果は冷却用潤滑剤として用いたO/W乳化液を
、公知の方法(対照例A、B、C)及び本発明の方法(
実施例1〜6)に従い、表に示す量の表示した無機及び
/又は有機解乳化剤(凝集剤)で処理することにより、
そして表に示すような方法(1又は2工程)により得た
【0019】実施例1及び2で用いた有機及び無機解乳
化剤を記述する順序で、但し水性相を途中で分離しない
で、即ち1段階操作でO/W乳化液に添加した場合、乳
化液の分離は達成されなかった。
【0020】実施例B、C及び1〜6で用いた有機カチ
オン性解乳化剤K1、K2、K3、K4及びK5は次の
製品である: K1:アジピン酸及びジエチレントリアミンの縮合生成
物を、ヨーロッパ特許第B2−0,002,474号(
ポリアミン2)に従って低分子量のポリエチレンポリア
ミン及び1,2−ジクロルエタンの混合物と反応させる
ことによって製造されるポリアミドアミン。
【0021】K2:アジピン酸及びジエチレントリアミ
ンの縮合生成物を、ヨーロッパ特許第B1−0,003
,499号、実施例IIIaに従って1,2−ジクロル
エタンと反応させることによって製造されるポリアミド
アミン。
【0022】K3:ジエチレントリアミンを英国特許第
775,721号、実施例bと同様に1,2−ジクロル
エタンと反応させることによって得られるポリアミン。 K4:ポリアミン、即ち英国特許第775,721号、
実施例bに従って得られるビスアミノプロピルメチルア
ミン及び1,2−ジクロルエタンの反応生成物。
【0023】K5:ポリエーテル−ポリアミドアミン、
即ちヨーロッパ特許第A−0,000,714号、実施
例5cによるポリエーテルアミン及び塩基性ポリアミド
の反応生成物。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】本発明の特徴及び態様は以下の通りである
【0027】1.乳化液を有機のイオン性解乳化剤及び
/又は無機の解乳化剤での処理によって油/水乳化液を
分離する際に、分離を2段階で、即ち最初に油/水乳化
液に有機カチオン性解乳化剤、次いで無機解乳化剤を添
加し、得られる2相系から油相を分離し、そして次いで
水性相を無機解乳化剤で及び有機アニオン性解乳化剤で
処理することで分離を行なう油/水乳化液の分離法。 2.用いる有機カチオン性解乳化剤がポリアミン、ポリ
イミン、ポリエーテル−ポリアミン及びポリアミドアミ
ンに基づく合成重合体である上記1の方法。
【0028】3.第1の分離段階で用いる無機解乳化剤
が多価金属の塩である上記1又は2の方法。
【0029】4.アルミニウム塩、マグネシウム塩、鉄
(II)塩及び鉄(III)塩を利用する上記3の方法
【0030】5.第2の分離段階で用いる無機解乳化剤
が2価の金属塩である上記1〜4のいずれか1つの方法
【0031】6.カルシウム塩又はマグネシウム塩を利
用する上記5の方法。
【0032】7.用いる有機アニオン性解乳化剤が高分
子量及び平均的イオン特性のアクリルアミド/(メト)
アクリル酸共重合体である上記1〜6のいずれか1つの
方法。
【0033】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  乳化液を有機のイオン性解乳化剤及び
    /又は無機の解乳化剤での処理によって油/水乳化液を
    分離する際に、分離を2段階で、即ち最初に油/水乳化
    液に有機カチオン性解乳化剤、次いで無機解乳化剤を添
    加し、得られる2相系から油相を分離し、そして次いで
    水性相を無機解乳化剤で及び有機アニオン性解乳化剤で
    処理することで分離を行なう油/水乳化液の分離法。
JP3081343A 1990-03-27 1991-03-22 油/水乳化液の分離法 Pending JPH04222603A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4009760.9 1990-03-27
DE4009760A DE4009760A1 (de) 1990-03-27 1990-03-27 Verfahren zum auftrennen von oel-in-wasser- emulsionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222603A true JPH04222603A (ja) 1992-08-12

Family

ID=6403128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081343A Pending JPH04222603A (ja) 1990-03-27 1991-03-22 油/水乳化液の分離法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5045212A (ja)
EP (1) EP0448821B1 (ja)
JP (1) JPH04222603A (ja)
AT (1) ATE93402T1 (ja)
CA (1) CA2038907A1 (ja)
DE (2) DE4009760A1 (ja)
DK (1) DK0448821T3 (ja)
ES (1) ES2043229T3 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200086A (en) * 1991-08-20 1993-04-06 Nalco Chemical Company Emulsion destabilization and treatment
US5236591A (en) * 1992-02-28 1993-08-17 Betz Laboratories, Inc. Method of removing benzene from petroleum desalter brine
DE4305392A1 (de) * 1993-02-22 1994-08-25 Opel Adam Ag Verfahren zum Auftrennen von Öl-in-Wasser-Emulsionen
DE4317047A1 (de) * 1993-05-21 1994-11-24 Henkel Kgaa Verfahren zur Entwässerung von Altöl unter Verwendung kationischer Aminverbindungen
US5433863A (en) * 1993-11-17 1995-07-18 Nalco Chemical Company Method for clarifying wastewater containing surfactants
DE4343609C2 (de) * 1993-12-16 1997-01-16 Mannesmann Ag Verfahren zur Aufbereitung verunreinigter chlorparaffinfreier Kühlschmierstoffe
DE4424067A1 (de) 1994-07-08 1996-01-11 Bayer Ag Verfahren zur Spaltung von Öl-in-Wasser-Emulsionen und basische Polyamide
US5660717A (en) * 1995-03-27 1997-08-26 Nalco/Exxon Energy Chemicals, L. P. Abatement of hydrolyzable cations in crude oil
DE19529602A1 (de) * 1995-08-11 1997-02-13 Bayer Ag Verbessertes Verfahren zur Spaltung von Ölemulsionen
CN1046429C (zh) * 1995-11-08 1999-11-17 西安石油学院 一种改善破乳剂脱水效果的方法
US6914036B2 (en) * 2001-03-15 2005-07-05 Baker Hughes Incorporated Demulsifier for aqueous completion fluids
US6695968B2 (en) * 2001-09-10 2004-02-24 Baker Hughes Incorporated Removal of water solubilized organics
US20030136741A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-24 Kevin Xie Chemical and process for removing emulsions from waste water
AU2004201502A1 (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Ashland Licensing And Intellectual Property Llc Process for reducing contaminants in process water and/or condensate
US7431845B2 (en) * 2005-06-23 2008-10-07 Nalco Company Method of clarifying oily waste water
US8101086B2 (en) * 2006-08-16 2012-01-24 Exxonmobil Upstream Research Company Oil/water separation of full well stream by flocculation-demulsification process
US20100155337A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 High Grade Technology Co., Ltd. Process of treating sewage in ternary combination flooding
US8741130B2 (en) 2010-04-08 2014-06-03 Nalco Company Method for resolving emulsions in enhanced oil recovery operations
FI123390B (fi) * 2011-08-10 2013-03-28 Kemira Oyj Polymeerikoostumuksia sekä niiden valmistus ja käyttöjä
CA2840675A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-18 Apex Engineering Inc. Method for destabilizing bitumen-water and oil-water emulsions using lime
US9518211B2 (en) 2013-01-25 2016-12-13 Basf Se Method for recovering oil
CN103215068B (zh) * 2013-05-07 2015-06-03 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 一种生物质热解油的改性方法
BR112015029109A2 (pt) 2013-05-23 2017-07-25 Wintershall Holding GmbH método para transportar óleo
CA2933491A1 (en) 2013-12-16 2015-06-25 Dow Global Technologies Llc Method for analysis of trace levels of chemical additives in oil recovery production fluids
CN106164212A (zh) 2014-04-22 2016-11-23 温特沙尔控股有限公司 采油方法
EP3015429A1 (en) 2014-10-30 2016-05-04 Wintershall Holding GmbH Monolayer from at least one layered double hydroxide (LDH)
CA3090866C (en) 2018-04-27 2022-12-13 Halliburton Energy Services, Inc. Polyamine polyethers as nonemulsifier components
CN111087037B (zh) * 2019-11-29 2022-04-26 大庆油田有限责任公司 一种改善含阴离子型聚合物的o/w型采出液和采出水油水分离效果的方法
CN114425175B (zh) * 2020-09-05 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 一种高沸物金属离子萃取脱除系统和工艺
CN113582784B (zh) * 2021-07-13 2022-04-22 四川省南部永生化工有限责任公司 乳化炸药废料回收的处理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2318714A (en) * 1940-01-24 1943-05-11 Sinclair Refining Co Emulsion
CH519019A (de) * 1968-05-27 1972-02-15 Efa Forschung Verfahren zum Abscheiden von Öl aus stabilen Öl-in-Wasser-Emulsionen und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
US3691086A (en) * 1970-07-31 1972-09-12 Hercules Inc Oil-water separations
FR2372772A1 (fr) * 1976-12-03 1978-06-30 Sader Gabriel Procede de separation dans un milieu hydro-organique des pollutions hydrocarbonees
USRE29908E (en) * 1977-03-18 1979-02-13 Betz Laboratories, Inc. Process for clarification of oil-containing waste
CA1184865A (en) * 1981-07-08 1985-04-02 William B. Walton Process for breaking petroleum emulsions
US4462913A (en) * 1981-11-09 1984-07-31 General Electric Company Process for treating wastewater containing fat and heavy metal ions
US4387028A (en) * 1981-12-01 1983-06-07 The Dow Chemical Company Use of quaternized polyalkylene polyamines as demulsifiers
WO1988007026A1 (en) * 1986-01-16 1988-09-22 Kelet-Magyarorsza^´Gi Vizügyi Tervezo^" Va^´Llalat Process for treating microdispersed emulsions and liquids containing organic impurities
US4734205A (en) * 1986-09-08 1988-03-29 Exxon Research And Engineering Company Hydrophobically associating polymers for oily water clean-up
US4797214A (en) * 1987-07-07 1989-01-10 Vincent Saputo Method of treatment of waste streams of oil/water emulsions or solutions

Also Published As

Publication number Publication date
ES2043229T3 (es) 1993-12-16
ATE93402T1 (de) 1993-09-15
US5045212A (en) 1991-09-03
DE4009760C2 (ja) 1993-09-09
EP0448821B1 (de) 1993-08-25
DE4009760A1 (de) 1991-10-02
DK0448821T3 (da) 1993-10-11
CA2038907A1 (en) 1991-09-28
EP0448821A1 (de) 1991-10-02
DE59002484D1 (de) 1993-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04222603A (ja) 油/水乳化液の分離法
CA1124612A (en) Method of resolving oil-in-water emulsions
US4120815A (en) Polymeric demulsifiers
US4454047A (en) Process of treating aqueous systems
US4179369A (en) Polymer to agglomerate resolved emulsions
US4343730A (en) Water-in-oil emulsions of polymers of quaternary ammonium compounds of the acrylamido type
US4505839A (en) Polyalkanolamines
US5560832A (en) Demulsification of oily waste waters using silicon containing polymers
US20050194323A1 (en) System and method for recovering oil from a waste stream
US5256304A (en) Methods of removing oil and metal ions from oily wastewater
EP1119401B1 (en) Use of hydrophilic dispersion polymers for oily wastewater clarification
KR100216494B1 (ko) 수용성 양이온성 중합체 분산액을 사용하여 폐액으로부터 오일을 회수하고 산업 폐수로부터 오일을 제거하는 방법
JP2000084568A (ja) 樹脂含有廃水の処理方法
US5635112A (en) Hydrophobically-modified demulsifiers for oil-in-water systems
US4383933A (en) Organo titanium complexes
USRE29908E (en) Process for clarification of oil-containing waste
US4059515A (en) Process for clarification of oil-containing waste
US4731481A (en) Polyalkanolamines
US4840748A (en) Polyalkanolamines
CA2098217A1 (en) Method for removing soluble benzene from effluent water
JPS63256106A (ja) 水溶性ク−ラント廃液の処理方法
RU2222502C2 (ru) Способ кондиционирования гидроксидных осадков природных и промышленных сточных вод
RU2792127C2 (ru) Способ регулирования очистки сточных вод производства бутадиен-нитрильных каучуков от сульфосодержащих анионных поверхностно-активных веществ
WO1989002417A1 (en) Improvements in or relating to effluent treatment
RU2354614C1 (ru) Способ обезвоживания суспензии