[go: up one dir, main page]

JPH042196A - 積層型セラミック電子部品用セラミックグリーンシートの製造方法および装置 - Google Patents

積層型セラミック電子部品用セラミックグリーンシートの製造方法および装置

Info

Publication number
JPH042196A
JPH042196A JP2103530A JP10353090A JPH042196A JP H042196 A JPH042196 A JP H042196A JP 2103530 A JP2103530 A JP 2103530A JP 10353090 A JP10353090 A JP 10353090A JP H042196 A JPH042196 A JP H042196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
ceramic layer
ceramic
station
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2103530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504277B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kogame
小亀 俊彦
Mitsuo Hamuro
羽室 光郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2103530A priority Critical patent/JP2504277B2/ja
Priority to US07/682,346 priority patent/US5316602A/en
Priority to DE4112047A priority patent/DE4112047C2/de
Priority to SG1995905071A priority patent/SG30589G/en
Priority to GB9108261A priority patent/GB2246020B/en
Publication of JPH042196A publication Critical patent/JPH042196A/ja
Priority to US08/205,316 priority patent/US5567240A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2504277B2 publication Critical patent/JP2504277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • H01G4/308Stacked capacitors made by transfer techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/14Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting
    • B28B11/16Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting for extrusion or for materials supplied in long webs
    • B28B11/168Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for dividing shaped articles by cutting for extrusion or for materials supplied in long webs in which the material is cut-out from a strand or web by means of a frame-shaped knife
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C68/00Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C68/02Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from phosgene or haloformates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4638Aligning and fixing the circuit boards before lamination; Detecting or measuring the misalignment after lamination; Aligning external circuit patterns or via connections relative to internal circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/066Transfer laminating of insulating material, e.g. resist as a whole layer, not as a pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/005Punching of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1054Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing and simultaneously bonding [e.g., cut-seaming]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/13Severing followed by associating with part from same source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/202With product handling means
    • Y10T83/2033Including means to form or hold pile of product pieces
    • Y10T83/2037In stacked or packed relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/283With means to control or modify temperature of apparatus or work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/538Positioning of tool controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/525Operation controlled by detector means responsive to work
    • Y10T83/541Actuation of tool controlled in response to work-sensing means
    • Y10T83/543Sensing means responsive to work indicium or irregularity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、積層型セラミック電子部品を製造する際に
用いられるセラミックグリーンシートの製造方法および
装置に関するものである。
[従来の技術] セラミックグリーンシートを積層して得られる積層型セ
ラミック電子部品には、たとえば、積層セラミックコン
デンサ、積層インダクタ、多層回路基板、等がある。そ
の最も代表的な例となる積層セラミックコンデンサは、
一般に、次のように製造されていた。すなわち、 (1) グリーンセラミックからなるマザーシートを矩
形に打抜き、積層に供されるセラミックグリーンシート
を得る。
(2) 矩形のセラミックグリーンシートに、内部電極
を印刷する。
(3) 印刷された内部電極を乾燥する。
(4) このようにして得られた、第1のパターンを有
する内部電極が形成されたセラミックグリーンシートと
、第1のパターンとは異なる第2のパターンを有する内
部電極か形成されたセラミックグリーンシートとを交互
に積重ねる。
(5) これら積重ねられたセラミックグリーンシート
を、その外形を基準として揃える。
(6) 次いで、上述のようにして得られたセラミック
グリーンシートの積層体を、金型内に入れて加圧する。
(7) 次いで、個々の積層セラミックコンデンサとな
るべきチップを得るように、積層体を切断した後、焼成
および外部電極形成の各ステップを実施し、所望の積層
セラミックコンデンサを得る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述した積層セラミックコンデンサの製
造方法において、まず、(1)のステップにおいて矩形
のセラミックグリーンシートを得た後、(2)のステッ
プにおいて内部電極の印刷を行なうことになる。したが
って、内部電極の印刷において位置ずれが生じた場合、
(5)のステップにおいてセラミックグリーンシートの
外形を基準として積重ねが行なわれるため、そのような
内部電極の位置ずれは、最終製品にまで持ち込まれてし
まう。したがって、積層セラミックコンデンサにおいて
は、取得される静電容量にばらつきが生じやすい。
また、上述の(5)のステップでは、セラミックグリー
ンシートに振動等を加えて、それぞれの外形が揃うよう
に積重ね状態での位置合わせが行なわれるが、セラミッ
クグリーンシートは機械的強度が比較的低いため、積重
ねの精度を高めることができない。このことも、特に積
層セラミックコンデンサにおいては、取得される静電容
量のばらつきを招く原因となる。
また、積層セラミックコンデンサの取得静電容量は、上
述した(2)のステップによってほぼ決定されてしまう
。すなわち、(2)のステップでは、既に矩形に打抜か
れ、それによって外形が決められたセラミックグリーン
シートに、内部電極が印刷され、(5)のステップでは
、そのようなセラミックグリーンシートの外形を基準と
して積重ね状態が揃えられるため、同じ種類のパターン
を有する内部電極が形成されたセラミックグリーンシー
トを用いる以上、得られた積層セラミックコンデンサの
取得容量は、任意には変更することができない。静電容
量の異なる複数の種類の積層セラミックコンデンサを得
ようとする場合には、(2)のステップにおいて、内部
電極のパターンが異なる複数種類のセラミックグリーン
シートを用意しなければならない。
また、上述した(2)〜(5)の各ステップにおいては
、セラミックグリーンシートを、直接、取扱うことが必
要であるが、このような取扱いは、セラミックグリーン
シートが薄くなるにつれて、より困難なものとなる。
それゆえに、この発明の目的は、上述したような問題を
解消し得る、積層型セラミック電子部品用セラミックグ
リーンシートの製造方法および装置を提供しようとする
ことである。
[課題を解決するための手段] この発明は、上述した技術的課題を解決するため、長尺
のキャリアフィルム上にグリーンセラミック層がその長
手方向にわたって連続的に形成された長尺の複合体を準
備するステップと、長尺の複合体を、その長尺の形態を
維持したまま、順次、印刷ステーション、乾燥ステーシ
ョン、および打抜きステーションに、連続的に導く各ス
テップを備える、積層型セラミック電子部品用セラミッ
クグリーンシートの製造方法を提供する。上述した印刷
ステーションにおいては、グリーンセラミック層の表面
上に、導電ペーストをもって導電膜が印刷される。また
、乾燥ステーションにおいては、前記印刷された導電膜
が乾燥される。さらに、打抜きステーションにおいては
、導電膜が印刷されたグリーンセラミック層が、導電膜
と位置合わせされた位置で打抜かれ、かつキャリアフィ
ルムから剥離され、それによって積層型セラミック電子
部品用セラミックグリーンシートが取出される。
また、この発明では、上述したような方法を実施するた
めの装置が提供される。この装置は、長尺のキャリアフ
ィルム上にグリーンセラミック層がその長手方向にわた
って連続的に形成された長尺の複合体を供給する供給源
と、前記供給源から引き出された前記長尺の複合体に対
し、前記グリーンセラミック層の表面上に導電ペースト
をもって導電膜の印刷を行なう印刷ステーションと、前
記印刷ステーションを通過した前記長尺の複合体に対し
、前記導電膜の乾燥を行なう乾燥ステーションと、前記
乾燥ステーションを通過した前記長尺の複合体に対し、
前記グリーンセラミック層を、前記導電膜と位置合わせ
された位置で打抜き、かつ前記キャリアフィルムから剥
離し、それによって積層型セラミック電子部品用セラミ
ックグリーンシートを取出すことを行なう、打抜きステ
ーションとを備えることを特徴としている。
E作用コ この発明においては、積層型セラミック電子部品用セラ
ミックグリーンシートを得るため、長尺のキャリアフィ
ルム上に形成されたグリーンセラミック層は、そこに内
部電極のような導電膜を印刷するステップから、セラミ
ックグリーンシートを取出すためにそれを打抜くステッ
プまでの間、長尺のキャリアフィルム上に保持された状
態で、かつその長尺の形態を維持したまま、連続的に取
扱われる。
[発明の効果] したがって、この発明によれば、所定の寸法および形状
に打抜かれたセラミックグリーンシートを得るために種
々の処理が施されるグリーンセラミック層が、キャリア
フィルムによって裏打ちされた状態で搬送等の取扱いを
受けるため、グリーンセラミック層の小さい機械的強度
がキャリアフィルムによって有利に補填される。したが
って、たとえば30μm以下といった薄いグリーンセラ
ミック層であっても、取扱いに際して変形や破損が生じ
にくく、高い信頼性をもってセラミックグリーンシート
を製造することができる。
また、長尺の形態を維持したまま、グリーンセラミック
層に対して、連続的に、所望の処理が施されるので、グ
リーンセラミック層のクリーン度を保ちやすい。それゆ
え1こ、高品質のセラミックグリーンシートを得ること
が容易である。
また、長尺の複合体の状態で、導電膜が印刷され、その
後の工程において、打抜きが実施され、所望の幾何学的
形態を有するセラミックグリーンシートが取出されるの
で、導電膜の印刷のずれは、後で実施される打抜きステ
ップにおいて補償することができる。そして、打抜かれ
たセラミックグリーンシートにおいては、導電膜の不所
望なずれが生じていないので、打抜き時における位置合
わせを維持したままセラミックグリーンシートを積層す
れば、得られた積層型セラミック電子部品において、内
部電極等の導電膜の位置ずれが生じない。
また、この発明によれば、グリーンセラミック層に導電
膜を印刷した後、このグリーンセラミッり層から打抜か
れてセラミックグリーンシートか取出される。したがっ
て、グリーンセラミック層に対する導電膜の印刷の位置
およびグリーンセラミック層からセラミックグリーンシ
ートを取出す際の打抜きの位置の少なくとも一方を調整
可能とすることにより、たとえば積層セラミックコンデ
ンサにおける内部電極の対向面積か異なる、すなわち取
得静電容量の異なる複数の種類の積層型セラミック電子
部品を容易に得ることができる。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例による積層型セラミック
電子部品用セラミックグリーンシートの製造装置を示す
図解図である。
まず、この製造装置は、長尺のキャリアフィルム上にグ
リーンセラミック層がその長手方向にわたって連続的に
形成された長尺の複合体1を供給する供給源となる供給
リール2を備える。供給リール2から引き出された複合
体1は、グリーンセラミック層を上方に向けた状態で、
以後の各ステーションに導かれる。供給リール2から引
き出される複合体1は、そのテンションかコントロール
され、かつその幅方向での位置がコントロールされるこ
とが望ましい。
複合体1は、次いで、グリーンセラミック層不良検知部
3に導かれる。ここでは、グリーンセラミック層の不良
が、目視または光学式検知器4により検出され、その情
報がコントローラ5に送られる。
次いで、複合体1は、印刷ステーション6に導かれる。
印刷ステーション6には、複合体1を搬送するためのコ
ンベア7または吸引機構を有する往復動可能なスライダ
や吸引ロール等が設けられる。また、この印刷ステーシ
ョン6においては、複合体1に含まれるグリーンセラミ
ック層の表面上に、導電ペーストをもって導電膜が定ピ
ツチで印刷される。この印刷には、たとえばスクリーン
印刷が用いられる。したがって、コンベア7の上方には
、スクリーン8、導電ペーストをスクリーン8上に引き
延ばすスクレーパ9およびスクリーン8を通して導電ペ
ーストをグリーンセラミック層の表面上に付与するスキ
ージ10が配置される。
なお、グリーンセラミック層不良検知部3において、グ
リーンセラミック層に不良が存在することが検出された
ときには、そのような不良部分に対しては、導電膜の印
刷が実施されないようにすることが好ましい。印刷ステ
ーション6においては、導電膜の印刷と同時に、位置合
わせ用マークか印刷されてもよい。
次いで、複合体1は、印刷不良検知部11に導かれる。
ここにおいて、上述した印刷の不良が、目視または光学
式検知器12により検出され、その情報がコントローラ
5に入力される。コントローラ5は、印刷不良部分をセ
ラミックグリーンシートの積層に際して使用しないよう
に、後述する打抜きステーション13における動作を制
御する。
この場合、使用しない不良部分による印刷の不足分は、
自動的に追加印刷されて補正される。
次いで、複合体1は、乾燥ステーション14に導かれる
。乾燥ステーション14には、上方より温風を複合体1
の上面に与える温風ノズル15および複合体1の下面よ
り伝熱により加熱する熱盤16を備える乾燥炉17が配
置される。なお、乾燥ステーション14において、赤外
線を使用する場合もある。乾燥ステーション14におい
ては、印刷ステーション6において印刷された導電膜の
乾燥が行なわれる。
次いで、複合体1は、ダンサ−ロール18に巻掛けされ
る。これによって、前述した印刷ステーション6と後述
する打抜きステーション13との間にある複合体1のテ
ンションがコントロールされるとともに、印刷ステーシ
ョン6における複合体1の送り量と打抜きステーション
13における複合体1の送り量との差が吸収される。こ
の送り量の差は、打抜きステーション13における打抜
きが、印刷された導電膜や位置合わせ用マークを基準と
して行なわれるため、累積されることはない。
次いで、複合体1は、打抜きステーション13に導かれ
る。打抜きステーション13には、複合体1を搬送する
ためのコンベア19と、コンベア19の上方に複合体1
を介して配置されるピックアップ装置20とを備える。
ピックアップ装置20は、グリーンセラミック層に切断
線を形成するための切断刃21を備える。打抜きステー
ション13の詳細が、第2図または第3図に示されてい
る。
第2図を参照して、その左側に、キャリアフィルム22
上にグリーンセラミック層23が形成された複合体1が
示されている。複合体1は、第1図に示したコンベア1
9に備えるコンベアベルト24上に置かれた状態となっ
ている。なお、図示しないが、コンベアベルト24には
、多数の細孔が設けられていて、これら細孔を介して負
圧が与えられることによって、グリーンセラミック層2
3は、キャリアフィルム22を介してコンベアベルト2
4に対して位置決めされることが好ましい。
コンベアベルト24の上方に配置された前述のピックア
ップ装置20は、矢印25で示すように、コンベアベル
ト24に対して近接・離隔可能に設けられる。ピックア
ップ装置20は、これから積層されようとするセラミッ
クグリーンシート26の一方主面に接触する接触面27
を与えるヘッド28を備える。前述した切断刃21は、
接触面27を取囲みかつ接触面27から突出するように
ヘッド28の周囲に配置される。ヘッド28は、接触面
27に開口する複数個の空気穴29を形成している。ま
た、切断刃21は、ヘッド28の周面上において所定の
範囲だけ上下方向にスライド可能なスライダ30に固定
的に取付けられている。
スライダ30に対しては、圧縮ばね31によって、常に
下方へ向く力が与えられている。
このようなピックアップ装置20が、コンベアベルト2
4に近接されたとき、切断刃21は、グリーンセラミッ
ク層23の所定の領域に閉ループをなす切断線32を形
成する。このとき、切断刃21は、圧縮ばね31の弾性
に抗したスライダ30のスライドに伴なって、接触面2
7からの突出度合を、グリーンセラミック層23に切断
線32を形成するに足りる程度にまで小さくするように
、ヘッド28に対して上方へ相対的に移動する。すなわ
ち、切断線32は、グリーンセラミック層23にのみ形
成され、キャリアフィルム22には、少なくともそこを
貫通するような切断線が形成されないようにされる。
次に、ピックアップ装置20か、コンベアベルト24か
ら離隔される。これによって、切断線32で囲まれた領
域が与えるセラミックグリーンシート26が、第2図の
左側に示すように、グリーンセラミック層23から取出
される。このとき、ヘッド28に設けられた空気穴29
には、負圧が与えられており、これから積層されよう、
とするセラミックグリーンシート26は、接触面27に
吸着される。
なお、上述したような切断刃21による切断線32の形
成に際しては、グリーンセラミック層23上に印刷され
た導電膜に対して切断刃21を適用する場所を正確に位
置合わせしなければならない。そのため、導電膜と同時
に印刷される前述した位置合わせ用マークが用いられ、
このマークを、たとえば光学式センサで検知して、それ
によって得られる情報からピックアップ装置20の位置
が調整される。また、複合体1の搬送は、コンベアベル
ト24に限らず、吸引スライダや吸引ロール等を用いて
行なってもよい。このような場合は、定盤等を用いてセ
ラミックグリーンシート26を切り出せばよい。
次に、矢印33で示すように、ピックアップ装置20が
、積重ねテーブル34の上方へ移動される。
積重ねテーブル34は、ヒータ35を内蔵しており、加
圧装置を兼ねた上下動駆動装置36により、矢印37で
示すように、上下方向に移動可能である。また、積重ね
テーブル34上には、積層台38が配置される。
第2図の右側に示すように、ピックアップ装置20が積
重ねテーブル34の上方へ移動されてきたとき、積重ね
テーブル34は、上方へ移動される。これによって、積
層台38上に既に置かれているセラミックグリーンシー
ト26とピックアップ装置20によって搬送されてきた
セラミックグリーンシート26とか、ヒータ35によっ
て加熱されながら、互いに圧着される。
次いで、積重ねテーブル34が下降され、ピックアップ
装置20側に保持されていたセラミックグリーンシート
26が、積重ねテーブル34側に保持される状態とされ
る。このとき、セラミックグリーンシート26とピック
アップ装置20の接触面27との分離を容易にするため
、空気穴29に正圧を与えてもよい。
以後、同様のステップが所望の回数だけ繰返され、積層
台38上に、セラミックグリーンシート26が所望の積
層数だけ積層される。
なお、上述したセラミックグリーンシート26の積重ね
ステップにおいて、ピックアップ装置20によって搬送
されてきたセラミックグリーンシート26が積層台38
上にあるセラミックグリーンシート26上に置かれたと
き、空気穴29に正圧が与えられると同時に、セラミッ
クグリーンシート26の周囲に溶剤を付与し、セラミッ
クグリーンシート26相互の積層状態を固定するように
してもよい。このとき、積層状態の固定をより強固にす
るため、積層されたセラミックグリーンシート26の周
縁部において、加熱こてを適用して、これによって積層
方向に関して圧力を加えるようにしてもよい。
第3図には、第2図に示したセラミックグリーンシート
26の打抜きおよび積重ねを行なう装置に代えて用いら
れる装置が示されている。第3図に示した装置は、第2
図の左側に示した装置に類似している。したがって、対
応する要素には同様の参照番号を付し、重複する説明は
省略する。
第3図に示したピックアップ装置20は、それ自身によ
って、セラミックグリーンシート26の打抜きばかりで
なく、セラミックグリーンシート26の積層を行なうよ
うに構成されている。このような理由から、切断刃21
の、接触面27からの突出度合は、第2図に示した装置
における切断刃21の、接触面27からの突出度合より
大きく選ばれている。
第3図に示した装置の動作について説明する。
まず、ピックアップ装置20がコンベアベルト24に近
接され、それによって、切断刃21によってグリーンセ
ラミック層23の所定の領域に閉ループをなす切断線3
2が形成される。このとき、切断刃21は、圧縮ばね3
1の弾性に抗したスライダ30のスライド動作を伴ない
ながら、グリーンセラミック層23に切断線32を形成
するに足りる突出状態になるまで、ヘッド28に対して
相対的に上方へ変位する。
次に、ピックアップ装置20は、コンベアベルト24か
ら離隔される。これによって、切断線32によって囲ま
れた領域が与えるセラミックグリーンシート26が、ピ
ックアップ装置20の退避に伴なってグリーンセラミッ
ク層23から切り出される。このとき、ヘッド28に設
けられた空気穴29には、負圧が与えられており、積層
されるべき最初のセラミックグリーンシー)26(a)
は、接触面27上に吸着されるとともに、キャリアフィ
ルム22から剥離される。
その後、同様のステップが繰返され、切断刃21に囲ま
れた空間内において、所望の積層数のセラミックグリー
ンシート26のすべてが積層される。
なお、2番目以降のセラミックグリーンシート26をグ
リーンセラミック層23から打抜くとき、より正確には
、2番目以降のセラミックグリーンシート26を打抜く
ためにグリーンセラミック層23に切断線32を形成す
るため、ピックアップ装置20をコンベアベルト24に
近接させたとき、ピックアップ装置20とコンベアベル
ト24との間に、たとえば、20kg/cm2程度の圧
力か加わるようにされる。また、コンベアベルト24は
、ヒータ(図示せず)により加熱され、たとえば、約9
0℃の温度に保たれる。このようにして、積層されるセ
ラミックグリーンシート26は、相互に熱圧着される。
上述したコンベアベルト24に与えられる加熱は、セラ
ミックグリーンシート26中に含まれるバインダを溶融
し、粘性を増すように作用する。
このようなバインダの溶融は、積層されるセラミツクグ
リーンシート26相互間の接合度合を高めるとともに、
セラミックグリーンシート26がキャリアフィルム20
から剥離されることをより容易にする。
このように、ピックアップ装置20の接触面27上でセ
ラミックグリーンシート26が所望の積層数だけ積層さ
れた後、セラミックグリーンシート26の積層体は、ピ
ックアップ装置20から取出される。このとき、好まし
くは、空気穴29に正圧が与えられることによって、こ
のような取出しかより容易にされる。
なお、前述したように、印刷ステーション6で実施され
た導電膜の印刷の不良が、印刷不良検知部11で検出さ
れるなど、不良部分が検出された場合には、コントロー
ラ5によって、打抜きステーション13における打抜き
動作が実施されないようにされる。
再び第1図を参照して、打抜きステーション13におい
て、前述したように、グリーンセラミック層23の所定
の部分がセラミックグリーンシート26として取出され
た後の複合体1は、そのテンションがコントロールされ
ながら、巻取り−ル39に巻取られる。
前述した打抜きステーション13において、切断刃21
とグリーンセラミック層23上の導電膜との位置合わせ
を、数値制御等により選択して、適当にずらすことによ
り、たとえば積層セラミックコンデンサにおいては、そ
の取得静電容量を任意に変更することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例による積層型セラミック
電子部品用セラミックグリーンシートの製造装置を示す
図解図である。第2図は、第1図に示した打抜きステー
ション13において設けられる装置を拡大して示す断面
図である。第3図は、第2図に示した装置に代えて用い
られる装置を拡大して示す断面図である。 図において、1は複合体、2は供給リール、6は印刷ス
テーション、13は打抜きステーション、14は乾燥ス
テーション、21は切断刃、22はキャリアフィルム、
23はグリーンセラミック層、26はセラミックグリー
ンシートである。 特許出願人 株式会社村田製作所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長尺のキャリアフィルム上にグリーンセラミック
    層がその長手方向にわたって連続的に形成された長尺の
    複合体を準備し、 前記長尺の複合体を、その長尺の形態を維持したまま、
    順次、印刷ステーション、乾燥ステーション、および打
    抜きステーションに、連続的に導く、 各ステップを備え、 前記印刷ステーションにおいては、前記グリーンセラミ
    ック層の表面上に、導電ペーストをもって導電膜が印刷
    され、 前記乾燥ステーションにおいては、前記印刷された導電
    膜が乾燥され、 前記打抜きステーションにおいては、前記導電膜が印刷
    された前記グリーンセラミック層が、前記導電膜と位置
    合わせされた状態で打抜かれ、かつ前記キャリアフィル
    ムから剥離され、それによって積層型セラミック電子部
    品用セラミックグリーンシートが取出される、 積層型セラミック電子部品用セラミックグリーンシート
    の製造方法。
  2. (2)長尺のキャリアフィルム上にグリーンセラミック
    層がその長手方向にわたって連続的に形成された長尺の
    複合体を供給する供給源と、前記供給源から引き出され
    た前記長尺の複合体に対し、前記グリーンセラミック層
    の表面上に導電ペーストをもって導電膜の印刷を行なう
    印刷ステーションと、 前記印刷ステーションを通過した前記長尺の複合体に対
    し、前記導電膜の乾燥を行なう乾燥ステーションと、 前記乾燥ステーションを通過した前記長尺の複合体に対
    し、前記グリーンセラミック層を、前記導電膜と位置合
    わせされた位置で打抜き、かつ前記キャリアフィルムか
    ら剥離し、それによって積層型セラミック電子部品用セ
    ラミックグリーンシートを取出すことを行なう、打抜き
    ステーションと、を備える、積層型セラミック電子部品
    用セラミックグリーンシートの製造装置。
JP2103530A 1990-04-19 1990-04-19 積層型セラミック電子部品用セラミックグリ―ンシ―トの製造方法および装置 Expired - Lifetime JP2504277B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103530A JP2504277B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 積層型セラミック電子部品用セラミックグリ―ンシ―トの製造方法および装置
US07/682,346 US5316602A (en) 1990-04-19 1991-04-09 Method for manufacturing ceramic green sheet laminate for an electronic component
DE4112047A DE4112047C2 (de) 1990-04-19 1991-04-12 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung keramischer Rohschichten für geschichtete, keramische Elektronikkomponenten
SG1995905071A SG30589G (en) 1990-04-19 1991-04-17 Method of and apparatus for manufacturing ceramic green sheet for laminated ceramic electronic component
GB9108261A GB2246020B (en) 1990-04-19 1991-04-17 Method of and apparatus for manufacturing ceramic green sheet for laminated ceramic electronic component
US08/205,316 US5567240A (en) 1990-04-19 1994-03-02 Apparatus for manufacturing ceramic green sheet laminate for an electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2103530A JP2504277B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 積層型セラミック電子部品用セラミックグリ―ンシ―トの製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH042196A true JPH042196A (ja) 1992-01-07
JP2504277B2 JP2504277B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=14356447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2103530A Expired - Lifetime JP2504277B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 積層型セラミック電子部品用セラミックグリ―ンシ―トの製造方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5316602A (ja)
JP (1) JP2504277B2 (ja)
DE (1) DE4112047C2 (ja)
GB (1) GB2246020B (ja)
SG (1) SG30589G (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004087561A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fuji Mach Mfg Co Ltd 多層基板製造工程集約機
US6797092B2 (en) 2001-04-26 2004-09-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing monolithic ceramic electronic component
JP2006272846A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tdk Corp セラミックグリーンシートの積層装置及び積層方法
US20110103623A1 (en) * 2006-08-28 2011-05-05 Youngtack Shim Generic electromagnetically-countered methods

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2869901B2 (ja) * 1990-11-30 1999-03-10 株式会社村田製作所 セラミック積層電子部品の製造方法
US5412865A (en) * 1991-08-30 1995-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer electronic component
JP3132214B2 (ja) * 1993-01-14 2001-02-05 株式会社村田製作所 セラミック多層回路部品の製造方法およびセラミックグリーンシートの取扱装置
JP2932910B2 (ja) * 1993-11-18 1999-08-09 株式会社村田製作所 キャリヤーフイルムおよびこれを用いたセラミックグリーンシートの製造方法
JP3082549B2 (ja) * 1993-12-27 2000-08-28 株式会社村田製作所 支持フィルム付きセラミックグリーンシートの製造方法
JP2581436B2 (ja) * 1993-12-29 1997-02-12 日本電気株式会社 セラミック多層配線基板の製造方法
JP3060849B2 (ja) * 1994-09-27 2000-07-10 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの製造方法
MY119247A (en) * 1994-10-31 2005-04-30 Tdk Corp Manufacturing method and manufacturing apparatus for ceramic electronic components
JP3063577B2 (ja) * 1995-07-05 2000-07-12 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの製造方法とその装置
US5626923A (en) * 1995-09-19 1997-05-06 Mcdonnell Douglas Corporation Method of applying ceramic coating compositions to ceramic or metallic substrate
US5948200A (en) * 1996-07-26 1999-09-07 Taiyo Yuden Co., Ltd. Method of manufacturing laminated ceramic electronic parts
US5950303A (en) * 1998-04-03 1999-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method and fixturing to perform two side laminations of stacked substrates forming 3-D modules
DE19828574B4 (de) * 1998-06-26 2008-11-27 Ceramtec Ag Verfahren zur Metallisierung von Oberflächenbereichen kleinvolumiger keramischer Formkörper
JP3758442B2 (ja) 1999-02-23 2006-03-22 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP3365336B2 (ja) * 1999-04-15 2003-01-08 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4292691B2 (ja) * 2000-06-28 2009-07-08 株式会社村田製作所 ウエブの搬送位置決め方法および装置
US6637102B2 (en) * 2000-07-19 2003-10-28 Ngk Insulators, Ltd. Process for producing an industrial member having throughholes of high aspect ratio
EP1364793B1 (en) * 2001-03-01 2009-07-15 Ngk Insulators, Ltd. Comb piezoelectric actuator, and its manufacturing method
JP4172920B2 (ja) * 2001-04-27 2008-10-29 日本碍子株式会社 打抜加工のカス取り方法及び打抜加工品の製造方法
TW558727B (en) * 2001-09-19 2003-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of ceramic electronic components and its manufacturing equipment
JP2003205511A (ja) * 2001-11-07 2003-07-22 Denso Corp セラミック積層体の製造方法
JP4182158B2 (ja) * 2003-05-13 2008-11-19 株式会社村田製作所 セラミックグリーンシートの積層装置および積層方法
JP2007260820A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Ngk Insulators Ltd 高アスペクト比な貫孔部を有する工業用部品の製造方法
DE102007005341A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Epcos Ag Vielschichtbauelement sowie Verfahren zur Herstellung eines Vielschichtbauelements
KR101085678B1 (ko) 2009-12-08 2011-11-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 제조 장치
JP5662177B2 (ja) * 2010-01-25 2015-01-28 日東電工株式会社 吸着ユニットへの作業対象物の吸着方法ならびにセラミックコンデンサの製造方法
DE102011014583A1 (de) * 2011-03-21 2012-09-27 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines Folienstapels und Anlage zur Herstellung eines Folienstapels
AU2016285962B2 (en) 2015-06-29 2020-09-03 Corning Incorporated Manufacturing line, process, and sintered article
US10486332B2 (en) 2015-06-29 2019-11-26 Corning Incorporated Manufacturing system, process, article, and furnace
CA3211312A1 (en) 2021-03-09 2022-09-15 Timothy Holme Rapid ceramic processing techniques and equipment

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818952A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Tdk Corp 混成集積回路の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2709663A (en) * 1955-05-31 Electrical capacitors
GB679816A (en) * 1944-07-28 1952-09-24 Us Commerce Improvements in capacitors and methods and apparatus for making the same
GB1006811A (en) * 1962-11-28 1965-10-06 Canadian Patents Dev Improvements in or relating to ceramic capacitors
GB1162927A (en) * 1967-08-10 1969-09-04 Erie Technological Prod Inc Method of making ceramic capacitors
US3602191A (en) * 1969-07-17 1971-08-31 Westinghouse Electric Corp Web guiding apparatus
US3870776A (en) * 1973-01-02 1975-03-11 Metalized Ceramics Corp Method for making ceramic-metal structures
US4062989A (en) * 1976-06-14 1977-12-13 M. Lowenstein & Sons, Inc. Method and apparatus for coating moving webs and products produced thereby
US4362486A (en) * 1980-10-07 1982-12-07 International Business Machines Corporation Automatic multilayer ceramic (MLC) screening machine
US4539058A (en) * 1983-12-12 1985-09-03 International Business Machines Corporation Forming multilayer ceramic substrates from large area green sheets
US4771520A (en) * 1985-04-25 1988-09-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing laminated ceramic capacitors
GB2184968A (en) * 1986-01-07 1987-07-08 David John Wickham Die press
DE3720044A1 (de) * 1987-06-16 1988-12-29 Kabelmetal Electro Gmbh Verfahren zur farblichen kennzeichnung eines lichtwellenleiters
US4845839A (en) * 1988-10-31 1989-07-11 Hamilton Standard Controls, Inc. Method of making a resistive element
JPH0670941B2 (ja) * 1988-12-15 1994-09-07 株式会社村田製作所 積層コンデンサの製造方法
JPH02274499A (ja) * 1989-04-12 1990-11-08 Mitsubishi Cable Ind Ltd 打抜き型及び回路用基板の製造方法
US5051219A (en) * 1989-07-24 1991-09-24 Aluminum Company Of America Automatic handling of green ceramic tapes
US5224250A (en) * 1990-07-13 1993-07-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Apparatus for manufacturing ceramic capacitors
IT1252949B (it) * 1991-09-30 1995-07-06 Gisulfo Baccini Procedimento per la lavorazione di circuiti tipo green-tape e dispositivo adottante tale procedimento

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818952A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Tdk Corp 混成集積回路の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797092B2 (en) 2001-04-26 2004-09-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing monolithic ceramic electronic component
JP2004087561A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Fuji Mach Mfg Co Ltd 多層基板製造工程集約機
US6854418B2 (en) 2002-08-23 2005-02-15 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Intensive machine for performing a plurality of processes in fabrication of multilayer substrate
JP2006272846A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Tdk Corp セラミックグリーンシートの積層装置及び積層方法
US7665499B2 (en) 2005-03-30 2010-02-23 Tdk Corporation Laminating apparatus for ceramic green sheet and laminating method for same
US20110103623A1 (en) * 2006-08-28 2011-05-05 Youngtack Shim Generic electromagnetically-countered methods
US20110103604A1 (en) * 2006-08-28 2011-05-05 Youngtack Shim Generic electromagnetically-countering processes
US8369105B2 (en) 2006-08-28 2013-02-05 Youngtack Shim Generic electromagnetically-countered systems
US8588436B2 (en) * 2006-08-28 2013-11-19 Youngtack Shim Generic electromagnetically-countered methods
US8588437B2 (en) * 2006-08-28 2013-11-19 Youngtack Shim Generic electromagnetically-countering processes
US8929846B2 (en) 2006-08-28 2015-01-06 Youngtack Shim Generic electromagnetically-countered methods
US9319085B2 (en) 2006-08-28 2016-04-19 Youngtack Shim Generic electromagnetically-countered methods

Also Published As

Publication number Publication date
DE4112047C2 (de) 1994-02-03
SG30589G (en) 1995-09-18
US5567240A (en) 1996-10-22
GB2246020A (en) 1992-01-15
US5316602A (en) 1994-05-31
GB2246020B (en) 1994-12-14
JP2504277B2 (ja) 1996-06-05
DE4112047A1 (de) 1991-10-24
GB9108261D0 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2504277B2 (ja) 積層型セラミック電子部品用セラミックグリ―ンシ―トの製造方法および装置
US6663740B2 (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus of thin-film laminate
US5358593A (en) Apparatus for laminating ceramic green sheets
US5505809A (en) Method of preparing a plurality of ceramic green sheets having conductor films thereon
JP3227482B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法及び装置
JP3086385B2 (ja) 積層型電子部品の積層方法及びその装置
JP3914606B2 (ja) 接着層の製造装置、両面基板の製造装置および多層基板の製造装置
US5772838A (en) Apparatus and method for making laminated electrical or electronic devices from a continuous tape coated on one side with ceramic material
JPH1071611A (ja) セラミックグリーンシート積層方法及び装置
JPH10284346A (ja) セラミック生シートの積層装置
JPH09283360A (ja) 積層部品用グリーンシートの製造方法
JP4036926B2 (ja) 積層板の製造方法およびその製造装置
JP3111232B2 (ja) セラミックグリーンシートの積層方法及び装置
JP2001044072A (ja) 積層セラミック電子部品のためのセラミック積層体の製造方法および装置
JP7704089B2 (ja) 電子部品の製造装置及び製造方法
JP3417376B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法および製造装置
JP4182154B2 (ja) グリーンシートの積層方法および装置
JP4347858B2 (ja) セラミックグリーンシート積層体のプレス方法及びプレス装置
JPH11297581A (ja) 積層型電子部品の製造方法及び製造装置
JP3253025B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3278413B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JP2000173859A (ja) 積層型チップ部品の製造方法及び装置
JPH0948019A (ja) 積層型電子部品の製造方法及びその装置
JPH079425A (ja) セラミックグリーンシート積層方法及び装置
JPH0590068A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 15