[go: up one dir, main page]

JPH04192552A - 半導体素子用パッケージ - Google Patents

半導体素子用パッケージ

Info

Publication number
JPH04192552A
JPH04192552A JP2324796A JP32479690A JPH04192552A JP H04192552 A JPH04192552 A JP H04192552A JP 2324796 A JP2324796 A JP 2324796A JP 32479690 A JP32479690 A JP 32479690A JP H04192552 A JPH04192552 A JP H04192552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
heat
cap
package
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2324796A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kurokawa
泰弘 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2324796A priority Critical patent/JPH04192552A/ja
Priority to EP91310866A priority patent/EP0488641A1/en
Publication of JPH04192552A publication Critical patent/JPH04192552A/ja
Priority to US08/000,596 priority patent/US5455457A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3737Organic materials with or without a thermoconductive filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15312Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a pin array, e.g. PGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕    ′ 本発明は、半導体素子から発生する熱を効率よく放散さ
せることのできる半導体素子用パッケージに関するもの
である。
[従来の技術] 近年、半導体素子は高密度化、高速化により大消費電力
化、大チップ化が著しく、放熱性の向上とともに搭載可
能チップサイズの大型化が強く要求されている。高放熱
性のために熱抵抗Rj−aとして5℃/W以下、さらに
小さくは2℃/W以下の低熱抵抗化が要求されつつある
。一方ではパッケージとしては小型化と多ビン化の要求
もされてきている。これに対して半導体素子を搭載する
パッケージ形態の改善が必要になっている。
第7図に、特開昭63−100758号に開示された従
来の高放熱性半導体パッケージの断面構造を示す。
半導体素子1は多層配線を形成し、入出力ピン3を裏面
に有する窒化アルミニウムパッケージ基板2と電気的と
機械的に接続し実装した後、シーム溶接によりシールリ
ング5を介してコバール製金属キャップ6で気密封止さ
れている。この例の場合、3℃/W (ヒートシンク7
付きで4m/sの強制空冷の条件)の低熱抵抗が得られ
ている。
〔発明が解決しようとする課題1 半導体素子から発生した熱は、セラミックスや有機材料
からなるパッケージ内部を拡散して外気へと放熱される
しかしながら、第7図の構造では熱を外気へと除去する
ための表面積の大きなヒートシンク7を取り付けるため
の接着面がパッケージ表面に必要であるため、さらにパ
ッケージを小型化することが困難であった。また半導体
素子から発生した熱の伝導経路が長く、しかも狭いため
、ヒートシンクへの熱伝達に限界があるといった問題も
あった。
本発明はこのような従来の欠点を除去するためにパッケ
ージの気密封止を金属キャップにより行い、しかも半導
体素子から発生する熱を速やかに外気へ放熱することを
可能とした半導体素子用パッケージを提供することにあ
る。
〔課題を解決するための手段] 第1の本発明の半導体素子用パッケージは、半導体素子
を実装し金属キャップで気密封止したパッケージ構造に
おいて、前記半導体素子の活性層を有する表面と前記金
属キャップの間に、高熱伝導性の熱拡散板及び柔軟性の
薄い絶縁性樹脂層を介在させたことを特徴としている(
第1図、第2図、第3図参照)。半導体素子活性層から
発生した熱を半導体表面側から柔軟性の薄い絶縁性樹脂
層を通して、高熱伝導性の熱拡散板9と金属キャップ6
へ伝えた後、金属キャップ6に接合したヒートシンク7
で熱放散を行うことにより熱抵抗の大幅な低減が可能に
なる。
半導体素子はセラミックスや有機材料からなるパッケー
ジ基板上に機械的に固着マウントされた後、ワイヤボン
ド技術やTAB技術により電気的に接続されて実装され
る。この状態では半導体素子の活性層を有する表面はキ
ャップ側を向いており、裏面はパッケージに固着接合さ
れている。その後、コバール等の金属キャップを用いて
シーム溶接法や接着剤、ソルダーによる接合法によりパ
ッケージの気密封止が行われる。キャップ材料として一
般的に安価なコバール、42アロイ、銅。
鉄等が好適であるが、これらに限るものではない。
本発明において特徴的なことは、この際、金属キャップ
の弾性を利用して半導体素子表面とキャップの間を圧縮
する構造により、金属キャップ6のチップ側に高熱伝導
性の熱拡散板9を介在させて柔軟性の薄い絶縁性樹脂層
8による面接触する短く広い熱伝導経路を形成して放熱
性を著しく向上することである。高熱伝導性の熱拡散板
9としては、銅、銀、金、アルミニウム、タングステン
モリブデン、ニッケル、インジウム系の金属もしくはダ
イヤモンド、窒化ホウ素、炭化ケイ素、酸化ベリリウム
、窒化アルミニウム、酸化マグネシウム系の絶縁材料が
室温での熱伝導率50W/mK以上と大きく好ましいが
、これらに限定されるものではない。また柔軟性で絶縁
性樹脂層8としては例えばシリコーン系、エポキシ系、
ポリイミド系のゴム状又はゲル状等の有機材料を用いて
おり、前述の絶縁性の高熱伝導性材料の粉末をフィラー
として含有することは放熱性の向上に有効である。この
柔軟性の絶縁性樹脂層8は半導体素子1の活性層のある
表面と高熱伝導性の熱拡散板のすきまを充填して面接触
させることに有効であるため効率的に半導体素子から熱
をキャップ側へ伝えることができる。また樹脂はやわら
かく絶縁性を有するため樹脂自身が半導体素子の活性層
を外気から電気的9機械的、環境的保護することができ
る。すなわち、半導体素子の活性層を硬い高熱伝導性の
熱拡散板により圧縮した際に発生する応力を緩和する以
外に半導体素子内での電気的ショートの防止や気密封止
としてのパッシベーションを行うことができる。また絶
縁性樹脂層の厚さは薄くすることにより放熱性の著しい
向上が可能だが、一般に10〜300μmであることが
望ましい。半導体素子表面の柔軟な薄い絶縁性樹脂層は
あらかじめ供給されたゴム状又はゲル状等の材料を金属
キャップの弾性を利用して半導体素子表面側に圧縮する
ことで得られる。熱放散性を向上させて熱抵抗を小さく
するには金属キャップの外側に空冷用のヒートシンクを
接着したり、水冷用の金属ジャケットを利用することが
効果的である。
さらに第2の本発明の半導体素子用パッケージは半導体
素子を実装し高熱伝導性キャップで封止したパッケージ
構造において、前記半導体素子の活性層を有する表面と
、前記高熱伝導性キャップ13との間に、柔軟性の薄い
絶縁性樹脂層8を介在させたことを特徴としている(第
4図、第5図。
第6図参照)。半導体素子活性層から発生した熱を半導
体表面側から柔軟性の薄い絶縁性樹脂層8を通して、高
熱伝導性キャップ13へ伝えた後、キャップの外側に接
合したヒートシンク7で熱放散を行うことにより熱抵抗
の大幅な低減が可能になる。
半導体素子はセラミックスや有機材料からなるパッケー
ジ基板上に機械的に固着マウントされた後、ワイヤボン
ド技術やTAB技術により電気的に接続されて実装され
る。この状態では半導体素子の活性層を有する表面はキ
ャップ側を向いており、裏面はパッケージに固着接合さ
れている。その後、高熱伝導性キャップを用いてシーム
溶接法や接着剤、ソルダーによる接合法によりパッケー
ジの封止が行われる。本発明において特徴的なことは、
この際、高熱伝導性キャップのチップ側が柔軟性の薄い
絶縁性樹脂層により半導体素子の表面に面接触する短く
広い熱伝導経路を形成して放熱性を著しく向上すること
である。高熱伝導性キャップとしては銅、銀、金、アル
ミニウム、タングステン、モリブデン、ニッケル系の金
属もしくはダイヤモンド、窒化ホウ素、炭化ケイ素、酸
化ベリリウム、窒化アルミニウム、酸化マグネシウム系
の絶縁材料が室温での熱伝導率50 W/ m K以上
と大きく好ましいが、これらに限定されるものではない
。また柔軟性で絶縁性樹脂層としては例えばシリコーン
系、エポキシ系、ポリイミド系のゴム状又はゲル状等の
有機材料を用いており、前述の絶縁性の高熱伝導性材料
の粉末をフィラーとして含有することは放熱性の向上に
有効である。
この柔軟性の絶縁性樹脂層は半導体素子の活性層のある
表面と高熱伝導性の熱拡散板のすきまを充填して面接触
させることに有効であるため効率的に半導体素子から熱
をキャップ側へ伝えることができる。また樹脂はやわら
かく絶縁性を有するため樹脂自身が半導体素子の活性層
を外気から電気的7機械的、環境的保護することができ
る。すなわち、半導体素子の活性層を硬い高熱伝導性キ
ャップにより圧縮した際に発生する応力を緩和する以外
に半導体素子内での電気的ショートの防止や気密封止と
してのパッシベーションを行うことができる。また絶縁
性樹脂層の厚さは薄くすることにより放熱性の著しい向
上が可能だが、一般に10〜300μmであることが望
ましい。半導体素子表面の柔軟な薄い絶縁性樹脂層はあ
らかじめ供給されたゴム状又はゲル状等の材料を半導体
素子表面側に圧縮することで得られる。熱放散性を向上
させて熱抵抗を小さくするには高熱伝導率キャップの外
側に空冷用のヒートシンクを接着したり、水冷用の金属
ジャケットを利用することが効果的である。
〔作用〕
第1の本発明において、半導体素子の活性層を有する表
面に柔軟性の薄い絶縁性樹脂層により高熱伝導性の熱拡
散板を面接触させて金属キャップ側へ熱を効率よく伝え
外気へ放熱している。さらに金属キャップの外側に空冷
用又は水冷用の放熱装置を形成することにより著しい低
熱抵抗化が可能である。また樹脂層は柔らかく絶縁性を
有するため樹脂自身が半導体素子を外気から電気的1機
械的、環境的に保護することができ、さらに金属キャッ
プにより気密封止が同時に行われるため信頼性が向上す
る。
また第2の本発明において、半導体素子の活性層を有す
る表面に柔軟性の薄い絶縁性樹脂層により高熱伝導性キ
ャップを面接触させてキャップ側へ熱を効率よく伝え外
気へ放熱している。さらにキャップの外側に空冷用又は
水冷用の放熱装置を形成することにより著しい低熱抵抗
化が可能である。また樹脂層は柔らかく絶縁性を有する
ため樹脂自身が半導体素子を外気から電気的1機械的。
環境的に保護することができ、さらにキャップにより封
止が同時に行われるため信頼性が向上する。
〔実施例] 次に図を参照して本発明の実施例について説明する。
(実施例1) 第1図は本発明の実施例1を示す断面図である。
図において、入出力ビン3を有する窒化アルミニウムパ
ッケージ基板2上に半導体素子lが固着マウントされ、
ワイヤボンド4により半導体素子とパッケージは電気的
に接続されている。この場合、半導体素子の活性層を有
する表面はキャップ側に向いていてパッケージ基板面に
接合している裏面は従来の熱伝導経路の役割をする。そ
こで、金属キャップ6の弾性を利用して厚さ1.0mm
の高熱伝導性窒化アルミニウム熱拡散板9が半導体素子
lの活性層を有する表面に柔軟性のシリコーンゲル樹脂
の厚さ5.0pmの薄い絶縁性樹脂層8により面接触さ
れている。半導体素子1の表面を金属キャップ6で圧縮
するために金属キャップ6は弾性のある厚さ0.15m
mのコバール製にッケルメッキ付き)であり、パッケー
ジのシールリング5にシーム溶接されている。また本実
施例では金属キャップ6と窒化アルミニウム熱拡散板9
はあらかじめ銀銅系のろう材(図には示されていない)
で接合されている。
半導体素子1からの熱はパッケージ基板2以外に半導体
素子1表面から柔軟性の薄い絶縁性シリコーン樹脂層8
を通して高熱伝導性窒化アルミニウム熱拡散板9と金属
キャップ6へ伝えられる。
その後、金属キャップ6に接合したヒートシンク7で熱
放散を行うことにより熱抵抗Rj−aとして2°C/W
 (放熱フィン付きで4 m / sの強制空冷の条件
)が得られた。
(実施例2) 第1図では半導体素子1が1個のシングルチップパッケ
ージであるが、第2図は大型のアルミナパッケージ基板
10上に多数の半導体素子1を固着マウントしてTAB
IIにより電気的に接続した。その後、大型の銅製キャ
ップ6中に厚さ0゜6mmの窒化アルミニウム熱拡散板
9と厚さ100μmのシリコーンゴム層8を介在させて
半導体素子1表面を面接触しながらキャップ周辺部を弾
性変形させシーム溶接した。実施例は金属キャップ6の
外側には水冷ジャケット12を接着したモジュール構造
である。
(実施例3) 第3図はアルミナパッケージ基板10上に半導体素子1
を実装してワイヤボンド技術により電気的に接続した小
型パッケージである。半導体素子lの活性層は厚さ30
μmのエポキシ樹脂層(絶縁性樹脂層)8により厚さ0
.5mmの窒化アルミニウム熱拡散板9に面接触され、
窒化アルミニウム熱拡散板の反対側にヒートシンク7が
直接接合された結果、強制空冷3m/sの条件において
3’C/Wの74%さい熱抵抗が得られた。また半導体
素子は窒化アルミニウム熱拡散板の周辺で一体接合した
中空のコバール製キャップ6でアルミナパッケージ基板
lOのシールリング5にシーム溶接されて気密封止され
ている。
(実施例4) 第4図は、本発明の実施例4を示す断面図である。
図において、窒化アルミニウムパッケージ基板2上に半
導体素子1が固着マウントされ、ワイヤボンド4により
半導体素子とパッケージは電気的に接続されている。こ
の場合、半導体素子の活性層を有する表面はキャップ側
に向いていてパッケージ基板面に接合している裏面は従
来の熱伝導経路の役割をする。本実施例では、厚さ1.
0mの高熱伝導性窒化アルミニウム製キャップ13か半
導体素子の活性層を有する表面に柔軟性のシリコーン樹
脂の厚さ50μmの薄い絶縁性樹脂層8により面接触さ
れている。窒化アルミニウム製キャップ13の周辺部は
あらかじめ金メタライズされたキャップと基板部を90
 P b / 10 S nソルダーにより気密封止し
た(図には示されていない)。
半導体素子からの熱はパッケージ基板以外に半導体素子
表面から柔軟性の薄い絶縁性シリコーン樹脂を通して高
熱伝導性窒化アルミニウム製キャップへ伝えられる。そ
の後、キャップの外側に接合したヒートシンク7で熱放
散を行うことにより熱抵抗Rj−aとして2℃/W (
放熱フィン付きで4m/sの強制空冷の条件)が得られ
た。
(実施例5) 第4図では半導体素子1が1個のシングルチップパッケ
ージであるが、第5図は大型のアルミナパッケージ基板
lO上に多数の半導体素子を固着マウントしてTABI
Iにより電気的に接続した。
その後、大型の厚さ1.5Mの窒化アルミニウム製キャ
ップ13が厚さ100μmのシリコーンゴム層(絶縁性
樹脂層)8を介在させて半導体素子表面を面接触しなが
らエポキシ系の接着剤により窒化アルミニウム製キャッ
プの周辺部を封止した。
実施例はキャップの外側には水冷方式のジャケット12
を接着したモジュール構造である。
(実施例6) 第6図はアルミナパッケージ基板10上に半導体素子を
実装してワイヤボンド技術により電気的に接続した小型
パッケージである。半導体素子1の活性層は厚さ30μ
mのエポキシ樹脂層8により厚さ0.5mmの窒化アル
ミニウム製キャップ13に面接触され、キャップの反対
側にヒートシンク7が直接接合された結果、強制空冷3
m/sの条件において3℃/Wの小さい熱抵抗が得られ
た。
また半導体素子は窒化アルミニウム製キャップの周辺で
シリコーン系の接着剤により封止されている。
〔発明の効果] 以上説明したように第1の本発明によれば金属キャップ
による気密封止を行い、しかも半導体素子から発生する
熱を速やかに外気へ放熱することができる。半導体素子
からの熱をパッケージ基板方向以外に高熱伝導性の熱拡
散板を柔軟性の樹脂により半導体素子表面からキャップ
方向に効率よく伝えることにより半導体パッケージの低
熱抵抗化の効果を有する。さらに技術傾向において要求
されている大チップで多ビンの半導体素子を低熱抵抗で
搭載できる小型パッケージが得られる利点があり、この
結果、導体配線が短縮され高速化や高密度化にも有効で
ある。
また、第2の本発明によれば高熱伝導性キャップによる
封止を行い、しかも半導体素子から発生する熱を速やか
に外気へ放熱することができる。
半導体素子からの熱をパッケージ基板方向以外に高熱伝
導性キャップと柔軟性の樹脂により半導体素子表面から
キャップ方向に効率よく伝えることにより半導体パッケ
ージの低熱抵抗化の効果を有する。さらに技術傾向にお
いて要求されている大チップで多ビンの半導体素子を低
熱抵抗で搭載できる小型パッケージが得られる利点があ
り、この結果、導体配線が短縮され高速化や高棺度化に
も有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図は、本発明の詳細な説明するための半導
体素子用シングルチップパッケージを示す断面図、第2
図、第5図は、本発明のマルチチップパッケージ構造で
の断面図、第3図、第6図は、本発明の小型多ビンパッ
ケージ構造の実施例を示す断面図、第7図は、従来の半
導体素子用パッケージの構造の断面図である。 ■・・・半導体素子 2・・・窒化アルミニウムパッケージ基板3・・・入出
力ビン     4・・・ワイヤボンド5・・・シール
リング    6・・・金属キャップ7・・・ヒートシ
ンク    8・・・絶縁性樹脂層9・・・熱拡散板 10・・・アルミナパッケージ基板 11・・・TAB
12・・・水冷ジャケット 13・・・高熱伝導性キャップ 特許出願人  日本電気株式会社 64j晩キヤンプ 第1図 第2図 第3図 a 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子を実装して金属キャップで気密封止し
    たパッケージ構造において、前記半導体素子の活性層を
    有する表面と前記金属キャップとの間に、高熱伝導性の
    熱拡散板及び柔軟性の薄い絶縁性樹脂層を介在させたこ
    とを特徴とする半導体素子用パッケージ。
  2. (2)半導体素子を実装して高熱伝導性キャップで封止
    したパッケージ構造において、前記半導体素子の活性層
    を有する表面と前記高熱伝導性キャップとの間に、柔軟
    性の薄い絶縁性樹脂層を介在させたことを特徴とする半
    導体素子用パッケージ。
JP2324796A 1990-11-27 1990-11-27 半導体素子用パッケージ Pending JPH04192552A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324796A JPH04192552A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 半導体素子用パッケージ
EP91310866A EP0488641A1 (en) 1990-11-27 1991-11-26 Package for a semiconductor element or semiconductor elements
US08/000,596 US5455457A (en) 1990-11-27 1993-01-05 Package for semiconductor elements having thermal dissipation means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2324796A JPH04192552A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 半導体素子用パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04192552A true JPH04192552A (ja) 1992-07-10

Family

ID=18169779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2324796A Pending JPH04192552A (ja) 1990-11-27 1990-11-27 半導体素子用パッケージ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5455457A (ja)
EP (1) EP0488641A1 (ja)
JP (1) JPH04192552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254668A (ja) * 1994-01-11 1995-10-03 Samsung Electron Co Ltd 高熱放出用の半導体パッケージ
JP2015092600A (ja) * 2009-07-24 2015-05-14 株式会社東芝 窒化珪素製絶縁シートおよびそれを用いた半導体モジュール構造体

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396403A (en) * 1993-07-06 1995-03-07 Hewlett-Packard Company Heat sink assembly with thermally-conductive plate for a plurality of integrated circuits on a substrate
EP0637078A1 (en) * 1993-07-29 1995-02-01 Motorola, Inc. A semiconductor device with improved heat dissipation
US5537343A (en) * 1993-09-02 1996-07-16 Elonex Technologies, Inc. Digital assistant system having a host computer with a docking bay and a moveable heat sink for cooling a docked module
EP0658937A1 (en) * 1993-12-08 1995-06-21 Hughes Aircraft Company Vertical IC chip stack with discrete chip carriers formed from dielectric tape
US6081028A (en) * 1994-03-29 2000-06-27 Sun Microsystems, Inc. Thermal management enhancements for cavity packages
MY112145A (en) * 1994-07-11 2001-04-30 Ibm Direct attachment of heat sink attached directly to flip chip using flexible epoxy
US5582240A (en) * 1994-09-19 1996-12-10 Motorola, Inc. Pneumatically coupled heat sink assembly
KR100248035B1 (ko) * 1994-09-29 2000-03-15 니시무로 타이죠 반도체 패키지
US5572070A (en) * 1995-02-06 1996-11-05 Rjr Polymers, Inc. Integrated circuit packages with heat dissipation for high current load
US5610442A (en) * 1995-03-27 1997-03-11 Lsi Logic Corporation Semiconductor device package fabrication method and apparatus
JP3058047B2 (ja) * 1995-04-04 2000-07-04 株式会社日立製作所 マルチチップモジュールの封止冷却構造
JP3054576B2 (ja) * 1995-04-26 2000-06-19 シャープ株式会社 半導体装置
US5723905A (en) * 1995-08-04 1998-03-03 International Business Machines Corporation Semiconductor package with low strain seal
US5789810A (en) * 1995-12-21 1998-08-04 International Business Machines Corporation Semiconductor cap
JPH09306954A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Hitachi Ltd 半導体装置及びその実装方法並びに実装構造体
US5805430A (en) 1996-07-22 1998-09-08 International Business Machines Corporation Zero force heat sink
US5777844A (en) * 1996-08-30 1998-07-07 General Electric Company Electronic control with heat sink
KR100214549B1 (ko) * 1996-12-30 1999-08-02 구본준 버텀리드 반도체 패키지
KR20000015941A (ko) * 1997-03-24 2000-03-15 야스카와 히데아키 반도체 장치 및 그 제조 방법
US5990418A (en) * 1997-07-29 1999-11-23 International Business Machines Corporation Hermetic CBGA/CCGA structure with thermal paste cooling
KR100320983B1 (ko) * 1997-08-22 2002-06-20 포만 제프리 엘 칩조립체및직접적인개방열전도성경로의제공방법
US6265769B1 (en) * 1997-11-13 2001-07-24 Texas Instruments Incorporated Double-sided chip mount package
US7082033B1 (en) * 1998-02-13 2006-07-25 Micron Technology, Inc. Removing heat from integrated circuit devices mounted on a support structure
US5966288A (en) * 1998-05-22 1999-10-12 Northern Telecom Limited Assemblies of electronic devices and flexible containers thereof
US6081037A (en) * 1998-06-22 2000-06-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having a semiconductor chip mounted to a chip mount
US6117797A (en) 1998-09-03 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Attachment method for heat sinks and devices involving removal of misplaced encapsulant
US5969950A (en) * 1998-11-04 1999-10-19 Sun Microsystems, Inc. Enhanced heat sink attachment
US6219238B1 (en) 1999-05-10 2001-04-17 International Business Machines Corporation Structure for removably attaching a heat sink to surface mount packages
JP3653417B2 (ja) * 1999-06-09 2005-05-25 株式会社日立製作所 マルチチップモジュールの封止構造
US6188130B1 (en) * 1999-06-14 2001-02-13 Advanced Technology Interconnect Incorporated Exposed heat spreader with seal ring
US6424033B1 (en) * 1999-08-31 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Chip package with grease heat sink and method of making
US6461891B1 (en) 1999-09-13 2002-10-08 Intel Corporation Method of constructing an electronic assembly having an indium thermal couple and an electronic assembly having an indium thermal couple
AU1348901A (en) * 1999-10-28 2001-05-08 P1 Diamond, Inc. Improved diamond thermal management components
US6570764B2 (en) * 1999-12-29 2003-05-27 Intel Corporation Low thermal resistance interface for attachment of thermal materials to a processor die
US6680015B2 (en) * 2000-02-01 2004-01-20 Cool Options, Inc. Method of manufacturing a heat sink assembly with overmolded carbon matrix
US20020020898A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Vu Quat T. Microelectronic substrates with integrated devices
US6423570B1 (en) * 2000-10-18 2002-07-23 Intel Corporation Method to protect an encapsulated die package during back grinding with a solder metallization layer and devices formed thereby
EP1410437A2 (en) * 2001-01-22 2004-04-21 Morgan Chemical Products, Inc. Cvd diamond enhanced microprocessor cooling system
JP2002246515A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6535388B1 (en) * 2001-10-04 2003-03-18 Intel Corporation Wirebonded microelectronic packages including heat dissipation devices for heat removal from active surfaces thereof
US6504242B1 (en) * 2001-11-15 2003-01-07 Intel Corporation Electronic assembly having a wetting layer on a thermally conductive heat spreader
US6566749B1 (en) * 2002-01-15 2003-05-20 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package with improved thermal and electrical performance
US7067903B2 (en) * 2002-11-07 2006-06-27 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Heat spreader and semiconductor device and package using the same
WO2005024941A1 (ja) * 2003-09-04 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 半導体装置
US7033912B2 (en) * 2004-01-22 2006-04-25 Cree, Inc. Silicon carbide on diamond substrates and related devices and methods
JP2006210410A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Toshiba Corp 半導体装置
US7352039B2 (en) * 2005-03-24 2008-04-01 Intel Corporation Methods and apparatuses for microelectronic assembly having a material with a variable viscosity around a MEMS device
US9713258B2 (en) * 2006-04-27 2017-07-18 International Business Machines Corporation Integrated circuit chip packaging
US7651938B2 (en) 2006-06-07 2010-01-26 Advanced Micro Devices, Inc. Void reduction in indium thermal interface material
US7513035B2 (en) * 2006-06-07 2009-04-07 Advanced Micro Devices, Inc. Method of integrated circuit packaging
US20080124840A1 (en) * 2006-07-31 2008-05-29 Su Michael Z Electrical Insulating Layer for Metallic Thermal Interface Material
US7589971B2 (en) * 2006-10-10 2009-09-15 Deere & Company Reconfigurable heat sink assembly
CN101539283B (zh) * 2008-03-19 2011-06-29 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管灯具
US8130506B2 (en) * 2008-06-19 2012-03-06 Infineon Technologies Ag Sensor module
US8472193B2 (en) * 2008-07-04 2013-06-25 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Semiconductor device
TWM351450U (en) * 2008-07-24 2009-02-21 Yi-Min Lin Integrated circuit having porous ceramic heat dissipation plate
DE102008047933A1 (de) * 2008-09-19 2010-04-15 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsvorrichtung mit einer Leuchtdiode
TWI446495B (zh) * 2011-01-19 2014-07-21 Subtron Technology Co Ltd 封裝載板及其製作方法
US9502269B2 (en) * 2014-04-03 2016-11-22 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method and apparatus for cooling electonic components
CN105555082B (zh) * 2016-01-18 2018-07-06 杭州奕胜科技有限公司 一种汽车功放外壳
US20180005916A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US10622282B2 (en) * 2017-07-28 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Systems and methods for cooling an electronic device
JP7251446B2 (ja) * 2019-10-28 2023-04-04 株式会社オートネットワーク技術研究所 伝熱部材付基板及び伝熱部材付基板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120451A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nec Corp 半導体容器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB826058A (en) * 1957-03-22 1959-12-23 Gen Electric Co Ltd Improvements in or relating to semiconductor devices
US4620215A (en) * 1982-04-16 1986-10-28 Amdahl Corporation Integrated circuit packaging systems with double surface heat dissipation
US4561011A (en) * 1982-10-05 1985-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dimensionally stable semiconductor device
JPS6066843A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Hitachi Ltd 集積回路パツケ−ジ
US4612601A (en) * 1983-11-30 1986-09-16 Nec Corporation Heat dissipative integrated circuit chip package
JPS60126853A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Hitachi Ltd 半導体デバイス冷却装置
JPS60143653A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Hitachi Ltd パツケ−ジの封止冷却機構
DE3573137D1 (en) * 1984-10-03 1989-10-26 Sumitomo Electric Industries Material for a semiconductor device and process for its manufacture
US4964458A (en) * 1986-04-30 1990-10-23 International Business Machines Corporation Flexible finned heat exchanger
JPH07114245B2 (ja) * 1986-10-17 1995-12-06 株式会社東芝 半導体外囲器
US4942497A (en) * 1987-07-24 1990-07-17 Nec Corporation Cooling structure for heat generating electronic components mounted on a substrate
US4914551A (en) * 1988-07-13 1990-04-03 International Business Machines Corporation Electronic package with heat spreader member
EP0382203B1 (en) * 1989-02-10 1995-04-26 Fujitsu Limited Ceramic package type semiconductor device and method of assembling the same
JPH0314261A (ja) * 1989-06-13 1991-01-22 Fujitsu Ltd 半導体装置
US5003429A (en) * 1990-07-09 1991-03-26 International Business Machines Corporation Electronic assembly with enhanced heat sinking
JP3014261U (ja) 1995-02-02 1995-08-08 有限会社タイムシステム山形 鳥害防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120451A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Nec Corp 半導体容器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07254668A (ja) * 1994-01-11 1995-10-03 Samsung Electron Co Ltd 高熱放出用の半導体パッケージ
JP2015092600A (ja) * 2009-07-24 2015-05-14 株式会社東芝 窒化珪素製絶縁シートおよびそれを用いた半導体モジュール構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0488641A1 (en) 1992-06-03
US5455457A (en) 1995-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04192552A (ja) 半導体素子用パッケージ
JP2974552B2 (ja) 半導体装置
WO2005024941A1 (ja) 半導体装置
CN102593081A (zh) 包括散热器的半导体器件
KR102172689B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP3022178B2 (ja) パワーデバイスチップの実装構造
JP2000174180A (ja) 半導体装置
JPS62287649A (ja) 半導体装置
JPS6221249A (ja) 半導体装置
JPH07245362A (ja) マルチチップ型半導体装置
TW201220444A (en) Semiconductor package device with a heat dissipation structure and the packaging method thereof
JP2865496B2 (ja) マルチチップモジュール
JPS60253248A (ja) 熱伝導冷却モジユ−ル装置
JP2001332664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63173348A (ja) 半導体装置
JP4544724B2 (ja) 半導体装置
JPH0574985A (ja) 半導体素子の実装構造
JP2646994B2 (ja) ヒートシンク付ピングリッドアレイ
JPH08186199A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH05326625A (ja) Lsi実装構造
JP3894749B2 (ja) 半導体装置
JP2531125B2 (ja) Icチップキャリアモジュ―ル
JP6887476B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JPH0290555A (ja) 半導体装置
JPH03234044A (ja) パッケージの組立方法とパッケージ