[go: up one dir, main page]

JPH04184755A - カセット着脱装置 - Google Patents

カセット着脱装置

Info

Publication number
JPH04184755A
JPH04184755A JP2314527A JP31452790A JPH04184755A JP H04184755 A JPH04184755 A JP H04184755A JP 2314527 A JP2314527 A JP 2314527A JP 31452790 A JP31452790 A JP 31452790A JP H04184755 A JPH04184755 A JP H04184755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
holder
roller
arm
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2314527A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Sugiyama
杉山 吉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2314527A priority Critical patent/JPH04184755A/ja
Publication of JPH04184755A publication Critical patent/JPH04184755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、例えばフロントローティング方式の’v’ 
T R、チープレコータやフロノビ−ティスフ装置等に
使用して好適なカセット着脱装置に関するものである。
[発明の概要] 本発明は、カセット挿抜口を有しホルダ始端位置とホル
ダ終端位置間を往INするカセットホルダおよびこのカ
セy)ホルダを往復駆動する駆動装置を内蔵する筺体と
、この筺体のカセット挿抜口を開閉する蓋体とを備えた
カセット着脱装置において、この蓋体の開閉動作によっ
て回動するアームを筺体に設けると共に、ホルダ始端位
置とカセット挿抜位置間のカセットに往復動作を付与す
るローラおよびこのローラの軸線方向に並列する歯車を
有するローラ軸を回転自在に設け、このローラ軸の歯車
に噛合する歯部をアームに設けることにより、カセット
取出時に駆動装置によってホルダ終端位置からホルダ始
端位置にカセットホルダを移動させ、手動による蓋体の
開放によってカセ7トホルダ上のカセットをカセット挿
抜位置に移動させ、製造コストおよび消費電力コストの
低廉化を図ることかできると共に、動作上の信頼性を高
めることかできるようにしたものである。
[従来の技術] 従来、フロントローティング方式のVTR等におけるカ
セット着脱装置としては、種々色々なものか提案されて
いる。
そして、この種カセット着脱装置のカセット取り出しは
、次の(1)〜(4)に示すようにして行われる。
(1)駆動装置によって駆動する筺体内のカセy)をカ
セット挿抜口の近傍て一旦停止させ、蓋体の開放後に駆
動装置によってカセットを再度駆動して筺体外に排出す
る。
(2)M体を開放させると、自動的に駆動装置か作動し
てカセットを筺体外に排出する。
(3)エジェクト釦操作によって自動的に蓋体を開放さ
せた後、カセットを筺体外に自動的に排出する。
(4)エジェクト釦操作によってカセットを移動させ、
この移動力によって蓋体を移動させた後にカセットを筺
体外に排出する。
[発明か解決しようとする課題2・ ところで、従来のカセット着脱装置においては、カセッ
ト取出時にカセット装着位置(ホルダ終端位置)からカ
セット挿抜位置(工/エクトエンド)にカセットを駆動
装置によって移動させるものであるため、筺体外の障害
物等による外乱に対する駆動制御か複雑になり、製造コ
ストか嵩むという問題かあった。また、駆動装置によっ
てカセ・ノドをカセット装着位置からカセ・ノド挿抜位
置に動作させることは、外乱によって所望の動作を得る
ことかできなくなり、動作上の信頼性か低下するという
問題かあった。さらに、駆動装置のみによるカセットの
移動は、多大の消費電力量を費やし、消費電力コストか
嵩むという不都合があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたちのて、製造
コストおよび消費電力コストの低廉化を図ることかでき
ると共に、動作上の信頼性を高めることかてきるカセッ
ト着脱装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明に係るカセット着脱装置は、カセット挿抜口を有
しホルダ始端位置とホルダ終端位置間を往復するカセッ
トホルダおよびこのカセットホルダを往復駆動する駆動
装置を内蔵する筺体と、この筺体のカセット挿抜口を開
閉する蓋体とを備え、この蓋体の開閉動作によって回動
するアームを筺体に設けると共に、ホルダ始端位置とカ
セット挿抜位置間のカセットに往復動作を付与するロー
ラおよびこのローラの軸線方向に並列する歯車を有する
ローラ軸を回転自在に設け、このローラ軸の歯車に噛合
する歯部をアームに設けたものである。
[作用] 本発明においては、カセット取出時に駆動装置によって
ホルダ終端位置からホルダ始端位置にカセットホルダを
移動させた後、手動による蓋体の開放によってローラを
回転させ、このローラの回転力によってホルダ始端位置
からカセット挿抜位置にカセットを移動させることかで
きる。
[実施例] 以下、本発明の構成等を図に示す実施例によって詳細に
説明する。
第1図は本発明に係るカセット着脱装置の要部を示す斜
視図、第2図(a)および(b)は同しく本発明におけ
るカセット着脱装置のカセット挿抜口の開閉状態を示す
断面図である。同図において、符号lて示すものはフロ
ントローディング方式VTR用の筺体で、内部には例え
ばモータ2等を含むホルダ駆動装置(図示せず)を保持
する/ヤーン3が収納されている。この筺体1の前面/
 zHネル4には、前後方向に開口するカセット挿抜口
5か設けられている。6は各々か互いに対向する左右一
対の支持板(一方のみ図示)で、前記ンヤ−73上に立
設されている。これら支持板6には、側面視路り字状の
開口部を有する複数のカイト孔7と、−側に突出するス
プリング係止ビン8.スプリング係止片9か設けられて
いる。そして、これら両支持板6開には、前記カイト孔
7に臨むカイトローラ10を左右側に有するカセットホ
ルダ11か進退自在に設けられている。このカセットホ
ルダ11は、前記ホルダ駆動装置(図示せず)によって
第2図に示すホルダ始端位置aとホルダ終端位置b(カ
セット装着位置)間を往復動作するように構成されてい
る。12は後述する蓋体の開閉動作によって回動する第
1のアームで、前記スプリング係止ビン8に対応するス
プリング係止ビンI3を有する鉤形状の押圧片14と、
この押圧片14に連接され周方向に沿って延在する歯部
15およびこの歯部15の終端部近傍に位置する押圧ビ
ン16を有する扇形状の伝達片17とからなり、前記支
持板6の前方上端部に回動自在に設けられている。18
は前記カセット挿抜口5を開閉する断面略コ字状の蓋体
て、前記筺体1外て開閉するカバーからなり、前記第1
のアーム12の押圧片14に連結されている。この蓋体
18の裏側縁部には、前記カセット挿抜口5の閉塞状態
において液封するコムパツキン(図示せず)か接着され
ている。19は側面視路り字状の第2のアームで、前記
第1のアーム12と同一の枢軸20に設けられており、
前記第1のアーム12の回動による押圧ピン16の押圧
によって回動するように構成されている。この第2のア
ーム19の一端部には、前記スプリング係止片9に対応
するスプリング係止孔21か設けろれている。22は左
右方向に延在するローラ軸て、前記筺体1内に収納され
、かつ前記第2のアーム19に回転自在に保持されてい
る。このローラ軸22は、前記第2のアーム19の回動
によって上下方向の位置か変化し得るように構成されて
いる。そして、このローラ軸22には、ホルダ始端位置
aとカセット挿抜位置(エンエクトエント)間のカセッ
ト23の底面に往復動作を付与するローラ24と、この
ローラ24の軸線方向に並列しかつ前記歯部15に噛合
する平歯車25とか固着されている。ここで、平歯車2
5.ローラ24およびローラ軸22を駆動するための機
構は、前記筺体1の左右両側部に並設されているものと
する。また、26は前記両スプリング係止ピン8,13
に各端部が係止され前記第1のアーム12を初期位置に
復帰させるための第1のスプリング、27は前記スプリ
ング係止片9および前記スプリング係止孔21に係止さ
れ前記第2のアーム19に復帰習性を付与する第2のス
プリング、28は前記第2のアーム19を一方向に移動
規制するストッパである。なお、第2図中符号L1は前
記蓋体18の開閉によって前記カセット23か進退する
領域、L、は前記ホルダ駆動機構(図示せず)によって
前記カセットホルダ11か進退する領域である。また、
同図中符号AおよびBは各々前記第1のアーム12の回
動力向と前記ローラ軸22(ローラ24.平歯車25)
の回転方向を示す。
このように構成されたカセット着脱装置においては、カ
セット取出時にホルダ駆動装置(図示せず)によってホ
ルダ終端位置すからホルダ始端位置aにカセットホルダ
11を移動させた後、手動による蓋体18の開放によっ
てローラ24を回転させ、ホルダ始端位置aからカセッ
ト挿抜位置にカセット23を移動させることかできる。
したかって、本実施例においては、ホルダ駆動装置(図
示せず)によるカセットホルダ11の駆動制御を筺体1
内のみに限定することかできるから、すなわちカセット
ホルダ11の動作に連動して蓋体18を開閉する開閉機
構か不要になるから、制御機構の簡素化を図ることかで
きる。
また、本実施例において、手動による蓋体18の全開に
よってホルダ始端位置aからカセット挿抜位置にカセッ
ト23を移動できることは、所望の動作を確実に得るこ
とかできると共に、消費電力量を大幅に低減することか
できる。
さらに、本実施例においては、カセット取出時に蓋体1
8の全開によってカセット挿抜位置にカセット23を位
置付けることができるから、蓋体18の全開後にカセッ
ト23を直ちにカセ、ト挿抜位置から取り出すことかで
き、蓋体18を開放してカセット23を取り出すまての
カセット挿抜口5の開口時間を短縮して筺体1内に対す
る塵埃。
水滴等の侵入を抑制することかできる。
さらにまた、本実施例においては、第2のアーム19を
筺体1に回動自在に設けたので、第2のアーム19の回
動によってローラ軸22の上下方向位置を変化させるこ
とかでき、カセッ) 取出時にカセット始端位置aとカ
セット挿抜位置間のカセット23からローラ24を離間
させてカセット23の取り出しを円滑に行うこともてき
る。
次に、本発明におけるカセット着脱装置の動作につき、
第2図(a)および(b)を用いて説明する。
先ず、筺体l内にカセット23を挿入するには、同図(
a)に示すようにカセット挿抜位置にカセット23を載
置し、同図(a)に実線で示す蓋体18を全開状態から
鎖線で示す全開状態になるまで操作することにより行う
。このとき、第1のアーム12が矢印A1て示す方向に
回動するため、第2の了−ム19か押圧ピン16による
押圧状態か解除され、ストッパ28に当接するまで第2
のスプリング27の弾撥力によって同方向に回動する。
また、第1のアーム12か矢印A、で示す方向に回動す
ると、平歯車25か矢印B1で示す方向に回転するため
、ローラ24かローラ軸22を介して同方向に回転して
カセット23かカセット挿抜位置からホルダ始端位置a
に移動する。この後、カセット23は、ホルダ駆動装置
(図示せず)によってカセットホルダ11と共にホルダ
始端位置aからホルダ終端位置すまて移送される。
一方、ホルダ始端位置aのカセット23を筺体1外に取
り出すには、同図(b)に実線で示す蓋体18を全開状
態から鎖線で示す全開状態になるまで操作することによ
り行う。このとき、第1のアーム12か矢印A、て示す
方向に回動すると、矢印B、て示す方向に平歯車25か
回転するため、ローラ24がローラ軸22を介して同方
向に回転してホルダ始端位置aからカセット挿抜位置に
カセット23が移動する。そして、矢印A、で示す方向
に第1のアーム12かさらに回動すると、第2のアーム
19か押圧ピン16によって押圧され、第2のスプリン
グ27の弾撥力に抗して同方向に回動し、ローラ24か
カセット23の底面から離間する。なお、カセット23
は、ホルダ駆動装置(図示せず)によってカセットホル
ダ11と共にホルダ終端位置すからホルダ始端位置aま
て移送される。
このようにして、筺体1内外にカセット23を着脱する
ことかできる。
なお、本実施例においては、筺体1のカセット挿抜口5
か前後方向に開口するカセット着脱装置に適用する例を
示したが、本発明はこれに限定するものではなく、上下
方向に開口するカセット着脱装置に適用しても差し支え
ない。
また、本実施例においては、VTRに適用する場合を示
したか、本発明はこれに限定されず、この他チープレコ
ータやフロッピーディスク装置等のカセット着脱装置に
も実施例と同様に適用可能である。
さらに、本発明における蓋体18.第1のアーム12あ
るいは第2のアーム19等の形状は、前述した実施例に
限定されるものでないことは勿論である。
「発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、カセット挿抜口を
有しホルダ始端位置とホルダ終端位置間を往復するカセ
ットホルダおよびこのカセットホルダを注?夏駆動する
駆動装置を内蔵する筺体と、この筺体のカセット挿抜口
を開閉する蓋体とを備え、この蓋体の開閉動作によって
回動するアームを筺体に設けると共に、ホルダ始端位置
とカセット挿抜位置間のカセットに往IM動作を付与す
るローラおよびこのローラの軸線方向に並列する歯車を
有するローラ軸を回転自在に設け、このローラ軸の歯車
に噛合する歯部をアームに設けたので、カセット取出時
に駆動装置によってホルダ終端位置からホルダ始端位置
にカセットホルダを移動させた後、手動による蓋体の開
放によってローラを回転させ、ホルダ始端位置からカセ
ット挿抜位置にカセットを移動させることかできる。し
たかって、カセットホルダの動作に連動して蓋体を開閉
する開閉機構か不要になるから、制御機構の簡素化を図
ることかでき、安価に製造することかできる。また、手
動による蓋体の全開によってホルダ始端位置からカセッ
ト挿抜位置にカセz’ トを移動てきることは、所望の
動作を確実に得ることかできるから、動作上の信頼性を
高めることができる。
さらに、手動による蓋体の全開によってカセットを移動
てきることは、消費電力量を大幅に低減することかでき
るから、消費電力コストの低廉化を図ることもできる。
さらにまた、カセット取出時に蓋体の全開によってカセ
ット挿抜位置にカセ。
トが位置付けられるこをは、蓋体の全開後にカセットを
直ちにカセット挿抜位置から取り出すことができるから
、蓋体を開放してカセットを取り出すまでのカセット挿
抜口の開口時間を短縮して筺体内に対する塵埃、水滴等
の侵入を抑制することかでき、防塵性および防滴性か高
められるといった利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカセット着脱装置の要部を示す斜
視図、第2図(a)および(b)は同しく本発明におけ
るカセット着脱装置のカセット挿抜口の開閉状態を示す
断面図である。 l・・筺体、5・・カセット挿抜口、1トカセソトホル
ダ、12 ・第1のアーム、14・−伝達片、15・・
・歯部、17・・・押圧片、18・蓋体、22・・・ロ
ーラ軸、23.カセット、24 ローラ、25・平歯車
、a・・ホルダ始端位置、b・ホルダ終端位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カセット挿抜口を有しホルダ始端位置とホルダ終
    端位置間を往復するカセットホルダおよびこのカセット
    ホルダを往復駆動する駆動装置を内蔵する筺体と、 この筺体のカセット挿抜口を開閉する蓋体とを備え、 この蓋体の開閉動作によって回動するアームを前記筺体
    に設けると共に、 ホルダ始端位置とカセット挿抜位置間のカセットに往復
    動作を付与するローラおよびこのローラの軸線方向に並
    列する歯車を有するローラ軸を回転自在に設け、 このローラ軸の歯車に噛合する歯部を前記アームに設け
    たことを特徴とするカセット着脱装置。
JP2314527A 1990-11-20 1990-11-20 カセット着脱装置 Pending JPH04184755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314527A JPH04184755A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 カセット着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2314527A JPH04184755A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 カセット着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04184755A true JPH04184755A (ja) 1992-07-01

Family

ID=18054365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2314527A Pending JPH04184755A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 カセット着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04184755A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0995635B1 (en) Rotatably closing antitheft covering for car apparatus.
KR100944759B1 (ko) 전자장치
JPH0229558Y2 (ja)
EP0719677B1 (en) Robbery-proof mechanism for vehicle mounted electronic apparatus
JPH04184755A (ja) カセット着脱装置
JPS60119661A (ja) カセット装着装置
JPS6141173Y2 (ja)
JP3079784B2 (ja) ビデオデッキのカセット扉
JPH0333967Y2 (ja)
JP3925220B2 (ja) パネルの動作機構
JPS6025740Y2 (ja) カセツト着脱装置の蓋装置
JPH0237195Y2 (ja)
JP3593296B2 (ja) 記録媒体挿入口のドア構造
US6021018A (en) Loading mechanism for a video cassette
JPH0349709Y2 (ja)
KR200157769Y1 (ko) 카 오디오용 더스트 커버
JPH01287892A (ja) シャッタ装置
KR880003425Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 도어 개폐 장치
KR19990000108U (ko) Vcr의 패널 도어 개폐구조
JPH0612751A (ja) ビデオデッキのカセット扉開閉機構
KR200147772Y1 (ko) 카세트 테이프 삽입 및 취출 장치
KR960003990Y1 (ko) Vcr의 전면 판넬 도어 개폐장치
JPS63253564A (ja) カセツトロ−デイング機構
JPH0276392U (ja)
JPH0718034Y2 (ja) 可搬式記録再生装置