JPH04184656A - ネットワークシステムおよび接続コンピュータ切替え方法 - Google Patents
ネットワークシステムおよび接続コンピュータ切替え方法Info
- Publication number
- JPH04184656A JPH04184656A JP2315613A JP31561390A JPH04184656A JP H04184656 A JPH04184656 A JP H04184656A JP 2315613 A JP2315613 A JP 2315613A JP 31561390 A JP31561390 A JP 31561390A JP H04184656 A JPH04184656 A JP H04184656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- data link
- link level
- host computer
- response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 63
- 230000004044 response Effects 0.000 description 206
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 109
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- OIWXLVBZDMAARO-UHFFFAOYSA-N 2-decylsulfanylethanamine Chemical compound CCCCCCCCCCSCCN OIWXLVBZDMAARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017702 response to host Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2097—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements maintaining the standby controller/processing unit updated
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/40—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0751—Error or fault detection not based on redundancy
- G06F11/0754—Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits
- G06F11/0757—Error or fault detection not based on redundancy by exceeding limits by exceeding a time limit, i.e. time-out, e.g. watchdogs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2023—Failover techniques
- G06F11/2028—Failover techniques eliminating a faulty processor or activating a spare
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/202—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
- G06F11/2041—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant with more than one idle spare processing component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は自動切替え方式に関し、特に1つ以上のセンタ
にある複数のホストコンピュータと遠隔地にあるワーク
ステーション/パソコン(パーソナル・コンピュータ)
等の端末が、ノードを介して通信回線で接続されている
ネットワークシステムにおけるセンタ自動切替え方式に
関する。
にある複数のホストコンピュータと遠隔地にあるワーク
ステーション/パソコン(パーソナル・コンピュータ)
等の端末が、ノードを介して通信回線で接続されている
ネットワークシステムにおけるセンタ自動切替え方式に
関する。
[従来の技術]
従来、回線切替え方式としては、例えば、特開平2−6
0337号公報に開示された方式が知られている。この
方式は、複数の端末、ホストコンピュータ、交換機等の
装置(以下、単に「装置」ともいう)が回線切替え装置
を介して通信回線およびバックアップ用の通信回線で接
続され、網管理センタを上記回線切替え装置に接続した
ネットワークシステムにおいて、上記通信回線の障害時
、操作員が遠隔地の網管理センタから各回線切替え装置
に対して回線切替え指示の操作を行い、これを受けた回
線切替え装置がバックアップ回線への切替えを行うよう
になっている。
0337号公報に開示された方式が知られている。この
方式は、複数の端末、ホストコンピュータ、交換機等の
装置(以下、単に「装置」ともいう)が回線切替え装置
を介して通信回線およびバックアップ用の通信回線で接
続され、網管理センタを上記回線切替え装置に接続した
ネットワークシステムにおいて、上記通信回線の障害時
、操作員が遠隔地の網管理センタから各回線切替え装置
に対して回線切替え指示の操作を行い、これを受けた回
線切替え装置がバックアップ回線への切替えを行うよう
になっている。
r発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、ネットワークシステムにおいて、当
該装置もしくは通信回線の障害時等、通信が不能に陥っ
た場合、操作員が網管理センタから回線切替え指示の操
作を行い、当該通信回線からバックアップ用の通信回線
に切り替えるものであり、障害発生時における自動切替
えについては配慮されておらず、また、バックアップ用
の装置への切替えを行うことについても配慮されていな
かった。
該装置もしくは通信回線の障害時等、通信が不能に陥っ
た場合、操作員が網管理センタから回線切替え指示の操
作を行い、当該通信回線からバックアップ用の通信回線
に切り替えるものであり、障害発生時における自動切替
えについては配慮されておらず、また、バックアップ用
の装置への切替えを行うことについても配慮されていな
かった。
上述の後者のFllMに対しては、例えば、装置がホス
トコンピュータである場合、複数のホストコンピュータ
を相互に接続しておき、通信中の障害もしくは計画停止
等による停止時(以下、単に「障害時」という)に、ホ
ストコンピュータ間の通信により障害の有無を問い合せ
、バックアップ用のホストコンピュータに切り替えるこ
とも考えられるが、これは、ホストコンピュータに特別
な処理プロセスを設ける必要があるとともに、ホストコ
ンピュータの数が多くなるとその処理プロセスが複雑に
なるという点で重大な問題があった。
トコンピュータである場合、複数のホストコンピュータ
を相互に接続しておき、通信中の障害もしくは計画停止
等による停止時(以下、単に「障害時」という)に、ホ
ストコンピュータ間の通信により障害の有無を問い合せ
、バックアップ用のホストコンピュータに切り替えるこ
とも考えられるが、これは、ホストコンピュータに特別
な処理プロセスを設ける必要があるとともに、ホストコ
ンピュータの数が多くなるとその処理プロセスが複雑に
なるという点で重大な問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の技術における上述の如き問題を解
消し、複数の装置が通信回線を介して相互に接続されて
いるネットワークシステムにおいて、上記装置の障害時
に、障害等のない他の装置への自動切替えを行うように
した自動切替え方式を提供することにある。
するところは、従来の技術における上述の如き問題を解
消し、複数の装置が通信回線を介して相互に接続されて
いるネットワークシステムにおいて、上記装置の障害時
に、障害等のない他の装置への自動切替えを行うように
した自動切替え方式を提供することにある。
本発明の上述の目的は、1つ以上のセンタにある複数の
ホストコンピュータと遠隔地にある端末が、ノードを介
して通信回線で接続されているネットワークシステムに
おいて、前記ノードに、前記センタまたは該センタ内に
あるホストコンピュータをバックアップ用の他のセンタ
または他のホストコンピュータに切替える手段と、該手
段による切替えを前記端末に通知する手段とを設け、通
信中の障害もしくは計画停止等による停止時に、前記切
替え手段により前記センタまたは該センタ内にあるホス
トコンピュータをバックアップ用の他のセンタまたは他
のホストコンピュータに切替えるとともに、その旨を前
記通知手段により前記端末に通知することを特徴とする
自動切替え方式によって達成される。
ホストコンピュータと遠隔地にある端末が、ノードを介
して通信回線で接続されているネットワークシステムに
おいて、前記ノードに、前記センタまたは該センタ内に
あるホストコンピュータをバックアップ用の他のセンタ
または他のホストコンピュータに切替える手段と、該手
段による切替えを前記端末に通知する手段とを設け、通
信中の障害もしくは計画停止等による停止時に、前記切
替え手段により前記センタまたは該センタ内にあるホス
トコンピュータをバックアップ用の他のセンタまたは他
のホストコンピュータに切替えるとともに、その旨を前
記通知手段により前記端末に通知することを特徴とする
自動切替え方式によって達成される。
本発明に係る自動切替え方式においては、通信中の障害
もしくは計画停止等による停止時に、上記切替え手段に
より上記センタまたは該センタ内にあるホストコンピュ
ータをバックアップ用の他のセンタまたは他のホストコ
ンピュータに切替えるとともに、その旨を上記通知手段
により上記端末に通知するようにしたので、端末やセン
タで操作員がそれを意識することなしに、バックアップ
用の他のセンタまたは他のホストコンピュータへの自動
切替えが可能になるため、操作の簡略化が実現できるも
のである。
もしくは計画停止等による停止時に、上記切替え手段に
より上記センタまたは該センタ内にあるホストコンピュ
ータをバックアップ用の他のセンタまたは他のホストコ
ンピュータに切替えるとともに、その旨を上記通知手段
により上記端末に通知するようにしたので、端末やセン
タで操作員がそれを意識することなしに、バックアップ
用の他のセンタまたは他のホストコンピュータへの自動
切替えが可能になるため、操作の簡略化が実現できるも
のである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。
。
第1図は、本発明の一実施例に係るネットワークの構成
を示すブロック図である。図において、1はAコンピュ
ータセンタ、2はバッグアップ用のBコンピュータセン
タ、3は営業店、11はAコンピュータセンタ1のホス
トコンピュータ、12はBコンピュータセンタ2のホス
トコンピュータ、13は営業店3のワークステーション
、2]、 22.23はノードとしてのパケット交換機
(以下、単にr)−ド」という)である。31はホスト
コンピュータ11とノード21を接続する回線、32は
ホストコンピュータ12とノード22を接続する回線、
33はワークステーション13とノード23を接続する
回線、34はノード21とノード22を接続する回線、
35はノード21とノード23を接続する回線、36は
ノード22とノード23を接続する回線である。
を示すブロック図である。図において、1はAコンピュ
ータセンタ、2はバッグアップ用のBコンピュータセン
タ、3は営業店、11はAコンピュータセンタ1のホス
トコンピュータ、12はBコンピュータセンタ2のホス
トコンピュータ、13は営業店3のワークステーション
、2]、 22.23はノードとしてのパケット交換機
(以下、単にr)−ド」という)である。31はホスト
コンピュータ11とノード21を接続する回線、32は
ホストコンピュータ12とノード22を接続する回線、
33はワークステーション13とノード23を接続する
回線、34はノード21とノード22を接続する回線、
35はノード21とノード23を接続する回線、36は
ノード22とノード23を接続する回線である。
また、41はホストコンピュータ11に内蔵されるタイ
マ、42はホストコンピュータ12に内蔵されるタイマ
、43はワークステーション13に内蔵されるタイマ、
44はノード21に内蔵されるタイマ、45はノード2
2に内蔵されるタイマ、46はノード23に内蔵される
タイマである。なお、ノード21.22.23は、セン
タまたはセンタ内にある本ストコンピュータの障害およ
び計画停止等の場合に、センタまたはセンタ内にあるホ
ストコンピュータを、バックアップ用の他のセンタまた
は他のホストコンピュータに自動的に切替えるための着
信転送と、センタまたはセンタ内にあるホストコンピュ
ータの切替えを行ったことを ワークステーション/パ
ソコン(パーソナルコンピュータ)等の端末へ通知する
機能を持つ装置である。また、ここでは、ノードとして
パケット交換機を例に挙げたが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、ノードが他の装置、例えば、構内交
換機9分散コンピュータ等であっても同様の効果が得ら
れるものである。
マ、42はホストコンピュータ12に内蔵されるタイマ
、43はワークステーション13に内蔵されるタイマ、
44はノード21に内蔵されるタイマ、45はノード2
2に内蔵されるタイマ、46はノード23に内蔵される
タイマである。なお、ノード21.22.23は、セン
タまたはセンタ内にある本ストコンピュータの障害およ
び計画停止等の場合に、センタまたはセンタ内にあるホ
ストコンピュータを、バックアップ用の他のセンタまた
は他のホストコンピュータに自動的に切替えるための着
信転送と、センタまたはセンタ内にあるホストコンピュ
ータの切替えを行ったことを ワークステーション/パ
ソコン(パーソナルコンピュータ)等の端末へ通知する
機能を持つ装置である。また、ここでは、ノードとして
パケット交換機を例に挙げたが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、ノードが他の装置、例えば、構内交
換機9分散コンピュータ等であっても同様の効果が得ら
れるものである。
第1図に基づいて、構成の概要を説明する。本実施例に
おいては、通常時は、ワークステーション13とAコン
ピュータセンタ1のホストコンピュータ11とが通信を
行うものであり、Aコンピュータセンタ1またはそのホ
ストコンピュータ11の障害または計画停止等の場合に
は、ワークステーション13とBコンピュータセンタ2
のホストコンピュータ12との間で通信を行うものとす
る。以下、このAコンピュータセンタ1からBコンピュ
ータセンタ2へのセンタ切替えについて、第2図(a)
〜(C)および第3図を用いて説明する。なお、本実施
例においては、前述のノード21.22.23は、ホス
トコンピュータIIの障害および計画停止等の場合に、
ホストコンピュータ12に自動的に切替えるための着信
転送機能101と、センタまたはセンタ内にあるホスト
コンピュータの切替えを行ったことをワークステーショ
ン13へ通知する切替え通知機能!02およびデータリ
ンクレベルの応答1通信データの応答2着呼受付け、復
旧確認等をタイマ監視する機能103を持つ装置である
。
おいては、通常時は、ワークステーション13とAコン
ピュータセンタ1のホストコンピュータ11とが通信を
行うものであり、Aコンピュータセンタ1またはそのホ
ストコンピュータ11の障害または計画停止等の場合に
は、ワークステーション13とBコンピュータセンタ2
のホストコンピュータ12との間で通信を行うものとす
る。以下、このAコンピュータセンタ1からBコンピュ
ータセンタ2へのセンタ切替えについて、第2図(a)
〜(C)および第3図を用いて説明する。なお、本実施
例においては、前述のノード21.22.23は、ホス
トコンピュータIIの障害および計画停止等の場合に、
ホストコンピュータ12に自動的に切替えるための着信
転送機能101と、センタまたはセンタ内にあるホスト
コンピュータの切替えを行ったことをワークステーショ
ン13へ通知する切替え通知機能!02およびデータリ
ンクレベルの応答1通信データの応答2着呼受付け、復
旧確認等をタイマ監視する機能103を持つ装置である
。
第2図(a)は、ワークステーション13とホストコン
ピュータ11の通常時の呼設定の動作を示す図であり、
同rgJ(b)は、ワークステーション13とホストコ
ンピュータ1】の通常時の通信中の動作を示す図である
。また、同図(C)は、ワークステーションJ3とホス
トコンピュータ11の通常時の呼の解放動作を示す図で
ある。また、第3図は、障害または計画停止等により、
既にホストコンピュータ】】が停止している場合(呼設
定#)のセンタ自動切替え動作を示す図、第4図は、通
信中にホストコンピュータ11に障害が発生し、ホスト
コンピュータ11が停止した場合〔呼設定後)のセンタ
自動切替え動作を示す図である。
ピュータ11の通常時の呼設定の動作を示す図であり、
同rgJ(b)は、ワークステーション13とホストコ
ンピュータ1】の通常時の通信中の動作を示す図である
。また、同図(C)は、ワークステーションJ3とホス
トコンピュータ11の通常時の呼の解放動作を示す図で
ある。また、第3図は、障害または計画停止等により、
既にホストコンピュータ】】が停止している場合(呼設
定#)のセンタ自動切替え動作を示す図、第4図は、通
信中にホストコンピュータ11に障害が発生し、ホスト
コンピュータ11が停止した場合〔呼設定後)のセンタ
自動切替え動作を示す図である。
本実施例においては、ワークステーション13は通常は
ホストコンピュータ11と通信している。まず、第2図
(a)により、通常時の呼の設定動作について説明する
。
ホストコンピュータ11と通信している。まず、第2図
(a)により、通常時の呼の設定動作について説明する
。
ワークステーション13は、通信を希望するホストコン
ピュータ11のアドレス(DTEAII)に対して発呼
要求をノード23へ送出する。また、そのとき、障害を
検出するためにデータリンクレベルの応答のタイマ監視
を開始する。ノード23は上記要求を正常に受は取った
ことを示すために、データリンクレベルの応答をワーク
ステーション13へ返した後、ノード21へその発呼要
求を通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を
開始する。
ピュータ11のアドレス(DTEAII)に対して発呼
要求をノード23へ送出する。また、そのとき、障害を
検出するためにデータリンクレベルの応答のタイマ監視
を開始する。ノード23は上記要求を正常に受は取った
ことを示すために、データリンクレベルの応答をワーク
ステーション13へ返した後、ノード21へその発呼要
求を通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を
開始する。
一方、データリンクレベルの応答を確認したワークステ
ーション13はデータリンクレベルの応答のタイマ監視
を終了する。
ーション13はデータリンクレベルの応答のタイマ監視
を終了する。
ノード21は上記要求を正常に受は取ったことを示すた
めに、データリンクレベルの応答をノード23へ返した
後、ノード23からの通知を、ホストコンピュータ】1
への1呼として送出し、データリンクレベルの応答のタ
イマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を確認
したノード23は、データリンクレベルの応答のタイマ
監視を終了する。
めに、データリンクレベルの応答をノード23へ返した
後、ノード23からの通知を、ホストコンピュータ】1
への1呼として送出し、データリンクレベルの応答のタ
イマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を確認
したノード23は、データリンクレベルの応答のタイマ
監視を終了する。
ホストフンピユータ11は、上記着呼に対してデータリ
ンクレベルの応答をノード21へ返す。データリンクレ
ベルの応答を確認したノード21は、データリンクレベ
ルの応答のタイマ監視を終了し、ホストコンピュータ1
1からの着呼量は付けのタイマ監視を開始する。
ンクレベルの応答をノード21へ返す。データリンクレ
ベルの応答を確認したノード21は、データリンクレベ
ルの応答のタイマ監視を終了し、ホストコンピュータ1
1からの着呼量は付けのタイマ監視を開始する。
ホストコンピュータIIは着呼量は付けをノード21へ
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード21はデータリンクレベルの応答をホスト
コンピュータ11へ返し、着呼量は付けのタイマ監視を
終了する。データリンクレベルの応答を確認したホスト
コンピュータ11は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード21はデータリンクレベルの応答をホスト
コンピュータ11へ返し、着呼量は付けのタイマ監視を
終了する。データリンクレベルの応答を確認したホスト
コンピュータ11は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。
ノード21は、その着呼量は付けをノード23へ通知し
、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。
、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。
ノード23はデータリンクレベルの応答をノード21へ
返した後、ノード21からの接続完了としてワークステ
ーション13へ送出し、データリンクレベルの応答のタ
イマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を確認
したノード21は、データリンクレベルの応答のタイマ
監視を終了する。ワークステーション13はデータリン
クレベルの応答をノード23へ返す。データリンクレベ
ルの応答を確認したノード23は、データリンクレベル
の応答のタイマ監視を終了する。
返した後、ノード21からの接続完了としてワークステ
ーション13へ送出し、データリンクレベルの応答のタ
イマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を確認
したノード21は、データリンクレベルの応答のタイマ
監視を終了する。ワークステーション13はデータリン
クレベルの応答をノード23へ返す。データリンクレベ
ルの応答を確認したノード23は、データリンクレベル
の応答のタイマ監視を終了する。
以上で呼設定が完了し、通信、すなわち、ホストコンピ
ュータ11とワークステーション13が電文のやり取り
を行っている状態を開始する。ここでいう電文とは、通
信データ1.2とそれらの応答である。
ュータ11とワークステーション13が電文のやり取り
を行っている状態を開始する。ここでいう電文とは、通
信データ1.2とそれらの応答である。
次に、第2図(b)により、通常時の通信中の動作につ
いて説明する。
いて説明する。
ワークステーション】3は通信データ1をノード23へ
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード23はデータリンクレベルの応答をワーク
ステーション13へ返した後、ノード21へ上記通信デ
ータlを送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を開始する。データリンクレベルの応答を確認したワ
ークステーション13は、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を終了する。
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード23はデータリンクレベルの応答をワーク
ステーション13へ返した後、ノード21へ上記通信デ
ータlを送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を開始する。データリンクレベルの応答を確認したワ
ークステーション13は、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を終了する。
ノード21はデータリンクレベルの応答をノード23へ
返した後、上記通信データ1をホストコンピュータ11
へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開
始する。ホストコンピュータ】】は上記通信データ1を
受け、データリンクレベルの応答をノード21へ返す。
返した後、上記通信データ1をホストコンピュータ11
へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開
始する。ホストコンピュータ】】は上記通信データ1を
受け、データリンクレベルの応答をノード21へ返す。
データリンクレベルの応答を確認したノード21は、デ
ータリンクレベルの応答のタイマ監視を終了した後、通
信データ1に対する応答のタイマ監視を開始する。
ータリンクレベルの応答のタイマ監視を終了した後、通
信データ1に対する応答のタイマ監視を開始する。
ホストコンピュータ11はノード21から上記通信デー
タ1を受は取ると、通信データ1の応答をノード21へ
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード21はデータリンクレベルの応答をホスト
コンピュータ11へ返し、通信データ1に対する応答の
タイマ監視を終了する。
タ1を受は取ると、通信データ1の応答をノード21へ
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード21はデータリンクレベルの応答をホスト
コンピュータ11へ返し、通信データ1に対する応答の
タイマ監視を終了する。
データリンクレベルの応答を確認したホストコンピュー
タ】】は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終
了する。ノード21は通信データ1に対する応答をノー
ド23へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を開始する。
タ】】は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終
了する。ノード21は通信データ1に対する応答をノー
ド23へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を開始する。
ノード23はデータリンクレベルの応答をノード21へ
返した後、上記通信データlの応答をワークステーショ
ン13へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を開始する。データリンクレベルの応答を確認したノ
ード21は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を
終了する。ワークステーション13はデータリンクレベ
ルの応答をノード23へ返す。データリンクレベルの応
答を確認したノード23は、データリンクレベルの応答
のタイマ監視を終了する。
返した後、上記通信データlの応答をワークステーショ
ン13へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を開始する。データリンクレベルの応答を確認したノ
ード21は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を
終了する。ワークステーション13はデータリンクレベ
ルの応答をノード23へ返す。データリンクレベルの応
答を確認したノード23は、データリンクレベルの応答
のタイマ監視を終了する。
また、ワークステーション13は通信データ1がホスト
コンピュータ11に正常に届いたことを確認することと
なる。以後、通信データ2は、上述の通信データ1と同
様の動作で送信される。
コンピュータ11に正常に届いたことを確認することと
なる。以後、通信データ2は、上述の通信データ1と同
様の動作で送信される。
次に、第2図(C)により、通常時の呼の解放動作につ
いて説明する。
いて説明する。
ワークステーション13は、復旧要求をノード23へ送
出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始す
る。ノード23はデータリンクレベルの応答をワークス
テーション13へ返した後、ノード21へその復旧要求
を通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開
始する。データリンクレベルの応答を確認したワークス
テーション13は、データリンクレベルの応答のタイマ
監視を終了する。ノード2】はデータリンクレベルの応
答をノード23へ返した後、ノード23からの通知を、
切断指示としてホストコンピュータ11へ送出し、デー
タリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。
出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始す
る。ノード23はデータリンクレベルの応答をワークス
テーション13へ返した後、ノード21へその復旧要求
を通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開
始する。データリンクレベルの応答を確認したワークス
テーション13は、データリンクレベルの応答のタイマ
監視を終了する。ノード2】はデータリンクレベルの応
答をノード23へ返した後、ノード23からの通知を、
切断指示としてホストコンピュータ11へ送出し、デー
タリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。
一方、データリンクレベルの応答を確認したノード23
は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終了する
。ホストコンピュータ11は上述の切断指示に対して、
データリンクレベルの応答をノード21へ返す。データ
リンクレベルの応答を確認したノード21は、データリ
ンクレベルの応答のタイマ監視を終了し、切断確認のタ
イマ監視を開始する。ホストコンピュータ11は切断確
認をノード21へ送出し、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を開始する。
は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終了する
。ホストコンピュータ11は上述の切断指示に対して、
データリンクレベルの応答をノード21へ返す。データ
リンクレベルの応答を確認したノード21は、データリ
ンクレベルの応答のタイマ監視を終了し、切断確認のタ
イマ監視を開始する。ホストコンピュータ11は切断確
認をノード21へ送出し、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を開始する。
ノード21はデータリンクレベルの応答をホストコンピ
ュータ11へ返した後、切断確認のタイマ監視を終了す
る。データリンクレベルの応答を確認したホストコンピ
ュータ11は、データリンクレベルの応答のタイマ監視
を終了する。ノード21はその切断確認をノード23へ
通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード23はデータリンクレベルの応答をノード
21へ返した後、ノード21からの通知を復旧確認とし
てワークステーション13へ送出し、データリンクレベ
ルの応答のタイマ監視を開始する。
ュータ11へ返した後、切断確認のタイマ監視を終了す
る。データリンクレベルの応答を確認したホストコンピ
ュータ11は、データリンクレベルの応答のタイマ監視
を終了する。ノード21はその切断確認をノード23へ
通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード23はデータリンクレベルの応答をノード
21へ返した後、ノード21からの通知を復旧確認とし
てワークステーション13へ送出し、データリンクレベ
ルの応答のタイマ監視を開始する。
データリンクレベルの応答を確認したノード21は、デ
ータリンクレベルの応答のタイマ監視を終了する。ワー
クステーション13はデータリンクレベルの応答をノー
ド23へ返す。データリンクレベルの応答を確認したノ
ード23は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を
終了する。これで、呼の解放が行われる。
ータリンクレベルの応答のタイマ監視を終了する。ワー
クステーション13はデータリンクレベルの応答をノー
ド23へ返す。データリンクレベルの応答を確認したノ
ード23は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を
終了する。これで、呼の解放が行われる。
次に、第3図(a)を用いて、障害または計画停止等に
より、既にホストコンピュータIIが停止している場合
における、センタ自動切替えの動作を説明する。
より、既にホストコンピュータIIが停止している場合
における、センタ自動切替えの動作を説明する。
通信が発生したとき、ワークステーション13は発呼要
求をノード23へ送出するとともに、データリンクレベ
ルの応答のタイマ監視を開始する。ノード23はデータ
リンクレベルの応答をワークステーション13へ返した
後、ノード21へその発呼要求を通知し、データリンク
レベルの応答のタイマ監視を開始する。データリンクレ
ベルの応答を確認したワークステーション13は、デー
タリンクレベルの応答のタイマ監視を終了する。
求をノード23へ送出するとともに、データリンクレベ
ルの応答のタイマ監視を開始する。ノード23はデータ
リンクレベルの応答をワークステーション13へ返した
後、ノード21へその発呼要求を通知し、データリンク
レベルの応答のタイマ監視を開始する。データリンクレ
ベルの応答を確認したワークステーション13は、デー
タリンクレベルの応答のタイマ監視を終了する。
ノード21はデータリンクレベルの応答をノード23へ
返した後、上述の発呼要求をノード23からの着呼とし
てホストコンピュータ11へ送出し、データリンクレベ
ルの応答のタイマ監視を開始する。
返した後、上述の発呼要求をノード23からの着呼とし
てホストコンピュータ11へ送出し、データリンクレベ
ルの応答のタイマ監視を開始する。
ここで、ホストコンピュータ11は障害または計画停止
等により停止中であるため、データリンクレベルの応答
をノード21に返すことができない。これにより、ノー
ド21においてタイマ監視中のデータリンクレベルの応
答に対するタイムアウト状態が発生する。
等により停止中であるため、データリンクレベルの応答
をノード21に返すことができない。これにより、ノー
ド21においてタイマ監視中のデータリンクレベルの応
答に対するタイムアウト状態が発生する。
これを契機として、ノード21はセンタまたはセンタ内
にあるホストコンピュータのアドレスをホストコンピュ
ータ】2のアドレス(DTEAI2)に再設定(前記着
信転送機能101による)し、ノード22ヘワークステ
ーシヨン13が発呼要求中であることを通知した後、デ
ータリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。この
とき、着信転送を実施中であるという通知(前記着信転
送通知102による)も合せて行う。
にあるホストコンピュータのアドレスをホストコンピュ
ータ】2のアドレス(DTEAI2)に再設定(前記着
信転送機能101による)し、ノード22ヘワークステ
ーシヨン13が発呼要求中であることを通知した後、デ
ータリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。この
とき、着信転送を実施中であるという通知(前記着信転
送通知102による)も合せて行う。
ノード22はデータリンクレベルの応答をノード21へ
返した後、ノード23からの通知を着呼としてホストコ
ンピュータ12へ送出し、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を確
認したノード21は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。ホストコンピュータ12はその着呼
に対してデータリンクレベルの応答をノード22へ返す
。データリンクレベルの応答を確認したノード22は、
データリンクレベルの応答のタイマ監視を終了し、着呼
受は付けのタイマ監視を開始する。
返した後、ノード23からの通知を着呼としてホストコ
ンピュータ12へ送出し、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を確
認したノード21は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。ホストコンピュータ12はその着呼
に対してデータリンクレベルの応答をノード22へ返す
。データリンクレベルの応答を確認したノード22は、
データリンクレベルの応答のタイマ監視を終了し、着呼
受は付けのタイマ監視を開始する。
ホストコンピュータ12は着呼受は付けをノード22へ
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード22はデータリンクレベルの応答をホスト
コンピュータ12へ返し、着呼受は付けのタイマ監視を
終了する。ホストコンピュータ12はデータリンクレベ
ルの応答を確認した後、データリンクレベルの応答のタ
イマ監視を終了する。次に、ノード22はノード23に
その着呼受は付けを通知した後、データリングレベルの
応答のタイマ監視を開始する。更に、これと同時に、ノ
ード22はセンタまたはセンタ内にあるホストコンピュ
ータの切替えを行ったことを示す通知である被呼ライン
アドレス変更通知(ここではポストコンピュータのアド
レスがDTEAllからDTEA12に変更されたとい
う通知)を ノード23とノード21の両方に送出する
。ノード21はこれを受は取るとすべてのタイマ監視を
終了する。
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード22はデータリンクレベルの応答をホスト
コンピュータ12へ返し、着呼受は付けのタイマ監視を
終了する。ホストコンピュータ12はデータリンクレベ
ルの応答を確認した後、データリンクレベルの応答のタ
イマ監視を終了する。次に、ノード22はノード23に
その着呼受は付けを通知した後、データリングレベルの
応答のタイマ監視を開始する。更に、これと同時に、ノ
ード22はセンタまたはセンタ内にあるホストコンピュ
ータの切替えを行ったことを示す通知である被呼ライン
アドレス変更通知(ここではポストコンピュータのアド
レスがDTEAllからDTEA12に変更されたとい
う通知)を ノード23とノード21の両方に送出する
。ノード21はこれを受は取るとすべてのタイマ監視を
終了する。
一方、ノード23はデータリンクレベルの応答をノード
22へ返した後、上述の被呼ラインアドレス変更通知を
含むそれらの通知を接続完了としてワークステーション
13へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視
を開始する。データリンクレベルの応答を確認したノー
ド22は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終
了する。ワークステーション13はデータリンクレベル
の応答をノード22へ返す。データリンクレベルの応答
を確認したノード23は、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を終了する。
22へ返した後、上述の被呼ラインアドレス変更通知を
含むそれらの通知を接続完了としてワークステーション
13へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視
を開始する。データリンクレベルの応答を確認したノー
ド22は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終
了する。ワークステーション13はデータリンクレベル
の応答をノード22へ返す。データリンクレベルの応答
を確認したノード23は、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を終了する。
これにより、ホストコンピュータ12とワークステーシ
ョン13の間に呼が設定され、センタ自動切替えが達成
されたことになる。また、前述の被呼ラインアドレス変
更通知を受けたワークステーション13は、センタまた
はセンタ内にあるホストコンピュータが、ホストコンピ
ュータ11からホストコンピュータ12へ切替わったこ
とを自動的に認識したことになる。
ョン13の間に呼が設定され、センタ自動切替えが達成
されたことになる。また、前述の被呼ラインアドレス変
更通知を受けたワークステーション13は、センタまた
はセンタ内にあるホストコンピュータが、ホストコンピ
ュータ11からホストコンピュータ12へ切替わったこ
とを自動的に認識したことになる。
以上は、ホストコンピュータ11とワークステーション
13との通信においてセンタ自動切替えを実施し、ホス
トコンピュータをホストコンピュータ11からホストコ
ンピュータ12へ切替える場合の第1回目の動作である
。第2回目以降の動作では、ワークステーション】3は
、被呼ラインアドレス通知によりホストコンピュータの
アドレスがホストコンピュータ12のもの(DTEA]
2)に変更されていることを自動的に認識しているため
、直接、ホストコンピュータ12どの間に呼を設定し、
通信を開始することになる。
13との通信においてセンタ自動切替えを実施し、ホス
トコンピュータをホストコンピュータ11からホストコ
ンピュータ12へ切替える場合の第1回目の動作である
。第2回目以降の動作では、ワークステーション】3は
、被呼ラインアドレス通知によりホストコンピュータの
アドレスがホストコンピュータ12のもの(DTEA]
2)に変更されていることを自動的に認識しているため
、直接、ホストコンピュータ12どの間に呼を設定し、
通信を開始することになる。
また、ワークステーションにおいてセンタ自動切替えの
実施されている状態、つまり、ワークステーション13
が被呼ラインアドレス通知によりホストコンピュータの
アドレスがホストコンピュータ12のもの(DTEA1
2)に変更されていると認識している状態から、それ以
前の状態、つまり、ワークステーション13が被呼ライ
ンアドレス通知によりホストコンピュータのアドレスが
ホストフンピユータ]1のもの(DTEAll)とm1
liしている状態に切り戻される契機は、ワークステー
ション/パソコン等の端末の電源断時やその端末が有す
る時計の日付は変更であり、切り戻しは自動的に行われ
る。
実施されている状態、つまり、ワークステーション13
が被呼ラインアドレス通知によりホストコンピュータの
アドレスがホストコンピュータ12のもの(DTEA1
2)に変更されていると認識している状態から、それ以
前の状態、つまり、ワークステーション13が被呼ライ
ンアドレス通知によりホストコンピュータのアドレスが
ホストフンピユータ]1のもの(DTEAll)とm1
liしている状態に切り戻される契機は、ワークステー
ション/パソコン等の端末の電源断時やその端末が有す
る時計の日付は変更であり、切り戻しは自動的に行われ
る。
一方、呼の解放動作は、第3図(b)に示されている。
ワークステーション13が復旧要求をノード23へ送出
した後、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード23はデータリンクレベルの応答をワーク
ステーション13へ返した後、ノード22へその復旧要
求を通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を
開始する。データリンクレベルの応答を確認したワーク
ステーション13は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。
した後、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード23はデータリンクレベルの応答をワーク
ステーション13へ返した後、ノード22へその復旧要
求を通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を
開始する。データリンクレベルの応答を確認したワーク
ステーション13は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。
ノード22はデータリンクレベルの応答をノード23へ
返した後、ノード23がらの通知を切断指示としてホス
トコンピュータ12へ送出し、データリンクレベルの応
答のタイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答
を確認したノード23は、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を終了する。
返した後、ノード23がらの通知を切断指示としてホス
トコンピュータ12へ送出し、データリンクレベルの応
答のタイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答
を確認したノード23は、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を終了する。
ホストコンピュータ12はデータリンクレベルの応答を
ノード22へ送出する。データリンクレベルの応答を確
認したノード22は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了し、切断確認のタイマ監視を開始する。
ノード22へ送出する。データリンクレベルの応答を確
認したノード22は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了し、切断確認のタイマ監視を開始する。
ホストコンピュータ12は切断確認をノード22へ送出
し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する
。ノード22はデータリンクレベルの応答をホストコン
ピュータI2へ返した後、切断確認のタイマ監視を終了
する。データリンクレベルの応答を確認したホストコン
ピュータ12は、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を終了する。ノー22は切断確認をノード23へ通知
し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する
。ノード23はデータリンクレベルの応答をノード22
へ返した後、ノード23からの通知を復旧確認としてワ
ークステーション】3へ送出し、データリンクレベルの
応答のタイマ監視を開始する。
し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する
。ノード22はデータリンクレベルの応答をホストコン
ピュータI2へ返した後、切断確認のタイマ監視を終了
する。データリンクレベルの応答を確認したホストコン
ピュータ12は、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を終了する。ノー22は切断確認をノード23へ通知
し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する
。ノード23はデータリンクレベルの応答をノード22
へ返した後、ノード23からの通知を復旧確認としてワ
ークステーション】3へ送出し、データリンクレベルの
応答のタイマ監視を開始する。
データリンクレベルの応答を確認したノード22は、デ
ータリンクレベルの応答のタイマ監視を終了する。ワー
クステーション13はデータリングレベルの応答をノー
ド23へ返す。これにより、ノード23はデータリンク
レベルの応答のタイマ監視を終了する。以上の動作によ
り、呼の解放が完了することになる。
ータリンクレベルの応答のタイマ監視を終了する。ワー
クステーション13はデータリングレベルの応答をノー
ド23へ返す。これにより、ノード23はデータリンク
レベルの応答のタイマ監視を終了する。以上の動作によ
り、呼の解放が完了することになる。
次に、第4図を用いて、通信中、すなわち、ホストコン
ピュータ11とワークステーション13が電文のやり取
りを行っている状態におけるセンタ自動切替え時の動作
を説明する。なお、二二でいう電文は、通信データ1,
2とその応答である。
ピュータ11とワークステーション13が電文のやり取
りを行っている状態におけるセンタ自動切替え時の動作
を説明する。なお、二二でいう電文は、通信データ1,
2とその応答である。
ワークステーション13は、ホストコンピュータ+1の
アドレス(DTEAll)で発呼要求をノード23へ送
出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始す
る。ノード23はデータリンクレベルの応答をワークス
テーション13へ返した後、ノード21へその発呼要求
を通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開
始する。一方、データリンクレベルの応答を確認したワ
ークステーション13はデータリンクレベルの応答のタ
イマ監視を終了する。
アドレス(DTEAll)で発呼要求をノード23へ送
出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始す
る。ノード23はデータリンクレベルの応答をワークス
テーション13へ返した後、ノード21へその発呼要求
を通知し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開
始する。一方、データリンクレベルの応答を確認したワ
ークステーション13はデータリンクレベルの応答のタ
イマ監視を終了する。
ノード21はデータリンクレベルの応答をノード23へ
返した後、ノード23からの通知を着呼としてホストコ
ンピュータ11へ送出し、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を確
認したノード23は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。ホストコンピュータ11は、上記着
呼に対するデータリンクレベルの応答をノード2】へ返
す。データリンクレベルの応答を確認したノード21は
、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終了し、ホ
ストコンピュータ!1からの着呼受は付けのタイマ監視
を開始する。
返した後、ノード23からの通知を着呼としてホストコ
ンピュータ11へ送出し、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を確
認したノード23は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。ホストコンピュータ11は、上記着
呼に対するデータリンクレベルの応答をノード2】へ返
す。データリンクレベルの応答を確認したノード21は
、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終了し、ホ
ストコンピュータ!1からの着呼受は付けのタイマ監視
を開始する。
ホストコンピュータIIは着呼受は付けをノード21へ
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード21はデータリンクレベルの応答をホスト
コンピュータ11へ返し、着呼受は付けのタイマ監視を
終了する。データリンクレベルの応答を確認したホスト
コンピュータ11は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。
送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始
する。ノード21はデータリンクレベルの応答をホスト
コンピュータ11へ返し、着呼受は付けのタイマ監視を
終了する。データリンクレベルの応答を確認したホスト
コンピュータ11は、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を終了する。
ノード21は、その着呼受は付けをノード23へ通知し
、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。
、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。
ノード23はデータリンクレベルの応答をノード21へ
返した後、ノード21からの通知を接続完了としてワー
クステーション13へ送出し、データリンクレベルの応
答のタイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答
を確認したノード21は、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を終了する。
返した後、ノード21からの通知を接続完了としてワー
クステーション13へ送出し、データリンクレベルの応
答のタイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答
を確認したノード21は、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を終了する。
ワークステーション13はデータリンクレベルの応答を
ノード23へ返す。データリンクレベルの応答を確認し
たノード23は、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を終了する。
ノード23へ返す。データリンクレベルの応答を確認し
たノード23は、データリンクレベルの応答のタイマ監
視を終了する。
以上で、ワークステーション13とホストコンピュータ
11との間に呼設定が完了し、通信、すなわち、ホスト
コンピュータ11とワークステーション13とが電文の
やり取りを行っている状態を開始する。ここでいう電文
は、前述の如く1通信データ1.2とそれらの応答であ
る。
11との間に呼設定が完了し、通信、すなわち、ホスト
コンピュータ11とワークステーション13とが電文の
やり取りを行っている状態を開始する。ここでいう電文
は、前述の如く1通信データ1.2とそれらの応答であ
る。
通信では、まず、ワークステーション13は通信データ
1をノード23へ送出し、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を開始する。ノード23はデ−タリンクレベ
ルの応答をワークステーション13へ返した後、上記通
信データ1をノード21へ送出し、データリンクレベル
の応答のタイマ監視を開始する。データリンクレベルの
応答を確認したワークステーション】3は、データリン
クレベルの応答のタイマ監視を終了する。
1をノード23へ送出し、データリンクレベルの応答の
タイマ監視を開始する。ノード23はデ−タリンクレベ
ルの応答をワークステーション13へ返した後、上記通
信データ1をノード21へ送出し、データリンクレベル
の応答のタイマ監視を開始する。データリンクレベルの
応答を確認したワークステーション】3は、データリン
クレベルの応答のタイマ監視を終了する。
ノード21はデータリンクレベルの応答をノード23へ
返した後、上記通信データlをホストコンピュータ11
へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開
始する。データリンクレベルの応答を確認したノード2
3は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終了す
る。ホストフンピユータ11は上記通信データlを受け
、データリンクレベルの応答をノード21へ返す。デー
タリンクレベルの応答を確認したノード21は、データ
リンクレベルの応答のタイマ監視を終了した後、通信デ
ータ1に対する応答のタイマ監視を開始する。
返した後、上記通信データlをホストコンピュータ11
へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視を開
始する。データリンクレベルの応答を確認したノード2
3は、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終了す
る。ホストフンピユータ11は上記通信データlを受け
、データリンクレベルの応答をノード21へ返す。デー
タリンクレベルの応答を確認したノード21は、データ
リンクレベルの応答のタイマ監視を終了した後、通信デ
ータ1に対する応答のタイマ監視を開始する。
ホストコンピュータJ1は通信データ1の応答をノード
21へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視
を開始する。ノード21はデータリンクレベルの応答を
ホストコンピュータ11へ返し、通信データ1の応答の
タイマ監視を終了した後、通信データlの応答をノード
23へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視
を開始する。
21へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視
を開始する。ノード21はデータリンクレベルの応答を
ホストコンピュータ11へ返し、通信データ1の応答の
タイマ監視を終了した後、通信データlの応答をノード
23へ送出し、データリンクレベルの応答のタイマ監視
を開始する。
データリンクレベルの応答を確認したホストコンピュー
タIIは、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終
了する。ノード23はデータリンクレベルの応答をノー
ド21へ返した後、上述の通信データ1の応答をワーク
ステーション13へ送出し、データリンクレベルの応答
のタイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を
確認したノード21は、データリンクレベルの応答のタ
イマ監視を終了する。ワークステーション13は通信デ
ータ1に対する応答を受け、データリンクレベルの応答
をノード23へ返す。データリンクレベルの応答を確認
したノード23は、データリンクレベルの応答のタイマ
監視を終了する。
タIIは、データリンクレベルの応答のタイマ監視を終
了する。ノード23はデータリンクレベルの応答をノー
ド21へ返した後、上述の通信データ1の応答をワーク
ステーション13へ送出し、データリンクレベルの応答
のタイマ監視を開始する。データリンクレベルの応答を
確認したノード21は、データリンクレベルの応答のタ
イマ監視を終了する。ワークステーション13は通信デ
ータ1に対する応答を受け、データリンクレベルの応答
をノード23へ返す。データリンクレベルの応答を確認
したノード23は、データリンクレベルの応答のタイマ
監視を終了する。
引き続いて、ワークステーション13は通信データ2を
ノード23へ送出し、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を開始する。ノード23はデータリンクレベルの
応答をワークステーション13へ返した後、上記通信デ
ータ2をノード21へ送出し、データリンクレベルの応
答のタイマ監視を開始する6データリンクレベルの応答
を確認したワークステーション13は、データリンクレ
ベルの応答のタイマ監視を終了する。ノード21はデー
タリンクレベルの応答をノード23へ返した後、上記通
信データ2をホストコンピュータ11へ送出し、データ
リンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。
ノード23へ送出し、データリンクレベルの応答のタイ
マ監視を開始する。ノード23はデータリンクレベルの
応答をワークステーション13へ返した後、上記通信デ
ータ2をノード21へ送出し、データリンクレベルの応
答のタイマ監視を開始する6データリンクレベルの応答
を確認したワークステーション13は、データリンクレ
ベルの応答のタイマ監視を終了する。ノード21はデー
タリンクレベルの応答をノード23へ返した後、上記通
信データ2をホストコンピュータ11へ送出し、データ
リンクレベルの応答のタイマ監視を開始する。
ここで、回線31またはホストコンピュータ11に障害
が発生したとする。これにより、通信データ2はホスト
コンピュータ】】に到着しない、もしくは、通信データ
2に対するデータリンクレベルの応答がノード21に到
達しない事態が発生する。このとき、ノード21におい
て、タイマ監視中のデータリンクレベルの応答に対する
タイムアウト状態が発生する。これを契機に、ノード2
1はホストコンピュータ11の障害を認識する。そこで
、ノード21は切断指示をノード23に通知する。
が発生したとする。これにより、通信データ2はホスト
コンピュータ】】に到着しない、もしくは、通信データ
2に対するデータリンクレベルの応答がノード21に到
達しない事態が発生する。このとき、ノード21におい
て、タイマ監視中のデータリンクレベルの応答に対する
タイムアウト状態が発生する。これを契機に、ノード2
1はホストコンピュータ11の障害を認識する。そこで
、ノード21は切断指示をノード23に通知する。
ノード23はデータリンクレベルの応答をノード21へ
返した後、ワークステーション13へ切断指示を送出す
る。データリンクレベルの応答を確認したノード21は
、すべてのタイマ監視を終了する。
返した後、ワークステーション13へ切断指示を送出す
る。データリンクレベルの応答を確認したノード21は
、すべてのタイマ監視を終了する。
ワークステーション13は切断指示を受け、データリン
クレベルの応答をノード23に返す、ノード23はデー
タリンクレベルの応答を確認し、データリンクレベルの
応答のタイマ監視を終了する。
クレベルの応答をノード23に返す、ノード23はデー
タリンクレベルの応答を確認し、データリンクレベルの
応答のタイマ監視を終了する。
ここで、ホストコンピュータ11とワークステーション
13の間の呼が解放される。すなわち、ワークステーシ
ョン13では、ホストコンピュータ11との通信が断の
状態となる。しかし、再度、ワークステーション13か
ら発呼を行えば、第3図に示した動作を行うことにより
、自動的に、ホストコンピュータ12に切替えて呼設定
が行われ、センタ自動切替えが実施されることになる。
13の間の呼が解放される。すなわち、ワークステーシ
ョン13では、ホストコンピュータ11との通信が断の
状態となる。しかし、再度、ワークステーション13か
ら発呼を行えば、第3図に示した動作を行うことにより
、自動的に、ホストコンピュータ12に切替えて呼設定
が行われ、センタ自動切替えが実施されることになる。
上記実施例によれば、センタまたは該センタ内のホスト
コンピュータの障害時には、障害等のない他のセンタま
たは該センタ内のホストコンピュータへの自動切替えを
行うことが可能となる。
コンピュータの障害時には、障害等のない他のセンタま
たは該センタ内のホストコンピュータへの自動切替えを
行うことが可能となる。
なお、上述の実施例においては、各ノードにはそれぞれ
1つずつのセンタまたは営業店が接続され、また、各セ
ンタがそれぞれ1台ずつのホストコンピュータを、各営
業店が1台ずつのワークステーションを有する例を示し
たが、本発明に係る自動切替え方式は、このような構成
に限定されるものではなく、例えば、第5図に示す如く
、各センタ(1,2)または営業店(3,4)が、それ
ぞれ、複数台のホストコンピュータ(11,61、12
,62)またはワークステーション(64,65、13
,63)を有する如く構成することも可能である。また
、各ノード間を接続する回線の構成も任意である。
1つずつのセンタまたは営業店が接続され、また、各セ
ンタがそれぞれ1台ずつのホストコンピュータを、各営
業店が1台ずつのワークステーションを有する例を示し
たが、本発明に係る自動切替え方式は、このような構成
に限定されるものではなく、例えば、第5図に示す如く
、各センタ(1,2)または営業店(3,4)が、それ
ぞれ、複数台のホストコンピュータ(11,61、12
,62)またはワークステーション(64,65、13
,63)を有する如く構成することも可能である。また
、各ノード間を接続する回線の構成も任意である。
次に、本発明の他の実施例を説明する。以下に説明する
実施例は、センタ内のホストコンピュータの障害または
計画停止を自動的に判別する手段として、ノードとホス
トコンピュータの間に複数の回線を設けるものである。
実施例は、センタ内のホストコンピュータの障害または
計画停止を自動的に判別する手段として、ノードとホス
トコンピュータの間に複数の回線を設けるものである。
第6図は、本実施例の要部の構成を示す図であり、ホス
トコンピュータl】とノード21とを複数の回線で接続
するとともに、ノード21内に代表選択機能2]aを設
けたものである。ここで、代表選択機能とは、ホストコ
ンピュータ11とノード21の間に設けられた複数の回
線を用いて、ワークステーション13から、ホストコン
ピュータ11に対して呼設定を行う場合、ワークステー
ション13では上述の複数の回線に対応する個々のアド
レスでなく、1つの代表アドレスで呼設定を行う機能で
あり、電話における代表電話と同様の機能である、本機
能を用いることにより、ワークステーション13では上
述の複数の回線があることを意識せず、1本の回線で接
続されていると同様に対処することが可能になる。以下
、本実施例の動作を具体的に説明する。
トコンピュータl】とノード21とを複数の回線で接続
するとともに、ノード21内に代表選択機能2]aを設
けたものである。ここで、代表選択機能とは、ホストコ
ンピュータ11とノード21の間に設けられた複数の回
線を用いて、ワークステーション13から、ホストコン
ピュータ11に対して呼設定を行う場合、ワークステー
ション13では上述の複数の回線に対応する個々のアド
レスでなく、1つの代表アドレスで呼設定を行う機能で
あり、電話における代表電話と同様の機能である、本機
能を用いることにより、ワークステーション13では上
述の複数の回線があることを意識せず、1本の回線で接
続されていると同様に対処することが可能になる。以下
、本実施例の動作を具体的に説明する。
例えば、第6図に示す構成において、ホストコンピュー
タIIとノード21の間の回線のうちの1本が障害の場
合、ノード21の代表選択機能により、ワークステーシ
ョン11はその回線障害を特に意識する必要がない。ま
た、ワークステーション1】からの呼設定要求に対して
、ノード21は他の回線障害でない回線を用いて呼設定
を実施することができるので、ワークステーション13
は、ホストコンピュータIIが障害でないと判断する。
タIIとノード21の間の回線のうちの1本が障害の場
合、ノード21の代表選択機能により、ワークステーシ
ョン11はその回線障害を特に意識する必要がない。ま
た、ワークステーション1】からの呼設定要求に対して
、ノード21は他の回線障害でない回線を用いて呼設定
を実施することができるので、ワークステーション13
は、ホストコンピュータIIが障害でないと判断する。
ここで、ノード21が回線障害を認識する方法は、前に
述べたと同様の、データリンクレベルの応答のタイマ監
視によるものである。
述べたと同様の、データリンクレベルの応答のタイマ監
視によるものである。
また、複数の回線で障害が発生した場合にも、障害でな
い回線が1本でもあれば呼設定で可能であるので、ノー
ド21はホストコンピュータl】が障害とはみなさない
。但し、回線障害により正常な回線が1本だけになった
場合には、性能的に運用不可能になる場合もあるため、
必要な回線数を予めノード21に規定しておき、回線障
害により回線数がこの値に達した時点で、センタの障害
と判別するようにすることも可能である。一方、ホスト
コンピュータIIが計画停止または障害により停止して
いる場合、ノード21はデータリンクレベルの応答確認
監視のタイマ等によってすべての回線が障害であると同
様の状態を認識することになる。
い回線が1本でもあれば呼設定で可能であるので、ノー
ド21はホストコンピュータl】が障害とはみなさない
。但し、回線障害により正常な回線が1本だけになった
場合には、性能的に運用不可能になる場合もあるため、
必要な回線数を予めノード21に規定しておき、回線障
害により回線数がこの値に達した時点で、センタの障害
と判別するようにすることも可能である。一方、ホスト
コンピュータIIが計画停止または障害により停止して
いる場合、ノード21はデータリンクレベルの応答確認
監視のタイマ等によってすべての回線が障害であると同
様の状態を認識することになる。
これにより、ノード21はホストコンピュータ11が停
止していると判別することができる。
止していると判別することができる。
なお、上記各実施例は本発明の一例を示すものであり、
本発明はこれらに限定されるべきものではないことは言
うまでもないことである。
本発明はこれらに限定されるべきものではないことは言
うまでもないことである。
以上、詳細に説明した如く、本発明によれば、複数の装
置が通信回線を介して磁いに接続されているネットワー
クシステムにおいて、装置の障害時に、操作員がそれを
意識することなく、障害等のない他の装置(バックアッ
プ用装置)への自動切替えを行うようにした自動切替え
方式を実現できるという顕著な効果を奏するものである
。
置が通信回線を介して磁いに接続されているネットワー
クシステムにおいて、装置の障害時に、操作員がそれを
意識することなく、障害等のない他の装置(バックアッ
プ用装置)への自動切替えを行うようにした自動切替え
方式を実現できるという顕著な効果を奏するものである
。
第1図は本発明の一実施例に係るネットワークの構成を
示すブロック図、第2図は実施例における通常時の動作
を示すシーケンス図、第3図は障害時における動作を示
すシーケンス図、第4図は通信中に障害が発生した場合
の動作を示すシーケンス図1、第5図は他の構成例であ
るネットワークの構成を示すブロック図、第6図は他の
実施例の要部の構成を示す図である。 l、2:コンピュータセンタ(センタ)、3,4:営業
店、11.12.6+、62 :ホストコンピュータ、
13゜63〜65:ワークステーション、21〜24:
ノード、31〜36:回線、41〜52:タイマ。 第 1 図
示すブロック図、第2図は実施例における通常時の動作
を示すシーケンス図、第3図は障害時における動作を示
すシーケンス図、第4図は通信中に障害が発生した場合
の動作を示すシーケンス図1、第5図は他の構成例であ
るネットワークの構成を示すブロック図、第6図は他の
実施例の要部の構成を示す図である。 l、2:コンピュータセンタ(センタ)、3,4:営業
店、11.12.6+、62 :ホストコンピュータ、
13゜63〜65:ワークステーション、21〜24:
ノード、31〜36:回線、41〜52:タイマ。 第 1 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、1つ以上のセンタにある複数のホストコンピュータ
と遠隔地にある端末が、ノードを介して通信回線で接続
されているネットワークシステムにおいて、前記ノード
に、前記センタまたは該センタ内にあるホストコンピュ
ータをバックアップ用の他のセンタまたは他のホストコ
ンピュータに切替える手段と、該手段による切替えを前
記端末に通知する手段とを設け、通信中の障害もしくは
計画停止等による停止時に、前記切替え手段により前記
センタまたは該センタ内にあるホストコンピュータをバ
ックアップ用の他のセンタまたは他のホストコンピュー
タに切替えるとともに、その旨を前記通知手段により前
記端末に通知することを特徴とする自動切替え方式。 2、前記各手段に加え、前記端末に、前記通知手段によ
る前記センタまたは該センタ内にあるホストコンピュー
タをバックアップ用の他のセンタまたは他のホストコン
ピュータに切替えた旨の通知を受けた際に、ホストコン
ピュータのアドレスを書替える手段を設けたことを特徴
とする請求項1記載の自動切替え方式。 3、前記センタまたは該センタ内にあるホストコンピュ
ータと前記ノードとの間に複数の通信回線が設けられて
おり、前記ノードが代表選択機能を有することを特徴と
する請求項1記載の自動切替え方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2315613A JP2773424B2 (ja) | 1990-11-20 | 1990-11-20 | ネットワークシステムおよび接続コンピュータ切替え方法 |
US07/793,102 US5384783A (en) | 1990-11-20 | 1991-11-15 | Network system and line switching method used therein |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2315613A JP2773424B2 (ja) | 1990-11-20 | 1990-11-20 | ネットワークシステムおよび接続コンピュータ切替え方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04184656A true JPH04184656A (ja) | 1992-07-01 |
JP2773424B2 JP2773424B2 (ja) | 1998-07-09 |
Family
ID=18067473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2315613A Expired - Fee Related JP2773424B2 (ja) | 1990-11-20 | 1990-11-20 | ネットワークシステムおよび接続コンピュータ切替え方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5384783A (ja) |
JP (1) | JP2773424B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0695906A (ja) * | 1992-09-17 | 1994-04-08 | Fujitsu Ltd | Scmpシステムおけるsvpのssu制御権の自動切り替え方法 |
US5727142A (en) * | 1996-05-03 | 1998-03-10 | International Business Machines Corporation | Method for a non-disruptive host connection switch after detection of an error condition or during a host outage or failure |
US5802258A (en) * | 1996-05-03 | 1998-09-01 | International Business Machines Corporation | Loosely coupled system environment designed to handle a non-disruptive host connection switch after detection of an error condition or during a host outage or failure |
US6393581B1 (en) | 1996-08-29 | 2002-05-21 | Cornell Research Foundation, Inc. | Reliable time delay-constrained cluster computing |
CN1221110C (zh) | 1998-07-17 | 2005-09-28 | 松下电器产业株式会社 | 通信系统及其网关、无线信息终端和无线通信方法 |
DE19836347C2 (de) * | 1998-08-11 | 2001-11-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Fehlertolerantes Computersystem |
US6370654B1 (en) * | 1998-12-17 | 2002-04-09 | Northern Telecom Limited | Method and apparatus to extend the fault-tolerant abilities of a node into a network |
US6625753B1 (en) | 2000-05-09 | 2003-09-23 | International Business Machines Corporation | Recovery facility for an SNA communication network |
US6766482B1 (en) | 2001-10-31 | 2004-07-20 | Extreme Networks | Ethernet automatic protection switching |
JP2004265110A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Hitachi Ltd | メタデータ配置方法、プログラムおよびディスク装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4133027A (en) * | 1977-09-13 | 1979-01-02 | Honeywell Inc. | Process control system with backup process controller |
JPS6257337A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-13 | Nec Corp | デ−タ伝送装置 |
US4751702A (en) * | 1986-02-10 | 1988-06-14 | International Business Machines Corporation | Improving availability of a restartable staged storage data base system that uses logging facilities |
JP2886856B2 (ja) * | 1986-04-09 | 1999-04-26 | 株式会社日立製作所 | 二重化バス接続方式 |
US5121486A (en) * | 1987-11-20 | 1992-06-09 | Hitachi, Ltd | Network control system for dynamically switching a logical connection between an identified terminal device and an indicated processing unit |
JPH0624365B2 (ja) * | 1988-08-26 | 1994-03-30 | 株式会社日立製作所 | 回線切替方式 |
-
1990
- 1990-11-20 JP JP2315613A patent/JP2773424B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-11-15 US US07/793,102 patent/US5384783A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2773424B2 (ja) | 1998-07-09 |
US5384783A (en) | 1995-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04184656A (ja) | ネットワークシステムおよび接続コンピュータ切替え方法 | |
US6002665A (en) | Technique for realizing fault-tolerant ISDN PBX | |
JP3176548B2 (ja) | Atm交換局における回線インタフェース装置 | |
JPH07131484A (ja) | 中継回線無切断迂回方式 | |
US6370654B1 (en) | Method and apparatus to extend the fault-tolerant abilities of a node into a network | |
JP2706015B2 (ja) | 電話網クレジットカード呼出装置とその操作方法 | |
JP3844461B2 (ja) | 回線切替接続装置 | |
JP4017298B2 (ja) | 構内電話交換機システム | |
JP3056075B2 (ja) | ネットワークパスの切断・再接続方式 | |
JP3771462B2 (ja) | コールセンタシステム | |
JP3097625B2 (ja) | 情報処理システム | |
JP2023033935A (ja) | 通信システム、通信方法及び通信プログラム | |
JPH06120985A (ja) | パケット回線バックアップ方式 | |
JP2750923B2 (ja) | ネットワーク接続障害回避方式 | |
JPH0327639A (ja) | 暗証番号管理方法 | |
KR940008779B1 (ko) | 공통선 신호방식 메시지 전달부의 이중화 시스템 및 기능 구현방법 | |
JPH01126056A (ja) | 主回線異常時の復旧方式 | |
JP3320108B2 (ja) | Isdn伝送制御方法とそのisdn端末装置 | |
JP3433453B2 (ja) | パケット交換システムおよびパケット交換機 | |
JP2645134B2 (ja) | 復旧信号リンクへのメッセージ送出制御方式 | |
JPH0314378B2 (ja) | ||
JPH10150469A (ja) | フレームリレー・バックアップ・システム及びバックアップ方法 | |
JPH0385047A (ja) | セッション復旧方式 | |
JPH0537565A (ja) | 交換機の切換方式及びその実施に使用する交換機 | |
JPS61200737A (ja) | 交換サ−ビス方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |