[go: up one dir, main page]

JPH04179947A - 写真印画紙用支持体 - Google Patents

写真印画紙用支持体

Info

Publication number
JPH04179947A
JPH04179947A JP30727090A JP30727090A JPH04179947A JP H04179947 A JPH04179947 A JP H04179947A JP 30727090 A JP30727090 A JP 30727090A JP 30727090 A JP30727090 A JP 30727090A JP H04179947 A JPH04179947 A JP H04179947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyethylene
substrate
sheet
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30727090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kamiya
神谷 昌博
Hiroyuki Nemoto
浩幸 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP30727090A priority Critical patent/JPH04179947A/ja
Publication of JPH04179947A publication Critical patent/JPH04179947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真印画紙用支持体に関するものである。さら
に詳しく述べるならば、本発明は、シート状基体の少な
くとも1面上に形成されたポリエチレン樹脂被覆層が良
好な接着性を有する耐水性写真印画紙用支持体に関する
ものである。
〔従来の技術〕
今日、一般に使用されている写真印画紙用支持体は、印
画紙の現像処理の高速化にともない、従来のバライタ紙
に代って、シート状基体の両面に耐水性のあるポリエチ
レン樹脂を被覆した樹脂被覆支持体である。
このような樹脂被覆支持体は、シート状基体の両面に溶
融したポリエチレン樹脂を塗布し、これを冷却して、固
化する方法、いわゆる押出しコーティング法により製造
されており、一般に写真乳剤層が形成される表面側の樹
脂被覆層は白色顔料を含み、裏面側の樹脂被覆層には顔
料が含有されていない。
上記のような構成の支持体において、ポリエチレン樹脂
は非極性高分子であるため、ポリエチレン樹脂とシート
状基体との接着性は必ずしも良好ではなく、製造条件に
よってはシート状基体とポリエチレン樹脂層の接着強度
が不十分な写真印画紙用支持体が得られることがある。
このような写真印画紙用支持体を使用して印画紙を製造
する場合、乳剤を塗工する際、現像の際、または写真プ
リントを取り扱う際に、樹脂被覆層がシート状基体から
剥離してしまうという不都合を生ずる。
前記のシート状基体とポリエチレン樹脂層との間の接着
不良を防止するために、従来の技術ではシート状基体の
接着表面にコロナ放電処理や火炎処理などの表面活性処
理を施したり、或はコーティング操作の際に、溶融樹脂
の樹脂温度を充分に高くして接着性を向上させるなどの
処置をとっている。このような高温コーティング法を採
用すると、支持体とポリオレフィン樹脂被覆層との接着
性については満足できる写真印画紙用支持体が得られる
が、溶融樹脂の温度を高くしているために樹脂から油煙
が激しく発生して、製造場所の環境を汚染するという問
題を生じている。また溶融樹脂の温度が高いため、押し
出し機およびTダイの内部において樹脂の熱劣化が生じ
、その熱劣化物が写真印画紙用支持体の表面に欠陥を作
り、このため写真印画紙用支持体としては商品価値の低
いものにしてしまうこともある。
以上のような従来の技術の問題点を解決するためにポリ
エチレン層に通常の酸化ポリエチレンを添加して、シー
ト状基体とポリエチレン層の接着を向上させることが提
案されている。しかしながらこの方法は溶融押出コーテ
ィングの速度が低い時は良好な結果が得られるが、その
速度が高くなると形成される樹脂被覆層の、冷却、固化
用クーリングロールからの剥離性が悪化し「剥離段ムラ
」という表面欠陥が発生し、生産性が著しく低下すると
いう問題点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、溶融押し出しコーティングの際に、溶融樹脂
から油煙を発生することがなく、樹脂の熱劣化物による
欠陥がなく、又は少なく、かつ、シート状基体とポリエ
チレン樹脂被覆層との接着性が良好でさらに、生産性の
高い写真印画紙用支持体を提供しようとするものである
〔課題を解決するための手段・作用〕
本発明は、ポリエチレン樹脂被覆層を2層以上に構成し
、そのシート状基体に接する層に、特定の酸価を有する
酸化ポリエチレンを含有させることによって、前記課題
の解決に成功したものである。
すなわち本発明の写真印画紙用支持体はシート状基体と
、この基体の両面に溶融押出コーティング法により形成
され、かつポリエチレン樹脂を主成分として含む樹脂被
覆層とを有し、前記基体の少なくとも片面上の樹脂被覆
層が2以上の樹脂層から構成され、前記シート状基体に
接している樹脂層が10〜100■KOH/ gの酸価
を有する酸化ポリエチレン0.1〜10重量%を含有し
ていることを特徴とするものである。
本発明において用いられる、酸化ポリエチレン含有ポリ
エチレン樹脂は、酸化ポリエチレンを含有していない従
来のポリエチレン樹脂よりも、シート状基体に対する接
着性が良好であり、溶融押し出しコーティングする際の
溶融樹脂温度を、従来よりもlO〜20″C低くしても
良好な接着性が得られる。またそれと同時に溶融樹脂温
度を低くすることによって溶融樹脂から発生する油煙お
よび樹脂の熱劣化を防止できる。従って、本発明の支持
体は、表面に樹脂劣化物による欠陥がなく、或は少なく
、ポリオレフィン樹脂層とシート状基体との接着性が良
好であって、支持体の製造に当り、製造環境を汚染しな
いという特徴を有するものである。またさらに樹脂被覆
層が溶融共押出コーティングによって2層以上の樹脂層
から構成されており、シート状基体と接する樹脂層には
酸化ポリエチレンを含有させるが、その反対側のクーリ
ングロールと接する樹脂層には酸化ポリエチレンをほと
んど含有させないので樹脂層のクーリングロールへの付
着はほとんどなく、したがって高速においても当該樹脂
層のクーリングロールからの剥離がスムーズで「剥離段
ムラ」などの欠陥は生じることがない。
本発明において使用される酸化ポリエチレンは、10〜
100 [KOH/g、好ましくは20〜40mg K
OR/g、の酸価を有するものであって、樹脂層中にお
けるその含有量は0.1〜10重量%であり、好ましく
は0.5〜2重量%である。酸化ポリエチレンの酸価が
10■KOH/ gよりも低かったり、その含有量が0
.1%より少なかったりするすると、得られるポリオレ
フィン樹脂層のシート状基体に対する接着性向上の効果
が不十分となる。また酸化ポリエチレンの酸価が100
■KOH/ gよりも高かったり、含有量が10%より
多かったりすると、得られるポリエチレン樹脂層が黄色
味をおび、たとえその上を別の層で被覆しても、その黄
色味の影響を解消することができず、写真印画紙用支持
体としては不適当なものとなってしまう。
本発明において使用される溶融共押出コーティング工程
はブラック・ボックスを使用するシングル・マニフォー
ルドダイ、マルティ・マニフォールドダイ、デュアル・
スロットダイなどを用いて行われる通常の溶融共押出コ
ーティング法を採用することができる。
本発明において使用される酸化ポリエチレンの分子量お
よび密度には、特に制限はないが、一般に分子量は20
.000〜200.000の範囲内にあり、密度は0.
920〜1.000の範囲内にあることが好ましい。
本発明に用いられるポリエチレン樹脂は、低密度ポリエ
チレン、高密度ポリエチレン、直鎖型低密度ポリエチレ
ンおよび、これら2種以上の混合物などから選ぶことが
できる。また、ポリエチレン樹脂に、少量の他のオレフ
ィン樹脂が混合されていてもよい。
一般に写真乳荊層が形成される表面側ポリエチレン樹脂
被覆層には白色顔料、一般には二酸化チタン顔料が含有
される。表面側ポリエチレン樹脂被覆層に用いられる二
酸化チタン顔料としては、硫酸法により製造されたもの
、および塩素法により製造されたもののいづれでもよく
、又、ルチル型、およびアナターゼ型のいずれでもよい
が、白さの点から、アナターゼ型を用いることが有利で
ある。
また表面側ポリエチレン樹脂被覆層には、二酸化チタン
顔料の他に、酸化亜鉛、タルク、炭酸カルシウム、アル
ミナなどのような白色顔料や、ガラス繊維、アスベスト
、ボイスカーなどのような繊維状フィラーや、カーボン
ブラック、フタロシアニン系顔料、黄鉛、チタンイエロ
ー、ベンガラ、群青などのような着色顔料や、通常の樹
脂に混合される安定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、可塑
剤、分散剤、滑剤、螢光剤などが含まれていてもよい。
裏面側ポリエチレン樹脂被覆層においても、表面側ポリ
エチレン樹脂被覆層と同様の上記添加物が含まれていて
もよいが、一般には少量の酸化防止剤、および滑剤以外
のものは添加しないのが普通である。
本発明においてポリエチレン樹脂被覆層の塗布量につい
ては特に限定はないが、表面側および裏面側ともに25
〜40 g / rrfであることが普通である。
本発明に用いられるシート状基体としては、広葉樹パル
プ、針葉樹パルプ、広葉樹針葉樹混合パルプ等の、クラ
フトパルプ、サルファイドパルプ、ソーダパルプ等のよ
うな通常使用されているパルプから成る原紙を使用でき
る。また、必要によっては合成パルプ、合成繊維を含む
パルプから製造された原紙も使用することができる。ま
た原紙は水溶性高分子添加剤、サイズ剤、無a電解質、
吸湿性物質、顔料、pH調節剤などの1種以上を含むも
のであってもよいし、またこれらを含む処理液でタブサ
イズ、又はサイズプレスされたものであってもよい。
本発明においてポリオレフィン樹脂を溶融押し出しコー
ティングする際、その溶融樹脂温度は、使用する樹脂の
種類および密度などによって異なるが、その樹脂を従来
技術により普通に使用して、実用上十分な接着性が得ら
れる樹脂温度よりも、10〜20°C低くすることがで
きる。例えば、シート状基体と接するポリエチレン樹脂
層を形成するために密度0.918の低密度ポリエチレ
ン60部と、密度0.926の直鎖型低密度ポリエチレ
ン40部とを混合したものを用いる場合、良好な接着強
度を得るための樹脂コーティング温度は、従来技術にお
いては、310°C程度であったが、本発明の特定酸化
ポリエチレン含有ポリエチレン樹脂を用いる場合、29
0〜300℃の樹脂温度で良好な接着性を得ることがで
きる。また密度0.924の低密度ポリエチレン40部
と、密度0.958の高密度ポリエチレン60部とを混
合した樹脂を用いる場合、同様に従来技術では330”
C程度の樹脂温度が必要であったが、本発明の酸化ポリ
エチレン含有ポリエチレン樹脂では、310〜320°
Cの樹脂温度で良好な接着性が得られる。
本発明において、少なくともシート状基体に接するポリ
エチレン樹脂層は、50重量%の低密度ポリエチレン、
又は直鎖型低密度ポリエチレンを含むことが好ましく、
また、その押し出しコーティングの際の溶融樹脂温度は
320°C以下であることが好ましく、300°C以下
であることがより一層好ましい。
[実施例] 本発明を下記実施例により更に説明する。
1〜4、  r 1〜6 実施例1〜4および比較例1〜6の各々においで、坪量
175g/n(の上質紙をシート状基体として用い、そ
の片面に、60W / rd / 5hinのコロナ放
電処理を施し、更にこの面に、第1表に示した処方A、
B、又はCの樹脂を含む樹脂組成物を、ブラックボック
スを使用するシングルマニフォールド・ダイを有する溶
融共押出塗工機を用いて、第2表に示す溶融樹脂温度に
おいて、120m/winの速度で多層同時コーティン
グを施した。その際の溶融樹脂から発生する油煙の量を
目視観察により評価し、また、押し出しコーティングさ
れたポリエチレン樹脂層と原紙との接着強度を、後に記
載する評価方法で評価した。またシート状基体上に形成
されたポリエチレン樹脂層の表面5ボを目視で観察し、
樹脂劣化物による欠陥の個数を数えた。(個/イ)また
同時に剥離段ムラについても目視評価した。これらのテ
ストの結果を第2表に示す。
(接着強度の評価方法)′ 巾25m、長さ200anの試験片を支持体の長手方向
に沿って採取し、試験片の片端面から被覆層のみを18
0°反対方向に、試験片の長手方向に沿って剥離し、剥
離された原紙面の繊維毛羽立ちを観察した。紙繊維が毛
羽立って紙層から剥離していれば接着強度良好、毛羽立
ちなく紙層と被覆層の界面で剥離していれば接着強度不
良と判断し、接着強度良好部分の、面積の全面積に対す
る比率により、接着強度を下記5クラスに評価した。ク
ラス5〜4のものは実用性があるが、クラス3〜1のも
のは実用性がない。
クラス5 接着面積の全部が接着良好 〃 4 接着面積の90%以上が接着良好〃 3 接着
面積の80〃〃 〃 2 接着面積の60〃〃 〃 1 接着面積の60%未満が 〃 第1表(樹脂組成) 第1表から明らかなように、本発明に係る実施例1〜4
の支持体においては、油煙による環境汚染、樹脂劣化物
による欠陥および剥離段ムラの発生がな(、シート状基
体に対し、接着性の良好なポリエチレン樹脂層が形成さ
れていた。それに対し、従来技術による比較例1〜6の
支持体は、接着性、油煙の発生、剥離段ムラおよび樹脂
劣化物による欠陥のいずれかにおいて品質が不良であり
実用上不満足なものであった。
〔発明の効果〕
本発明によって、油煙による環境汚染、および樹脂劣化
物による表面欠陥がなく、接着性の良好な写真印画紙用
支持体を生産性良く得ることが可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、シート状基体と、この基体の両面に溶融押出コーテ
    ィング法により形成され、かつポリエチレン樹脂を主成
    分として含む樹脂被覆層とを有し、前記基体の少なくと
    も片面上の前記樹脂被覆層が、2以上の樹脂層から構成
    され、前記シート状基体に接している樹脂層が、10〜
    100mgKOH/gの酸価を有する酸化ポリエチレン
    0.1〜10重量%を含有していることを特徴とする写
    真印画紙用支持体。
JP30727090A 1990-11-15 1990-11-15 写真印画紙用支持体 Pending JPH04179947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30727090A JPH04179947A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 写真印画紙用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30727090A JPH04179947A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 写真印画紙用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04179947A true JPH04179947A (ja) 1992-06-26

Family

ID=17967100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30727090A Pending JPH04179947A (ja) 1990-11-15 1990-11-15 写真印画紙用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04179947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049127A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 写真支持体樹脂組成物とその着色剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049127A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd 写真支持体樹脂組成物とその着色剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328749A (en) Resin-coated paper
JPH0950093A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH04179947A (ja) 写真印画紙用支持体
US6656572B2 (en) Support material
JPH04181243A (ja) 写真印画紙用支持体
HU201581B (en) Photographic carrier metters
JPH03197940A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH03200141A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH0365948A (ja) 写真用支持体
JPH0527364A (ja) 紙粉などの発生のない写真印画紙用支持体
DE68915949T2 (de) Schichtträger für photographische Abzüge.
JPH0258043A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH02850A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH01142549A (ja) 写真印画紙用支持体
JPH03111842A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2004294920A (ja) 樹脂被覆型画像記録用支持体
JPH01542A (ja) 写真印画紙用支持体
JP2917775B2 (ja) 写真印画紙用支持体
JP3167822B2 (ja) ポリエチレン系樹脂被覆紙の製造方法
JPH04237040A (ja) 写真印画紙用支持体の製造方法
JP2005173370A (ja) 画像材料用支持体
JPH07189186A (ja) 印刷用樹脂被覆紙
JP2002148760A (ja) 写真用支持体
JPS62235944A (ja) 写真用樹脂被覆紙の製法
JPH0959898A (ja) 印刷用樹脂被覆紙