JPH04168099A - 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 - Google Patents
熱硬化性樹脂化粧板の製造方法Info
- Publication number
- JPH04168099A JPH04168099A JP29351190A JP29351190A JPH04168099A JP H04168099 A JPH04168099 A JP H04168099A JP 29351190 A JP29351190 A JP 29351190A JP 29351190 A JP29351190 A JP 29351190A JP H04168099 A JPH04168099 A JP H04168099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decorative board
- layer
- sheet
- embossed
- transparent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 20
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 23
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 10
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 10
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 abstract description 8
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 abstract description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010445 mica Substances 0.000 abstract description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000001038 titanium pigment Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 abstract 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 3
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007763 reverse roll coating Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、表面がほぼ平面状で、内部に立体感を有する
熱硬化性樹脂化粧板の製造方法に関する。
熱硬化性樹脂化粧板の製造方法に関する。
従来、この種の化粧板において、その表面に立体感を付
与する方法としては、所望の凹凸形状を有するエンボス
版等を用いて該表面に凹凸を形成する方法が知られてい
る。
与する方法としては、所望の凹凸形状を有するエンボス
版等を用いて該表面に凹凸を形成する方法が知られてい
る。
しかしながら上記方法においては、形成された化粧板表
面の凹凸部にゴミやほこりが溜まり、汚れ易いという欠
点かあった。
面の凹凸部にゴミやほこりが溜まり、汚れ易いという欠
点かあった。
そこで上記凹部に適宜の材料を充填して表面をフラット
にする方法も行われているが、その場合は工程数が増え
製造方法が複雑になるという問題がある。
にする方法も行われているが、その場合は工程数が増え
製造方法が複雑になるという問題がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、表面がほぼ
フラットでありなから、視覚上十分な内部立体感を有す
る高意匠の化粧板を容易に得ることができる熱硬化樹脂
化粧板の製造方法を提供することを目的とする。
フラットでありなから、視覚上十分な内部立体感を有す
る高意匠の化粧板を容易に得ることができる熱硬化樹脂
化粧板の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、熱可塑性フィルム
上に無色透明もしくは着色透明の硬化型インキによって
盛上げ絵柄層を形成して転写部材を作成する工程と、含
浸用紙に光輝性インキで印刷層を設けた後、熱硬化性樹
脂を含浸させて熱硬化性樹脂含浸紙を作成する工程と、
化粧板基材に前記熱硬化性樹脂含浸紙を重ね、さらにそ
の上面に前記転写部材を重ねて熱圧成型する工程と、そ
の成型品から前記熱可塑性フィルムを剥離して盛上げ絵
柄層を前記印刷層内部に転写する工程とからなる熱硬化
性樹脂化粧板の製造方法を開示し、提供する。
上に無色透明もしくは着色透明の硬化型インキによって
盛上げ絵柄層を形成して転写部材を作成する工程と、含
浸用紙に光輝性インキで印刷層を設けた後、熱硬化性樹
脂を含浸させて熱硬化性樹脂含浸紙を作成する工程と、
化粧板基材に前記熱硬化性樹脂含浸紙を重ね、さらにそ
の上面に前記転写部材を重ねて熱圧成型する工程と、そ
の成型品から前記熱可塑性フィルムを剥離して盛上げ絵
柄層を前記印刷層内部に転写する工程とからなる熱硬化
性樹脂化粧板の製造方法を開示し、提供する。
転写部材として用いられる熱可塑性フィルムの表面は平
滑であってもよく、艶消し処理が施されていてもよい。
滑であってもよく、艶消し処理が施されていてもよい。
また、熱可塑性フィルムとしては、転写層と剥離性の良
い0.020〜1mmのフィルムを用いる。材料として
は例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィ
ルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフ
ィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリエチレン
テレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、
ナイロンフィルム、ポリスチレンフィルム、エチレン酢
酸ビニル共重合体フィルム、エチレンビニルアルコール
共重合体フィルム、アイオノマー等のプラスチックフィ
ルム等の単層体又は複数の積層体を使用する。
い0.020〜1mmのフィルムを用いる。材料として
は例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィ
ルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフ
ィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリエチレン
テレフタレートフィルム、ポリカーボネートフィルム、
ナイロンフィルム、ポリスチレンフィルム、エチレン酢
酸ビニル共重合体フィルム、エチレンビニルアルコール
共重合体フィルム、アイオノマー等のプラスチックフィ
ルム等の単層体又は複数の積層体を使用する。
なお、熱可塑性フィルムとして例えば軟化点の低いポリ
エチレンやCPPの100nμm以上の厚みのフィルム
を使用して成型する場合にあっては、成形後の化粧板表
面は全くの平面とはならず、硬化型インキがやや盛り上
かって同調エンボス的風合いが得られる(第3図参照)
。
エチレンやCPPの100nμm以上の厚みのフィルム
を使用して成型する場合にあっては、成形後の化粧板表
面は全くの平面とはならず、硬化型インキがやや盛り上
かって同調エンボス的風合いが得られる(第3図参照)
。
絵柄層を形成する硬化型インキとしては、例えば、熱硬
化タイプのアクリルエマルジョン、メラミン樹脂添加ア
クリルエマルジョン、メラミン樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、2液硬化タイプのアクリルウレタン、ポリエス
テルウレタン等の硬化型樹脂をベヒクルとするインキが
使用される。
化タイプのアクリルエマルジョン、メラミン樹脂添加ア
クリルエマルジョン、メラミン樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、2液硬化タイプのアクリルウレタン、ポリエス
テルウレタン等の硬化型樹脂をベヒクルとするインキが
使用される。
また紫外線硬化性もしくは電子線硬化性等の電離放射線
硬化性塗料の使用も可能である。これらのインキは無色
透明もしくは着色透明のものとする。
硬化性塗料の使用も可能である。これらのインキは無色
透明もしくは着色透明のものとする。
盛上げ絵柄層を形成するための印刷方法としては、シル
クスクリーン印刷、グラビア印刷、ダイリソ印刷、凸版
印刷、凹版印刷、ジエンドブリント、静電印刷等が挙げ
られる。上記中でシルクスクリーン印刷が最も適した印
刷方法であり、また版深が50〜300μのグラビア印
刷も使用するのに好適である。
クスクリーン印刷、グラビア印刷、ダイリソ印刷、凸版
印刷、凹版印刷、ジエンドブリント、静電印刷等が挙げ
られる。上記中でシルクスクリーン印刷が最も適した印
刷方法であり、また版深が50〜300μのグラビア印
刷も使用するのに好適である。
熱硬化性樹脂含浸用紙としては、通常、米坪50〜15
0g/mで二酸化チタン顔料を含有するチタン紙が用い
られる。
0g/mで二酸化チタン顔料を含有するチタン紙が用い
られる。
光輝性インキは、インキ中に金粉、銀粉、真ちゅう粉、
アルミニウム粉、雲母チタン等のバール顔料を単独でも
しくは組み合わせて含有するものである。
アルミニウム粉、雲母チタン等のバール顔料を単独でも
しくは組み合わせて含有するものである。
また、その印刷層を設ける方法は、通常の印刷方法でよ
く、例えばグラビア印刷、グラビアオフセット印刷、シ
ルクスクリーン印刷なとか適用できる。なおまた、ロー
ルコート、リバースロールコート、ナイフコート、キス
コート、コンアコート等による塗工を行なってもよい。
く、例えばグラビア印刷、グラビアオフセット印刷、シ
ルクスクリーン印刷なとか適用できる。なおまた、ロー
ルコート、リバースロールコート、ナイフコート、キス
コート、コンアコート等による塗工を行なってもよい。
熱硬化性の含浸樹脂は、メラミン樹脂、ジアリルフタレ
ート樹脂、グアナミン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノ
ール樹脂等か使用されるが、特に意匠効果の点を考慮す
ると、メラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂の使用が
好ましい。
ート樹脂、グアナミン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノ
ール樹脂等か使用されるが、特に意匠効果の点を考慮す
ると、メラミン樹脂、ジアリルフタレート樹脂の使用が
好ましい。
この熱硬化性樹脂は、通常の含浸機を用いた含浸法によ
り用紙に含浸させ乾燥させる。
り用紙に含浸させ乾燥させる。
次に熱圧成型工程では、上下熱盤間に材料をはさみ、加
熱圧締する。この加熱圧締の熱盤温度、圧締圧力及び加
熱時間の条件は、選択した熱硬化性樹脂含浸紙の樹脂の
種類及び必要に応じて一緒に積層するコアー紙、オーバ
ーレイ紙、具材等に応じて、適宜決められる。
熱圧締する。この加熱圧締の熱盤温度、圧締圧力及び加
熱時間の条件は、選択した熱硬化性樹脂含浸紙の樹脂の
種類及び必要に応じて一緒に積層するコアー紙、オーバ
ーレイ紙、具材等に応じて、適宜決められる。
例えばジアリルフタレート樹脂含浸紙を使用する場合は
、板状基材の上に熱硬化性樹脂含浸紙及び転写部材を順
次積み重ね、120〜150°C18〜15kg/cm
及び10分程度の条件で加熱圧締して、製造するのが一
般的である。
、板状基材の上に熱硬化性樹脂含浸紙及び転写部材を順
次積み重ね、120〜150°C18〜15kg/cm
及び10分程度の条件で加熱圧締して、製造するのが一
般的である。
また、メラミン樹脂含浸紙を使用する場合は、コア紙上
に含浸紙、さらにその上に米坪35g/rdのオーバー
レイ紙を含浸紙と同条件で熱硬化性樹脂を含浸乾燥させ
積層し、かつ転写部材を積層し、それらを2枚の鏡面加
工を施した金属板に挟み、例えば100kg/ad、
135°Cで20分間加加熱度の条件で製造するのが一
般的である。
に含浸紙、さらにその上に米坪35g/rdのオーバー
レイ紙を含浸紙と同条件で熱硬化性樹脂を含浸乾燥させ
積層し、かつ転写部材を積層し、それらを2枚の鏡面加
工を施した金属板に挟み、例えば100kg/ad、
135°Cで20分間加加熱度の条件で製造するのが一
般的である。
本発明による熱硬化性樹脂化粧板にあっては、無色透明
あるいは着色透明な盛上げ絵柄層か熱圧成型によりベタ
印刷層あるいは柄印刷層内に入り込んで転写されること
から、表面がほぼ平面状であるにもかかわらず内部立体
感、奥行感を有する化粧板が容易に得られることに加え
、転写用部材としてもちいる熱硬化性樹脂フィルムの表
面が平滑なフィルムを使用することにより、転写後の熱
硬化性樹脂インキの表面はその平滑性を保持することか
できるとともに、化粧板表面の該透明インキの絵柄層以
外の部分は、熱圧時にフィルムが含浸用紙に押圧されて
変形することによりおよび熱可塑性樹脂の熱収縮により
、微細な凹凸を持つ艶消し状となり、より意匠性の高い
化粧板を得ることができる。
あるいは着色透明な盛上げ絵柄層か熱圧成型によりベタ
印刷層あるいは柄印刷層内に入り込んで転写されること
から、表面がほぼ平面状であるにもかかわらず内部立体
感、奥行感を有する化粧板が容易に得られることに加え
、転写用部材としてもちいる熱硬化性樹脂フィルムの表
面が平滑なフィルムを使用することにより、転写後の熱
硬化性樹脂インキの表面はその平滑性を保持することか
できるとともに、化粧板表面の該透明インキの絵柄層以
外の部分は、熱圧時にフィルムが含浸用紙に押圧されて
変形することによりおよび熱可塑性樹脂の熱収縮により
、微細な凹凸を持つ艶消し状となり、より意匠性の高い
化粧板を得ることができる。
さらに、熱硬化性樹脂フィルムの表面に艶消し処理を施
したものを使用することにより、転写後の熱硬化型透明
インキの表面に若干の凹凸を与えることができるととも
に、化粧板表面の該透明インキの絵柄層以外の部分には
より粗い凹凸を形成されるので、さらに明暗の変化に富
んだ、視覚的に良好なかつ意匠性の高い化粧板を得るこ
とができる。
したものを使用することにより、転写後の熱硬化型透明
インキの表面に若干の凹凸を与えることができるととも
に、化粧板表面の該透明インキの絵柄層以外の部分には
より粗い凹凸を形成されるので、さらに明暗の変化に富
んだ、視覚的に良好なかつ意匠性の高い化粧板を得るこ
とができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
厚さ38μのPET (ポリエチレンテレフタレート)
(東し製ルミラーS−10)と表面が平滑で艶が高い2
0μの0PP(延伸ポリプロピレン)(二相化学製FO
R)をラミネートした離型製フィルム1のOPP面に、
300μのグラビア版でアクリレート系紫外線硬化量透
明インキ(大日精化製PHC)を盛上げ印刷して盛上げ
絵柄層2を形成し転写部材3とした。次にそれを80W
/cmの紫外線ランプ2灯下を5m/minのスピード
で通してインキを硬化させた。
(東し製ルミラーS−10)と表面が平滑で艶が高い2
0μの0PP(延伸ポリプロピレン)(二相化学製FO
R)をラミネートした離型製フィルム1のOPP面に、
300μのグラビア版でアクリレート系紫外線硬化量透
明インキ(大日精化製PHC)を盛上げ印刷して盛上げ
絵柄層2を形成し転写部材3とした。次にそれを80W
/cmの紫外線ランプ2灯下を5m/minのスピード
で通してインキを硬化させた。
一方、80g/rrfのチタン紙(輿入製PM) 4に
、雲母チタン顔料(メルク社製)を含む光輝性インキを
80μグラビアベタ版でベタ印刷してベタ印刷層5を設
け、メラミン樹脂を含浸させた後、乾燥させて含浸紙6
を作成した。
、雲母チタン顔料(メルク社製)を含む光輝性インキを
80μグラビアベタ版でベタ印刷してベタ印刷層5を設
け、メラミン樹脂を含浸させた後、乾燥させて含浸紙6
を作成した。
次に、第1図のようにフェノール樹脂含浸コアー紙7、
上記含浸紙6及び転写部材3を順に重ね、一対の熱版8
,8間ニテ140°C180kg/ ad テ20分間
熱圧成型した後、そのまま室温で冷却した。
上記含浸紙6及び転写部材3を順に重ね、一対の熱版8
,8間ニテ140°C180kg/ ad テ20分間
熱圧成型した後、そのまま室温で冷却した。
最後に成型品から離型性フィルム1を剥離したところ、
第2図のように盛上げ絵柄層2がベタ印刷層5内に転移
し、表面がフラットでかつグロス部分と艶消し部分とが
相まじって表現されており、かつ内部に光輝性の凹凸を
感じる高意匠の化粧板9か得られた。
第2図のように盛上げ絵柄層2がベタ印刷層5内に転移
し、表面がフラットでかつグロス部分と艶消し部分とが
相まじって表現されており、かつ内部に光輝性の凹凸を
感じる高意匠の化粧板9か得られた。
なお、第3図は本発明の他の実施例を示したもので、離
型性フィルム1aとして100μ以上の厚みの軟化点の
低い熱可塑性樹脂フィルム、例えば表面が艶有りの15
07.<のCPPフィルム(恵和商工社製ケダカホワイ
ト)を用いるとともに、ベタ印刷層5の上面にオーバー
レイ紙10を設けて成型した。
型性フィルム1aとして100μ以上の厚みの軟化点の
低い熱可塑性樹脂フィルム、例えば表面が艶有りの15
07.<のCPPフィルム(恵和商工社製ケダカホワイ
ト)を用いるとともに、ベタ印刷層5の上面にオーバー
レイ紙10を設けて成型した。
この方法により得られた化粧板9aは、離型性フィルム
laの熱軟化性およびオーバーレイ層の反発力の故に、
熱圧成型による盛上げ絵柄層2aか数μ盛上かっており
、エンボス的風合いを有していた。
laの熱軟化性およびオーバーレイ層の反発力の故に、
熱圧成型による盛上げ絵柄層2aか数μ盛上かっており
、エンボス的風合いを有していた。
本発明によれば、透明な盛上げ絵柄層か熱圧成型により
印刷層内に入り込んで転写されるので、表面かほぼ平面
状でありなから視覚上十分な内部立体感、奥行感を有す
る化粧板が容易に得られることに加え、化粧板表面の透
明インキ部分は、用いる転写用部材の熱可塑性樹脂フィ
ルムの表面の状態に応じて、平滑なグロス部あるいは若
干の凹凸を持つ面となり、その他の部分は含浸紙の表面
か粗面であることなどの理由から、より凹凸の荒い艶消
し状に仕上がることから、視覚上、意匠上きわめて有効
な化粧板を得ることができる。
印刷層内に入り込んで転写されるので、表面かほぼ平面
状でありなから視覚上十分な内部立体感、奥行感を有す
る化粧板が容易に得られることに加え、化粧板表面の透
明インキ部分は、用いる転写用部材の熱可塑性樹脂フィ
ルムの表面の状態に応じて、平滑なグロス部あるいは若
干の凹凸を持つ面となり、その他の部分は含浸紙の表面
か粗面であることなどの理由から、より凹凸の荒い艶消
し状に仕上がることから、視覚上、意匠上きわめて有効
な化粧板を得ることができる。
また、従来のエンボス加工による表面加工をした化粧板
と比較し、表面の凹凸に起因する化粧板の汚れか防止で
き、また盛上げ絵柄層は熱圧成型時に同時に転写される
ため製造工程か簡略化される効果がある。
と比較し、表面の凹凸に起因する化粧板の汚れか防止で
き、また盛上げ絵柄層は熱圧成型時に同時に転写される
ため製造工程か簡略化される効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は得ら
れた化粧板の断面図、第3図は他の実施例により得られ
た化粧板の断面図である。 1.1a・・・熱可塑性フィルム、2,2a・・・盛上
げ絵柄層、3・・・転写部材、4・・・チタン紙(含浸
用紙)、5・・・ベタ印刷層、6・・・含浸紙、9,9
a・・・化粧板。 第1図 ■ −+−8 m”−−1,−8 第2図 第3図
れた化粧板の断面図、第3図は他の実施例により得られ
た化粧板の断面図である。 1.1a・・・熱可塑性フィルム、2,2a・・・盛上
げ絵柄層、3・・・転写部材、4・・・チタン紙(含浸
用紙)、5・・・ベタ印刷層、6・・・含浸紙、9,9
a・・・化粧板。 第1図 ■ −+−8 m”−−1,−8 第2図 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性フィルム上に無色透明もしくは着色透明の
硬化型インキによって盛上げ絵柄層を形成して転写部材
を作成する工程と、含浸用紙に光輝性インキで印刷層を
設けた後、熱硬化性樹脂を含浸させて熱硬化性樹脂含浸
紙を作成する工程と、化粧板基材に前記熱硬化性樹脂含
浸紙を重ね、さらにその上面に前記転写部材を重ねて熱
圧成型する工程と、その成型品から前記熱可塑性フィル
ムを剥離して盛上げ絵柄層を前記印刷層内部に転写する
工程と、からなる熱硬化性樹脂化粧板の製造方法。 2、熱可塑性フィルムの表面が平滑である、請求項1記
載の熱硬化性樹脂化粧板の製造方法。 3、熱可塑性フィルムの表面が艶消し処理されている、
請求項1記載の熱硬化性樹脂化粧板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29351190A JPH04168099A (ja) | 1990-11-01 | 1990-11-01 | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29351190A JPH04168099A (ja) | 1990-11-01 | 1990-11-01 | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04168099A true JPH04168099A (ja) | 1992-06-16 |
Family
ID=17795689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29351190A Pending JPH04168099A (ja) | 1990-11-01 | 1990-11-01 | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04168099A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020049728A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート |
-
1990
- 1990-11-01 JP JP29351190A patent/JPH04168099A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020049728A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 大日本印刷株式会社 | 転写シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4971854A (en) | Transfer sheet and method for preparation of thermosetting resin decorative material | |
JP6970218B2 (ja) | 化粧板の製造方法、化粧板および熱プレスパネル | |
JPS60264214A (ja) | 凹凸表面を有する成形品の製造方法 | |
JPS60264213A (ja) | 凹凸表面を有する成形品の製造方法 | |
JPH02235744A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板用賦型シート及び熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH04168099A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH0465237A (ja) | 賦形シート | |
JP3023140B2 (ja) | 異種の凹凸面部を有するシート | |
JP2868565B2 (ja) | 化粧材の製造法 | |
JPH1170212A (ja) | 遊技盤用の盤面化粧板およびその製造方法 | |
JPH0480034A (ja) | 化粧板、化粧板のためのエンボス化粧フィルムおよびそれらの製造方法 | |
JPH04226386A (ja) | 転写シートおよびその使用方法 | |
JPH02255336A (ja) | 賦型シート | |
JPH0383642A (ja) | 化粧板及びその製造方法 | |
JPH04168098A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH04303655A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH04259549A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH072346B2 (ja) | 装飾された成形品の製造方法 | |
JPH03234619A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法 | |
JPH03205200A (ja) | 賦型シート及び該賦型シートを用いて製造された化粧板 | |
JPH05124154A (ja) | 賦型シート及び賦型シートを用いた化粧板の製造方法 | |
JPS6394824A (ja) | 凹凸表面を有する装飾製品の製造方法 | |
JPH04348944A (ja) | 化粧板の製造方法 | |
JPH0491950A (ja) | 熱硬化性樹脂化粧板およびその製造法 | |
JPH0852759A (ja) | 印刷化粧積層材 |