[go: up one dir, main page]

JPH04162635A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04162635A
JPH04162635A JP28893290A JP28893290A JPH04162635A JP H04162635 A JPH04162635 A JP H04162635A JP 28893290 A JP28893290 A JP 28893290A JP 28893290 A JP28893290 A JP 28893290A JP H04162635 A JPH04162635 A JP H04162635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
photoresist film
mask
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28893290A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ono
肇 小野
Hideki Kitahata
北畑 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28893290A priority Critical patent/JPH04162635A/ja
Publication of JPH04162635A publication Critical patent/JPH04162635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にショットキ
ーゲート型電界効果トランジスタ(以下MESFETと
記す)を有する半導体装置の製造方法に間する。
〔従来の技術〕
MESFETの活性層とコンタクトするための高濃度活
性層はドレイン側では耐圧や寄生容量を考慮してゲート
電極から少し離して形成され、ソース側では抵抗を低減
させるなめゲート電極に接して形成される。
第3図(a)〜(d)は従来の半導体装置の製造方法を
説明するための工程順に示した半導体チップの断面図で
ある。
第3図(a)に示すように、GaAs基板1の表面にn
型動作層2を選択的に設け、n型動作層2の上にn型動
作層2とショットキー接触を有するゲート電極3を選択
的に設ける。
次に、第3図(b)に示すように、ゲート電極3を含む
表面にCVD法によりSiO□膜4を堆積する。
次に、第3図(C)に示すように、全面を異方性ドライ
エツチングしてゲート電極3の側面にのみSiO□膜4
を残して側壁部を設け、他の部分のSiO□114を除
去する。次に、全面にフォトレジスト膜5を塗布してパ
ターニングし、フォトレジスト膜5及びゲート電8i!
3及びS i 02 JI4をマスクとしてn型不純物
をイオン注入しソース側のn+型活性層6及びドレイン
側のn+型活性層7を形成する。
次に、第3図(d)に示すように、フォトレジストM5
を除去し、ゲート電極3及びSiO2腹4を含む表面に
フォトレジスト膜10を塗布してパターニングし、ゲー
ト電極3のソース側に開口部を設け、フォトレジスト膜
10をマスクとしてゲート電極3のソース側の5i02
膜4をエツチング除去し、同じフォトレジストM10を
マスクとしてn型不純物をイオン注入し、n+型活性層
6と接続するn+型付加層11を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕 この従来の半導体装置の製造方法は、ゲート電極のソー
ス側に設けたフォトレジスト膜の開口部の端部がゲート
電極の上になければソース側の側壁部の除去ができない
。このため、開口部の位置合わせをゲート長とソース側
の側壁部の厚さを合わせた幅の範囲内に抑える必要があ
り、制御が難しいという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面に
設けた動作層の表面に前記動作層とショットキー接触を
有するゲート電極を選択的に設ける工程と、前記ゲート
電極を含む表面に絶縁膜を厚く堆積してエッチバックし
前記ゲート電極の上面を露出させる工程と、前記ゲート
電極の上面を含む絶縁膜の上にレジスト膜を形成してパ
ターニングし前記ゲート電極の一方の側の近傍に開口部
を設ける工程と、前記レジスト膜をマスクとして前記絶
縁膜を等方性エツチングしアンダーカットにより前記ゲ
ート電極の側面を露出させる工程と、前記レジスト膜を
除去し前記絶縁膜をマスクとしてゲート電極の一方の側
の領域に不純物をイオン注入し高濃度の付加層を設ける
工程とを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(h)は本発明の第1の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
まず、第1図(a)に示すように、GaAs基板1の表
面にn型動作層2を選択的に設け、n型動作層2の上に
n型動作層2とショットキー接触を有するゲート電極3
を選択的に設ける。
次に、第1図(b)に示すように、ゲート電極3を含む
表面にCVD法により5iO2Ji!4を堆積する。
次に、第1図(c)に示すように、全面を異方性ドライ
エツチングしてゲート電極3の側面にのみS i 02
膜4を残して側壁部を設は他の領域のS i 02膜4
を除去する。次に、全面にフォトレジスト膜5を塗布し
てパターニングしゲート電極3を含む素子形成領域を開
口する。次にフォトレジストM5及びゲート電極3及び
5i02膜4をマスクとしてn型不純物をイオン注入し
、ソース側のn+型活性層6及びドレイン側のn+型活
性層7を夫々形成する。
次に、第1図(d)に示すよう゛に、ゲート電極3を含
む表面にS i 02膜8をゲート電極3の高さより厚
く堆積し、S i O2、III 8の上にフォトレジ
ストM9を塗布し上面を平坦化する。
次に、第1図(e)に示すように、異方性エツチングに
よりフォトレジスト膜9及びSi○2膜8の上面を順次
エッチバックしてゲート電極3の上面を露出させ、上面
を平坦化する。
次に、第1図(f)に示すように、全面にフォトレジス
ト膜10を塗布してパターニングし、ゲート電極3のソ
ース側近傍に開口部を設ける。次に、フォトレジスト膜
10をマスクとしてSio2膜8をウェットエツチング
し、アンダーカットによりゲート電極3のソース側の側
面を露出させる。
次に、第1図(g)に示すように、フォトレジスト膜1
0を除去した後、ゲート電極3及び5i02膜8をマス
クとしてn型不純物をイオン注入し、n+型活性層6と
接続するn+型型付加工11形成する。
次に、第1図(h)に示すように、S i 02膜8を
除去し、ゲート電極3を含む表面にS i 02膜12
を堆積して選択的にエツチングしてコンタクト孔を設け
、コンタクト孔のn+型活性層6゜7の夫々と接続する
オーミック電極13.14を設けてMESFETを構成
する。
第2図(aン、(b)は本発明の第2の実施例を説明す
るための工程順に示した半導体チップの断面図である。
第2図(a>に示すように、ゲート電極3の側面に設け
た5iO2III4の代り4:S i 3 N4 ax
5を用いた以外は第1図(f)に示した第1の実施例と
同様の構成を有しており、フォトレジスト膜10に設け
た開口部のSiO□膜8をエツチングして5isN4膜
15の側面を露出させる。
次に、第2図(b)に示すように、フォトレジスト膜1
0を除去し、S i 02膜8及びゲート電極3及びS
i3N4膜15をマスクとしてn型不純物をイオン注入
し、n+型活性層6に接続するn+型型付加工11形成
する。
ここで、第1の実施例ではケート電極3に接してn+型
型付加工11形成されるなめ、低抵抗ではあるが、耐圧
またはゲート・ソース間容量の制御ができにくい場合が
あったが、この第2の実施例ではソース側に側壁部を残
しているため、不純物のイオン注入濃度、エネルギーの
変更によりn+型型付加工11ゲート電極3との間の距
離を詞整する余地があるので、耐圧や容量の制御の範囲
を第1の実施例より広くできる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ソース側に高濃度付加層
を形成する際のレジスト膜の位置合わせ精度を緩和し、
ソース抵抗の小さいMESFETを作り易くするという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(h)及び第211(a)、(b)は本
発明の第1及び第2の実施例を説明するための工程順に
示した半導体チップの断面図、第3図(a)〜(d)は
従来の半導体装置の製造方法の一例を説明するための工
程順に示した半導体チップの断面図である。 1・・・G a A s基板、2・・・n型動作層、3
・・・ゲート電極、4・・・S i 02 Jul、5
・・・フォトレジスト膜、6.7−n+型活性層、8・
・・Sio2膜、9.10・・・フォトレジスト膜、1
3.14・・・オーミック電極、15・・・Si3N4
膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板の表面に設けた動作層の表面に前記動作層
    とショットキー接触を有するゲート電極を選択的に設け
    る工程と、前記ゲート電極を含む表面に絶縁膜を厚く堆
    積してエッチバックし前記ゲート電極の上面を露出させ
    る工程と、前記ゲート電極の上面を含む絶縁膜の上にレ
    ジスト膜を形成してパターニングし前記ゲート電極の一
    方の側の近傍に開口部を設ける工程と、前記レジスト膜
    をマスクとして前記絶縁膜を等方性エッチングしアンダ
    ーカットにより前記ゲート電極の側面を露出させる工程
    と、前記レジスト膜を除去し前記絶縁膜をマスクとして
    ゲート電極の一方の側の領域に不純物をイオン注入し高
    濃度の付加層を設ける工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP28893290A 1990-10-26 1990-10-26 半導体装置の製造方法 Pending JPH04162635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28893290A JPH04162635A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28893290A JPH04162635A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162635A true JPH04162635A (ja) 1992-06-08

Family

ID=17736679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28893290A Pending JPH04162635A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510280A (en) * 1990-04-19 1996-04-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making an asymmetrical MESFET having a single sidewall spacer
WO2011145253A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 パナソニック株式会社 接合型電界効果トランジスタ、その製造方法及びアナログ回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510280A (en) * 1990-04-19 1996-04-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making an asymmetrical MESFET having a single sidewall spacer
WO2011145253A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 パナソニック株式会社 接合型電界効果トランジスタ、その製造方法及びアナログ回路
JP2011243708A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Panasonic Corp 接合型電界効果トランジスタ、その製造方法及びアナログ回路
US9269830B2 (en) 2010-05-17 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Junction field effect transistor and analog circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778600B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5001077A (en) Method of producing an asymmetrically doped LDD MESFET
JP2553699B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4700455A (en) Method of fabricating Schottky gate-type GaAs field effect transistor
JPH02140942A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04162635A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2664527B2 (ja) 半導体装置
JP2754202B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3597458B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6384161A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100364794B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPS6316672A (ja) 半導体素子の製造方法
KR0141780B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JPS63137481A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0172832B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JPH05291301A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0620080B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3035969B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
KR100202642B1 (ko) 모스형 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR0156116B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조방법
JPH01199473A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05275455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0220030A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0682688B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR19990080191A (ko) 모스 트랜지스터 제조방법