[go: up one dir, main page]

JPH04155957A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH04155957A
JPH04155957A JP28227290A JP28227290A JPH04155957A JP H04155957 A JPH04155957 A JP H04155957A JP 28227290 A JP28227290 A JP 28227290A JP 28227290 A JP28227290 A JP 28227290A JP H04155957 A JPH04155957 A JP H04155957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
wiring
electrodes
potential power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28227290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Nakabayashi
中林 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28227290A priority Critical patent/JPH04155957A/ja
Publication of JPH04155957A publication Critical patent/JPH04155957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置に関し、特に静電保護素子を有する
半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の静電保護素子を有する半導体装置は、第3図に示
すように、P型シリコン基板1の一主面に選択的に設け
たN+型埋込層3a、3b及びP“型拡散層4を形成し
た後、N型エピタキシャル層を成長させる。次に、N型
エピタキシャル層を選択に酸化してP型シリコン基板1
.N+型埋込層3a、3b、P+型埋込層4の夫々に達
する素子分離用のフィールド酸化膜2を形成し、N+型
埋込層3の上のN型領域5a、5b及びN+型埋込層3
b上のN型領域5c、5dを形成する。
次に選択的にP型不純物を導入してP型シリコン基板1
に接続するP1型拡散層20を設ける9次に、N型領域
5b、5cの表面にP型不純物を導入してP型拡散層2
1a、21bを設ける0次に、N型領域5a、5d及び
P型拡散層21a。
21b、20の夫々に接続する電極12,15゜13.
14.16を夫々設ける0次に全面に窒化シリコン膜1
7を堆積して電極15上にコンタクト孔を設け、コンタ
クト孔の電極15と接続する配線18を選択的に設ける
。次に、配線18を含む表面に窒化シリコン膜19を堆
積して配線18上にコンタクト孔を設ける。
ここで、電極12及び電極14は入出力端子に接続され
、電極13と電極16は低電位電源VDDに接続され、
配線18は高電位電源VCCに接続され、静電保護素子
部を構成する。
なお、N型領域の下部にN1型埋込層を設けてもよい。
第4図は第3図の等価回路図である。
第4図に示すように、高電位側電源■DDと入出力端子
間にダイオード23、低電位側電源vcCと入出力端子
間にダイオード24、電源VDDとVCC間にダイオー
ド25を付加している。
電源VDD、 VCCと入出力端子間又は電源VDDと
vcc間に、静電気によるパルス電圧が印加された瞬間
、ダイオードは容量と等価となるため、静電気による電
荷は上記のダイオードに蓄積される。
その後、静電気によるtiは、順バイアスとなるダイオ
ードを通して電源V DD 、 V ccと入出力端子
間又は電MV0と700間を流れるか、逆バイアスとな
るダイオードのブレークダウンにより電源■DD、Vc
cと入出力端子間又は電源vDtIと700間を流れる
また、従来の半導体装置の素子領域以外は、厚いシリコ
ン酸化膜2で覆われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来の半導体装置は、高電圧の静電気が印加された
とき、電源間に付加されるダイオードが小さいため、静
電気が印加された瞬間にダイオードに蓄積されるべき電
荷が内部回路に流れ、内部回路が破壊する欠点が有った
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置は、P型半導体基板上に設けて入出
力端子と前記半導体基板間の保護ダイオードを形成する
第1のN型領域と、高電位電源と前記半導体基板間の保
護ダイオードを形成する第2のN型領域と、第2のN型
領域の表面に設けて前記高電位を源と入出力端子間の保
護ダイオードを形成するP型領域とを有する半導体装置
において、前記半導体基板上に設けた第3のN型領域に
より前記高電位電源と半導体基板間の保護ダイオードに
並列に接続した接合面積の大きい保護ダイオードを備え
ている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す半導体チップの断面図
、第2図は第1図の等価回路図である。
第1図及び第2図に示すように、P型シリコン基板1の
一生面に選択的に設けたN1型埋込層3a、3b及びP
+型拡散層4を形成した後、N型エピタキシャル層を成
長させる0次に、N型エピタキシャル層を選択的に酸化
してP型シリコン基板1.N1型埋込層3a、3b、P
+型埋込層4の夫々に達する素子分離用のフィールド酸
化M2を形成し、N1型埋込層3a上のN型領域5a。
5b及びNゝ型埋込層3b上のN型領域5c、5d及び
P型シリコン基板上のN型領域5eを形成する0次に選
択的にP型不純物を導入してP型シリコン基板1に接続
するPゝ型拡散層20を設ける0次に、N型領域5b、
5cの表面にP型不純物を導入してP型拡散層21a、
21bを設ける0次に、N型領域5a、5d、5e及び
P型拡散層21a、21b、20の夫々に接続する電極
12.15,22,13.14.16を夫々設ける0次
に、全面に窒化シリコン膜17を堆積して電極15.2
2上にコンタクト孔を設け、コンタクト孔の電極15.
22と接続する配線18を選択的に設ける0次に、配線
18を含む表面に窒化シリコン膜19を堆積して配線1
8上にコンタクト孔を設ける。
ここで、電゛極12及び電極14は入出力端子に接続さ
れ、電極13と電極16は低電位電源VCCに接続され
、配線18は高電位電源■DDに接続され静電保護素子
部を構成する。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明は、素子領域、素予分離領
域および配線領域以外の領域の一導電型半導体基板上に
反対導電型エピタキシャル層を有し、反対導電型エピタ
キシャル層上に電源に通じる配線パターンを有している
ことにより、高電位電源と低電位電源間に大きな接合面
積を有するダイオードを得ることができる。静電気が印
加された瞬間、このダイオードが、大きな容量と等価と
なり電荷の大部分を蓄積できるため、内部回路に流れる
電流を減少させることができる。
したがって、内部回路の破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す半導体チップの断面
図、第2図は第1図の等価回路図、第3図は従来の半導
体装1の一例を示す半導体チップの断面図、第4図は第
3図の等価回路図である。 1・・・P型シリコン基板、2・・・フィールド酸化膜
、3a、3b・・・N型埋込層、4・・・P+型拡散層
、5a、5b、5c、5d、 5e−N型領域、12、
 13. 14. 15. 16. 22・・・を極、
17.19・・・窒化シリコン膜、18・・・配線、2
0・・・P+型拡散層、21・・・P型拡散層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  P型半導体基板上に設けて入出力端子と前記半導体基
    板間の保護ダイオードを形成する第1のN型領域と、高
    電位電源と前記半導体基板間の保護ダイオードを形成す
    る第2のN型領域と、第2のN型領域の表面に設けて前
    記高電位電源と入出力端子間の保護ダイオードを形成す
    るP型領域とを有する半導体装置において、前記半導体
    基板上に設けた第3のN型領域により前記高電位電源と
    半導体基板間の保護ダイオードに並列に接続した接合面
    積の大きい保護ダイオードを備えたことを特徴とする半
    導体装置。
JP28227290A 1990-10-19 1990-10-19 半導体装置 Pending JPH04155957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28227290A JPH04155957A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28227290A JPH04155957A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155957A true JPH04155957A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17650291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28227290A Pending JPH04155957A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751041A (en) * 1995-10-23 1998-05-12 Denso Corporataion Semiconductor integrated circuit device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751041A (en) * 1995-10-23 1998-05-12 Denso Corporataion Semiconductor integrated circuit device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0324791B2 (ja)
KR950030309A (ko) 반도체장치의 보호회로
JP3174043B2 (ja) ラツチアツプ保護回路を有する集積回路
JP2601143B2 (ja) 半導体装置
JPH0795565B2 (ja) 相補型mis集積回路の静電気保護装置
JP2003060059A (ja) 保護回路および保護素子
JPH04155957A (ja) 半導体装置
JPH01214055A (ja) 静電破壊保護装置
JPH0478162A (ja) 集積回路用保護装置
JPS6223098Y2 (ja)
JPH02246160A (ja) 半導体装置
JPH0258864A (ja) 半導体装置
JPH0440272Y2 (ja)
JPH05235379A (ja) 保護用ダイオード素子
JPH0525250Y2 (ja)
JPS6338266A (ja) 定電圧ダイオ−ド
JPH0342680Y2 (ja)
JPH02154464A (ja) ショットキーバリアダイオード
JPS61194874A (ja) 半導体装置
JPH01186664A (ja) 入力回路
JPH07106555A (ja) 入力保護回路
JPH0453169A (ja) 半導体保護装置
JPH0475660B2 (ja)
JPH0360152A (ja) 半導体装置の入力保護回路
JPH0426131A (ja) 半導体回路の保護装置